ももちき☆さん

このネタをこの書きかたしちゃったら、
カキコしてくれるのはももちゃんくらいだよな。。(ノ_・、)シクシク
おいら、うれしいだよ。。
たとえたった1行であっても。。(笑) (2004.11.07 00:51:19)

せび邸

せび邸

2004.11.05
XML
カテゴリ: 映画
ひさびさの映画の感想。書き方忘れちまったぃ。。(汗)

こんなに美しい邦画を見たのはいつ以来だろうか?
こんなに美しいデビュー作が、なぜこんなに酷評にさらされるのだろうか?
なんて、思いました。この映画。
似たような思いにとらわれたのは、1982年の「爆裂都市」を見たときかな?
私、それほど作品の評価を間違ってはいないと思うけれど、やや判官びいきのきらいありってところかもしれない(笑)。
「爆裂都市」に流れていたアナーキーな雰囲気は、かすかながらこの作品にも流れていたように思います。
そして「キルビル」に対する70年代日本のサブカルチャーにあたるものが、この作品にも存在するように思った。
けど私には、それが何なのか、おぼろげながらしか理解できない。

「新造人間キャシャーン」もまた、この映画に取り込まれたパーツのひとつにすぎない。にもかかわらず、そのあたりを公開前に十分告知しなかったことが、批判の一因になってるんじゃないだろうか。それは、この作品のせいではなくて、映画産業のやりかたの問題だと思う。ただでさえ斜陽な映画産業は、この作品で興業的には成果を収めつつも、本来大切にするべき顧客層を切り捨ててしまったのかもしれない。まぁ、いつものことだけど。宣伝と内容が違うというのは、企業の姿勢が問われる問題な気がしてしまうのは、私だけだろうか。。

この作品は、神秘的な力(それはキャシャーンと呼ばれる、ある部族の、守護神のものらしい。キャシャーンの石像は映画の冒頭に登場し、その後も何度か登場する。最初はいかづちを両手に持っているが、その後は持っていない。ここポイントっす)によって導かれるヒトたちの話だ。映画のラストで「彼ら」の生き残りは、自分たちの間違いに気づき、<やり直す>ことにする。そのやり直し方には途方もない厭世観がにじみ出る。その厭世観は、ピュアだが悲しい精神構造から導かれたものだ。美しいけれど、そこからは何も生み出されない精神構造。だから画面は、ジョン・エバレット・ミレーの絵のように上品に退廃し、耽美的なのだろう。ひねくれた見方かもしれないが、その退廃と耽美こそがこの映画に下された作者自身の評価なのだと思われた。
話の細かい構造については、新作でなくなったら、またじっくり見てたい。


オープニングからの数分間は、FFに挿入されるムービーシーンそのものだった。FFのムービーシーンはビジュアル的には「ブレードランナー」の影響を受けてるし、語り口はハリウッドSF大作に学んでいる。でもこれは、日本の最先端のCGってことなんだろうし、繊細な感じでよかった。

舞台となる大亜細亜連邦共和国に風景として現れる文字には、どうやら領土におさめられているらしいロシア語はあるが英語はほとんど見かけない。今ほどはアメリカと密接な関係にはない時代の話らしい。
ファッションとして戦時下の時代のアートを取り入れ、しかしそれを通して思想的な共感は起こらないように処理している。大亜細亜連邦共和国の紋章は、遠めには明らかに菊の御紋だが、アップになると全然違う。どうせなら政局放送みたいなのも、昭和天皇の玉音放送ふうにやればおもしろかったかもしれない(「爆裂都市」ではそれやってて、いろんな意味で危険な雰囲気が漂ってました。。汗)。

脚本については、とりあえず構成は見事だと思う。
冒頭十数分間で、主要な登場人物とその基本的な関係を紹介する手順はあまりにも見事だ。真っ白な姿で生まれた<哲也=キャシャーン>は、殺戮を繰り返し、自らも傷を受け、次第に全身血まみれになっていく。それはまさに「人生」そのものだ。
台詞の語感はアニメみたいだったな。人物の描き方もアニメだ。一定の深さから先に行こうとしない。だから悪役にも深みがない。これは、人物を描写するにあたり、大人の視点をあえて取らないからこうなるのだと思う。アニメやRPGにはありがちな手法だろう。全知全能の視点ならぬ半知半能の視点(別名せびビジョン。。涙)と思えば、楽しめると思う。


(以下、ネタバレ)
厭世観の極みっすよ、この映画。。ラストで生命の歴史をいちからやり直そうと思うんです。。

TVゲームのリセット感覚かもしれませんけど。。

東博士の手首には、第七管区出身であることを示す「しるし」があります。
そして第七管区のヒトには、命が複数(2つ?)ある可能性がほのめかされます。
それに関してなのだけど、
命が複数(2つ?)あると思われるヒトたちは蘇生前と蘇生後の虹彩の色が、違ってるような気がした。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.11.07 00:16:48
コメント(16) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うむ  
ももちき☆  さん
嫁と自分は違う人種、ひとつ上の人間なんだよんと、いってるきもしただよん・・。 (2004.11.06 22:23:27)

Re:うむ(11/05)  
セビセビ  さん

Re:CASSHERN(11/05)  
えりごのみ  さん
これぞ 日本映画の進化のカタチだ。と思える色彩感覚でしたねぇ。
アイロボットを見たときに無機質なものへの描写が
手抜きっぽいなぁ なんでもCGにしやがって って思ったんですが
キャシャーンに関しては なんとも感動した気がします。ええ
深いメッセージ色を全面に出してないからモヤモヤが残らずに済んだ
原作を知らない私が見ても すっきりしたのは そのせいかなぁみたいな。

へへぇー いろいろ 思う人は 思うんですねぇ と感想を拝見して思いました。
(2004.11.07 02:26:19)

また  
gacha-danjhon  さん
きます!
とりあえず 読み逃げ!(笑) (2004.11.07 11:52:13)

Re[1]:CASSHERN(11/05)  
セビセビ  さん
えりごのみさん

>これぞ 日本映画の進化のカタチだ。と思える色彩感覚でしたねぇ。
>アイロボットを見たときに無機質なものへの描写が
>手抜きっぽいなぁ なんでもCGにしやがって って思ったんですが
>キャシャーンに関しては なんとも感動した気がします。ええ

うおぉぉおおおお
そうなんすよぉ
いい感じの画像でしたぁぁぁああ

>深いメッセージ色を全面に出してないからモヤモヤが残らずに済んだ
>原作を知らない私が見ても すっきりしたのは そのせいかなぁみたいな。

ええ、ええ。。
画像はきれいやけどエンタメみたいなとこも
よかった思いますっ。
おいらはこれ、何度見てもあきないかもです~
ぐへへ(謎の笑いw)
(2004.11.07 20:12:27)

Re:また(11/05)  
セビセビ  さん
gacha-danjhonさん
>きます!
>とりあえず 読み逃げ!(笑)
-----
ま、待てぃっ。。(笑)
てか、おいらもがちゃさんとこで読み逃げしてるしなぁ。。(汗)
また来てちょー

(2004.11.07 20:17:49)

仕切りなおして 来ました~☆  
gacha-danjhon  さん
RPG世代です わたしも
ドラクエ7まで?もってるです。
FFは でも3Dの時代についていけなくなっっちゃったです。
ドラクエ 8もまもなく発売ですね。
でも 買うと 子どもがはまりすぎるから 自粛です(笑)
バイオハザードとか 多分に 今の映画はゲーム感覚が多く取り入れられてるようですね。
 だから、抵抗無く観れる人 すごい抵抗感じたりアニメの実写版 で片付けちゃってしまったり 分かれること あると思います。
「キャシャーン」観てないけど、もともと映像の人なわけだし この監督は。。
 色んなレビューでがっかりしたと読んだけど
目に付いたのは
時間が長すぎる
テーマがはっきりしない
言いたい事が多すぎるよう
編集が失敗

といったような感じだったような。。
つまり ストーリーというか脚本で ちょっと失敗してるのかな?

とりあえず、FFの世界観も 好きだし 「アキラ」も漫画買ってたし(好きだったんですよね)「ブレードランナー」、もdvd持ってるし。
 私はじゃあ 気に入るかもしれないなあ。(笑)
ウチもオタク系ってことかなあ~(^^) (2004.11.08 09:44:19)

復活!復活、  
myat0  さん
お久しぶりです!
PCが直ったみたいなので復活しました。

「CASSHERN」は7泊8日になったら借りて観る予定です。うん×2、なかなか面白そうっすね。
最後まで読んでしまったけど・・・(^。^;)

(2004.11.08 15:11:40)

Re:仕切りなおして 来ました~☆(11/05)  
せび さん
gacha-danjhonさん

おおおお。
こんなに早く戻っていただけるとは。。
いいヒトだ。。(感動)

おいらもドラクエ、全部やってるかも。。
「もぉ大人だしやめよう」とか思うのですが、ついつい。。
わたし的には、5が最高傑作だと思っています。。
ドラクエ8は、もう大人なのでやめようと思ってます(笑)。
FFは、貸してくれるヒトが出てきたときだけやってます(笑)

キャシャーン、おいらはかなり好きでした。
↑の、えりごのみさんのレスが言いえてるかな、と思います。
脚本も、構成はしっかりしてます。人物の内面の掘り下げ方が、アニメっぽい(ゲームっぽい?)のが、鼻につくヒトは、だめだと思います。
世界26カ国で公開されるらしいですね?
インターナショナル版(?)も見てみたいっす。

>とりあえず、FFの世界観も 好きだし 「アキラ」も漫画買ってたし(好きだったんですよね)「ブレードランナー」、もdvd持ってるし。
> 私はじゃあ 気に入るかもしれないなあ。(笑)

ええ。気に入るかもしれないっす^^
気楽に映像楽しめるって気がしたんですが。。
おいらの感性、わりと特殊っぽいので(汗)、お薦めは致しません。。
でも、おいらは長くは感じませんでしたが、144分はたしかに長いですね。。(汗)

(2004.11.08 16:29:26)

Re:復活!復活、(11/05)  
せび さん
myat0さん

おおっ。
お久しぶりっしゅ☆
PC自分で直したんすか? すごくないすか、それ?
おいらにはできませぬよ。。(汗)

>「CASSHERN」は7泊8日になったら借りて観る予定です。うん×2、なかなか面白そうっすね。
>最後まで読んでしまったけど・・・(^。^;)

う。。ネタバレて書いたのに。。[壁]/_;)シクシク
好きか嫌いか、といわれると、確実に(?)好きな映画だけど、
いいか悪いかと聞かれると、微妙(笑)
(2004.11.08 16:33:42)

Re[1]:復活!復活、(11/05)  
myat0  さん
せびさんへ

(二度目の登場です)
今、ものスゴイ事に気付きました!!!!
「セビさん」って「ぜびさん」ではなかったんですね!!!!!!!!!!!!!
あちゃ~(大汗;)
いままで名前を間違って覚えておりました。。。
ごめんなさい~<(_ _)>許してクダサイ。。

>PC自分で直したんすか? すごくないすか、それ?
>おいらにはできませぬよ。。(汗)

いやいや、ただ解体して「フムフム」と様子を見ただけです。
学生時や就職してからも、何故か周りにPCをいじる人が多くて(しかもPC本体は買わずに組み立てていた人多し;←それは私にはできません)、見よう見まねで(?)覚えました。
結局、原因がわからないので「直した」とはいえないでしょう。
(でも起動してヨカッタですけど・・あはは~)

>う。。ネタバレて書いたのに。。[壁]/_;)シクシク

ええ、分かってましたが、
そう書かれてあると見ずにはおれませんでした。笑

>好きか嫌いか、といわれると、確実に(?)好きな映画だけど、いいか悪いかと聞かれると、微妙(笑)

好きか嫌いかと、いいか悪いかは全然違うので気にしていませんよ。7泊8日を待ちます(笑) (2004.11.08 18:23:02)

Re[2]:復活!復活、(11/05)  
セビセビ  さん
myat0さん
>せびさんへ

>今、ものスゴイ事に気付きました!!!!
>「セビさん」って「ぜびさん」ではなかったんですね!!!!!!!!!!!!!

うはは。
よく間違えられるんで気にしてませんでしたよ^^
「ぜび」は多いです。あと、「せみ(sebi → semi)」とか(笑)

>いやいや、ただ解体して「フムフム」と様子を見ただけです。

いや。。この時点でかなりすごいです。。
しかもみようみまねで覚えたですと?
やはりすごいですだよ?

>ええ、分かってましたが、
>そう書かれてあると見ずにはおれませんでした。笑

ぐはは、こういうの、たしかにありますね(^◇^)ケケケ
(2004.11.08 21:13:19)

今頃すいません・・  
kaoritaly  さん
セビセビさん、どうもご無沙汰しております。

今更なのですが、私はよかったと思いました。ちょっと背景をあまりにCGに頼りすぎてる感はありましたが、人を大切に思う気持ちを伝えてるようでしたし、切ないラブストーリーでした。
(2004.11.13 00:36:44)

Re:今頃すいません・・(11/05)  
セビセビ  さん
kaoritalyさん
>セビセビさん、どうもご無沙汰しております。

>今更なのですが、私はよかったと思いました。ちょっと背景をあまりにCGに頼りすぎてる感はありましたが、人を大切に思う気持ちを伝えてるようでしたし、切ないラブストーリーでした。
-----
どもっ。
ごぶさたしてます。
これ、絶対、酷評にさらされないといけないような映画じゃないと思うんデス。
そして、これ、なにげに厭世観強いんで、
15禁か18禁くらいにしとくべきかと。。(汗) (2004.11.13 12:42:31)

私も好きです  
masa46494649  さん
「新造人間キャシャーン」をリアルタイムで見て、もちろんアニメも大好きな私ですが、この「CASSHERN」も大好きです。私もこの映画の酷評が信じられません。ラストは青臭い理想論かもしれないけど、これを英語がナチュラルに話せるキリヤ監督とヒカルちゃんが言っているということに非常に意味があると思います。ブッシュさんに見せたいですな。案外、英語文化圏でウケるのではないかと思います。アニメのことも知らないし。 (2004.11.14 19:57:34)

Re:私も好きです(11/05)  
セビセビ  さん
masa46494649さん
>「新造人間キャシャーン」をリアルタイムで見て、もちろんアニメも大好きな私ですが、この「CASSHERN」も大好きです。私もこの映画の酷評が信じられません。

ぬぉおぉぉ。。お仲間発見っす☆
退廃的な美に耽る映画なのに、なぜ評価されないのでせうか。。

世界公開も決まったそうで、インターナショナル版とかできると、おもしろそうですね^^ (2004.11.15 00:22:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

セビセビ @ Re[1]:元気です(06/17) blue rose2792さん あそことはまた別のあ…
blue rose2792 @ Re:元気です(06/17) それはなによりでした。 ほっといたしま…
セビセビ @ Re:やっぱり!?(01/22) せしるんさん おぉ。。 だいたひかる…
せしるん @ やっぱり!? 私も鳥居みゆきを見たとき、戸川純を思い…
セビセビ @ Re[1]:とあるプチ・オタの見たいもの探し(01/18) sally-1020さん ご無沙汰っす^^ 絶望…
sally-1020 @ Re:とあるプチ・オタの見たいもの探し(01/18) ご無沙汰しております。 先日は有難うご…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: