全5件 (5件中 1-5件目)
1

クマガイソウ~らん科の多年草 北海道、本州、四国、九州の山林や神社や寺の社叢林、屋敷林などに生える。特に杉林や竹林に多く見られる。 国内に自生するらん科植物では最も大きい。 高さ20~4cmほど。。根茎は横に伸びて広がる。 葉は大きな扇円形で2個が対生し、茎の先に1個の大きな花をつける。 花は直径7~1cmほどで唇弁(舌)は袋状に膨れる。 花期は4月中旬~5月上旬ごろ。 熊谷草で熊谷次郎直実が背負った母衣(ほろ)に似ていることから。 母衣とは背後から射られる敵の矢から守るために背負った甲冑につけた袋状のもの。さいたま市見沼区・尾島邸自生地で(4/23)
2008年04月23日
コメント(4)

ムラサキマムシグサ~さといも科の多年草本州中部以北の山地の林下に生える。高さ60~100cmほど。葉は2個、小葉7~13枚。仏炎包は濃紫色、筒部に白条があり、舷部は三角状で大きい。肉穂花序付属体は棒状~棍棒状で濃紫色。青梅市・吉川英治記念館庭園(08.4.20)はな*花*はな ~チェンバロ・歌・語りの彩~日時 4月20日(日)16:00時開演会場 青梅・泉蔵院(JR青梅線 二俣尾駅または石神前駅)語り/野田香苗、ソプラノ(Sop)/小磯朋子、チェンバロ(Cem)/渡邊温子スカルラッティ:すみれ(Sop,Cem)モーツァルト:楽しいやすらぎが(Sop,Cem)バッハ:メヌエット(Cem)クープラン:恋のうぐいす(Cem)クープラン:熊と猿を連れた放浪楽師と軽業師と大道芸人(Cem)モーツアルト:春への憧れ~中田章:早春賦(Sop,Cem)日本の歌~「花」・「おぼろ月夜」・「荒城の月」(Sop,Cem)小話/ねずみ経(語り)坂田寛夫:お経(語り)中田喜直:さくら横ちょう(Sop,Cem)「竹取物語」(挿入歌 ラフマニノフ:ヴォカリーズ)=脚色・語り/野田香苗、作曲&音楽構成・チェンバロ/渡邊温子ソプラノ/小磯朋子多摩ケーブルネットワークの取材インタビュー当日の全プログラムを収録、放送予定だそうです(放送日未定)。ナビゲーター&インタビュー/アナウンサー・川端裕美さん以上、青梅市二俣尾・泉蔵院(08.4.20)井上裕子チェンバロリサイタル出演:井上裕子(チェンバロ) 加藤史幸(賛助出演 朗読&バリトン)2008年4月19日(土)13:30開場 14:00開演 会場:東京オペラシティ・近江楽堂プログラムスヴェーリンク:我が青春は過ぎたりクーナウ:聖書ソナタ「ヤコブの結婚」ダングルベール:組曲ト短調より(プレリュード&パッサカリア)J.S.バッハ:パルティータ 第4番F.クープラン:幸せな想い・蝶々D.スカルラッティ:恋する蝶のように・ソナタ K,513 アンコール ヘンデル:オンブラ・マイ・フ東京オペラシティ・近江楽堂(08.4.19)
2008年04月21日
コメント(5)

ヤマブキソウ~けし科の多年草本州、四国、九州の主に石灰岩地の明るい林下や林縁などに群生する。草丈は20~40cm、花径4~5cmの美しい黄色花。和名は山吹草でヤマブキの花に似た花を付けるから。根生葉は長い柄があり5~7枚の小葉の羽状複葉花期は4~6月初旬ごろ、黄金色の群生は新緑に映えて美しい。隣家で(08.4.12)井上裕子 チェンバロリサイタル 招待券2枚無料プレゼントします 2008年4月19日(土)13:30開場 14:00開演 会場:東京オペラシティ・近江楽堂 入場料:前売り2500円(当日3000円) ご希望の方はメッセージに書き込みしてください(先着順です 転売は出来ません)近江楽堂・ランチタイムコンサート 07.6.19
2008年04月14日
コメント(0)

ツクシマムシグサ~さといも科の多年草本州・紀伊半島、九州の山地の樹下や林縁に生える。ツクシマムシグサは葉は1個で小葉は7~11。仏焔苞は紫系~緑系がある。舷部は披針形で先は尾状から糸状になる。自宅で(08.4.12)
2008年04月12日
コメント(1)

エイザンスミレ~すみれ科の多年草本州、四国、九州の山地の明るい樹下、林縁などに生える。葉は長さ3~5cmで葉の基部は3小葉に分かれ、小葉は更に分裂し鳥足状。花のあとに出る葉は15~25cm、3深裂して粗い欠刻状の鋸葉がある。夏葉はあまり分裂しない。花期は3~5月ごろ、花は大きく直径2~3cmほど。淡紅紫色~白色と色の変異が多く芳香がある。側弁は有毛。距は長さ6~mmで太い。日本の特産種で、比叡山に多く見られることからこの名がある。栃木市鍋山・宝蓮寺(08.4.5)ミハイル・カンディンスキー ピアノ・リサイタル 4月9日(水)18:30開場 19:00開演 杉並公会堂小ホール 高木音楽事務所 とねりこコンサート第4回 3.500円 全席指定 *チケットの予約・お問合せはこちらまで 高木音楽事務所(Tel/Fax 03-5336-6305) 杉並区文化協会 03-5347-4366 プログラム ストラヴィンスキー:バレエ「ペトルーシカ」より3つの断章 ガーシュイン:パリのアメリカ人 ガーシュイン:3つの前奏曲 * * * ラフマニノフ:9つの「音の絵」作品39 画像・・・埼玉県障害者交流センターホール(07.9.9)
2008年04月08日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1