2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
昨日はMホームさんと、クロス、照明、カーテンの打ち合わせでした。クロスは前回決めていたのですが、家に帰ってから「トイレと洗面室はちょっと派手かも・・・」と思ってもう一度カタログをじっくり見て選びなおしました。今回は、2級建築士の女性の方も一緒だったので、いろいろアドバイスを頂けたのでとても助かりました。そのあと照明。大体こんな感じ、というものをコーディネーターの方が選んで下さっていて、それを元に1つ1つ見ていきました。ナショナルやオーデリックを中心に選択。ナショナルに「あかりプラン」というものがあって、間取り図をショールームに送ると、無料で照明のプランを作ってもらえます。早速今日間取り図などをコピーして依頼しました。家全体、それとエクステリアの照明も提案してもらえるそうです。大体1週間ほどかかるとのことなので、とっても待ち遠しいです。それからカーテン。カタログは5センチ角くらいのサンプルとちょっとした写真なので、全体的にどういう感じになるかも想像と違うこともあるので、クロスの時と同様にサンプルを取り寄せてもらうことに。寝室の縦滑り出し窓にはローマンシェード(紐を引っ張ると布が折り畳まれながら上がっていく)を付けたいのですが、クロスとの相性を考えてロールカーテンを一応選びました。が、やっぱりローマンシェードの希望を捨てきれずにいます。次回の打ち合わせで、もう1度じっくりカタログを見てこようと思います。クロスも照明もカーテンも、選ぶのがとっても難しいと感じました。カーテンは部屋の中で占める割合が大きいので、お部屋の雰囲気がガラッと変わってしまうし、安っぽく見えるものは選びたくないし・・・いろんな本やHP、いろんな方のブログを見ながらもうちょっと勉強しなきゃ、と思いました。 ↑これ、欲しいものの1つです design*yuippie
2007年01月30日
コメント(8)

家作りの話が進んできて、いろんな会社のカタログを取りまくったり水回りの見積もりを依頼したりで、宅配便がしょっちゅう来ます。昨日も朝、宅配便が・・・カタログ?見積もり・・???と思っていたら、リクルート社の月刊ハウジングの「家づくり ダンドリファイル」が当たりました。欲しいけれど当たらないだろう、と思っていたのでビックリ&すごく嬉しかったです。 スケジュールから、スクラップを作ったり、モデルハウス見学の記録、敷地、予算などなど、家作りの段取りを契約まで細かく記録できるものです。今は100円ショップで買ったファイルに気に入った写真や、Mホームさんの契約書、見積書などを入れているのですが、ごちゃごちゃして時々探すことも・・・なので、これが当たってとっても助かりました。全部こっちに移して、きれいにまとめようと思います。でも、一番最後の項目が「契約」もう契約が済んでしまったわが家。もっと早く手に入れたかったなぁ・・・とは言っても、ハガキを出したのは1回だけ。当選確率バッチリです。しかも、同じ雑誌で去年の12月にはマリメッコのマウスも当たりました。今、毎日活躍中です。ちょっと大きめですが、つるんとしていて手になじみます。すっかりお気に入りに。家を建てたら、おそろいでマウスパッドも揃えようと思います。 ←マウスパッドですよ design*yuippie
2007年01月25日
コメント(12)

おととい、久しぶりにロールパンを焼きました。ここ最近、家作りのことばーっかり頭にあって、パン作りといったらホームベーカリー任せの食パンばっかりだったので何だか新鮮に感じました。4歳の長女に丸めてもらいました。作ったのは全部で12個。わが家のオーブンレンジは天板が1枚で小さめなので、6個ずつ分けて2回焼きました。今度買うときは2段式の大きなのが欲しいのですが、壊れるまで我慢、我慢・・・もうすぐバレンタインデー♪ design*yuippie
2007年01月24日
コメント(8)

昨日、今日と我が宮崎県は知事選でにぎわっています。TVでご存知でしょうが、新知事になったのはそのまんま東さん。開票が始まったとたんにニュース速報が流れてビックリしました。テレビ局のミスかと思ったくらい。選挙期間中、私は東さんはおろかほかの候補も誰一人見ていません。車ですれ違うこともなく・・・どっかで何だか声が聞こえてくるなぁ・・・と言うことが2,3回。1度は東さんを見たかったなぁ、ととっても残念です。さて、家作りは2月末の着工予定に向けて、着々と進んでいます。今悩んでいるのはキッチンの広さ。わが家はオープン対面のI型。後ろに食器棚や冷蔵庫を置きます。で、今もっている90×60のキッチンワゴンを持っていくのですが、これをダイニング側に置くか、キッチンと食器棚との間に置くかで悩んでいます。ヤマハのカタログです。キッチンはこのタイプにする予定。上と同じタイプで、ヤマハショールームの写真です。パン作りをする時はこのワゴンで生地を伸ばしたりしているので、なるべくオーブンレンジに近い方が楽。キッチンと食器棚などの間に置くとなると、その間は通常より余裕があったほうがいいし、あまり離れていても歩数が多くなるので不便だし。ダイニング側に置くのなら、120cmでいいかなと思っているのですがレンジに近い方となるともっと広くとりたい。わが家のキッチン部分の間取り図です。ダイニング側に置くか、キッチンの中に置くか・・・ワゴンなので簡単に動かせるんですけどね。お昼の1時30分から放送の、「家族善哉」っていうドラマ知ってますか?岩崎良美が扮する奥様のキッチンが真ん中に作業台があるんですよね。わが家のワゴンはあんなに大きくないけど、真ん中にあるといいな、と・・・最近、ブログを書いている方のキッチンがとっても気になっていろんな方のブログを見させて頂いています。どんなスタイルなのかも気になって。こんなことしていると、すぐ日が暮れちゃうんですよね・・・design*yuippie
2007年01月22日
コメント(8)
昨日は契約しているMホームさんのモデルハウスなどを見学し、そのあと内装打ち合わせをしました。自然志向の家を売りにしているMホーム。無垢材の感じを確認したくて、モデルハウス、建売り、注文住宅をそれぞれ1棟ずつ見学させていただきました。床材を何にするかまだ決まっていないので、家を見ながら質問攻め。木の節や筋があまり目立つものは私が苦手なので、目立たないものを探して、サンプルを取り寄せますとのことでした。注文住宅は左官屋さんや大工さんが作業中のところを見せていただきました。床材、キッチン、お風呂、畳部屋など参考になる所が一杯。午後からは収納をどのような感じにするか(可動棚をつけるか、パイプはいるか)とか、エアコンの位置、外壁、屋根、クロス、建具などなどを決めていきました。外壁は「雨が降れば汚れが落ちる」というタイプをとりあえず選択。色をまだ検討していなかったので、とりあえず・・という感じで選びました。屋根の色も未定ですが、濃いオレンジ色を取り寄せてくれるということ。外観でガラッと雰囲気が変わるので難しいですね。玄関ドアやサッシなどはトステムの製品です。見積もりに入っているものよりもいい物を選んでしまったので、次の見積り額が一体いくらになっているか恐怖です。最後にクロス決め。サンプルはほんの数センチのものなので、部屋全体に貼った時にどうなるのか想像するのが難しく、いろいろあって目移りして大変でした。クロスメーカーはサンゲツです。10時半から6時半ぐらいまでみっちり。4歳の長女が「イオンに行こう~~。」と何度も言いに来たり、「お話終わった?」と聞きに来たり。2歳の次女はお昼寝したかと思えば大泣きして起き上がり・・・おなかが空いたらしく、Mホームさんが下さったおにぎりせんべいを出したら、バリバリ言わせながら食べてました。最後に頂いた照明のプレゼン。Mホームさん選定の物を基本に自分たちの好みのものを探したり、今使っているものを持っていったりする予定です。ガンガン金額を上げていったので、どこか削れる所はないかなと考えると、キッチンなどの水周りしかありません。でも、キッチンは今選んでいるものがとても気に入っているのでムリ。となると、背面のレンジ収納がターゲットです。一番上に開き戸の収納、その下にレンジが置けてその下に炊飯器やポット、下は市販のダストボックスを置く予定でレンジ台だけでの見積り額が現在26万ほど。手持ちの食器棚と色を合わせて扉カラーを4ランク下げて、幅90cmから75cmにするといくらぐらい下がるのか、再見積もり中です。でも、カタログで見る限り6,7万ほどかも・・・微々たる金額です。家のことを考えているとあっという間に1日が過ぎてしまいます。1日30時間くらい欲しいなぁ~。design*yuippie
2007年01月21日
コメント(10)
最近ずっと欲しいな、と思っているものがあります。それは、ダストボックス。ずいぶん前から気になっていたのですが、今買うよりは新居に新しいものを持って行きたくて。ブログを書いている方も結構持っていらっしゃるようですし、キッチンメーカーのカタログにも使われているくらい人気があります。キッチンのレンジ収納の下の部分に置きたいな、と思っているのですが高さがちょっと厳しいかも・・・【送料無料】kcud (クード)スリムペダル レッド ブラウン 2個セット大のサイズで高さが55cm。中のサイズで47cm。ヤマハのレンジ収納の下の部分は60cm弱なので、どう考えてもフタを開けてゴミを捨てる余裕がありません。キッチンはI型の対面。背面に手持ちの食器棚と、システムキッチンのレンジ収納。そして冷蔵庫。ダストボックスとちょうど似たようなサイズで生ゴミ処理機も持ってます。処理機とダストボックス2個を置きたいのですが、どこにどう置こうかと思案中です。レンジ収納にオプションで付けられるダストボックスよりこっちの方がおしゃれで気に入ってるので絶対これを買うつもり。こういう細々した事も今度の打ち合わせで相談してみようと思います。悩みがたくさんあるけど、とっても楽しいです。design*yuippie
2007年01月17日
コメント(4)

先週、地盤調査の結果が出ました。調査の時に、JIOの方から「1m25cmくらいから極端に硬いですよ。」と言われていたのですが、ホントにその通りでした。調査は建物の角5ヶ所と真ん中1ヶ所の合計6ヶ所。鉄の槍のようなものを何回回転させるかで計っていくのですが、地盤が硬ければ硬いほど回転数は多くなります。1.25メートルから深くなると極端に回転数が多くなっていて、6ヶ所ともこのような感じ↓でした。左から3列目の欄0.25 0.50 0.75 1.00 1.25・・・とありますが1.25の後の1.42の部分の棒グラフがググーンと長くなってます。長い=回転数が多い、ということです。以前Sハイムさんから、ハイムさんで建てた方の地盤調査の結果を見せていただいたことがあるのですが、その方の場合はずいぶん深い所でやっと硬い地層が出てきていました。わが家の場合は地盤は何も心配いいらないようでホッとしました。軟弱地盤で補強にあまりにもお金がかかるようなら、土地契約の話は白紙に戻す、という契約を交わしてました。なので、今回の結果でマイホーム建築へまっしぐらです。やった~~!!!design*yuippie
2007年01月16日
コメント(10)
先週、ヤマハキッチンの見積もりが届きました。私がいいな、と思っている色よりも4ランク上の色での見積もりだったので、結構なお値段になっていました。4ランク上での見積もりになった訳は、私が最初に「ピンク色が好き」と言ったらピンク色があるシリーズでの見積もりを出してくださったためです。私が考えている色のシリーズは「ピュアタッチ」というシリーズ。予算をかなりオーバーしている事もあって再見積もりをお願いし、その分の見積書が今日届きました。同じキッチンのタイプで大体45万ほど下がっていました。ヤマハの扉カラーは全部で12シリーズの86色あります。なので、キッチンスタイルでもかなり悩みましたが、色でも悩むはめに・・・元々は、つやつやの真っ白を選ぶつもりだったのですが、ショールームで見たオレンジがあまりにもきれいで可愛くて、これにしようかな、と。でも、今日ほかのメーカーのキッチンを見ていて、ワインレッドも上品でいいな、なんて。元々ピンクや赤が好きで、オレンジはその次。オレンジは長い目で見て、後々になって飽きが来ないか心配になったり、ワインレッドは落ち着いた色なので、照明で明るくしたりトップライトを設けたりしないとキッチンが暗めになるかも・・・なんて思ったり。今度の土曜日がMホームさんと配色打ち合わせなので、その時に相談してみようと思います。着工は2月末か3月初め。キッチンを発注するまではまだまだあります。色はあとで変更しても構わないし、気長にじっくり考えようと思います。design*yuippie
2007年01月15日
コメント(2)
ここのところ何日かパソコンの画面の両サイドが蜃気楼のようにユラユラとしていて文字が揺れている状態が続いていました。私は最初全然気がつかなかったのですが、パパが「やばいよ、やばいよ」(←出川のものマネではなく)と言ってました。急に壊れることはないだろうな、と思っていたら昨夜夕ご飯の準備をしている間に画面が真っ黒に。数年前に中古で買ったデスクトップでブラウン管型。本体の方は無事なのでデータが残っていることがとってもありがたいです。で、早速今日新しいディスプレイを買ってきました。あまりにも急だったので下調べを十分にすることが出来なかったのですが、お店に行くと入って真正面にシャープの液晶テレビアクオス20型が売り出しで置いてありました。パパとしては、「使えればいい」ということで3万前後のパソコンディスプレイを考えていたのですが、私は、朝子供たちにNHKを占領されてしまうのが最近の不満。朝は【とくダネ!】を見たくても見れないので「とにかくテレビが見たい!」と。ということでインターネット用のディスプレイじゃなく、売り出しのデジタルハイビジョン液晶テレビを購入しました。予定外の出費でしたが、テレビが見れると思うと嬉しくて。画面が大きくて、今使っているパソコンデスクに収まりきらず、横においてある2段のカラーボックスに乗せて体を斜めにしながらパソコンしてます。やっぱり新しいものっていいな~~~。20V型液晶テレビ シャープ アクオス LC-20AX6今回購入したアクオス さすがに画面がきれいですSHARP 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ LC-52GX1W ・ 2Wマイホームを持ったら、これくらいの大きさのテレビが欲しいなdesign*yuippie
2007年01月14日
コメント(4)
今週の8日(月)と9日(火)は鹿児島県の住宅展示場へ行ってきました。最初に見たのは大手Pホーム。気に入っているメーカーなのでひいき目で見てしまうのか、間取りはいいなぁと思いました。洗面台は洗面室に設置しているわけではなく、お客様でも気軽に使える感じでお風呂のすぐ近くの通路に設置してありました。最近パパが気になっていたのはI工務店。初めてこのメーカーの名前を聞いたときは、どこか地方の工務店だとばっかり思っていました。楽天のブログでも何度か見かけていたのですが、大きなメーカーだと知ったのは確か去年・・・内装は英国調と言った感じで上品でおしゃれでした。私たちに説明をしてくださった営業さんは若いお兄さんと言った感じでしたが、結婚していてもう子供もいるとのことでちょっとビックリ。話し方も丁寧で穏やかで、とっても感じのいい方でした。ただ、私たちはもうメーカーと契約しているので、「他のメーカーと契約してます」と言えなくてとっても心苦しかったです。それと、新人の営業さんだと思うのですが、連休で子供づれのお客さんが多いのに、来た人には全員お茶と子供にはジュースをせっせと出していました。ここまでするところはほかにはなかったです。SハイムやDハウスなども見て回りましたが、私が一番気になったのは畳部屋。床からちょっと上げてあって、段差をつけているものです。わが家も段差をつけて、下に収納を設けようと思っているので、メジャーで何センチ上げてあるかをチェックしてきました。大体30cm~42cmの高さでしたが、あまり高いと上り下りがきついし、かと言ってあまり低くてもちょっと座るには勝手が悪くなるし、収納も浅いものになってしまう。一般的な椅子の高さが大体40cmですが、もうちょっと低めにしたいなと思いました。展示場へ見学に行くと、必ず「アンケートを。」と言われるのですが、すでに契約済みなので詳しく書きたくなくて困りました。電話番号を書くと電話がかかってくるし、建築予定日みたいな欄もどこにマルをつけようか、それとも空欄のままにしておこうか・・・悩んで悩んで、それぞれ行ったメーカーで違うことを書いてしまったような・・・2日目は開き直って「契約しました」と正直に言ったメーカーも。Dハウスと何社かは正直に契約したことを言ったのですが、何も言っていないI工務店からは何度か電話が来ています。正直に言ったメーカーのうち1社は、見学の最中に「この家はもう建ててしまった方や○×△の方には参考にならないんです。そのような方はほかのメーカーを見ていただいたほうが・・・」と。聞き取れなかった部分が何て言ったのか、もしかしたら私たちへのあてつけと言うか早く出て行って、という意味合いだったのかとっても気になりました。Dハウスさんは「参考になる所があればじっくり見てください。」と言ってくださって、とても気持ちが良かったです。全メーカーに「建てるのは全く未定。」って言っておけばよかったかな。。。お求めやすい新価格で登場!ALESSI KITCHEN TIMERキッチンタイマー・レッドアレッシィー(ALESSI) Girotondo(ラウンドバスケット2) オレンジアレッシィー(ALESSI) Superpepper(ベジタブルチョッパー) イエローdesign*yuippie
2007年01月12日
コメント(8)

8日(月)と9日(火)は1泊で鹿児島へ行ってきました。第1の目的はヤマハのショールームへキッチンを見るため。そのあとは総合展示場へいろんな家を見て、参考になる所はわが家に取り入れようと思って勉強してきました。去年からずっと、実際に見たいと思っていたヤマハのキッチン。塗装がきれいでつやつやしていて、さすがピアノ塗装の技術があるだけにすごいなぁと思いました。キッチンは全部で6つのスタイルが置いてありましたが、リビング側から手元が丸見えのフラット対面にするか、リビング側に収納を設けた手元が隠れるタイプにするか悩み中です。色は、ショールームに置いてあった「アプリコットオレンジ」がとっても可愛くてきれいだったので、これにしようかそれともずっと前から考えていた同シリーズのホワイトにするか・・・色もスタイルも決められず、フラット対面と収納タイプの2パターンで見積もりを作ってもらうことにしました。高速を使って片道たっぷり1時間半以上の所にあるので、気軽に行けないから、と思って2日目も行って携帯で写真を撮りまくってきました。 ↓悩んでいる2つのスタイル どちらもリビング側から見た状態ですオレンジ色がとっても可愛くてホレボレ水回りの使い勝手がよさそうで、長い目で見たらこっちがいいのかな・・・開放感があるフラットスタイル。レンジ部分はガラスパーテーションです今月中には、配管などの関係でスタイルを決めないといけません。ギリギリまで悩みに悩もうと思います。「キッチン、2つ欲しいなぁ」とパパに言ったら「バカか!」と言われました。無茶なのは当たり前ですが、そんな心境です。展示場めぐりのお話はまた次回報告します♪キッチンに色違いでどうしても欲しいと思っているダストボックス背面収納のレンジ台の下に置く予定です。design*yuippie
2007年01月10日
コメント(8)
新しい年に入ってもう7日が過ぎました。今日はこの冬に入って初めての雪。うっすらと積もっていて、すぐに溶けちゃいました。年末から子供二人が風邪にかかって病院に通い詰めでした。長女は咳がひどくて気管支炎に。熱が高くて治らないなぁと思っていたら次女も発熱。2人の熱を交代で計ると、どっちも同じような体温。40度近くまで上がって特に長女は咳をしっぱなしでかわいそうでした。長女の背中をさすりながら、泣き出した次女をなだめ・・・・「お正月」どころではありませんでしたが、やっと治ってきてやれやれという感じです。さて、年末に県内メーカーのMホームさんと無事に契約が終わり、今月は内装を決めることになっています。明日はヤマハのショールームへキッチンを見に。ずっと楽しみにしていたのでワクワクしてます。県内にはヤマハのショールームはないので、お隣の県へ高速でお出かけです。それと、ハウスメーカーの総合展示場へ行っていろいろ勉強してくる予定です。パパが「鹿児島の総合展示場へ行きたい。」と言い出したのがきっかけ。県内の総合展示場は何度か行っていてチェック済みで、県外の展示場は初めてです。総合展示場は見て回るのに時間がかかるので、1泊2日でのおでかけ。すでにハウスメーカーは決まっているのですが、いろんな家を見て参考になる所は取り入れていきたいと思っています。4歳と2歳のちっちゃな怪獣(女の子ですが)が一緒なのでゆっくり見て回れないかもしれませんが・・・(最後は駆け足になったりして。)design*yuippie
2007年01月07日
コメント(10)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

![]()
