大検合格



科目は選択科目と必修科目があった。合計10科目OR(11)

親の条件で『化学はAじゃだめBとりなさい、生物もB』

化学と生物には化学A化学B生物A生物BがあってAというのは

範囲がせまくてBより合格しやすいらしいからだ。

親はなにがなんでもだ大検に合格させたくなかったらしい。

合格しても留学を認めてなかった、

高校に通ってた時の分の単位が認められて地理が免除になり

結局『家庭科』『英語(選択)』『数学B』『化学B』『生物B』『現代社会』

『世界史』『国語(古文漢文)『地理(免)』をうけた。

このときは自分のなかで本気で勉強したと思う。

なんだかんだたって9月の試験で『数学』『化学B』以外は

合格した、その2つを合格しないと『大検取得』とはならない。

ちなみに大検というのは『高校資格』でなくて『高校卒業資格と同等』

のものです。

11月までほんとにあっという間だった。

11月に2つ合格し晴れて『大検合格』できた。

このときは16歳になってた。


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: