ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2014年09月16日
XML

今日は久しぶりにパン教室に行って、とっても楽しかったです。

おいしいものを作って、出来立てのおいしいところをいただいて、おしゃべりして、ストレス解消できます。

パン教室でしゃべっている時に、シリコンスチーマーの話になりました。

私、シリコンスチーマーを日常的にがんがん使っています。

RIMG0430

普段私が使っているシリコンスチーマーたちです。

1000円くらいで買ったものもあり、100円ショップで売られているものもあり、雑誌の付録あり、景品でもらったものもありますが、どれも安価なものばかりです。

RIMG0428

四角のものは畳めませんが、円形のものはぺしゃんこにたためるので、こんなにコンパクトになります。

このシリコンスチーマーはお弁当のおかずに少量を調理するのにとても便利です。

毎日のように使っています。

でもそれだけでなく、普段の夕食のおかずの調理にも使えるんですよ~。

特に煮物は大得意です。

かぼちゃ、ジャガイモ、冬瓜、大根などは、調理ムラもなく、煮崩れもなく、芯まで味がしみています。

RIMG0432

今回は宮崎産さといも1kgを炊いてみましょう。

日曜日にコストコで480円で購入したものです。

RIMG0433

皮をむいてシリコンスチーマーに入れます。

今回、使用したのは、我が家では一番大きい直径21cmのシリコンスチーマーです。

味付けはそれぞれお好みでOKですが、今回はすき焼きのたれ+砂糖+水だけで味付けしました。

分量は目分量ですが、大体、すき焼きのたれ1:水1、砂糖はお好み(私は結構入れます)。

特にかぼちゃを炊くときは砂糖は多めのほうがおいしいと思います。

それから、シリコンスチーマーは、中身が入るとかなり重くなり、ふにゃふにゃして不安定だし、熱したときに熱くて手で持てなくなるので、大皿の上にのせます。

RIMG0435

まずは、電子レンジ600Wで15分チンして、煮え具合を竹串などでチェック。

さといもがまだぜんぜん硬かったので、+5分チンしました。

RIMG0436

調理はこれで終了!

大皿に乗せてあるので、こんなに吹きこぼれても安心です。

シリコンスチーマーのふたをして、冷めるまで、そのまま放置。

RIMG0438

さといもの煮物が出来上がりました~♪

おいしいよ~。




こちらにも京都情報、満載です! ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月18日 21時36分40秒
[買ったもの・食べたもの] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: