ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2010年05月17日
XML
カテゴリ: 滋賀
 さぁちゅんです~♪

三井寺(園城寺)で16日~18日まで「千団子祭り」が開催されています。

600年以上続くお祭りです。

三井寺の護法善神堂に鬼子母神が祀られています。

鬼子母神は、自らも千人の子供を持ちながらも、人の子をさらっては喰う悪鬼であったのが、お釈迦様に我が子を隠されて改心し、子どもを守る良い女神となったそうです。

鬼子母神が人の子を食べないように、1000個の団子をお供えすることから「千団子祭」の名があります。

まずはこちらから→ にほんブログ村 京都食べ歩き

CIMG0188

近所に貼ってあったポスター。

お昼のニュースで見て、急に思い立って、オトーサンは仕事で留守だったので,一人で行ってきました。

CIMG0131

京阪電車に乗って三井寺駅で下車。



CIMG0134

徒歩5分ほどで、三井寺(園城寺)総門に到着。

千団子と言えば植木市。

CIMG0135 CIMG0136

CIMG0138 CIMG0139

CIMG0140 CIMG0141

CIMG0143 CIMG0144

実は昔に比べるとさびしい状況の様で、今のようにホームセンターがなかった時代には、植木市はすごく多くの人でにぎわっていたのだそうです。

CIMG0146

奥に見えるのが護法善神堂です。

護法善神堂の前の太鼓橋で「亀の放生会」が行われていました。

CIMG0150

お坊さんが亀をご祈祷。

CIMG0151

亀の甲羅に子どもの名前と生年月日を書いて、厄落としや無病息災を願って、池に亀を放ちます。

CIMG0152



CIMG0147

スイスイっと泳いで行きました。

CIMG0160

鬼子母神さんにお参りします。

CIMG0165

鬼子母神さんは、千団子祭りの間だけ特別に開扉されています。

「ももたろうのアホがちょっとは治りますように(笑)」

CIMG0166

名物の千団子を買って帰りました。

CIMG0189 CIMG0191

花見団子と同様の米粉のお団子です。

CIMG0133

三井寺を出たところに京都疎水の始まりがあります。

このトンネルは京都山科につながっています。

「千団子祭」毎年5月16日~18日開催


ランキング、クリック、なにとぞお願いいたします~

にほんブログ村 グルメブログ 京都食べ歩きへ
↑ お手数ですが、クリックしてくださいませ。おねがいします~!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月18日 00時12分22秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: