2009年01月31日
XML
カテゴリ: お家の花のこと
私が育ててる植物は、見切り品を見てるのが忍びなくて買っちゃったり、花友さんと交換したり廃棄苗をもらったりすることが多いので、並んでるところをよく見ると節操が無くて雑然としている。
ただ、廃棄苗を育てたりしているうちに「あ、これいい!好きになった!」てなことも多い。

元々多肉に興味を持ったのも、お店に置いてあった虹の玉がポロポロ葉を落としてたのがなんだかもったいなく、花友さんに「葉っぱを土に置いとけば芽が出てくるよー」と聞いて「葉っぱから芽て何それ!」って思ったのがきっかけだった。

うちにある花たちはそんな風に集まってきたものだが、その中で特別に難しいのがシクラメンだ。
いや、普通はそんなに難しくはないんよ。
ただ「うちの環境」では難しい。というか「私の育て方」の問題で難しいと言うべきか。

まず、スリップスとハダニがすぐ付く。防除してもすぐ付く。
下がコンクリなので夏は暑く冬は寒く、常に乾燥している。裏が畑になっていてその隣にはヤブが広がっているのもあるかもしれない。
雨をさえぎるものがないので、雨が降ればぬれっぱなしになる。


室内に置けば葉っぱが徒長してくる。一方向に置きっぱなしにすれば日光の当たり具合によって葉っぱの向きのバランスがおかしくなる。

そして葉組み。葉組みはしなくてもそこそこ花が咲くのだが、気になってしまうのでせずにはいられないw
だがそこには落とし穴が!!!
葉組みしてるとどうしても花に手が触れてしまう。すると花粉がパッと落ちる。
それで受粉してしまうんですなぁ。受粉したら花の寿命は短くなってすぐポロッと落ちてしまう。

そんなこんなで、一昨年に買ったシクラメンはスリップスとハダニの影響で、蕾はあるがいまだに花が一輪も咲いてない。
今月中に咲くんだろうか?
それにしてもスリップスとハダニはなかなか根絶が難しいね。薬の耐性が出来ないようにするのも手間がかかる。

てな感じで、うちにあるなかで1番難しいのがシクラメン。
と書いたところで、自分にとっての難易度と一般的な難易度は結構違うんじゃないか?と思った。

私の場合こんな感じです。


難易度A)バラ・・・黒点病とコガネムシの幼虫をなかなか防げない
難易度B)ハイビスカス、ポインセチア・・・冬の置き場所と毎年の植え替えの問題
難易度C)ラン(カトレア)・・・水遣りの感覚がつかみにくい
難易度D)多肉(リトープス、ハオルチア)、アジサイや梅などの樹木類
難易度E)ラン(デンドロキラム、シンビなど)、山野草


みなさんの場合はいかがですか?
ていうか、難易度というより、手間がかかる度になってるなw


写真は花友さんにいただいたバラの苗でデンティ・ベスという古い品種。あまりにも可愛くて欲しくてお願いして挿してもらってたものだ。
枝先を少し切ったら、プクッと水滴が出来た。それが何とも愛おしいような気がして写真を撮ってみた。
花友さん、ありがとう!
うちではバラは難易度Aだけど、頑張って育てます!


Aか・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月31日 21時33分41秒
コメント(8) | コメントを書く
[お家の花のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:特級だけど好きなのよ(01/31)  
ぽー さん
難易度特。そりゃもうバラですわ、私の場合。
病気予防もだけど、冬の植え替えがねぇ。はぁ~。
デンティベスの水滴? かわいいねえ。
かわいいけど、まさかこれ、樹液じゃないよね?
いや、樹液だったら、もうそれだけ樹勢がある=動き始めてる
ってことだから、うちも大急ぎで植え替えなきゃ~
・・・と、ちょっとあたふたしたのです。 (2009年01月31日 23時15分08秒)

フフフ  
れい@川崎 さん
私はバラにも蘭にも手を出さないことにしておりまする。
「懸命」と言って! (2009年01月31日 23時56分39秒)

Re:特級だけど好きなのよ(01/31)  
めせんふぇち さん
シクラメンはあるけど野生種だから、
園芸種ほど気は使ってないかな。
うちじゃ園芸種は一年草扱い!

あとは難易度D以下しか持ってないね。
でもその中でも難易度高いのはあるよ。
例えばセッコクは難易度Fで納得だけど、
ニューギニア高地のデンドロとかエアコンいるし、
サボテンも接がないとすぐに腐るの多いよ。

日本の気候から遠いほど
難易度高いんじゃないかな。

すっごい風!
(2009年02月01日 11時12分52秒)

Re:特級だけど好きなのよ(01/31)  
横浜colorz  さん
シクラメンって最初からだと難しいんですね。
(出来そうにないよ~^-^:)

バラはほんと好きだけど、これまた難しいですね。
この時期は大丈夫だろう~と思っていたら、
一つ葉っぱが白くなってきてます。(;-:)colorz (2009年02月02日 22時08分02秒)

Re[1]:特級だけど好きなのよ(01/31)  
ぽーさん
こんばんはーかきこありがとう

ふふふふふふ・・・
樹液ですw

でもね、これだけなの。樹液が出てるのは。
他のミニバラは植え替えをしたとたん、葉っぱがすごい勢いで伸びてきた。
寒さで枯れないといいなぁ。 (2009年02月02日 23時39分03秒)

Re:フフフ(01/31)  
れい@川崎さん
こんばんにゃ!かきこありがとう

バラと蘭。了解!(o゚◇゚)ゞピヨッ
多肉には手を出さないとは言ってないね!
φ(。。*)メモメモ (2009年02月02日 23時40分11秒)

Re[1]:特級だけど好きなのよ(01/31)  
めせんふぇちさん
こんばんはーかきこありがとう

うちにあるのは全て普及種だから、難しいのは持ってないんよ。
サボテンやマッソニアなんかも種まきして育ってるけど、そんなに難しくはないみたい。
接ぐタイプのサボテンは手を出さないようにしてるよー (2009年02月02日 23時43分02秒)

Re[1]:特級だけど好きなのよ(01/31)  
横浜colorzさん
こんばんは~かきこありがとん

いや~うちの場合難しいだけで、それほどの手入れもしないのに元気で育ててる人もいるから、特別難しい花ではないです。

バラの葉が白くってことは、ハダニかなぁ?
バラはほんと虫が多くて手間がかかります。でも可愛いから手放す気にはなれないですーw (2009年02月02日 23時46分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

saesae2482 @ Re:澱み(07/11) 久しぶりにログインしたので書き込んでみ…
めせんふぇち@ Re:澱み(07/11) 新年おめででとう! 元気にしてるかなぁ…
めせんふぇち@ Re:澱み(07/11) 元気にしてるかなぁ。心配・・・・ スト…
めせんふぇち@ Re:澱み(07/11) 新年おめでとう! のんびり考えたらいい…
名無し@ Re:エ~デルワ~イスエ~デルワ~イス♪(02/28) ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ●       …

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: