2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1

昨日、大工さんは1日お休みでした。なのに、長女を幼稚園に迎えに行く時や迎えに行ったあと、実家からの帰りなどなど、結局昨日は4回も見に行ってしまいました。3時頃に行った時に、Mホームさんの垂れ幕が。Mホームさんのキャラクターマスコットの黄色いぞうさんがドーン。写真がちっちゃすぎて見えない・・・夕方、垂れ幕の下で長女(4歳の年中さん)を抱っこしながら、MホームさんのCMで流れる黄色いぞうさんの歌を2人で大合唱。そして今朝・・・棟梁が快間ウォールをカット中。この時、瓦を屋根に敷く前に使う木材を業者さんがトラックから降ろしていました。木材をビスでとめる作業が今日、明日。そして日曜日に瓦が運び込まれる予定だそうです。来週、緑色の屋根から変身しまーす。design*yuippie
2007年04月27日
コメント(14)

昨日の現場は、大工さんが二人。1人はお手伝いとのことでした。部屋と部屋との間の柱もずいぶん設置されてきていました。棟梁がアンカーボルトを柱にしっかり固定 軒出夕方、6時半過ぎにパパが帰りがけに現場へ。「壁にパネルを取り付けてるよ。」との電話。わが家が選んだ壁の断熱材は、トステムの快間ウォール。飛んで見に行きたかったけど、子供に早くご飯を食べせなきゃ、とやっと我慢して、今朝早速現場へ。快間ウォールがところどころに。トステムの快間ウォ-ル東側の玄関~寝室の壁今日の午前中は、棟梁はどうやらお休みのようです。午後からは作業に来てもらえるのかな・・・それから、外壁の差額が出ました。当初は12ミリの壁でしたが、雨で汚れが落ちる光触媒で15ミリとアクセント部分は16ミリを選んだらなんと56万ほどのUPと。ガガーン・・・・多くても40万くらいかなぁと思っていたのですが、甘かった。。。でも、あとあとのメンテナンスを考えると、今は痛いけど長い目で見たらこのままGOの方が後悔しないかなぁ、と。最終請求書が恐ろしい~~。design*yuippie
2007年04月26日
コメント(12)

上棟が無事に済んで、何だかホッとして力が抜けた感じです。でも、家作りはまだまだ続きます。日曜のお昼から雨が降り始め、現場には大きな水たまりが出来ていました。右側の玄関を入ってすぐの所から左を見上げて畳コーナーの角にある柱は、しっかりとダンボールで保護金具でがっちりと西側から見た廊下・・・その先はリビング昨日の夕方行ってみると、間柱が何本も取り付けられていました。今日は上棟が終わって3日目。疲れが出てきたのかな、ちょっと動くのがきつい感じ。でも、2時過ぎに幼稚園に長女を迎えに行ってそのまま現場を見に行ってこようと思います。今日はどこまで進んでるかな~。design*yuippie
2007年04月24日
コメント(10)

さて、昨日は棟が上がったところまで書きましたので、今日はその続きを・・・棟が上がり、棟梁、Mホームの担当営業さんたち、パパ、そして私も足場から屋根へ上りました。ここからは担当設計さんへカメラをバトンタッチ。高い・・・こわ~~~やっぱり屋根の上は高いし、角度が結構あります。おまけに風も強くて飛ばされるんじゃないかと・・・ずっとずっと「登る!」と張り切っていたのにへっぴり腰に。ジェットコースターなどが大嫌いなパパは逆に平気。「もっと足場が悪いかと思ってた。」だって。わたしが1人キャーキャー言っている間に棟梁と営業さんたちは焼酎、お塩、お米を持って・・・屋根の四隅を清めて回ります。当たり前なのでしょうが、よく平気で歩けるなぁ・・・と。東を向いて「二礼二拍手一礼」私のへっぴり腰に棟梁笑ってます。この後、みんなで焼酎を杯についで乾杯。そして、餅まき。みんな拾うのに必死風に流されて隣りの敷地まで・・・あ、大工さんたちも拾ってる。ここからは友人へカメラをバトンタッチ。下から弧を描いてお餅やお菓子が落ちていきます。パパと並んでお餅やお菓子を全て投げ終わった後、お清めの時に使った角餅(かどもち)4つを投げます。大きいので当たらないように気をつけて、と下に向かって言うと子供たちはみんな揃って両手を精一杯上に伸ばして待ってました。その姿がとっても可愛くて、今でも目に焼きついています。全て終了した後、大工さんとMホームさんの全員に折り詰めと350缶のビール、焼酎を渡しました。パパの友人や両親と一緒にリビング部分でオードブルを囲んで。次女の背中のドアップで許してね。市議選前日などなどが重なって予想より人数は少なめでしたが、ずーっと待っていてくれた人たちにも感謝です。お天気にも恵まれ、忙しかったけど本当に素敵な1日になりました。これからもスムーズに工事が進みますように。。。そして、担当営業さんからお祝いに、と焼酎を頂きました。県内のお酒やさんで作られている百年の孤独入手するのが難しく、営業さんも「(上棟に)間に合わないかと思った。」と。営業のYさん、本当にありがとうございました。そして、急遽カメラマンになってくれた友人のゆりりいさんも、本当にありがとうね。design*yuippie
2007年04月23日
コメント(14)

昨日は上棟式でした。朝はどんよりしてて、もしかしたら雨が降るかも・・・と一瞬心配になるくらい。でも、青空がきれいに見えて、風も吹いていいお天気になりました。朝バタバタして出かける準備をして、現場に着いたのは10時。もうすでにクレーンも到着していて、昨日の姿とはまたガラッと変わっていました。この後、ここから1キロちょっと離れた私の実家へ行って私は小銭を折り紙に包む作業を。パパは引き菓子やお昼用に注文したお寿司を取りに。屋根が出来た・・・12時過ぎにはもうこんなに進んでいました。正面から勾配天井部分、もうちょっとUPで棟梁の後ろ姿いつもの位置から木材が落ちてもいいようにネットがお昼用のお寿司大工さんが「おおっ!寿司や~」と。お寿司だけじゃ足りないかも・・・とパパが地鶏を買ってきました。地鶏のたたき、手羽、塩。あっという間になくなりました。そして3時 屋根に板がどんどん敷かれていきます。今日は家族全員お揃いのTシャツ勾配天井部分。右側の屋根に沿った太い梁の2本は出来上がってからも見える部分に。すでにこの時3時半。すごいスピードでどんどん進みます。上棟式は4時半。大丈夫かな・・・4時前。黒い物体をクレーンが吊り上げます。あれは何???水漏れ防止のシートが一面に。そして、とうとう上棟。予定を上回り、5時。10時、お昼、3時・・・とそのたびに近くのドラッグストアにお茶を買いに。わが家が買い占めたせいでお茶の棚はスカスカになってました。現場、お店、実家・・・と行ったり来たりの私たち夫婦。ビデオを撮る時間はほとんどありませんでした。施主ってホントに忙しい・・・さて、屋根に上がって餅撒きは明日の「上棟 その2」で。明日もお楽しみに~~~~♪design*yuippie
2007年04月22日
コメント(16)

いよいよ今日になった上棟式。お空はどんより。大丈夫かな・・・・・・まずは昨日の現場から夕方 足場が組まれていました金具でつないでありました昨日は浮いていた支え。昨日はしっかりとコンクリートに・・・玄関で喜んで走り回る長女(4歳)と次女(2歳)脱走しないでね~~~飛行機と飛行機雲・・・今日の天気予報は晴れ。起きた時はど~んよりした雲が出ていて心配だったけど、ブログを書いている間に晴れ間が見えてきました。今日の写真は一杯になりそうなので、たぶん2部構成になりそうです。では、現場へ行ってきま~~~す。私も屋根に登るぞー。design*yuippie
2007年04月21日
コメント(12)

とうとう明日となった上棟式。昨日の午前中は、餅と一緒に撒くお菓子などを買いに。午後からは餅を機械でこねて、丸める作業を両親、長女と一緒にしました。4歳の長女が餅つきを楽しみにしていて、お手伝い。と言うよりも伸ばしたり叩いたりと半分は遊び。おじいちゃんから顔に粉をつけられたりしながら、楽しくやってました。さて、昨日の現場。お昼に現場へ行くと、柱がすでに立っていました。壁の断熱材に選んだのは、トステムの快間ウォール。山積みになってました。そして夕方。更に柱がずらずらっと。西側から東側へ順番に。「いろはにほへと・・・・た」そして南側から北側へ向かって「1,2,3,4・・・」空に向かってそびえ立つ感じ玄関前。右側にウォークインの収納を。やっぱり狭かったなぁ・・・・2歳の次女も車から降ろしてあげたいのですが、降ろすと大脱走して大変なことになるので、パパがいない時は長女だけ・・・今日も買出し。午後からはお餅を袋に入れたり小銭を包んだり・・・いよいよ明日は本番。だんだん気持ちがハイになってきましたよ。design*yuippie
2007年04月20日
コメント(10)

昨日の天気とは打って変わって、今日は快晴に。工事がスムーズに進みそうでとっても嬉しいです。さて、昨日の夕方にパパを迎えに行ったあとに現場を見てきました。5時半くらいだったのですが、まだ工事のおじさんがお仕事してました。土台を敷いた時に出た木くずを一生懸命お掃除中。でも、雨がコンクリートの上に結構たまっていて、大変そうでした。おじさんの名字は、わが家の名字と半分一緒。と言っても何のことやら分からないですよね。例えばおじさんが「下北沢」なら、うちは「北沢」みたいな感じ。これも何かのご縁なのかな。昨日の夕方の現場きれいに行われた土台敷きほうきでお掃除・・・でも水たまりではかどらずきれいに並んだ基礎パッキン基礎パッキンをUPで「軒天換気用見切縁」 もうすぐ出番なのかな・・?上棟式当日、大工さんは棟梁を含めて13名も来るそうです。すごいスピードで棟が上がっていくんでしょうね。とっても楽しみです。今日、明日の午前中は上棟の買出し。そして、今日、明日の午後は餅つきです。準備も楽しいな~~~~~。design*yuippie
2007年04月19日
コメント(9)

今日はとっても寒いです。昨夜から雨が降り出し、今日も朝からずっと雨。午前中は特に土砂降りで、現場はどうなるの・・・?と不安に。今朝、パパを職場に送って行ってそのまま現場へ。おじさんが1人来てました。この雨の中、工事が出来るのかなと思って「するんですか?」と聞いたら、「しないと間に合わん・・・」って。この時は木材はまだ到着していませんでした。上棟式は今度の土曜日。さすがに雨だから、と工事をお休みするわけにもいかないみたいです。で、お昼前の現場。雨の中、私はパパのレインコート着て傘差して、カメラを首からさげて。やっと木材にお目にかかることが出来ました。防腐、防蟻処理をされた緑の木。1本1本に記号が。敷地の隅には木材の山にブルーシートがおじさんがメジャーで測りながら慎重に木材を設置こんな感じで、それぞれの部屋にその部屋の木材が置かれていましたこの図面の通りに木材が置かれていきます「土台敷き」と言うそうですもうちょっとUPで水溜りだらけであちこち歩き回れませんでした。車にはしっかりパパの長靴入れていたのにな。完全武装して行けばよかった・・・・design*yuippie
2007年04月18日
コメント(8)
昨日は長女の幼稚園の家庭訪問でした。親になって初めての経験。長女の担任は今年先生になったばっかりの新人さん。子供が好きで、ずっとずっと幼稚園の先生になりたい、と思っていたそうです。幼稚園までは30~35分ほどかけて来るそうです。家庭訪問といっても、「何か分からないことないですか?」と。それに対して「どんなしゃべり方してますか?」とかそんな感じ。長女はしゃべり方が丁寧で、敬語も使ったりするそう。普段の生活でも、私たち親もなるべく丁寧な言葉を使うように気をつけています。乱暴な言葉は使わないように・・・でも、子供から逆に教えられることもあるんですよね。2歳下の次女。1年後は長女が年長さんになります。次女を年少さんから入れようか、と最近悩み始めました。一緒に登園できるし、園庭で一緒に遊べる・・・外で遊ぶのが大好きな次女には3年間通うのもいいのかな。お姉ちゃんの制服などのお下がりが出来ないけど、そういうのもいいのかな、と。でも、オムツがきちんとはずれているかどうかが問題ですけどね。あ、なんだかそうなると役員させられそうかも。私たちの頃は1年保育が普通だったのになぁ・・・・design*yuippie
2007年04月17日
コメント(6)

上棟が1週間ずれて、予定では先週の火曜日が木材搬入。なので、明日はやっとのことで木材にお目にかかれそうです。今週は雨が降ったり晴れたり、とお天気がクルクル変わるようで、上棟の土曜日は今のところ晴れそうですがちょっと心配。さて、先週の打ち合わせの時にMホームさんからA3サイズの工事についての詳しい資料を頂きました。柱の位置、照明の配線、ドアの種類などなどよくわかります。一部だけUP。「○○様邸 新築工事」 「御施主様」土台の部分の柱かな?ドアや窓の種類、大きさが一目瞭然基礎と土台をつなぐ大事な部分も水回りの設備やドアなど、ちょこちょこっと変更したものもありますが、自分の家がどうなってるかを知る事の出来る大事な資料です。こういうものってどこのメーカーももらえるのかな・・・?やっと明日からまた現場に動きが出そうです。木材もしっかり写真撮ってこなきゃ。design*yuippie
2007年04月16日
コメント(6)

上棟式の予定日だった今日。とーってもいい天気で、半袖でもいいくらいの気温に。空もとってもきれいな青で、こんな天気がうらめしい・・・でも、じりじりと暑すぎて大変だったかも。来週の天気、気になります。。。さて、昨日の日記に書いた上棟式で準備するもの。その1つに「さかしば」があります。kakkonさんから「うちの辺で言う“榊”なのかな?なんだろ???」というコメントを頂いて、初めて気がつきました。こちら、宮崎では「榊」のことを「さかしば」って言います。もしかしたらこちらでは「榊って何?」って言う人のほうが多いかもしれません。鹿児島の方でも言う所があるかも・・・それから、焼酎。地鎮祭の時に使ったものの残りを準備します。これも、全国的には焼酎じゃなくて日本酒かな?こちらでは「お酒=焼酎」のイメージが強いです。ところ変われば・・・で、全国の上棟式で準備するものもまた微妙に違ってくるんですよね。今日の現場量水器が付いていました。これで、工事中でも気軽に手が洗えるように。ラップをかぶされたままの基礎パッキン。もう少しで出番が・・・「通気口法用」って書いてあります。これももう少しで出番になります。design*yuippie
2007年04月14日
コメント(10)
上棟式が1週間延びて、ショックさから立ち上がり、何故だか上棟の準備やる気マンマンに。で、Mホームさんから言われた、上棟式に準備するものです。・塩 湯飲み茶碗1杯くらい・米 湯飲み茶碗1杯くらい・焼酎 ・するめ・昆布・さかしば 大きいもの1本 ・上棟セット Mホームさんで手配・弓矢 Mホームさんで手配・杯 5個くらい・紅白餅・お金 小銭で5000円くらい・お菓子 とのことです。こういうものもメーカーさんや地域で変わってくるんですよね。お餅は、年末にいつも餅つき機でこねてお正月用のお餅を作っていたので、今回も母と一緒に作ることにしています。お持ちと一緒に巻くお菓子、大工さんに出すお茶などは来週まとめて買いに行こうと思っています。ホントの上棟式の予定だった明日、傘マークが出ていたのにお日様マークに変わりました。ちょっと複雑な気分・・・・パパの職場の方や友人、私の友人も楽しみにしてくれています。来週、いいお天気だといいな~~~。design*yuippie
2007年04月13日
コメント(8)

上棟式を土曜日に控えて、お天気が心配だけど嬉しさ一杯。昨日はもう木材が到着してるかなと思って、9時半過ぎに現場チェック。そしたら、誰もいない・・・早かったのかな、と思って1時間後にまた行ってみるとまただーれもいない。。。こんな状態で間に合うのかな、と不安に。午後からなのかな、と気にしながら現場をあとにしました。そしたら、お昼前に担当営業さんから電話。防腐・防蟻処理をする際に、木材の圧縮の加減が悪かったか何かで、木材がちょっと変形してしまい、上棟に間に合わないとのこと。ガガーン・・・・・・・楽しみにしていたのにまた延びるなんて。家作りが実際に始まる前は、「上棟は3月24日頃に・・・」と。それから「3月31日で」と。次には、土地決済が間に合わなくて4月14日に落ち着いたのに。ここに来てまた延びるとは思いませんでした。最初はショックだったけど、1日経った今日。楽しみがあとになってよかったのかも、と思えるようになりました。しかも、上棟のお買い物もなんとなく買いに行く気がしなかったこの2,3日。延期になる、ってことを知らせていたのかも。。。そして、午前中には担当営業さん、担当設計さん、そして業者の方がお詫びに来てくださいました。木材搬入は来週17日(火)。竣工は、ずれないように工程を組んで下さるそうです。いろいろあります、家作り。今日の現場玄関に立ってパチリ道路沿いにはメーカーさんののぼり旗が走り回る長女も一緒に子供部屋の隅に置かれた2本のほうきおととい、雨水配管工事が行われていましたが、工事中の現場とは思えないくらい今日も現場はきれいでした。design*yuippie
2007年04月12日
コメント(6)

昨日はMホームさんとの打ち合わせでした。仕事が忙しいパパはなんとか1日お休みを取れました。カタログを見て気になる外壁は片っ端からサンプルを取り寄せた私。その中でも、更に気になるものを10枚くらい持って設計さんやインテリアコーディネーターさん、担当営業さんに見てもらいました。メインに使う外壁は最初から気に入っていたものにすぐ決定したのですが、アクセント部分に使うレンガ調か石積み調のものがいまいち・・・で、Mホームさんに置いてあったサンプルを設計さんが持って来て、みんなで「これがいいね~。」と。すんなりと決定しました。金額は当初より40万~50万ほどUP。最初は痛い金額だけど、後々のメンテナンスを考えると・・・と思い切りました。結局、メインは クボタ松下 エクセレージ光セラ15 ひより柄 アッシュチタンベージュ 、アクセントは ニチハ モエンエクセラード16 オペリアシリーズ ビローネレッドとなりました。照明関係の電気配線もほぼ決定。実際に取り付ける照明はもうちょっと考えようかな、と思います。ずーーーっと悩んでいた外壁が決まって気分がすっきりしてルンルン。何日か前にパパが私に「おれよりも100倍くらい楽しいんだろうなぁ。」と。上棟式も控えてるし、もちろん嬉しくてたまりません。さて、昨日の現場。夕方行ったので誰もいませんでした。現場はとってもきれいにお掃除してありました。ゴミ1つ落ちていません。空き缶類が1ヶ所にまとめられていました。広いと思っていた玄関部分。上がってみたら何だか狭く感じました。下のほうにちょこっと写っているのは長女(4歳)の頭です。今日の予定は木材搬入。午前中覗いたらまだ木材は運ばれていませんでした。また今から行ってみようかな。design*yuippie
2007年04月10日
コメント(18)

昨日は長女の入園式でした。ずっと前から幼稚園に通うことを楽しみにしていた長女。親子教室でお友達になった子も同じ組にいるのでちょっと安心。バスで毎日通うこともとても楽しみみたいです。明日の月曜日から2週間は午前中で帰ってくるのであっという間。こっちも何も出来ないうちに帰ってきちゃうのかな。さて、昨日の現場。立ち上がり型枠が外されていて、基礎がきれいに見えていました。白くてとってもきれいで感動。白くって思わず「きれい!」と叫んでしまいましたニョキッと出ているアンカーボルトとホールダウン金物基礎パッキンが山積みに。ラップで雨よけ、ほこりよけわかりにくいのでアップで明日はMホームさんと打ち合わせです。未だに迷っている外壁を決め、配線も決める予定です。この前頼んだサンプルが昨日3枚、今日5枚ほど届きました。見れば見るほど迷うばかり。外壁、決められるのかなぁ・・・design*yuippie
2007年04月08日
コメント(6)

来週の14日(土)は上棟式。そして、9日(月)はMホームさんと打ち合わせ。まだ決まっていない外壁やホームシアターのセッティングと配線、それに照明の配線を決めないといけません。最近、ずーっと気になっているのが外壁。ニチハにするかクボタ松下にするかも迷い中。最初に、いいなと思ったクボタ松下のサンプルを取ったのですが、何だかちょっと違うかな、と。メインに使う白は気に入ったものがあるのですが、FIX窓部分と玄関部分に使うアクセントの外壁がいまいち。先日の打ち合わせの時にニチハの分厚いカタログをMホームさんから頂いて、ニチハのサンプル5枚とクボタ松下のサンプル1枚を取り寄せ。やっぱりカタログとは微妙に違っていてまた悩みが大きくなってしまいました。サンプルはこんなにたくさんになっちゃいました。たまたま来られた担当営業さんもビックリ。合計14枚です・・・それでも満足してない私。更に今日、ニチハ6枚、クボタ松下2枚を注文。サンプルだけですごい数になってしまいました。今度届くサンプルで満足すればいいんだけど。たくさんのサンプル。「皆さんサンプルはどうされるんですか?」と担当設計さんに聞いたら、「皆さん外壁がはめられる時に一緒に捨ててます。」って。もったいない・・・気に入ったものはインテリアにどうにかして使えないかな、と思います。design*yuippie
2007年04月06日
コメント(10)

立ち上がり型枠へコンクリート打設が終わって、今養生中。昨日から現場は動きがありません。でも、コンクリートがどんな風になってきたかなと思ってまた見に行ってきました。しっとりとした感じだったコンクリートが、乾いてきてました。現場は、きれいにほうきでお掃除した後が。Mホームさんの大工さんたちは、帰りに必ず現場をお掃除して帰るとのこと。特に、お正月前はほうきのスジをつけて休みに入るそうです。施主さんが親戚の方を連れて現場に行くこともあるので、見られた方が気持ちがいいように、と以前担当営業さんがおっしゃってました。明日は雨になりそう。今週中に型枠がはずれるかな、と思っていましたがどうなのかな。また今夜FAXが来るかな・・・昨日の午前中、エレクトーンを触りたくてエレクトーンの椅子を誤って倒してしまい、右足の親指に怪我をした次女。エレクトーンの椅子って大きくて重いんです。大人でも痛くて叫んでしまうかもしれないのに、2歳の小さな親指に直撃してしまうなんて。小さな指が痛々しく、爪の中は血で真っ赤っかに。昨日はレントゲンを撮って消毒して包帯ぐるぐる巻きに。そして今日。つめは青紫色に。。。かかりつけの内科の先生は整形外科にもいらっしゃったとの事で安心して受診できたのですが、今日の娘の指の状態を見て、爪をはがすことに。これを聞いたとたん、爪をはがすことを想像してしまって腰が抜けそうになりました。よくドラマなんかで腰が抜ける状態を見ますが、自分がこんな風になるなんて思いませんでした。娘の上半身を押さえていた私。麻酔をしてからはがすとの事でしたが、とても処置中の様子は見れませんでした。大泣きして痛そうな娘を必死になだめ・・・・痛さと怖さがあまりにも大きかったみたいで、娘は目の前にあった私の腕を思いっきり噛んで引っ張りました。その痛さに私も叫んじゃったけど、怪我した時の娘の痛さはこんなもんじゃなかったんだよなぁ、って。ちなみに、爪ははがれかかっていて、途中で折れていたそうです。ゾゾッ・・・・これからしばらく病院通いの日々です。早く良くなってくれますように。。。design*yuippie
2007年04月05日
コメント(10)

昨日は、立ち上がり型枠へコンクリートを流し込む作業でした。見に行ったのは午後。もうすでに全ての型枠へコンクリートが流され、きれいにならされているところでした。1人のおじちゃんは、なにやら機械を持ってチェック中。流し込んだコンクリートに機械を当てると機械が「ピピピピピピッ」っと。レベルを測っているところ、と教えてくださいましたが何をどう測っているか分からず・・・・きれいに並んだアンカーボルトと、ホールダウン金物。玄関部分もきれいになっていました。玄関を斜めから。3日間ほど養生期間を取り、その後型枠を外してまたしばらく養生。来週初めにいよいよ木材搬入となります。相変わらず外壁はどうしようかと悩み中。でも木材が運ばれたら、1日3回くらい見に行こうかな。決めなければいけないことがたくさんあって大変だけど、毎日、たのしいよぉ~~~♪design*yuippie
2007年04月04日
コメント(10)

昨夜、いきなり雨が降ってきてビックリしました。今日は立ち上がり型枠にコンクリートを流し込む作業の予定。雨、やんでくれるといいなぁ・・・と思っていたら、今日はいい天気になってくれました。ホッ。。。来週の土曜日に控えた上棟式。いい加減、外壁を決めないといけないのに未だに悩んでいます。もうとっくに決めていないといけないんだろうけど、どうしようかとず~~~っと悩み中。今までにサンプルを8枚取りました。昨日は1日中、ニチハとクボタ松下(KMEW)のカタログを見て、どれとどれを組み合わせた外壁にしようか・・・と。そして、ニチハから5枚ピックアップ、クボタ松下からは前回取り寄せた物の中で色違いを1枚、合計6枚のサンプルをお願いしました。南欧風の明るい雰囲気にしたいけど、バリバリの南欧風はちょっとねぇ・・・みたいなことをパパに言ったら「バリバリの南欧風って何?」みたいなこと言われました。当たり前か・・・・結局、昨夜は悩んで悩んで、寝たのは午前1時半でしたよ。この年で夜更かしはきついな~。さて、昨日は夕方家族4人で現場へ行ってみました。ちょうど担当の設計さんが、看板にパパの名前や設計者の名前などを書いている所でした。この看板が立つと、私たちの家がここに建つんだ、っていう何とも言えない気持ちが出てきて、とっても嬉しかったです。がっちりと組まれた型枠。この中にコンクリートが流し込まれます。ぼんやり写っているのは長女(4歳)の手。左側にちまっと出ている、細い釘。この部分までコンクリートが流し込まれるそうです。ホールダウン金物基礎と柱を連結する、大事な役目をします。玄関土間部分と右側にスロープ。今日は朝からまた外壁で悩み、あっという間に午前中が過ぎてしまいました。午後からはまた現場チェックに行ってきまーす。design*yuippie
2007年04月03日
コメント(8)

昨日は久しぶりにMホームさんとの打ち合わせでした。今月14日(土)の上棟までに決めないといけないことの再確認。まだ迷っている外壁。メインは白、アクセントにオレンジ色のレンガ調か積み石調を、というのは決めているのですが、何ミリのどれにするか迷い中。一番気に入っているクボタ松下の光セラ15ミリ。見積もりを取ってもらったら、今の段階からの差額40万UPと。ガガーン・・・私の心では、これに決めたい、と思っていただけにショックでした。ニチハや旭トステムもパラパラとカタログを見ていましたが、ニチハは外観サンプルのカタログしか持っていなかったので、これからニチハを勉強してサンプルを取り寄せる予定です。それから、パパの憧れのホームシアター。どんな風にスクリーンを設置するか・・・もうちょっと考えを詰めておかないとまとまりません。リビング部分の照明をどうするかをインテリアコーディネーターさんに相談。これも上棟までに配線を決めておかないといけません。立水栓も早めに、と言われたので上棟までを目安に楽天ショップで検討・購入したいと思います。決めなきゃいけないことがまだまだたくさん。現場にも毎日通わなきゃ。何だか頭が一杯一杯でパンクしそうです。そして昨日の現場。雨を避けるために、玄関部分は青いシートがかぶせてありました。ちょっと水たまりが出来ています。これ以上、土砂降りにならなければいいなぁ・・・明日が立ち上がり型枠にコンクリートを流し込む予定です。どうか雨で予定がずれませんように・・・ design*yuippie
2007年04月02日
コメント(6)

昨日の午前中、家族4人で見に行った現場。きれいにベースコンクリート打設が終わっていて、おじちゃんがメジャーで測ってコンクリートに墨入れしていました。しばらく見た後、近くの公園へ。その間私はドラッグストアでお茶と栄養ドリンクを買って差し入れしてきました。ドリンク剤もいろいろ種類があるのでどれにしようかと悩んだけど、飲みやすそうでほどほどなやつで。ユンケルはさすがに手が出ませんでした。そして、午後。凝りもせずに長女を連れてまた現場へ。立ち上がり型枠組がほとんど終わっていました。私たちを見たおじちゃんが、また見に来たなぁって表情で「近くですか?」って。今住んでいる所と現場は2.5キロの距離なので1日に何回でも見に行けます。でも、暑い日はさすがに私もバテそうになるので午前と午後の1回ずつにしてますけどね。昨夜から時々強い雨になって、現場がちょっと心配。明日は、残りの型枠組みを行って、火曜日にコンクリートを流し込むそうです。また工程がずれないかとヒヤヒヤです。家を建てた人ってみんな雨が降ると同じ気持ちだったのかな。design*yuippie
2007年04月01日
コメント(10)
全22件 (22件中 1-22件目)
1