全5件 (5件中 1-5件目)
1

大宮植物同好会、早春の大峰沼と大峰山植物観察会2009年4月26日(日)上州・大峰山と大峰沼、早春の植物たち中央の平らな山が大峰山、右は吾妻耶山、右奥の雪山は谷川岳上毛高原駅方向より大峰山は標高1254m、谷川岳南側に位置する。標高1000mに沼があり、形成に1万年ほどを有し、深さ8mに及ぶ浮島があり、小尾瀬と呼ばれる。総勢8名とやや少な目の参加でした。大峰山登山口の駐車場にバスを止め、歩き始める。昔はなかったミズバショウの植え込みが登山道脇に見える。登山道は管理道になっていて軽トラックが走れるほどの幅があるが一般車の乗り入れは出来ない。道沿いにはスミレサイシンの淡い紫、キブシの黄色い花がぶら下がり、キクザキイチゲの淡青紫色の蕾が見える。沼のほとりにはカタクリが咲いている。沼の管理棟(まだ無人)前で早い昼食を取り、東側から緩やかな山道を上りはじめる。この一帯はまだ冬といっていい位に何も出ていない。急な斜面や階段状の足場のところを歩くこと1時間ほどでNHKアンテナ塔に到着。途中目の前に武尊山を大きく見ることが出来る。山頂に寄り、尾根伝いにひたすら歩くと沼は左下に見えてくる。キレットと呼ばれる急勾配の鉄製の階段(というより梯子に近い勾配)が二つあるが、かつては鎖場の難所だったところである。ヤドリギがあちこちの木々に付いている。大沼超で最後の急勾配があり、そこを過ぎるとカタクリやキクザキイチゲのお花畑だ。更に沼に近づくにつれてショウジョウバカマが多く見られる。真ん中の凹んでるところが大沼越山頂と尾根キレットのある急勾配の難所
2009年04月28日
コメント(6)

~500円でクラシック!~ 東京文化会館モーニングコンサート 上野由恵 フルートリサイタル 2009年4月24日(金) 11:00-12:00(10:30開場) 上野公園・東京文化会館小ホール フルート:上野由恵(第2回東京音楽コンクール木管部門第1位) (第76回日本音楽コンクール第1位) ピアノ:圓井晶子 モーツアルト:ロンド二長調 チャイコフスキー:感傷的なワルツ ラフマニノフ:ヴォカリーズ R・コルサコフ:熊蜂の飛行 バッハ:無伴奏フルートのためのパルティータ BWV.1013 ボンファ:黒いオルフェ ピアソラ:タンゴの歴史 よりプーランク:フルート・ソナタ アンコール~追憶 リハーサル画像本番画像楽屋で満員のお客様がお見えになり、素敵なコンサートになりました。 遠くは京都、茨城県などからも聴きに来てました。
2009年04月24日
コメント(0)

堀江真理子ヴァイオリンリサイタル 和光市民文化センター サンアゼリア大ホール 2009年4月4日(土)18:30開演 ヴァイオリン/堀江真理子 ピアノ/木村 徹 第一部ストラビンスキー:イタリア組曲 ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第5番「春」 サンサーンス:死の舞踏 第二部バッハ:無伴奏ヴァイオリンパルテイータより「シャコンヌ」 ブラームス:ヴァイオリンソナタ第2番 ほか
2009年04月09日
コメント(2)

宝蓮寺 花まつり平和コンサート 2009年4月5日(日)13:00~16:20 栃木市鍋山・宝蓮寺遍照殿 風流楽(ふる~ら) ソプラノ/千曲風羽、チェンバロ/渡邊温子、語り/野田香苗 左から渡邊温子、千曲風羽、野田香苗第一部 花まつりセレモニー 献華・献茶(齋藤美耶、齋藤佳耶、高木波音、高木星波) 仏讃歌~いまささぐ、私と小鳥と鈴と(詩・金子みすず)、 花祭りの歌、清らに飾れ(コール・かたくり) ご詠歌~釈迦牟尼如来誕生和讃(遍照講宝蓮寺支部) 三帰依文(全員) 法話(住職) 朗読~お釈迦さま~初演(語り/野田香苗、チェンバロ/渡邊温子) 朗読/お釈迦様第二部 平和コンサート ”歌*チェンバロ*語りの彩” ソプラノとチェンバロ バロック時代の歌曲 親愛な森よ(ヘンデル) すみれ(スカルラッティ) チェンバロ・ソロ メヌエット(バッハ) 花ざかり(クープラン) 恋のうぐいす(クープラン) 調子のよい鍛冶屋(ヘンデル) 日本の歌 たんぽぽ(中田喜直) 野辺にきて(ボックリ博士) のいちご(ボックリ博士) 野ゆき山ゆき海辺ゆき(ボックリ博士) 花(滝廉太郎) 野辺にきてではイントロのランラランと2番のスキャットのところ、のいちごでは風羽さんが1番を歌ったあと、1番から全曲をお客様にも一緒に歌っていただきました。語りと音楽 「竹取物語」:脚色/野田香苗、作曲&楽曲構成/渡邊温子 語りと音楽/竹取物語マイクはCD録音用+境内の模擬店関係者、お客さんにも聴いていただくように好天に恵まれ、気温も上がり、サクラも7分咲きになり彩りを添えてくれた「花まつりセレモニー」と「風流楽」のすばらしいコンサートになりました。 160名ほどの入場者を迎えて長時間のプログラムにもかかわらず、熱心に聴いていただき感謝感謝です。 境内には模擬店も多く出店終日にぎわいました。 今回歌っていただいた私の作品の題名が偶然にも野(の)の付く曲でした。
2009年04月07日
コメント(4)

歌*チェンバロ*語りの彩 2009年4月2日(木) 13:00開演 (12:30開場) 松本記念音楽迎賓館 Aホール 風流楽(ふるーら ソプラノ/千曲風羽、チェンバロ/渡邊温子、語り/野田香苗) 第一部(ソプラノとチェンバロ) 親愛な森よ(ヘンデル) すみれ(スカルラッティ) 花ざかり(クープラン) チェンバロソロ 恋のうぐいす(クープラン) チェンバロソロ 調子のよい鍛冶屋(ヘンデル)チェンバロソロ たんぽぽ(中田喜直) 野辺にきて(ボックリ博士) のいちご(ボックリ博士) 野ゆき山ゆき海辺ゆき(ボックリ博士) 花(滝廉太郎作曲) 第二部 語りと音楽「竹取物語」:脚色/野田香苗、作曲&楽曲構成/渡邊温子
2009年04月03日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


