全79件 (79件中 1-50件目)

さぁちゅんです~♪とうとう、今日は大晦日。なんと朝から雪が降って、けっこう積もりました。普段雪が積もったことがないので、道路は大パニック!あちらこちらで事故ってましたよ~。ノーマルタイヤで雪道を走るのは危険です!私はおととい、ちゃ~んとスタッドレスタイヤに変えました!!お巡りさんは大忙しですね。ちょっと出かけて、夕がた帰ってくると、玄関でこんなかわいい子がお出迎えしてくれました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック雪だるま(ももたろう作)。ももたろうが私たちが留守の間にがひとりで作ったらしいです。もう中三なんですけどね~。なんだか昭和の子供みたいですね~。今年一年、私の食べ歩きブログにお付き合いいただきありがとうございました。余裕がなくて、コメントを返せないことが多く、心苦しく思っております。ホントにごめんなさい。こんな私ですが、来年もおいしい情報をお届けしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えくださいませ。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月31日

さぁちゅんです~♪先週末、オトーサンが2週続けて、大阪の歯医者さんに行ったので、2週続けて「広東料理 民生 ヒルトンプラザウエスト店」でランチをいただきました。先週行ったばかりだったので、お店に入っていくと、お店の人から「あっ!」という顔で「いつもありがとうございます」と声をかけられました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きこの前はちょっと豪華に1500円のランチを食べたけど、今回は1000円ランチ。「選べるランチ」1000円。メインを「海老マヨ・酢豚・麻婆豆腐・海老チリ・八宝菜・ひき肉とジャガイモのピリ辛煮込み」から選びます。サラダ、スープ、お粥。白御飯も選べます。本日の料理は「豚バラ肉と揚げ豆腐の煮込み」。メインは大好物の酢豚をチョイス。ここの酢豚はホントおいしいです。デザートのチョコプリン。千円ランチとは思えない内容の充実ぶりじゃないですか~!やっぱ千円ランチで十分かなぁ~と思いました。「広東料理 民生 ヒルトンプラザウエスト店」 ぐるなびのお店のページ 住所 〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザ ウエストB2 TEL 06-6345-5435 営業時間 11:00~23:00(L.O.22:00) ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月31日

さぁちゅんです~♪一家そろって「天下一品」に晩ごはんを食べに行きました。オトーサンが天下一品のラーメンが大好きで、「冬は天一」だといい、夏は夏で「雨の日は天一」といって、結局年中食べています。メニューに今までの「こってり」「あっさり」に加え、「屋台の味」と言う物を見つけました。天下一品歴30年のオトーサンも食べたことがないというのですが、創業当時に屋台で出していた味だそうです。オーダーしてみました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きラーメン 屋台の味 並680円。こってり+あっさり÷2のお味です。独特のこってりさを残しつつ、飲み易い味に仕上がっています。こってりはポタージュっぽいけど、屋台の味は豚骨っぽいけどトン骨の匂いはしません。私はこってりが好きなんですが、胸焼けしそうな時などには、ちょうどいい感じです。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月30日

さぁちゅんです~♪昨日、映画「ハリーポッター」を見た後、友人とその小2の娘ちゃんと一緒にファミリーレストラン「ガスト」に行きました。ガストに食事に行ったのは、もう何年ぶりかなぁ~。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き小2の娘ちゃんが「これ食べたい~♪」というので、つられて全員「ウインタージャンボステーキセット」999円をオーダー。「ガスト史上 最大のごちそう。」だそうです!すごいな~、お肉230gですって。円高還元ってことなんですね~。サラダ、ライス、日替わりスープ付き。ソースは、4種類(レモン醤油・てりマヨ・醤油・ガーリック)の中から選べます。「大葉おろし」をトッピング(+63円)しました。かなり噛み応えがあるけど、ボリュームに主眼が置かれているということを考えれば、許せる肉質です。サラダのドレッシングは、話題のコーン味ドレッシングがかかっています。甘くて食べやすいです。いっぱい食べたら胸焼けしそうな甘さだけど、・・・・おいしいです。小2の娘ちゃん、お肉が固くて、かなりの量があるので悪戦苦闘してたけど、1時間以上かかってほぼ完食!すっごい根性あるよね~。ゆっくりだと、いっぱい食べられるらしいです。大食いタレントの吉本新喜劇の宇都宮まきと同じですね~。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月30日

さぁちゅんです~♪今日は友人と、友人の小学校2年生の娘さんと一緒に、浜大津アーカスに映画「ハリーポッターと死の秘宝 PART1」を見に行ってきました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き今日はいいお天気でしたので、浜大津アーカスから見る琵琶湖がとてもきれいでした。さて、映画は、今までの作品と比べて、かなりおもしろかったです!まずびっくりしたのは、初めのころにはキッズだった出演者たちが、すっかり成長して大人になっていました。映画はいきなり緊迫したシーンから始まります。ハリーを守って隠れ家に向かう不死鳥の騎士団がヴォルデモートの一味に襲われ、ハリーに近しい人たちに死人やけが人が出ます。魔法省もホグワーツ魔法学校も敵の手に落ち、さぁどうなってしまうのか!!ヴォルデモートの弱点、分霊箱を探し出して破壊するために、ハリー・ロン・ハーマイオニーの3人は旅に出ます。旅の中での3人の緊張感、疲労感、焦燥感・・・・。そして、何とも言えない画面の荒廃感が良かった。そしてクライマックスでは悲しい別れも。ラストは「パート2に続く!」という形のブッツリとした終わり方でした。早く続きが見たいよぉ~~。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月29日

さぁちゅんです~♪大阪駅ビルの工事はドンドン進んで、外観はほぼ出来上がった模様。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き未来都市っぽいです。こちらは春にOPENした阪急オフィスビルです。下が阪急百貨店、上がオフィスビルになっています。阪急オフィスビルの15階に「スカイロビー」という、一般の人も入れる展望フロアがあります。80人乗れる大きな直通エレベーターで15階に上がってきました。広々としたロビーです。ロビーの一角に「タリーズコーヒー」があります。「タリーズコーヒー」メニュー。ドリンク類は若干高めですね。「T'sアイスクリーム」というメニューがありました。シングルカップ180円~です。窓際のカウンター席は満席。ざんねん!でも、日がガンガン当たるのでシェードが全面下りてるので、景色は見えないみたいです。ゆったりしたソファーのテーブル席に着きました。「カフェラテshort」320円&「T'sアイスクリーム シングルカップ」アーモンドキャラメル180円。どちらもかなりおいしいです!ゆったり景色を見ながら、おいしいコーヒーも飲めるので、ちょっと立ち寄るにはいいお店だと思いますよ~。梅田阪急オフィスタワーの展望フロアの「タリーズコーヒー」 大阪市北区角田町8-1 阪急オフィスタワー15階スカイロビー内 営業時間8:00~21:00(土・日・祝 / 10:00~21:00) ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月28日

さぁちゅんです~♪クリスマス目前のある日のこと。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き白梅町の「洋食の店 ITADAKI」で晩ごはんを食べました。クリスマスとはいえ、町の洋食屋さんはいつも通りのメニューです。冬限定のカキフライが登場しましたね~。今回はちょっと軽めメニューの「日替わりお魚プレート」1050円をオーダー。今日のお魚料理は「すずきと加茂ねぎの魚だし煮込み」。ちょうど「魚すき」のようなお味でした。エビフライとポテトミンチコロッケもやっぱおいしいわぁ~。ハズレが絶対ないんですよね。飽きない程度にちょくちょく行きたいと思います。「洋食の店 ITADAKI(いただき)」 TEL 075-461-5086 住所 京都市北区北野下白梅町44-2 営業時間 11:30~15:00 17:00~21:20(LO) 定休日 火(祝日の場合は翌日) ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月28日

さぁちゅんです~♪主人の母と二人で、またまた「木や」でランチ。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きいつもいつもの「日替わり松花堂ランチ」1000円をオーダーしました。これでも十分なのですが、メンバーカードを持ってるので10%引きで、なんと900円になります。天ぷら、エビチリ、ぶりカマの塩焼き、お造り、カブの煮物、茶わん蒸し、おみそ汁がついていました。ここの天ぷらはすごくおいしいです。サクッとカラッと揚がっています。ご飯とお味噌汁はお替り自由だそうです。ランチには全てドリンクバーがついています。今回は、自家製らしき柚子茶がありましたので、飲んでみました。おいしかったです~♪「木や」 HP TEL 075-501-4137 住所 京都市山科区小山中ノ川町11-1 営業時間 11:15~14:30 17:00~23:00 定休日 1月1日(^^)v【アキレス】 シングルムアツふとん厚さ10cm!体圧分散(代引送料無料) 【smtb-k】【w1】価格:10,500円(税込、送料込)先日、この敷布団を腰痛持ちのオトーサンに買いました。この布団を敷いて寝た翌朝、「腰が痛くない!熟睡できる!」と、オトーサンがあまりに大絶賛するので、オトーサンの両親に買って送りました。すると二人とも「ぐっすり寝られて、体がすごく楽」と大絶賛でした!!私も自分用に購入し、昨日から敷いて寝ています。昨日、私の両親用にも注文しました。明日、実家に届く予定です。というわけで、我が家だけで合計6枚も買ってしまいました! ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月27日

さぁちゅんです~♪久しぶりに、「希味(のぞみ)室町店」に行ってきました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き昔は呉服屋さんだった立派な3階建ての町家を改装した店舗です。表には看板も何も上ってなくて、お店の前には自転車がいっぱい!そう意味でも京都らしさいっぱいのお店です。ランチには1000円の「お手軽ランチ」があります。前は湯豆腐だったのですが、いつの間にかカレー鍋に変わっています!お座敷で素敵な中庭を眺めながら、ゆったりとランチをいただくことが出来ます。ちょっと来ない間に、掘りごたつ式に改装されていました。とってもおいしいお寿司なんですよ~。10貫盛り合わせなのでボリュームはあるのですが、にぎり寿司の寿司飯が来るたびに小さくなっていってるんだけど・・・・。今回は小指の先くらいのご飯の量になっちゃってました。とろろ昆布のお吸い物。私はあまり好きじゃないので、オトーサンの御膳に直行させました。カレーなべの1人用のお鍋と具材。カレー鍋が煮上がりました~。けっこうピリ辛でこういう寒いときには温まっていいかもなぁ~。でも前の湯豆腐のダシ最高だったよなぁ~。もう湯豆腐に戻ることはないのかなぁ~。デザートはミニサイズのコーヒープリンです。食後にちょっこっと甘いものがあるのはうれしいですね。「希味 室町店」 京都市下京区室町通り高辻下る高辻町587 電話 075-351-4211 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月27日

さぁちゅんです~♪今日、楽天で買った化粧品が届きました。しかぁ~~し!!まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き開けてびっくり、中から「工事用雨天チョーク」が出てきました!!どういうこと?!私が買ったのは、顔用の化粧品のファンデーションです。箱が破けてたので、きっと入れ違ったのかも。さっそくメールはしましたが、明日もう一度連絡してみます。大丈夫かなぁ~。・・・・それにしても、「白粉(おしろい)」の代わりに「チョーク」が届くとは、シャレが効きすぎだわね~。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月26日

さぁちゅんです~♪10月に、オトーサンが突然「折りたたみ自転車買うぞ~!」と言い出し、ネットで1万円ほどの折りたたみ自転車を購入しました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きMY自転車です。車に積み込んだままにして、あちこちで大活躍してくれました。かなり寒くなってきたし、年末年始に自転車で走ってるのもどうかと思うので、12月23日、今年最後の走り納めをしてきました。二条大橋。サンタマラソンに遭遇しました!鴨川沿いに南下していきます。三条大橋。三条大橋の南、先斗町歌舞練場。ユリカモメが餌をもらってます。ユリカモメは冬にしか見られない鳥です。昼は鴨川でエサをとって、夜は琵琶湖に帰って寝るそうです。毎朝通勤してくるんですって。四条大橋。団栗橋。オジサンたちも鳥たちも、仲良く一緒に魚を狙っています。団栗橋を南側から。松原橋。その昔はこの橋が五条大橋でした。牛若丸と弁慶が出会ったのもこの橋だったということなのかな。五条大橋。国道1号線が通っている橋なので、質実剛健。欄干の擬宝珠だけが、かろうじて風情を残しています。右端に京都タワーが顔を出しています。五条大橋の下をくぐって行きます。私がここをくぐるのは生まれて初めてです。幅が広くて、かなり低くて、圧迫感がかなりあります。京都タワーが見えた!この辺まで来ると、京都タワーが見え隠れします。正面橋。「正面」ってどこの正面なんって思うでしょ?西本願寺の正面なのかと思ったら、そうではなくて、東の端に、かつて「方広寺の大仏さん」があり、その大仏さんの正面にあたるので、この通りを「正面通」というのだそうです。大仏さんは昭和48年に焼失してしまいました。手前はサギ、奥にはユリカモメ。京都タワー。なんで京都タワーが見えると、うれしいんだろね。七条大橋。正しい日本語としては「しちじょう」だけど、普段「ひちじょう」もしくは「ひっちょう」っていいます。私、かなり大人になってからも「七」を「ひち」って読むと思ってて、すっごく笑われたことがあります。今も時々あやしくなります。七条大橋の南のスロープを上がって、七条通に出ました。この後、西本願寺の10年かかって出来上がった大修理をじっくり見に行きました。最後にまたまた京都タワー登場。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月26日

さぁちゅんです~♪昨日でクリスマスも終わりましたね。一夜明けて、今日26日の京都の町はすっかり迎春モードに衣替えしていました!すっごい早業!!昨日の夜は徹夜仕事だったのかな。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き 高島屋のローズちゃんもお正月用の晴れ着姿に変わっていました。おすまししてて、かわいいでしょ?錦小路のアーケードをのぞいてきました。お正月の食材を買っておくには、まだちょっと早いので、人出は落ち着いてるようでした。棒だらがいっぱい並んでました。子供のころ、毎年お正月前になると、棒だらを水につけて戻すために、1週間くらい台所に置いてありました。これがけっこう臭いのよね~。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月26日

さぁちゅんです~♪「ドイツクリスマスマーケット大阪2010」を楽しんできたのですが、あまりに人が多くて、楽しみにしていたドイツウインナーやホットワインをいただくことが出来ませんでした。オトーサンがあまりに落胆していたので、こんなお店に立ち寄りました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック大阪駅前第3ビルの地下2階にある「ビアレストラン キリンケラーヤマト」。やっぱドイツと言えばビールでしょ?「ハーフ&ハーフ」480円。ぅんまぁ~い!ビールがすごく好きというわけではないのですが、これはおいしい。程よい温度で冷たすぎず、シュワシュワしてるわけでもなく、苦すぎもせず。こういうのがおいしいビールっていうんだね!「ビアソーセージのオーブン焼き」580円。ビールに合うオーセージ。スパイシーで塩味もしっかり目。ザワークラフトが添えられています。「ケラー特製カニサラダ」480円。これもおいしい♪「ビアレストラン キリンケラーヤマト」 ぐるなびのお店のページ 住所 〒530-0001大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2 TEL 06-6345-0276 営業時間 ランチ 11:00~15:00 ディナー 月~金 16:30~23:00 土 16:30~22:30 日 15:00~21:30 定休日 第3日曜日 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月25日

さぁちゅんです~♪メリークリスマス!皆さん、どんなクリスマスをお過ごしでしょうか?今日は新梅田シティーで開催されている「ドイツクリスマスマーケット大阪2010」に行ってきました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック高さ27メートルのツリー。世界最大級だそうです。アンティークメリーゴーランド。世界に4台しかない100年以上の歴史のあるメリーゴーランドだそうです。ツリーの周りにはクリスマスマーケットのヒュッテ(木製の小屋)の店舗が並んでいました。クリスマスオーナメントや民芸品がたくさん売られていました。なんでもけっこうお値段は高めでした。ホットワインやドイツのウインナーなども売られていて、楽しみにしていたのですが、食べ物のお店はどこもものすごい人で近づくこともできないほどでした。残念です。お菓子のおうち。キリストの誕生の馬小屋。ドイツのサンタクロースさん。こちらは人形ではなく、本物・・・・というか人間でした。規模は大きくないものの、ちょっとした旅行気分を楽しめました。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月25日

さぁちゅんです~♪先日、川端二条東入ルのフレンチレストラン「Rive gauche(リヴゴォシュ)」にランチに行ってきました。かなり気に入っているお店なのですが、見直してみたら2年ぶりの訪問でした!月日の経つのは早いですね。イヴ・サンローランの香水で同じ「Rive gauche(リヴ ゴォシュ)」という名前のものがありますね。たしか、「川の左岸」という意味です。ずっと以前ですが、私、Rive gaucheを愛用していました。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック昨年の秋ごろにリニューアルされて、すっきりした外観になりました。「RIVE(リヴ)ランチ」1200円~と、とってもお手頃にフレンチのランチがいただけるんです。私のお目当ては「田舎風パテ」です!私はこのパテが大好き。と~ってもおいしいんです。迷わずオーダーしましたよ~。リニューアルで店内もシンプルになっていました。テーブルセッティングもおしゃれ。ジャガイモとカブのスープ。優しい甘さで、とってもおいしいです。自家製のパン。焼きたてです。このパンを楽しみに来ているといっていいくらい、すごくおいしいのです。白いパン、黒いパン、それからベーコンエピかと思ったら、クランベリー入りのパンでした。おいしいわぁ~。私がオーダーしたメイン料理の「田舎風パテ たっぷりサラダ」です。パテのお味は、ソーセージのおいしいのといったら分かりやすいでしょうか?パテが好きなので時々色々なお店で食べるのですが、ココのが一番おいしいと思います。添えてあるサラダも見た目が美しいだけでなく、それぞれの野菜にちゃんと手が加えてあり、とってもおいしいです。オトーサンのメインは「国産牛の煮込みハンバーグ」+300円。セロリとジャガイモのマッシュしたものが添えてありました。これ、ちょっとつまみ食いしましたが、すごくおいしかった!デザートのクリームブリュレ。食後はコーヒーをいただきました。コーヒーもおいしかったです。なんやかや合わせて、100点のお店!ごちそうさまでした。また行きますね~(^○^)「Rive gauche(リヴゴォシュ)」 ぐるなびのお店のページ 住所 〒606-8385 京都府京都市左京区川端二条東入孫橋町7-4 TEL 075-752-8028 営業時間 11:30~15:00 17:30~22:00 定休日 月曜日 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月25日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうの置き弁です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック ハム玉子サンドウインナーサンド ももたろうは今日、終業式です。これから主人の実家に行ってくるので、置き弁して出かけます。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月24日

さぁちゅんです~♪メリークリスマスです。京都府立植物園のポインセチア展を見てきました。観覧温室で色とりどりのポインセチアが展示されていました。冬の夜の植物園を楽しめる「観覧温室夜間開園&クリスマス・イルミネーション」が開催されています。今日、クリスマスイブに行ってみてはいかがでしょうか。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き温室の中に入ったら、カメラのレンズが曇ってしまいました・・・・。温かい温室の中なので、ゆっくり鑑賞できます。むしろ暑いくらいです。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月24日

さぁちゅんです~♪クリスマスですね~。今日の京都の町は、自動車も観光客も減って、かなりひっそりした雰囲気でした。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きスターバックスコーヒーの季節のおすすめデザート「ホワイトザッハトルテ」400円を食べてみました。コーヒー味の固めのスポンジ生地にチョコレートクリームをサンドし、ホワイトチョコレートでコーティングしてあります。以前食べた「ザッハトルテ」がすごくおいしかったので、すっごくすっごく期待して食べました!う~~ん、普通。まずくはないんだけど、中がぼそぼそしてて、まわりのホワイトチョコは甘いな。・・・・私が期待しすぎたせいですね、きっと。この日のコーヒーは季節の「クリスマスブレンド」でした。ケーキに合うと店員さんがオススメしてくれました。美味しかったです。スタバって、ちょっと前までテラス席も禁煙でしたよね?最近、テラス席は喫煙OKになってるんですね。このスターバックスコーヒー烏丸京都ホテル店でもテラス席は喫煙OKになってます。この前行った祇園店のテラスも喫煙OKになってました。喫煙者のお客が減っちゃったので、喫煙OKになったのかなぁ~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月23日

さぁちゅんです~♪今日はお昼前からいいお天気になりました。自転車に乗って鴨川の二条大橋を通りかかると、こんな風景に出くわしました!まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き鴨川の河原をサンタさんの集団が走っていますよ!!みんなニコニコ楽しそうです。そういえば去年も四条大橋で見たなぁ~。(去年のサンタマラソンの様子はコチラ)お天気も良く、暖かい日でよかったですね。HO・HO・HO~~!サンタクロースマラソン HPなにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月23日

さぁちゅんです~♪今年も恒例の我が家のクリスマスパーティーをやりました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きなんといってもわが家は3人家族なので、そう頑張って色々作っても食べきれないので、まあこんなもんで。ローストチキン、ローストポークのサンドイッチ、カナッペ、フライドポテト、テリーヌ、サラダ。それから、ももたろうの買ってきたAKB48プロデュースのセブンイレブンのマカロンツリーのケーキです。今年も、年にたった一度の家族3人の写真を撮りました。来年は家族写真撮れるのかな~?クリスマスらしいもので、今年出したのは、このお手製キルトのタペストリーだけです。子供が大きくなると、年々クリスマス気分が薄れますね~。なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月23日

さぁちゅんです~♪最近、ランチの新規開拓をさぼって、お気に入りのお店ばかりで済ましています。今回もまた、最近お気に入りの宇治のイタリアン「クアトロアミーチ」でランチを食べてきました。京阪電車 三室戸駅前のスーパーの2階にあるお店です。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きよく考えてみると、夜に行くことの方が多くて、意外にもランチにはまだ2回目の訪問です。 AランチとCランチ、どちらにするか悩んで、結局デザートも食べたいので、Cランチをオーダーしました。このお店のデザートは、すごくイケるんだわ!前菜盛り合わせ。全部説明してもらったのに、どうしよう、ほとんど覚えてないワ・・・・。それぞれすごく手の込んだ凝った前菜で、とってもおいしかった。手前のピンクのはカブの温かいポタージュでした。パンも焼きたて。はちみつパンと、もう一つはなんだったかな?フォカッチャだったかな?どちらもおいしいパンでした。アサリとカブラのアンチョビソース スパゲティをチョイス。あっさりしてるけど、パスタにしっかりアサリとアンチョビのダシがしみ込んでます。デザート盛り合わせ。全部自家製なのかな?パティシエが作ったとした思えない本格的なすごくおいしいデザートです。ガトーショコラ絶品!デザート付きのコースを選んで、やっぱり正解でした~♪ウマウマ~。食後の飲み物はホットコーヒで。ごちそうさまでした。おいしかったです~。このお店って、子連れのお客さんが多いのですが、不思議なほど、どの子供さんたちもすごく静かです。毎回、しつけがいいので感心しています。この日も3組子連れグループが来店していましたが、皆さんすごくお静かでした。「イタリア食堂 クアトロアミーチ」 HP TEL 0774-23-2330 住所 宇治市菟道田中14-3 三久ビル2F(スーパースマイルの上) 営業時間 平日11:30~14:30(LO)18:00~ 日祝11:30~14:30(LO)17:30~21:00(LO) ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月22日

さぁちゅんです~♪スーパー イズミヤ白梅町店の中のパン屋さん「ムーラン」でクリスマスシュトーレンが売っていました。「ムーラン」は「山一パン総本店」がやっている焼き立てパンのお店で、京都に10店舗ほどあります。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きサイズは15cm位で小ぶりなのですが、1個300円とすごくお手頃価格!買ってきてみました。粉糖が全体にしっかりまぶされています。レーズン、オレンジピール、クルミなどが入っていました。とってもおいしかったです!これで300円はすごくお得だわ!!「ムーラン(山一パン総本店)」 HP ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月22日

さぁちゅんです~♪自転車に乗ってヨドバシ京都に行きました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きヨドバシ京都の正面のツリーです。上品でなかなか趣味がいいです。こういう正統派ツリーはやっぱりいいですね~。ところで、ヨドバシの駐輪場が有料になっていました!2時間までは無料、2時間~6時間100円です。何十万円の買い物したとしても(してないけど)、自転車停めるだけで有料なんて、ヒドクないですか?!そんなこと思う私がケチくさいのかしら・・・・。ヨドバシ京都と京都タワー。東本願寺と京都タワー。それにしても、京都の町は自転車が多いですよね~。天安門広場並かも。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月22日

さぁちゅんです~♪大阪コリアタウンを後にして、鶴橋駅から地下鉄で恵美須町駅にやってきました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き地上に上がると、目の前には大阪のランドタワー「通天閣」がそびえています。通天閣の前の商店街。色とりどりのハデハデ看板が、なんとも楽しい気分が盛り上げてくれますよね~。串かつ屋さんがズラッと並ぶ中の1軒「ジャンジャン大西屋」。お店の前の看板に注目↓生ビールが180円です!コーヒーより安いのはスゴイですね。ここはいっちょ行っとくとしますか。串カツメニュー。生ビールのジョッキ180円と、サービスのキャベツ。串カツ(牛)100円×7本(オトーサン5本+私2本)。ちょっとおやつということで、控えめにオーダー。おいしい~♪衣が薄めで、お肉も大きめで食べ応えがあってよかったです。たのしかったです~。「じゃんじゃん大西屋」 大阪市浪速区恵美須東2-4-16 電話 06-6636-2901 営業時間 11:00~23:00 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月21日

さぁちゅんです~♪大阪コリアタウンの続きです。韓茶カフェ「流れる千年」に立ち寄りました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き韓茶カフェ「流れる千年」は、大阪コリアタウン「御幸通商店街」のメインの通りから少し北に入ったところにあります。1階はおみやげ店と李朝時代の民具などを展示したミニ博物館になっていて、2階では韓茶&韓スイーツ、韓流プレートランチなどが楽しめます。CIMG8981 posted by (C)さぁちゅんおいしそうな韓流スイーツがいろいろあって、席に案内してもらいまでちょっと待たないといけないほど満員でした。韓国の尺八の演奏(・・・たぶん)がBGMで流れていて、天井が高くてとても素敵な店内です。カウンター席に案内されました。ウエルカムドリンクとして、韓国茶の「トゥングルレ茶」を出してくれました。甘みがあってとってもおいしい~♪韓流スイーツ&韓茶も魅力的でしたが、お腹の減り具合と相談して、軽めにドリンクのオーダーすることに。「五味子(オミジャ)のベリーティーソーダー」。わぁ~~い、ベリーがいっぱい浮かんでておいしそうです~。自家製の五味子シロップの酸味とべリーの味があわさって、さわやかですっごくすっごくおいしかったです。満足感のあるデザートドリンクでした。メニューを見てみると、ソーダにはペリエ使用ですって!なんだかプチ贅沢気分です。お店の外には、韓国 済州島の守り神「トルハルバン」が置かれていました。「流れる千年」 大阪市生野区桃谷4-4-10 TEL 06-6716-7111 火曜 定休 OPEN 11:00-18:00 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月21日

さぁちゅんです~♪大阪市営地下鉄で「鶴橋駅」までやってきました。駅の構内まで焼肉のいい匂いがあたりに漂っています。お腹減るわぁ~。今回はこの鶴橋商店街は素通りして、日本最大級の大きさのコリアタウンに足を延ばしてきました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き鶴橋駅から15分ほど歩いたところにあるのが、大阪市生野区桃谷のコリアタウン、正式名称「御幸通商店街」です。商店街の真ん中あたりに立っている「百済門」。 垂れ幕に書いてある「オイソ(来てえな)、ポイソ(見てえな)、サイソ (買ってえな)」というのは、韓国の慶尚道の方言(+大阪弁)らしいです。韓国 済州島の守り神「トルハルバン」です。大正時代に大阪港~済州島に定期連絡船が就航したことで、この一帯に済州島出身者が集まって暮らすようになりました。済州島の守り神「トルハルバン」が置かれている店舗が多いのはそのためです。普通の精肉店もありましたが、「蒸し豚」のお店がたくさんありました。豚足などを売っていました。食べ方がわからないけど、おおきな塊のバラ肉がおいしそうでした。韓流グッズのショップもたくさんありました。女性客がいっぱい!チヂミ、キンパ(韓国風海苔巻)、トッポギなど、定番の韓国グルメが並んでいます。鶴橋商店街よりもお値段が安いです。たくさんのキムチのお店があり、数えきれないほどの種類のキムチが売られています。これからまだまだ大阪散策が続くので、買っていけないのが残念。婚礼衣装のお店。すごく色が鮮やかできれいですね。班家(パンガ)食工房。御幸通商店街の中にある韓国文化体験型パビリオンで、食材や韓国雑貨のおみやげコーナー、無料休憩スペース、李朝時代チマチョゴリの展示、試着(有料)などがあります。キムチの手作り体験教室、ハングル一日体験講座、韓国舞踊、テコンドー教室などのイベントを行っています。このあと、「流れる千年」という名前のおしゃれな韓茶&韓スイーツのカフェに立ち寄りました。次回にUPします。「御幸通商店街」の終点に流れる平野川。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月21日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック牛丼ピーマンの煮物 今日は、ももたろうの学校の三者懇談です。気が重い・・・。行きたくない・・・。登校拒否したい母です。今年最後のお弁当なのですが、そんな気持ちを反映して、おもいっきり手抜き弁当になりました。牛丼・牛めしの作りたて冷凍食品[すき家]【平日15時までのご注文で当日発送!】すき家 牛丼の具...価格:2,980円(税込、送料別) なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月21日

さぁちゅんです~♪大阪梅田の「民生 ヒルトンプラザ ウエスト店」でランチを食べました。ヒルトンプラザ内にはゴージャスなクリスマスツリーがたくさんありましたので、一部ですが撮影してきましたのでUPしたいと思います。。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き四角いツリー。生の木を使ってあります。 劇団四季の劇場が入っているので、きっとミュージカルのイメージなのでしょう。 高級ブランドのポスターと合わせて、高級っぽいです。では次は、コリアタウンに行ってみたいと思います。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月20日

さぁちゅんです~♪おととい、オトーサンが大阪の歯医者さんに行ったので、待ち合わせて、大阪梅田でランチを食べました。おっと、その前に・・・・!大阪駅の新駅ビルがずいぶん出来上がってきました。来年5月OPENに向けて、もうカウントダウンですね~。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きホームの上に乗り換え用通路が完成していました。エスカレーターで上に上がってみました。お~~!眺め良いですね~。既存のホームの屋根は年明けには撤去されるらしいです。まるでヨーロッパの特急の駅みたいな大きなドーム屋根の開放的な駅になるのです。楽しみですね~。「廣東料理 民生 ヒルトンプラザ ウエスト店」でランチをいただきました。このお店の前で待ってるって言ったのですが、方向音痴のオトーサンはやっぱり道に迷ってしまってなかなか現れません。今、梅田ではあちこちで工事してるので、道がとっても難しいのですけどね・・・・。仕方なく阪神百貨店まで迎えに行きました。今回は「料理長のちょっと贅沢な週替わりランチ」1560円をオーダーしました。限定10食なので、遅めに行くといつも売り切れているんですよね~。前菜三種盛り合わせ&スープ。焼き豚がめっちゃウマ~~い!揚げ物二種盛り合わせ。海老のクルトン揚げと春巻き。春巻き、すごくジューシーでなんだか高級なお味でした。白御飯と中華粥を選べます。どちらもお替りOKです。メイン料理の豚の角煮。お肉が柔らかくてトロットロにとろけます。ソースも優しいお味ですごくおいしいです。すごく手をかけて調理してあるのでしょう!文句なしのおいしさでした。デザートのゴマ団子とカフェオレプリン。熱々のゴマ団子の中にはゴマたっぷりのゴマあんがトロッと溶けていました。おいしかったです~。大満足のランチでした。「広東料理 民生 ヒルトンプラザウエスト店」 ぐるなびのお店のページ 住所 〒530-0001 大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザ ウエストB2 TEL 06-6345-5435 営業時間 11:00~23:00(L.O.22:00) ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月20日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリックエビフライ肉団子ブロッコリーゆかり御飯 オトーサンは腰痛に何年も悩んでいるのですが、ここのところ、ちょっと歩くと腰が痛くなってしまい困っています。そこで腰痛対策にいいという敷布団を購入してみました。(^^)v 【アキレス】セミダブルサイズムアツふとん厚さ10cm!体圧分散(代引送料無料) 【smtb-k】【w1】これ↑のシングルサイズを買いました。昨日、私が最後の1個を、同じく腰痛持ちのお姑さんのために注文したので、シングルサイズ売切れちゃったみたいです。オトーサンが言うには、高級なホテルのベッドのようで、すごく寝心地がいいらしいです。いつもは朝までに何度も目が覚めるのに、一度も起きずに朝までぐっすり眠れ、腰も心なしか痛くないような・・・・とのことです。私もほしくなりました・・・・、ざんねん!売り切れだわ~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月20日

さぁちゅんです~♪昨日はいつも行ってる大阪の歯医者に行ったオトーサンと待ち合わせて、大阪の街を目いっぱい楽しんできました。梅田でランチを食べて、桃谷のコリアタウン~新世界~天神橋筋商店街などぶらつきました。そのあと、中之島一帯で開催されているイルミーネーション・ ライトアップイベント「OSAKA光のルネサンス2010」にも行ってきました。す~っごくきれいでしたよ~~♪まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き天神橋筋商店街をぶらぶらと、天六から大阪天満宮まで歩き、大阪天満宮の表参道をまっすぐ500mほど歩くと、天神橋のかかる中之島のしっぽ(端っこ)にたどり着きました。午後4時40分ごろ到着。イルミネーションの点灯まであと20分です。夕焼けがきれいです。この後、あっという間に日が落ち、5時きっかりにイルミネーションが点灯しました。「あと1分で閉め切りま~~す!」の呼び込みの声に、ついつい反応して、中之島ローズポートから「あかるクルーズ」という周遊観光のボートに乗りました。5時5分、「あかるクルーズ」25分間の遊覧に出発しました。薄暮の中、静かな水の上を進んでいきます。真っ暗になる前の少しの間だけ見ることのできる、素晴らしい景色を楽しませてもらえました。サンタさんにふんした案内のお兄さんが、温かいお茶をサービスしてくれました。船の上は吹きさらしなので、ちょっと寒いです。中之島内のイルミネーションは、船からはちょっと見えづらいかも。これは市役所だったかな?イルミネーションのカラーが次々と変わっていきます。他の船とすれ違いました。形がちょっと違うようです。後ろの光の帯はイルミネーションブリッジです。中之島公園の東西を結ぶ橋がイルミネーションで飾られています。天満橋の近くのツリー。これは「ドリカムツリー」という、「ドリカム」とのコラボのツリーなんですって。「八軒家浜」水上バスの船着き場です。桜並木の下のイルミネーションが水面に映って、きらきらしています。またほかの船とすれ違いました。25分間の遊覧を終えローズポートに帰ってきました。ここからは、中之島公園内のイルミネーションを徒歩で楽しみました。大きな球体で出来たツリー。ピンクのハートのイルミネーションと大きなシカ。シカは7mもある大きなものでした。真っ白なイルミネーションを全体にまとった木です。まるで雪が積もったようできれいでした。スノーマン。フランスアベニュー。シャンパンをイメージしたイルミネーションだそうです。 中之島公会堂をスクリーンにして光の絵画が写しだされています。川の中にもイルミネーションが施されていました。いいものを見せていただきました。ホントに見ごたえがあり、とっても楽しませていただきました。ありがとうございました。「OSAKA光のルネサンス2010」 http://www.hikari-renaissance.com/ ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月19日

さぁちゅんです~♪「フォレオ大津一里山」1階の韓国料理の「李朝園」で遅めのランチを食べました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き午後2時過ぎだったので、いつも満員のお店ですがさすがに空いています。韓国料理のお店としてはとてもリ-ズナブルで、お料理もおいしくて、お得感いっぱいのお店です。コーン茶とサービスのキムチが運ばれてきました。「キムチ食べ放題」です!このお店のご飯物のメニューは、「並・大・特大」と全てサイズが選べるようになっていました。これはありがたいサービスですね。「ビビンバ 並」500円をオーダーしました。ワンコインです!キムチとコチュジャンも一緒に混ぜ混ぜしていただきました。おいしかったです~。このお店に行ったもう一つの目的はコチラ↓生の「トッポギ」です。もち米の食物アレルギーのあるオトーサンは、お正月のお雑煮のお餅も食べられないので、我が家では代用品として韓国の「トッポギ」を使って作るのです。韓国のものかと思ったら、東京都豊島区で作られた製品でした。大阪の韓国食材全般を扱う会社が経営しているお店なので、店頭でも韓国食材をいろいろ販売されています。私は、時々、韓国冷麺を買っています。オトーサンがここの冷麺が大好きなんです。自家製キムチも販売されています。「李朝園 大津一里山店」 ぐるなびのお店のページ TEL 077-547-5210 住所 滋賀県大津市一里山7-1-1 フォレオ大津一里山 1F 営業時間 11:00~23:00 無休 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月18日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうの置き弁です。ももたろうは今日は午前中授業のある日です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリックコロッケ&玉子パン 今日はオトーサンがいつも行ってる大阪の歯医者さんに行くので、私も終わるころに行って待ち合わせて、お昼ごはんを食べて、そのあと、大阪の街をうろついて来ようと思っています。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月18日

さぁちゅんです~♪フォレオ大津一里山の「ビアードパパ」でチョコが掛かっているパリブレストを見つけたので、ついつい購入。「エクレアパリブレスト」という名前だったかな?まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きチョコのかかってない普通のパリブレストを前に食べたらすごくおいしかったので、かなり期待して食べたけど、意外に普通・・・・。チョコがかかってる分、サクサク感がなくなってて、せっかくの長所を消してるような気がしました。中のクリームは甘さ控えめのトロッとしたカスタードです。1個190円という値段がちょっと高く感じました。もしかしたら、お店によって、出来や味に差があったりするのかな?夕暮れ時の空に月が出ていました。もうすぐ冬至なので、日が暮れるのが早くて、4時過ぎたら、もうすっかり夕暮れで、5時過ぎたら暗くなりますね。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月17日

さぁちゅんです~♪12月初めに「神戸ルミナリエ」を見に行った日の事です。「神戸ルミナリエ」を見に行く前に、三ノ宮で晩ごはんを食べました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き三ノ宮駅から北側へほんの2~3分のところにある「からす」という居酒屋さんです。3年ほど前に来て以来、2度目の利用です。店内は民芸調のインテリアで落ち着いた感じです。この日はルミナリエだったので店内は満員のようでした。ぐるなびの「平日限定コース(日~木)」2480円に、単品料理をいくつかプラスしていただきました自家製厚焼きたまご季節の刺身三種盛り合わせこれはダイレクトメール持参で無料サービスになった麦焼酎のボトルです。ボトルキープしてきました信州名物、鶏ちゃん焼きりんごと豆腐のさらだ秋田産はたはたの柚子胡椒揚げかにと帆立の土鍋炭ご飯ここまでがコースの料理で、ここからはプラスした単品料理です。金沢名物、治部煮これは失敗!お餅が入っていたのでオトーサンには全く食べられませんでした。具についてちゃんと初めに聞くべきでした。からす名物!瓦そばあつあつの瓦に和そばがのっていて、牛肉、錦糸卵をトッピングされています。これはホントにすっごくおいしいです。おそばがカリカリッとなったところが最高です。デザートは撮り忘れました。さてなんだったかな?・・・・全く覚えがありません。「炭旬鮮市場 からす」 ぐるなびのお店のページ TEL 078-333-1113 住所 神戸市中央区加納町4-3-5 シャトー北野坂ビル 1F・B1F 営業時間 [月~木]17:00~2:00 [金・土・祝前日]17:00~5:00 [日・祝]17:00~1:00 定休日 無休 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月17日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック鶏天のサッと煮チーズ入りちくわの天ぷらウインナーブロッコリーゆかり御飯 今年5月に初の老眼鏡を作ってから、メガネなしでは過ごせなくなったオトーサン。それなのにしょっちゅうメガネを忘れていくんです。今朝もまた忘れて、持ってきてコールでした。車で持って行ってきました。無くてはならないものなら、忘れずに持っていけばいいのに!といつも思うんですけどね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月17日

さぁちゅんです~♪ちょっと久しぶりに清水~三年坂~二年坂のあたりをお散歩しました。秋の間、サイクリングにはまってたので、このあたりは避けていたのです。三年坂・二年坂は坂という名前だけど、実のところは階段なので自転車では無理ですからね。まあ、秋は人が多すぎて、とても自転車で走れる状況ではないでしょうけどね。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き師走に入って、三年坂の人も少なくなりました。写真ではなんとなく人がたくさん写っていますが、普通に歩ける程度です。三年坂の階段を降りたところに「イノダコーヒ清水店」があります。イノダコーヒの創業は1940年。この店舗は出来てまだ10年くらいかな。元料亭らしい風格ある建物を洋館風にアレンジされていて、レトロな雰囲気です。 大きな窓からは、お隣の青龍苑の庭園を眺めながら、ゆっくりと美味しいコーヒーがいただけますよ~。「ケーキセット」880円(ドリンク+ケーキ)をオーダーしました。飲み物は「アラビアの真珠」単品500円。イノダコーヒでは、コーヒーを一番美味しく飲めるように、お砂糖とミルクを入れて持ってきてくれます。注文の際に、ミルク砂糖を入れていいかどうか、ちゃんと聞いてくれるので、ブラック派の方もご安心を。濃い目の大人の味のコーヒーです。ケーキは「ラムロック」単品420円をチョイス。ロックと言うだけあって、ごつごつとした岩のような見た目からは中がどんなふうなのか想像できないでしょう?中身はギュッと締まったケーキをチョコクリームで包んで、チョココーティングしてあり、しっとりしています。中のケーキは、パウンドケーキにラム酒のシロップをしみこませて、一回くずしてギュっと固めなおしたような感じです・・・・固いわけではありません。。ホントのところはわかりません。ラム酒の香りの大人のケーキです。ラムの香りとチョコレートのしっとりとした甘さのバランスが良くて、コーヒーによくあいます。ハマる人はハマる味です。私はすっかりハマってます。「イノダコーヒ 清水支店」 HP 住所:京都市東山区清水3-334 電話番号:075-532-5700 営業時間:9:00-17:00 定休日:年中無休 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月16日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリックローストビーフかき揚げ人参のグラッセブロッコリーゆかり御飯 今朝はすっごく寒いです~。朝、電動シャッターがなかなか開かなかったのですが、寒さで凍ってたのかな?こんなことは初めて。それとも故障だったらどうしよう~。ところで、今日はカンのごみ収集の日です。さっきゴミ収集車が来たので、しまった!出し遅れたと思ってあわててだしに行くと、市のゴミ収集車ではなくて、カン横取り業者のゴミ収集車でした。最近は、収集車で堂々とドロボーに来ちゃうんだ!と、妙に感心しちゃったワ・・・・。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月16日

さぁちゅんです~♪先日、北山の「中国料理 白龍」でランチを食べました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きランチは1050円、1575円、2100円の3種があります。今回は1575円のランチをいただきました。メインディッシュとサイドディッシュを、それぞれ1つずつ右のメニューから選びます。2人分なので、メインディッシュとサイドディッシュがそれぞれ2品ずつです。まず、サラダとミニ前菜。 ごはん、スープ、ザーサイ。ごはんのお替りは、旅館の朝ごはんのように「おひつ」に入っています。かに玉。麻婆豆腐。鶏肉とカシュナッツ角切り炒め。酢豚。揚げ物の春巻き。ダイレクトメールで毎月割引券と、たまにこんなビンゴゲームのシートを送ってくれます。なかなかビンゴにならないのですが、今回は初めてビンゴになったので応募したら、1000円割引券が送られてきました。ラッキーでした。「中国料理 白龍」 (ハクリュウ) ぐるなびのお店のページ TEL 075-701-9191 住所 京都市北区上賀茂桜井町103-3 メゾンナカジマ2F 営業時間 月・火・木・金 11:00~14:30 16:30~21:30 土・日・祝 11:00~21:30 定休日 水曜日 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月15日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリックやきとりミンチカツおでんの玉子タコさんウインナーゆかり御飯 昨日、実家に中学校の同窓会の案内が来ていました。卒業して約30年。今まで何の音さたもなかったのに、どうゆう風の吹き回しなのかな?!でも、当時の学年全体の人数は560人14クラス!同じクラスにでもならなければ、知り合いにさえもなることも不可能な人数。1度同じクラスになったとしても、2度同じクラスになることは皆無。幹事2人の名前も全く見覚えがありませんでした。公立中学だったので金八先生ブームで、すごく学校も荒れてたし、先生たちにもあまりいい印象ないしなぁ~。やっぱ欠席で返事出しとこかな!学校は適度に小さい方がいいですね。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月15日

さぁちゅんです~♪先日、彦根駅前の商店街の「かつ亭 いろは」でお昼ご飯を食べました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きお肉屋さん「いろは精肉店」がお昼だけ営業している小さな小さな定食屋さんです。入ってすぐせま~~いカウンター席があり、奥に2テーブル分ほどのお座敷があります。カウンター席の後ろは人が一人通るのもきついくらいで、ほんとに狭いです!店内は満員御礼状態でした。前回はちょっと豪華に「「近江牛カツ定食」を食べたので、今回は一番安い「かつ亭定食」650円をオーダーしました。ヒレカツ・ミンチカツ・コロッケの最強トリオがついています。ミンチカツ・コロッケは隣のお肉屋さんで販売している商品です。おいしかったけど、コロッケはちょっと冷め気味でした・・・・、お肉屋さんで揚げて置いてあるコロッケの中から持ってきたのかな?!ちょっと残念です。とはいえ、全般的には満足できる内容でしたので、彦根方面に行った際には、また立ち寄りたいと思います。「かつ亭 いろは」 (いろは精肉店) TEL 0749-22-0947 . 住所 滋賀県彦根市京町3-4-7 営業時間 11:30~14:00 日曜定休 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月14日

さぁちゅんです~♪今日はパン教室でクリスマスケーキを焼きました。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きフランボワーズのブッシュドノエル。クリスマスにベリー味のケーキは選んだことがなかったので、なかなか斬新に感じます。私の作ったケーキはまだ冷蔵庫に入ってるので、これは実は先生の作品です。その場で皆さんと一緒に一切れ試食させていただきました。フランボワーズ味の生クリームで、中にはフランボワーズムースとイチゴが入っています。フランボワーズの酸味がかなり効いてます。見た目と違って、どちらかというと大人味のケーキです。おいしいよ~。こちらは昨日、梅田の阪急百貨店1階のアンデルセンで買ってきた「モーンシュトレン」(1/4CUT)先生におみやげに持っていきました。先生に切っていただいて、みんなでいただきました。手前が私が買ってきた「モーンシュトレン」、奥が先生のお手製の「クリストシュトーレン」。「モーンシュトレン」はケシの実のペーストが入っているので、ちょっと渋みがあってクセがあります。おいしいけど、好き嫌いが分かれそうなお味でした。やっぱりドライフルーツがたっぷり入った先生お手製の「クリストシュトーレン」の方が私の好みでした~。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月14日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリックコロッケサンド 今日は、いつものパン教室でクリスマスケーキを作ります。でもまだクリスマスには早すぎるので、クリスマスとは別に、今日は家でケーキを食べる日になりそうです。出来上がりは帰ってきたらUPしたいと思います。うまくできるかな。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月14日

さぁちゅんです~♪今日は大阪梅田のデパ地下をちょっとうろついてきました。デパ地下戦利品、第1品目!「玉出 木村屋」のチャンピオンパンの「ヴェネチアーナ」。阪急百貨店梅田店で、期間限定販売をしていました大阪だけでなく、全国のデパートで期間販売すると大行列ができて、即完売するという大人気商品らしいです。今日は雨なので、午後3時過ぎでも残ってたみたいです。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩きオレンジピール入りのパネトーネです。外側にはアーモンドがゴロゴロのっています。ハーフサイズで500円となかなかのいいお値段してたのですが、もう~~めちゃんこおいしいです~♪その表面はカリッとしているのに中は柔らかくて、もちもちしてます。生地の甘みとオレンジピールの配合が絶妙です。自然酵母とヨーグルトで仕込まれているそうです。高いけど、また食べたくなる味ですね~。デパ地下戦利品、第2品目!阪神百貨店B1の「アルデュール 博多」のマカロン。またまた、バームクーヘン1個+マカロン8個が入って、1050円のお得なセットが売っていました。前に買ってすごくおいしかったので、リピート買いです。バームクーヘン、ふわふわでとってもおいしいんです。行列の出来てるお店のバームクーヘンよりも、絶対「上」行ってます。でも、なんといってもマカロンがうまい!そんじょそこらのマカロンとは違いまっせ~。外皮がサクッとして中がフワッ!甘すぎるとか、ネチョッとしてるとか、そういうマカロンの負の部分が全くないんですよね~。今日はまだ食べてないのですが、明日からゆっくりちびちびと楽しみに食べたいと思います。マカロンLOVE~。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月13日

さぁちゅんです~♪今日はいつも行く大阪の歯医者さんに行ってきました。治療が終わって、さぁこれから梅田に出てランチでも食べようと思って、地下鉄御堂筋線の東三国駅に行くと、人身事故で全面運転休止になっていたのです!ちなみに淀屋橋駅でおじいちゃんがホームから転落したのだそうですが、夕方のニュースによると、うまく溝に入って伏せていて、全く無傷だったそうです。良かったね。・・・・で、私は振り替え輸送のJRの駅までテクテク歩いて移動。梅田に着いたら2時過ぎてしまってました。ランチタイムおわっちゃうよ~。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き大阪駅前第3ビルのB1階の「もつ鍋 魯山」にランチに行きました。最近「もつ鍋」がブームのようなのですが、私はまだ一度も食べたことがありません。オトーサンは「モツは絶対食べない!」と言ってるので、今後も一緒に行くことはまずなさそうです。おひとり様ランチなので、これがトライのチャンスと思って、一人で行ってみました。午後2時を過ぎていたので、お客さんはそう多くなかったです。意外にも女性客、しかもおひとり様多し!男性は一人だけでした。「もつ鍋定食(しょうゆ・みそ)」が780円!安いですよね~。「もつ鍋定食(みそ)」780円をオーダーしました。スープがすっごくおいしいです~♪モツは色々な部位がミックスで入ってます。でも私、モツって苦手かも・・・・。特にハチノスというのかな、肺っぽいのは強烈な臭みがあって、非常に非常に苦手でした。オトーサンと同様、もうモツは食べない派になってしまいそうです。生卵がついていたので、この卵はいったいどうやって食べるのかと、まわりのお客さんを観察してると、卵かけご飯にしてたので、私も右にならえ。モツは苦手だということが判明したので、もう行くことはないです。でも、もつ鍋のスープはすごくおいしかったです!モツの好きな方は、ぜひお勧めです。「もつ鍋 魯山」(ろざん) TEL 06-6344-2983 住所 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B1F 営業時間 11:30~15:00 17:00~22:30 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月13日

さぁちゅんです。おはようございます~♪今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリック鶏もも肉の照り焼きお揚げの煮物ブロッコリー人参のグラッセゆかり御飯 ついつい海老蔵のニュースを見てしまう今日この頃。酒癖が悪いのは、人としてホンマにあかんよね。絶対損するし。でも、殴られて大ケガしたのに、報道ではまるで犯人扱いなので、なんだかちょっと気の毒に感じます。挑発的な態度だったとしても、冷静に考えて、日本の刑法では殴ってけがさせたらアカンのよ!違う?!報道見てると違うのかと思ってしまいます。昨日、南座を通りかかったら「海老蔵」のまねきがなくなっていました!まねきが上がってすぐはこう↓でした。「海老蔵」をさがせ!どこにあるかわかります?南座の「顔見世」には、亡くなった祖母とよく一緒に観に行きましたが、もう長いこと行ってないなぁ~。 *「海老蔵」をさがせ!・・・・(答え)上段左から3番目 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月13日

さぁちゅんです~♪今日はすっきり晴れず、ときおり小雨がパラつく一日となりました。でも、一日中あまり寒くはなくて、コートを着て歩いていると、ちょっと暑いくらいでした。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き松原橋から北を見たところ。水量が少ないですね。空はドンヨリしています。まわりの木々の色がすっかり冬の色に変わりました。向こうに見えているのが五条大橋です。いつも、ここでハトに餌をやってる人を見かけます。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月12日

さぁちゅんです~♪今日の晩ごはんは、おじいちゃんおばあちゃん(主人の両親)と一緒に、浜大津アーカスの「焼肉 やさか」で晩ご飯を食べました。お店は広々していてきれいだし、個室もあるし、店員さんの応対も気持ちよくて、その上、お値段はリーズナブルで、と~ってもいいお店です。月一回くらいは、このお店に来ています。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き「ほほえみカルビ」1人前680円。やわらかくてとってもおいしいお肉です。こんなお値段だなんて、とても思えないお味です。窓から見える夜景がとてもきれいでした。非常に残念な出来の写真で申し訳ありません!浜大津港の大噴水がきれいです。反対側の窓から湖岸のイルミネーションが見えてきれいだったのですが、何が写ってるのか判別できないほどのブレブレ写真だったので、お見せ出来ないのがほんとに残念です。「焼肉 やさか 浜大津アーカス店」 ぐるなびのお店のページ TEL 077-510-1239 住所 滋賀県大津市浜町2-1 浜大津アーカス・アミューズメント館 3F 営業時間 11:00~23:00(L.O.22:00) 定休日 無休 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月11日

さぁちゅんです。今日の中3の息子ももたろうのお弁当です。ブログランキングのクリックにも、ご協力いただけるとうれしいです。まずはこちらから→学生弁当ブログランキング←クリックそばめし ももたろうが昨日、風邪気味だと言ってましたが、もう大丈夫のようです。今日はお昼ごろから雨が降り出しました。車で湖東(琵琶湖の東側)方面に出かけたのですが、どこに行っても渋滞ばかりで疲れました。運転して一日が終わってしまった感じです。さて、これからおじいちゃんおばあちゃん(主人の両親)と一緒に焼肉を食べに行ってきます~。 なにとぞ、クリックお願いいたします~
2010年12月11日

さぁちゅんです~♪神戸ルミナリエに行った日の事です。まずはこちらから→にほんブログ村 京都食べ歩き元町商店街のアーケードの前を通り過ぎて、もう少し海側に行ったところに神戸の中華街「南京町」があります。南京町 長安門をくぐって中華街へ。小腹がすいたので、ちょっと買い食いすることにしました。世界チャンピオンの店「皇朝」の行列に加わりました。と言っても、サッサカ列が進みほんの2~3分で購入できました。長い期間にですが、いろんなお店で肉まんを買って食べてみたのですが、今までのところでは、私はこのお店の肉まんが一番好き!中のあんがトロッとしててすごくおいしいんですよね~。右が肉まん、左が抹茶あんまん。どちらも1個90円。肉まん1個だけのつもりが、「抹茶あんまん 新発売」の文字についつい購入。相変わらず、肉まんウマ~~イ。皮がモチモチのフワフワでほんのり甘くて、中はとてもジューシー。小さな肉まんなのにしっかり中身も入っていて、濃厚。味が濃いわけじゃないけど、お肉の味が凝縮してる。抹茶あんまんの方も、中のあんこがトロッとしててすごくおいしかったです。さすが世界チャンピオンの店やね~!4年に一度の世界最大規模の大会である調理技術の腕を競う中国料理版オリンピックの「中国料理世界大会」での優勝のタイトルは伊達じゃないです。それにしても、蒸したての肉まんの買い食いって、なんであんなにおいしのかなぁ~。世界チャンピオンの店「皇朝」の肉まんは楽天でも買えます。このお店本店は横浜中華街やったんやね~!知らんかった!!【肉まん-15個入】横浜中華街で行列が出来る人気店『世界チャンピオンのお店皇朝』【肉まん-15...価格:1,350円(税込、送料別)【あんまん-10個入】横浜中華街で行列が出来る人気店『世界チャンピオンのお店皇朝』【あんまん...価格:900円(税込、送料別) 老詳記の前の広場の東屋みたいな建物の前に春節祭の獅子舞の獅子が飾られていました。 ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~ ↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!
2010年12月10日
全79件 (79件中 1-50件目)