サカ好き(´▽`*)聖子の・・・なんとか。(笑)

サカ好き(´▽`*)聖子の・・・なんとか。(笑)

PR

Profile

albion★sei

albion★sei

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:再びイギリスへ!?!?(12/02) side effects cialis viagracialis kaufen…
http://cialisda.com/@ Re:再びイギリスへ!?!?(12/02) cialis safetybuy cialis doctor onlinebu…
はるか@ おひさ ・・・と思ったら、もう臨月! それどこ…
albion★聖子 @ ハル~~~♪ はるかさん >遅ればせながらご懐妊おめ…
はるか@ もう9ヶ月なんだね。 遅ればせながらご懐妊おめでとう。もうす…
albion★聖子 @ あいちゃま!!(笑) osaka aiさん 何故か沖縄で会ったオバ…
osaka ai@ あぁー すてきステキ癒される? ばあちゃんもい…
albion★聖子 @ アリガトウ~~♪ Kyornさん >結婚式にたいしての感想まさ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

玉石混淆変奏曲~ま… まささん5さん
Seeds kerayaccoさん
Natural Life Qoo。さん
エージェント・代理… 田邊伸明さん
ひえるんです おれんじうさぎさん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2007年04月12日
XML
カテゴリ: My Life(*´∀`)


まぁ、アムステルダムは見所はそんな無いかな(笑)
イヤ、あるんやけど(笑)本当3日とかで丁度良いって感じ。
アンネ・フランクが過ごした隠れ家、ゴッホ美術館、国立博物館のレンブラントの作品なんかが観光場所。
後は、街の風景とかSEX museumってのもある(笑)

けど、アムスの雰囲気はエエね~~~♪
扇状に街が広がってて、小さな運河がイッペェある。友達はベニスに似てるって言ってたわ。
ほんで、オランダは世界で2番目に自転車が多いらしくて、本当その通りに自転車多かったw
でもちゃんと自転車専用の道路があって、歩行者、車と分けられてる。

地下鉄はなくて、トラムっつー路面電車が発達してるんよね。
ウチラは回数券を買ったんやけど、乗る時はその回数券にハンコを押すんさ。
その辺がまだアナログな感じでエエね♪w

後、オランダはハッパとか合法のDRAGがあるから、コーヒーショップに行くとそーゆーメニューがあるらしい(笑)
聖子らはフツーのcafeに行ったからよく解らんかったけどw
でもキノコやハッパをフツーに売ってる店もあって、興味本位で入ってみたんやけど(笑)色んな種類がありすぎ&色んな用具?があって、ウチラはどう使うのか、使うとどんな効能(笑)があるのかとか解らんかったわ(´▽`*)

後まぁ風俗にも寛大な国らしく、売春もOKなんだよね、確か。
飾り窓ってのがあって、ソコにフツーに娼婦が居る(笑)
要はSEXYな薄着で街に立ってるとブッチャケ寒い訳やん?
やから室内で客を待ってる訳(笑)

一度フツーの道を通ってたら、窓越しに下着姿の女の人がタバコをスパスパ吸ってる姿に遭遇してスゲー驚いた!!!!!!(≧▽≦)
本当んなSEXYな格好して窓際に足組んで座ってるモンやから、思わず目を疑ってしまい、凝視したらその娼婦と目が合ったけどwww

でもまぁアムステルダム全体を見ると、別に「風俗やドラッグが蔓延してる危険な国」って雰囲気は全然無いね!!!!!
(イヤ、いかがわしいトコに夜行ったら解らんよ?)
何か本当住みやすそうやし、ロンドン程汚くないし(笑)、ステキな街やと思ったな~♪
ちょっと電車に乗れば、そのチューリップのイッパイあるキューケンホフや、名前忘れたけど(爆 今手元にガイドブックが無い)スンゲ~いい感じの港町や、風車のある町に行けるし、オランダは良いよ、本当に!!!!


で、今回一番結構胸に来たのが・・・アンネ・フランクの家。
「アンネの日記」のあのアンネの住んでた隠れ家やね。
ありゃ~~~本当考えさせられるし、泣きそうになった。

アンネは2年間も潜伏生活をし、最後は何者かの密告によって強制連行された。

その家は博物館もかねてるんやけど、当時の部屋などはそのまま残ってる。
家具やらは強制連行された時にドイツ軍だかが持ち出しちゃったらしーんだが、
本棚の隠しトビラや、アンネが部屋をちょっとでも明るくしようと壁に貼ったポスターや写真、柱にかかれた身長の目盛りはそのまま残されてるんよね。

隠れ家には8人で住んでたんやけど、思ったより?広かった。
(普通の家に隣接しており、表向きは会社事務所だった)
台所もトイレもある。
食料や雑誌の差し入れもあったという。
やけど夜になったら流しを使えなかったり、トイレも流せないし、
音を立てられなかったりとしたみたいで、かなり不自由をしたんやと思う。

アウシュビッツ収容所の写真もあって・・・スゲー怖かった。。。
アンネ自身はチフスにかかって亡くなったらしーけど、でもあの収容所で沢山のユダヤ人が殺されたかと思うと・・・マジでこえぇぇぇええーーー(((( ;゚д゚)))アワワワワ
戦争を知らん聖子からしたら『マジ有り得ない。』って感じなんやけど、でも当時はソレが当たり前に行われたんやから、考えたダケでゾッっとする。

アンネの家はかなり戦争と平和について考えさせられる所だよ。
アムスに行ったら是非行ってみて欲しいな。
日本語の説明書もあるし。

この瞬間もどこかの国では誰かが誰かを殺してる。
戦争は今でも無くならない。

どうして人間は戦争をするのかなぁ~・・・・。
どうして人間は人間を殺す???

安全な所に居る聖子は、そんな風に思う。
でももし目の前で愛する人々が殺される姿を見たら、聖子もその相手に敵意を感じ、憎み、そして武器を手にするかもしれない。
明日どうなるかも解らない追い詰められた状況になったら、人はきっとマトモな考えなんて出来ない。
結局、人間は自分が1番大事やと思うし。

そう考えると、今の自分のこの状況は『ラッキー』としか言えないよね。
戦後に生まれ、日本に生まれ、明日の食べ物に困らないこの状況に居ることは、幸運だとしか言いようが無い。
きっと誰もが本当なら人を殺したく無いんやろーし、殺されたくないし、戦争なんてしたくない。
でも、、、戦争は無くならない。
今もドコかの国が、ドコかの国を憎んでる。

・・・戦争や平和の事は問題が大きすぎて聖子にはどーにもならん。
でも、マザーテレサが言っていた。

「愛の反対は憎しみではなく、無関心。」

そして、マザーテレサは言っていた。
「私たちはどんな事をすればいいですか?」と聞かれて「帰って家族を大切にしてあげて下さい」と。
もっとも小さい人間の関わり・グループとは『家族』なんだよなぁ~。。。

『子ども達が愛することと、祈ることを学ぶのに最もふさわしい場が家庭であり、家庭で父母の姿から学ぶのです。家庭が崩壊したり、不和になったりすれば、多くの子は愛と祈りを知らずに育ちます。家庭崩壊が進んだ国は、やがて多くの困難な問題を抱えることになるでしょう。』
・・・とマザーテレサは言ってたけど、その通りやね。
特に「家庭崩壊が進んだ国」ってのが引っかかるね・・・。
日本ってどうなん????
「豊かな国・日本」ってのがもう神話みたいになりつつある。。。

アー何だか悲しくなってきた(爆)
書いてて思ったけど、『世界平和はまず手近なところから始まる。』んだね。
(マザーテレサの言葉引用)

例えば、聖子のこのブログを読んで一瞬でも戦争や平和や家族について考える人が居たら、それが一瞬だとしても「無関心」な状態ではなくなる訳で、
ソレって何か・・・ちょっとは聖子も役にたったかもしれない。とか思えるやね。

皆さん、今日家族に電話をしよう。
会話をしましょう。www

聖子も家に手紙でも書こうと思いますわ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年04月13日 01時23分57秒
コメントを書く
[My Life(*´∀`)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: