そちらのチームは浦幌大会、春のみの参加なんですね。
沢山試合に出れるのは子供にとってはいいのでしょうが、ついて行く親はやっぱり大変ですよね。
あきさんから聞いていましたが、これが毎年続くかと思うとちょっと憂鬱です。
今回はまだ暖かかったからよかったけど。

(2009年10月08日 20時15分11秒)

♪だいだい♪の日々徒然日記

♪だいだい♪の日々徒然日記

PR

プロフィール

だい母

だい母

カレンダー

コメント新着

だい母 @ 洋梨さん ホントいつになったらおさまるんでしょう…
だい母 @ yukino0411さん すごいでしょ? TVで報道されていたと…
洋梨@ いつになったら、、、 函館市も相変わらずインフルエンザ警報発…
yukino0411 @ Re:いまだに・・・(11/10) すごいですね・・・ 生徒の半分が感染す…
だい母 @ あきさん 元気そうでなによりです。 町内でもこっ…
2009年10月04日
XML
カテゴリ: 今日の出来事
さて今日は車で約1時間離れた浦幌町ででサッカーの試合がありました。
この大会が今シーズン屋外最後の試合。

朝6時起きでおにぎりを作り行って来ました


今回の試合は1.3.5年生のカテゴリー。
我がチームからは1.3年生がエントリーで、2年生のだい★たちは3年生のカテゴリーで参加でした。

十勝管内でインフルエンザ流行中の影響からか参加辞退チームもありましたが、我がチームは罹ることなく参加できました


浦幌の大会は毎回寒いイメージなので今回は毛布・冬用ジャンパーを持参。
が、とてもよいお天気で日向へ行くと汗ばむくらい暑い。



9時から我がチームの1年生の試合が始まり、3年生は9時40分から。
1試合目は2-1で勝ち。
2試合目は0-1で負け。
1勝1敗で2位トーナメントに出場も、最初の試合は不戦勝。
2試合目は0-3で負けてしまいました。

その後交流試合(時間があったので急遽行われました)も0-1で負け。
結果はイマイチだったのでちょっと残念でした。

今回の試合は8人制で、コートも広く。
最近フットサルコートでの試合が多かったのでみんな戸惑っていたみたいです。
しかもだい★は今回ディフェンス。
やったことないポジションだったので動きが怪しかった(笑)です。


今回の負けをバネにして、これからも練習に励んでほしいものです。

あ!ちなみに我がチームの一年生、今回も優勝でした。
今後が楽しみなのですが、3年生になったら野球をやるっていっている子&親が多く(汗)





さて閉会式後解散して。
我が家はパパが午後から仕事だったので、先に帰ってしまったのでお友達の車に乗せていただき4時半過ぎに帰宅しました。

帰宅後ビックリしたのが、中川昭一さんの訃報。
地元を代表する政治家だったのでただただビックリでした。
お父さんの一郎さんが亡くなったときのことを思い出しましたが(確かうちの親もこのときの私のようにビックリしていた記憶が)。
ご冥福をお祈りしたいと思います。


その後、私の誕生日お祝いのディナーと称して、近くの回転寿司店へ。
試合疲れからかあまりお腹も減ってなく、パパも珍しく小食だったのでいつもより安く済みました

お腹もいっぱい、疲れもたまって、仕事休みだったのでお風呂入ってだい★と20時には寝ちゃいました



今後も週末は、マラソン大会・学習発表会・サッカー試合・学年レクと行事が目白押し。
インフルエンザや風邪に気をつけて元気に乗り切っていこうと思います





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月05日 14時23分53秒
コメント(2) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お疲れ様でした  
あき さん
♪だいだい♪さん こんにちは!
浦幌大会、ご苦労様でした。。。(2年前からの経験者としてはホントに心からそう思います)
浦幌での大会は春しか出ない事になったので、ホント助かってます。

インフルエンザまたまた猛威をふるってるよね(>_<)
これから発表会に向けて練習も始まってるし、
早く沈静してほしいよ。。。
(2009年10月06日 14時52分26秒)

あきさん  
だい母  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: