全8件 (8件中 1-8件目)
1

シラン~らん科の多年草本州中部以西の明るい湿地や湿った草地、崖上なのに生える。花茎の高さ30~60センチほどで紅紫色の美しい花を多数つける。葉は長楕円形で20~40センチほど。日本の野生ランとは思えないほどやや派手で美しい。栽培、増殖が容易で各地の公園や庭などに植栽される。青花系選抜種以上、自宅で(2010.5.28)
2010年05月28日
コメント(2)

第21回荻窪音楽祭 第21回荻窪音楽祭兼氏規雄 & 兼氏ちな美 エレガント ステージ 区立大田黒公園・大田黒記念館 2010年5月16日(日) 15:00 ~ 16:30 兼氏規雄(Cl)、兼氏ちな美(Fl)、田辺祐子(Pf) ロー:マイ・フェア・レディ カッチーニ:アヴェ・マリア バッハ:G線上のアリア、主よ人の望みの喜びよ ヘンデル:ハレルヤ モーツァルト:「レクイエム」より 永遠の安息を、怒りの日、呪われた者は退けられて、涙の日 チャイコフスキー:「胡桃割り人形」より 行進曲、花のワルツ ピアソラ:リベルタンゴ モリコーネ:ニュー・シネマ・パラダイス プッチーニ:誰も寝てはならぬ サルトリ:タイム・トゥ・セイ・グッバイ ダイク:ジョイフル・ジョイフル ほか
2010年05月24日
コメント(2)

ヤマアジサイ(黒姫)~ゆきのした科の落葉低木全国各地の山野に自生する。ヤマアジサイの変異種を選抜したもののようです。10日ほど前から咲き始め、そろそろ満開を迎えます。挿し木で容易に増やせ、翌年から開花する。花後に一度切り詰め、秋に再度切り詰めると、毎年ほぼ同じ高さでたくさんの花をつけます。自宅で(2010.5.24)
2010年05月24日
コメント(6)

第21回荻窪音楽祭 第21回荻窪音楽祭初夏に聴くフルートアンサンブル~5月の風にのせて~ 新星堂地下ホール 2010年5月16日(日)14:30開演 Flute Ensemble STOCK 飯澤優美、岡本裕子、谷向加江、森永祥子 日本のメロディー モーツアルト:弦楽セレナーデ「小夜曲」全曲 ほか ボックリ博士は荻窪音楽祭公式カメラマンです。
2010年05月19日
コメント(2)

第21回荻窪音楽祭ヴァイオリンの魅力2010年5月14日(金)15:00開演かふぇ&ほーる in with遊ヴァイオリン/林原澄音 ピアノ/川津直子シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調第21回荻窪音楽祭開催リスト
2010年05月16日
コメント(2)

第21回荻窪音楽祭 第56回ホスピタリティコンサート 2010年5月14日(金)19:00開演 城西病院ロビー ヴァイオリン/尾池亜美 ピアノ/山本恵利花 第21回荻窪音楽祭開催リストモーツアルト:セレナーデ第7番「ハフナー」より”ロンド” バッハ:無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番(Vn solo) シマノフスキー:ノクターンとタランテラ ショーソン:詩曲 パガニーニ:24の奇想曲より”第24変奏”(Vn solo) ラヴェル:ツィガーヌ マスネ:タイスの瞑想曲 唱歌 虫の声 モンティ:チャールダシュ アンコールは白衣で・・・
2010年05月15日
コメント(2)

ヒガンマムシグサ~さといも科の多年草東北地方の太平洋側、本州、四国の山野に生える。葉は2個。小葉は鳥足状に7~13枚つき、小葉間の軸はあまり発達しない。3~5月ごろ葉に先だって花序をつける。仏炎包は褐紫色を帯びる。花序の付属体は棒状で柄がある。仏炎包が大形で筒部の口辺が耳状に著しく広がるものをミミガタテンナンショウとして区別する。富士市・富士山スカイラインで(2010.5.9)
2010年05月11日
コメント(8)

またまた富士山!5月9日(日)6時出発。首都高さいたま線~大橋JCT~東名~御殿場IC~箱根湿生花園~富士山スカイラインで富士を右手に見ながら富士裾野を走ります。東名御殿場ICから箱根裏街道を走り、箱根湿生花園に行き、その後来た道を戻り、富士山スカイラインで朝霧高原方面に向かいました。乙女森林公園第1キャンプ場から(御殿場市)県道401号線 峠のおしるこ屋さんから(御殿場市)富士山スカイラインより(御殿場市)富士山スカイラインより(富士市)朝霧高原から(富士宮市)
2010年05月11日
コメント(8)
全8件 (8件中 1-8件目)
1