2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全83件 (83件中 1-50件目)
日本サッカー協会の小倉純二会長は31日、日本代表の岡田武史前監督らが東日本大震災の復興支援として、被災地でサッカー教室を開催することを明らかにした。同日、日本代表OB会の幹部会で決定した。同会長によると具体的な日時や場所は被災地の状況が落ち着いてから決めるという。 ・・・各クラブの募金活動、チャリティーオークション、JFA&Jのチャリティーマッチ、サッカー教室、生電話激励などなど、サッカーファミリーの応援は、止まらない。しかし、大切なのは、一過性ではなく、継続性。いろいろな取り組みを、何年も、何年も続けてほしい。もちろん、何年も、何年もサポートしたい。・・・
2011.03.31
コメント(2)

三浦知良が30日、新たなチャリティー活動構想を明かした。東北方面の被災地を慰問したい意向を示し、来月7日にブラジルで行われる“ジーコ慈善試合”の非公式オファーを受け、出場を検討していることも明かした。・・・あれだけの声援を受け、そして、あの大切な試合で、みんなの望む結果を出す。それが、KINGの証。カリスマグレードが、アップした。KING KAZUは、止まることなく、次の支援活動へ動き始めている。・・・
2011.03.31
コメント(4)

MF本田圭は30日、欧州組の一番手で関空に到着。ピンク色のダウンベストという異彩を放つファッションで存在感を示し、報道陣の問いかけにも無言で経由地のソウルへ飛び立った。前日の試合後、「できる限りのことをする。それが僕にできる唯一のこと。」と話した男は、次はロシアで全力を尽くす考えだ。4月3日の国内リーグ・クラスノダール戦(ホーム)に向け、31日からチームの練習に合流する。・・・チャリティーマッチでは、存在感をたっぷりプレーでみせてくれた本田。うまさも、強さも、熱さも感じられた。あのGKとの1対1で、GOALを決めていれば言うことなしだったのだが。それにしても、この出国のファッション!!本田らしいといえば、本田らしい。しっかりと両腕に時計もしている。・・・
2011.03.31
コメント(2)
日本テレビ系列で29日夜に放送された東日本大震災の被災地を支援するサッカーの慈善試合、日本代表―Jリーグ選抜の関東地区の視聴率は22.5%だった。ビデオリサーチが30日発表した。被災地の仙台地区は25.4%だった。関西地区は17.6%、名古屋地区は16.0%、北部九州地区は14.7%だった。 ・・・3・29の震災支援チャリティーマッチの視聴率で、一番高かったのは、仙台。もちろん、東北地方の甚大な被害や数十万人の避難所暮らしを考えると、ほとんどの人が視聴困難な状況。しかし、メディアを通じて、サッカーファミリーの応援が、わずかな情報でも伝わっていることを願ってやまない。がんばろう、東北&関東!!・・・
2011.03.31
コメント(4)

2011.03.30
コメント(4)

2011.03.30
コメント(4)

2011.03.30
コメント(6)

2011.03.30
コメント(0)

ザッケローニ日本代表監督の話「確実に言えるのは熱気にあふれ、質の高いプレーを堪能できる試合になるということだ。復興支援の口火を切れることを誇りに思う。」ストイコビッチJリーグ選抜監督の話「ベストを尽くして代表チームを倒したい。それは可能だと思う。選手にも話したが、試合では全員を使いたいと思う。」
2011.03.29
コメント(2)

2011.03.29
コメント(2)

「カズさんにしても、俊さんにしても、サッカー界を引っ張って、道をつくってくれてきた人たち。『安心して任せられる』と思ってもらえるようなプレーをしたい。」被災地へ、そして日本サッカー界へ、力強く、頼もしいメッセージをピッチに刻み込む。・・・26日から、39度の高熱でダウン。やっと、前日練習に間に合った。いまや、日本代表の欠かせない選手。きっと、今日は、短い時間でも強行出場か。熱い思いをみせてほしい。がんばれ、長友!!・・・
2011.03.29
コメント(0)

ロシア・CSKAモスクワ所属で日本代表の本田圭佑が、東日本大震災の被災者を支援するために寄付金を募り、基金を設立する。募金のほかに自身の公式ウェブサイト(http://www.keisuke-honda.com)で開くオークションの利益も基金に加える。オークションの1回目には本田が実際に使用する特別モデルのシューズ、2回目以降には、昨年のW杯南アフリカ大会で本田が得点したカメルーン戦の使用球などがサイン入りで出品される予定。震災からの復興には長い期間がかかることを念頭に、「必要な時に必要な支援をしたい」という考えから基金の設立を決めたという。募金の仕方など詳細は公式ウェブサイトで発表される。 ・・・復興支援への長い道のり、必要な時に、必要なところへの支援。『NOTICE of HONDA』が、東北・関東の復活の手助けに!!息の長い取り組みが、これから、どんどん出てきてほしい。・・・
2011.03.29
コメント(0)

J2横浜FCのFWカズは27日、「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」に出場するため、大阪入りした。Jリーグ選抜で唯一、J2から選出されたカズは、集合場所となった大阪市内のホテルで取材に応じ「とにかく自分はプロとしてグラウンドに立った時に、全力を尽くす。クオリティーの高いプレーをすることだけです。」と決意をみせた。自身は22年ぶり3度目の日本代表との対戦になる。「その国のA代表が(国際)Aマッチ以外で、こういう試合に出てくることはあまりないかな。サッカー界あげてのチャリティーマッチだな。そういう風に感じています。」と話した。・・・KAZUが、3・29への思いを語った。KAZUのコメントにプロ意識の高さと被災者への思いがこめられているのを強く感じた。プライドをかけたKAZUのプレーに期待したい。みんなで、がんばろう、日本!!・・・
2011.03.28
コメント(4)
日本代表との慈善試合に臨むJリーグ選抜が27日、大阪へ出発する前に羽田空港で出陣式を行った。試合は「radiko」でも生中継されることになった。パソコンやスマートフォンなどを通じて聴取できるラジオ放送で、テレビやラジオを失った被災者もニッポン放送が生中継する熱戦の様子を耳にできる。また、ユーロスポーツやアルジャジーラなど海外テレビでも生中継される。日本代表主将のMF長谷部は「サッカーは世界中でやっているスポーツ。影響力があると思う」と支援の輪がさらに広まることを期待した。・・・厳しい生活の続く、被災地。TV視聴なんてほとんど不可能。そんな中、『radiko』の中継が決定。TVより、ぐっと、聴く機会が増えてよかったなあ、と。関西からのサッカーファミリーの応援が、東北・関東へ少しでも伝わりますように。・・・
2011.03.28
コメント(2)

練習は一般公開され、午後のキンチョウスタジアムには約1万2000人、堺市内での午前練習には約2000人が集まった。午後の練習前には26日に続いてザッケローニ監督や選手たちが競技場入り口で募金活動を行った。・・・昨日に続き、今日も、日本代表合宿が一般公開。午前の堺に2000人!!午後のキンチョウSに、なんと、12000人!!(前日比+4000人)いやはや、日本代表への期待、震災復興への願いの大きさが、うれしい。今日は、時間延長をしての募金活動。ザッケローニ監督は「今回は練習よりも大事なものがある。普段は予定通り練習したいが、変更は自分にとっても望ましいもの。」とは、なんとも思いやりのあるコメント。・・・
2011.03.27
コメント(4)
昨日の練習で、前田の1TOP、左家長、右本田・・・家長の先発があるかも・・・楽しみ。
2011.03.27
コメント(2)

練習前にはクールな表情をゆるめた。全選手で募金箱を手にスタジアム入り口でサポーターをお出迎え。相手の目を見つめ、両手でしっかり握手する“微笑みの貴公子”も顔負けのサービスで、感謝を表した。東日本大震災の悲報はロシアで聞いたが、情報も少なく「何も分からへん、というのが正直なところ。」被災地ではいまだ行方不明者も多く、ライフラインも復旧していない中での試合には賛否両論あるが、本田には確固たる思いがある。「いいのか悪いのかなんて僕には分からない。でも、大事なのは動くこと。選手、スタッフの思いを一つに前に向かう。それが間違っていない、と信じて行動して、何かの力になればいい。」本田の信念は、どんな試合でも最高のプレーを見せること。「そのために僕は最高の準備をしたいだけ。」と言葉に力を込めた。・・・ことばにできないほどの被害、苦難の続く東北・関東大震災。大災害から2週間。まだ、行方不明者が1万数千人。原発事故は、危機的状況、深刻な電力不足などなど問題は、山積みだが・・・。それでも、動くこと!!サッカーどころではない現状だが、それでも、動くこと!!本田圭佑に賛成。人間は、立ち止まれない、だから、微力ながら応援。みんなで、がんばろう、日本!!・・・
2011.03.27
コメント(2)

2011.03.26
コメント(4)
代表チームが集合するのは優勝した1月のアジア・カップ以来。練習前には円陣を組み、ザッケローニ監督が選手に声を掛けた。一般公開されてファンが見守る中、練習は約2時間行われ、FW本田圭らが戦術確認、ピッチ半面を使った紅白戦などで体を動かした。・・・久々の日本代表合宿。練習前、義援金を選手たちが受け取ったと。なかなか、代表合宿の公開はないので、いい機会になったなあ、と。それにしても、本田圭佑は、いつ、日本に帰ったのだろう。海外組は、みんな、帰国がニュースになったのに・・・僕の見落としかな。まあ、元気な姿をピッチにみせてくれたので、よかった。岡崎は、おなかで、長友は、風邪で、不参加が、ちょっと、心配。さあ、日本中を元気にするために、Jリーグ選抜とガチンコ勝負だ!!・・・
2011.03.26
コメント(2)

サッカー日本代表のザッケローニ監督が25日、東日本大震災の復興支援で日本代表とJリーグ選抜が対戦する慈善試合のために再来日した。大阪府内のホテルで記者会見し「日本全体をサポートし、特に被災に遭われた方を少しでも元気にできればいい。」と力を込めて語った。震災翌日の12日に安否を心配する家族が住むイタリアに帰国。「被災者を思うと心が痛かった。」と表情をゆがめ「日本は止まらない国、前に進み続ける国、一丸となっていく精神がある。早く復興できると信じている。 」と述べた。震災の影響によるJリーグの延期試合が、日本代表が参加する南米選手権が開催される7月に組み込まれることが決まった。同監督は「自分の考えを持って日本協会と話したい。」と今後、同選手権への参加の可否を検討する考えを示した。・・・お帰りなさい、ザッケローニ監督。ザッケローニ監督も、これほどの被害に驚いているだろうが、ザッケローニ監督の『日本は止まらない国!!』というコメントが、うれしかった。さまざまな問題を抱えている今の日本だが、止まることは許されない。不死鳥のように、よみがえる日本に!!みんなで、がんばろう、日本!!・・・
2011.03.25
コメント(4)

震災で栃木県鹿沼市の鹿沼総合体育館に集団避難している福島県の子どもたちに23日夕方、サッカー日本代表でインテル・ミラノの長友佑都選手から励ましの電話がかかってきた。 「長友選手から電話です。話したい中学生、小学生は2階にお集まり下さい。」アナウンスが入ると、「サプライズ」に子どもたちは歓声を上げて続々と集まった。南相馬市の渡辺晴南(はるな)さん(13)が「ここはいい施設でとてもうれしいですが、離れているひいばあちゃんたちが心配です。」と話しかけると、長友選手は「はるなちゃん、力を合わせて頑張ろう。俺もできることはやるから。」と語りかけてくれたという。渡辺さんは「すごく元気出ました。」と満面の笑み。 長友選手は現在、国内合宿に備えて大阪に滞在中。「自分にできることはないだろうか。」と栃木県在住の知人に相談したところ、同体育館が集団避難先になっていることを知らされて電話をかけた。今後も随時、各地の避難所に励ましの電話を入れるつもりだという。・・・長友らしい長友の取り組み。今後も、継続して取り組むとか。小さな元気かもしれないが、それが、子どもたちに前を向く元気の源になることを!!いいぞ、長友!!・・・
2011.03.25
コメント(2)
浦和と大宮が24日、さいたまスーパーアリーナに避難している子供たちのために合同サッカー教室を行った。 両チームの下部組織のコーチを加え、浦和からMF鈴木、DF坪井、堀之内、大宮からFW清水慎、MF藤本、金沢、宮崎、DF福田の計8人が参加し、72人の子供たちの指導に当たった。持ち前の明るさで盛り上げた藤本は「被災した子供たちが元気にやっていたのでホッとした。」と笑顔。ライバルと一緒になっての支援活動となったが、鈴木は「こういうときこそ、力を合わせればいい。」と話した。・・・大宮と浦和の選手が、サッカー教室を開催し、埼玉へ避難している子どもたちに、元気を送った。復興へ長い時間がかかり、いつ終わるかわからない避難所生活・・・それでも、前を向いて頑張る子どもたちに、大宮&浦和の選手によるサッカー教室は、僅かかもしれないが、元気の出る取り組み。いいぞ、大宮&浦和!!文科省は、Jリーグに、被災地でのサッカー教室を要請。Jリーグは、もちろん快諾。サッカー界の一丸の取り組みに、エールをおくりたい。・・・
2011.03.25
コメント(4)

元日本代表の中田英寿氏が4月2日にシンガポールで、東日本大震災の復興支援として慈善試合を主催することが23日、分かった。中田氏率いる元日本代表選手らで構成されるチームと、シンガポール(S)リーグ選抜が対戦。収益を義援金として寄付する。24日にも正式発表され、27日に現地で中田氏が会見する予定。『TAKE ACTION in SINGAPORE S-League Cares』と題し、04年3月のドイツW杯アジア予選で日本が2-1とシンガポールを破ったジャラン・ベサール競技場(6000人収容)で行われる。中田氏率いるチームには前園真聖氏ら元日本代表が集結し、Sリーグのアルビレックス新潟Sの選手も加わる。相手はシンガポール代表選手が中心のSリーグ選抜。入場料やオークションの収益などが義援金として寄付され、シンガポール協会は「1000万円が目標」と意気込んでいる。中田氏は、海外で日本の現状を訴えることで世界に支援の輪を広げられると考え、シンガポール側の提案を快諾した。29日の日本代表VsJリーグ選抜に続く、注目の一戦になりそうだ。・・・中田英寿は、この前、台湾でチャリティー番組に出演し、今度は、シンガポールで、チャリティーマッチとは・・・やはり、中田英寿の活動は、グローバルだなあ、と。日本の現状を世界発信できる中田英寿は、やはり、凄い。がんばれ、TAKE ACTION !!・・・
2011.03.24
コメント(2)

ブンデスリーガ・ドルトムントの日本代表MF香川真司が23日、リハビリに専念するために関西空港からドイツに出発した。1月のアジア杯準決勝・韓国戦で右足小指の付け根を骨折し、1月30日に都内で手術を受けてから2カ月近くが経過。「いいリハビリができたし、今はランニングもできる。4月の中旬から下旬くらいに復帰するのが一番の理想。」という。東日本大震災では、中学から5年間過ごした仙台市も被災した。「早くピッチに立って、活躍している姿で元気づけたい。いいニュースを伝えられるように精神的にも肉体的にも整えたい」。遠く欧州から勇気を届けるつもりだ。・・・日本でリハビリ中の香川真司が、ドルトムトへ旅立った。もしも、あの怪我がなかったら、3・29震災チャリティーマッチで、地元長居スタジアムのピッチに立っていたはずなのだが・・・香川自身も、悔しい思いをもって離日したはず。今は、1日も早く、復帰し、ドイツから、元気の出る香川真司のニュースで、日本にエールを送ってもらいたい。がんばれ、香川真司!!・・・
2011.03.24
コメント(2)
3・29東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!!のチケットが、今日、午前10時に一斉に売りに出された。(一般5000~3000円の3種類)僕は、正午過ぎ、ローソンへ行き、唖然!!売り切れ。それから、ファミマへ行き、呆然!!売り切れ。肩を落として半分あきらめ気分で、セブンイレブンに行き、予想どおり!!売り切れ。日本代表は、ほぼフルメンバー。召集海外組は、12人全員参加。そして、Jリーグ選抜も、豪華メンバー。何より、豊北・関東大震災への熱い、熱い支援の思い・・・だから、売り切れも、仕方がないかな、と。しかし、ヤフーオークションへ、最高値1枚25000円で、オークションに出ているチケットを見て、悲しくなった。東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!!の試合で・・・こんな行為は、悲しい。情けない。
2011.03.23
コメント(12)
J1、J2臨時実行委員会が22日、東京文京区のJFAハウスで行われ、東日本大震災の影響で中断していたリーグ戦をJ1、J2ともに4月23日に再開することが決まった。 深刻な被害を受けた仙台、鹿島、J2水戸の試合は再開がずれ込む可能性もある。電力事情を考慮して4月中は東京電力、東北電力管内のナイトゲームは行わず、5月以降もデーゲームを前提とすることも確認した。延期した3、4月の試合は7月に行う方針も固まった。 東日本大震災で中断しているJリーグの再開日程が決まった。J1、J2臨時実行委員会を終えた大東チェアマンは「J1、J2ともに原則として4月23日から試合を再開することを全会一致で決定しました。各クラブからいろいろな意見が出たが、夏場の電力事情を考えても(4月)23日が一番のタイミング」と説明した。関係者によると、当初はJ1が4月29日、J2が4月16日の再開を希望していたが、両リーグが協力して復興を目指すという観点から、ともに4月23日に再開することで落ち着いた。・・・『 両リーグが協力して復興を目指すという観点』、すばらしいなあ、Jリーグ。いろいろな困難な問題があるのはわかっているが、最後は、ひとつにまとまって頑張ろう!!という結論に、感無量。やはり、組織が大切、やはり、基本理念が大切だと、つくづく思った。Jリーグのすばらしい決断に、拍手を送りたい。・・・
2011.03.23
コメント(4)

・・・サッカーって、ほんとうに、すばらしいなあ、と、このメッセージとマークから再認識した。今こそ、みんなが、『ひとつ』になって、この国難に立ち向かおう、と。JFAやJリーグの力強さをひしひしと感じる。・・・
2011.03.23
コメント(2)

日本代表主将のMF長谷部は22日、中部国際空港に到着。1月のアジア杯を踏まえ、「日本のみなさんが応援してくれたから力が出せた。お返しになるかわからないけど、全力のプレーに何かを感じてもらえたら。」と思いを口にした。慈善試合開催や欧州組による義援金など、主導して日本協会に働きかけてきた。「何もできず歯がゆかった。早く帰って何かしたかった。」と、さらなる支援活動も約束した。この日、アジア杯決勝で着用したスパイクを日本プロサッカー選手会主催のオークションに出品。開始3時間半で12万円を超えた。・・・長谷部が帰国した。長谷部の長谷部らしいコメントに、感動。日本代表の躍進は、間違いなく、たくさんの熱い声援を送ってもらった日本国民のサポートが、要因のひとつ。今、被災者・被災地にできるのは、サッカーを通しての応援。チャリティーマッチとはいえ、日本代表が集合できる数少ないチャンスに、すばらしい試合を期待したい。みんなで、がんばろう、日本!!・・・
2011.03.23
コメント(4)

「被災者の方々に何かを伝えられるよう全力でプレーするだけ。代表にもJリーグ選抜にもプライドがある。本当の真剣勝負をしたい。」KING KAZU・・・KING KAZUを選出してくれたJリーグとピクシー監督の決断に、賛同。44歳現役Jリーガーの熱き心は、きっと、被災地、被災者に届くはず。みんなで、がんばろう、日本!!・・・
2011.03.22
コメント(6)
Jリーグ選抜は次の通り。 ▽GK 川口能活(磐田)楢崎正剛(名古屋) ▽DF 新井場徹(鹿島)小宮山尊信(川崎)中沢佑二(横浜M)田中マルクス闘莉王(名 古屋)茂庭照幸(C大阪) ▽MF 関口訓充、梁勇基(以上仙台)小笠原満男(鹿島)中村憲剛(川崎)中村俊輔(横 浜M)小野伸二(清水)駒野友一(磐田) ▽FW 原口元気(浦和)ハーフナー・マイク(甲府)平井将生(G大阪)大久保嘉人(神 戸)佐藤寿人(広島)三浦知良(横浜C)・・・Jリーグ選抜メンバーは、いろいろ予想されていたが・・・予想外のサプライズも、たくさんあり。日本代表を引退した選手、今回の日本代表から外れた選手、これから日本代表を目指す選手、フランス、日韓、ドイツW杯メンバーなどなど、多彩。ひとりひとりの選手には、熱い思いをもって、すばらしい元気の出るプレーを期待したい!!みんなで、がんばろう、日本!!
2011.03.22
コメント(6)

インテル・ミラノに所属する日本代表DF長友佑都選手が22日、東日本大震災の被災者支援として行われる日本代表-Jリーグ選抜の慈善試合のため、関西空港着の航空機で帰国し「あきらめない姿勢を見せたい。」と力強く話した。定位置争いが続くクラブを離れることには「不安がないわけではないが、自分のことよりもっと大切なことがある。」チームメートがサインを寄せ書きしてくれたユニホームをチャリティーへ出す予定という。・・・インテル・長友が帰国した。3・29のチャリティーマッチは、現実的に、東北関東大震災の被災者の方や被災者サポートの方や復興作業の方などなどは、TV観戦ができないが・・・それでも、みんなで、応援していることが、新聞やネット、TVニュースで知れば、少しでも元気が届くと信じて・・・みんなで、がんばろう、日本!!長友のあきらめないプレーが、東北関東に、僅かでも届くことを願ってやまない。・・・
2011.03.22
コメント(0)

川島永嗣地震の後、日本の状況を見ていてなかなかサッカーに集中するのが難しい状態だった。自分がどれだけ力になれるか分からないが、つらい思いをしている人たちに少しでも「頑張ろう」という気持ちを届けたい。サッカーを通して皆さんにパワーを送っていければいい。・・・リースのベルギーリーグ1部残留が、最終戦で決まった。0-0の引き分けで。川島の海外チャレンジは、なかなかうまくはいかなかったが、最後の最後に『残留』という結果は、立派。3・29には、闘志溢れるプレーで、日本を、東北を、関東を元気にしてほしい!!・・・
2011.03.21
コメント(4)

最後まで沈痛な表情のままだった。松井は「テレビやインターネットで映像を見ていたたまれない気持ちです。胸が苦しくなる。」と被災者をおもんぱかり「関西で盛り上げていきたい。試合以外でもいろいろやっていきたい。ここから日本を支えたい。」と強い決意を示した。今後は古巣のJ2京都の練習に参加しながらコンディションを整えていくが、並行して支援活動に取り組む意向だ。29日の慈善試合に向けて「被災地に届くかは分からないけど良いプレーをしてサッカーを通じて何かを伝えたい。」と被災者を元気づけるプレーを約束した。・・・3・29チャリティーマッチ参加のため、帰国。松井の熱い思いは、きっと、被災者に届くはず。3・29には、松井らしいプレーを期待。・・・
2011.03.21
コメント(2)

インテル・ミラノが20日のホーム・レッチェ戦で1―0の勝利を収めた。後半7分にFWパッツィーニが決めた先制点を守り切って、4月2日に直接対決を控える首位ACミランに勝ち点差2に肉薄した。DF長友佑都はベンチ入りしたが、リーグでは加入直後の2月3日のバリ戦以来、8試合ぶりに出番がなかった。・・・長友に最後まで出番はなかった。う~ん、残念。インテル移籍後初GOA~Lは、うれしかったが・・・まだまだ、監督の信頼を得るまでには至っていないなあ、と。復興へ向けて日本が元気が出るような活躍を期待したい。・・・
2011.03.21
コメント(2)
東北関東大地震で被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。戦後最大の国難に日本中がひとつになって立ち向かい、復興することを信じています。サッカーを愛するもののひとりとして、微力ながら、この思いをずっと忘れずに応援していきたいと思います。今日から『がんばれ、サッカー!!』を通常のブログにします。みんなで、がんばろう、日本!!
2011.03.21
コメント(4)
日本サッカー協会は20日、「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」(29日、大阪・長居スタジアム)に招集した海外組12選手全員が出場できることを発表した。所属クラブと調整中だったDF内田篤人(シャルケ)、MF細貝萌(アウクスブルク)、FW岡崎慎司(シュツットガルト)、本田圭佑(CSKAモスクワ)の4選手の参戦がこの日までに決まった。
2011.03.20
コメント(4)
東日本大震災復興支援の慈善試合「がんばろうニッポン!」(29日、大阪・長居)でJリーグ選抜と戦う日本代表に招集された欧州組12人のうち、DF長友佑都(24)=インテル・ミラノ=ら8選手の参加が19日、確定した。日本サッカー協会が発表した。国際Aマッチではなくなったため、日本協会の選手招集に拘束力はないが、各所属クラブが慈善試合の意義に理解を示した。参加が決まったのは長友のほか、GK川島、DF槙野、吉田、MF阿部、長谷部、FW松井、家長。FW本田圭ら残る4選手についても、参加に向けて最終調整が進められている。この日、東アジアサッカー連盟理事会の行われた韓国から帰国した日本協会の小倉会長は「本当にありがたい。」と、海外クラブの協力に感謝の意を示した。また、同理事会では韓国、グアム、北マリアナ諸島など加盟協会から総額約10万ドル(約800万円)の義援金の申し出があった。韓国からは、同国代表が25日に行う国際親善試合・ホンジュラス戦の収益の一部も寄付されるという。
2011.03.20
コメント(6)

東日本大震災の被災者支援のため、台湾の赤十字とテレビ各局などが18日夜、チャリティーイベントを行い、馬英九総統やサッカー元日本代表の中田英寿氏や、台湾出身の歌手、ジュディ・オングも駆け付けた。イベントは生中継され、その間、視聴者らから義援金を受け付けた。中田氏は「日本の人々へ台湾から連帯と希望のメッセージを送るイベントの実現に多くの人々が努力してくれたことに感謝したい。」と話した。集まった義援金は日本円換算で20億円を超えた。
2011.03.19
コメント(6)

日本での大地震、大津波、原子力発電所のニュースを息が止まるような気持ちで見ています。大きなショックを受けています。たくさんの犠牲者、被災者の方々にお見舞い申し上げます。また、日本でのわたくしたちの友人たちの安否も気遣っています。日本サッカー協会、代表チームのスタッフ・関係者、Jリーグ各クラブや選手たち、その家族や友人たちの安全を祈っております。みなさまに心からのご挨拶を送ります。イヴィツァ・オシム、アシマ・オシム
2011.03.18
コメント(2)

2011.03.18
コメント(2)

今こそ前を向いて、希望を持って一緒に頑張ってほしい。あきらめずにこの現状を乗り越えてほしい。頑張ってください。 本田圭佑
2011.03.18
コメント(2)

東北地方太平洋沖地震で被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。数多くの方々が辛い状態にある現在の状況に胸が張り裂ける思いです。私個人として、今何ができるのか考えています。大きなことはできないかもしれませんが、ひとりでも多くの人の力になれるように一歩でも動き出したいと思っています。 私たちが愛する日本サッカーが世界に誇れる強みは、「一体感」だと昨年のワールドカップでも実感しました。また今回の被害への対応を報道しているアメリカ誌では「不屈の日本」と技術力や精神力が称えられていたようです。日本人は、その強みを生かし今回の難局に立ち向かい闘い続けられる国民だと思います。今、私ができることは、「多くの仲間が皆さんをサポートしようとしているので、頑張ってください」と伝えることしかできません。しかし、サッカーファミリー、スポーツを愛する人々の力をひとつにまとめると被災地で闘い続ける人たちの力になれると信じています。岡田武史
2011.03.17
コメント(4)

3月17日に日本に戻る準備をしている中、3月の代表戦を中止し、チャリティーマッチを開催する方向で準備をしているという連絡を受けた。日々、刻々と被災状況と甚大な被害が明らかになる中で、このチャリティーマッチを、被災者の皆様と復興に向けた活動を支援していく最初の活動としていきたい。被災された皆様にはあらためて心からお見舞いの気持ちをお伝えし、少しでも勇気づけることができればと思っている。日本代表チームの監督に就任以来、団結力や規律、他人を尊重する心など、日本人の美徳を間近で見てきた。このような困難な状況に置かれても、日本は必ず立ち直ると確信している。私も、被災者への支援や復興に向けて、日本サッカー協会とともに、代表チームとして、サッカー界として一致団結して全力を尽くしていきたい。アルベルト・ザッケローニ
2011.03.16
コメント(4)

2011.03.16
コメント(6)
今まで、経験したこともないほどの大震災が起こりました。TVの画面を通してしか、状況を知ることができませんが、その地震、津波による被害の凄さに、驚愕しました。ひとりでも多くの方の命が救出されることを、そして、少しでも被害の拡大がないことを、心から念じています。被災された多くの方々には心からお見舞いを申し上げます。そのようなわけで、しばらくブログの更新はお休みにさせていただきます。 SEIRO1956
2011.03.12
コメント(8)
11日午後に発生した宮城県北部地震の影響を受けJリーグは同日、12、13両日に開催を予定していたJ1、J2の全19試合を中止すると発表した。断続的に続く余震や、交通機関の混乱を予想しての措置で、代替日や入場券の取り扱いは現時点では未定。これまで地震や悪天候で一部の試合が中止されたことはあったが、節の全試合中止は初めてとなる。・・・当然の決定。・・・
2011.03.11
コメント(2)

アルシンド2世が、鹿島と契約。アルシンドといえば、かつらのCMが有名。アルシンドの若い頃が、息子さんで、やっと、わかった。アルシンドの髪は、なるほど!!と。それにしても、お父さんに、そっくりだな。
2011.03.11
コメント(4)

2011.03.11
コメント(0)
ドイツ2部アウクスブルクの日本代表MF細貝萌(はじめ、24)と、人気モデルでTBS「王様のブランチ」のリポーターとして活躍する中村明花(さやか、24)が結婚したことが9日、分かった。 ・・・びっくりニュースだったが、おめでとう、細貝!!・・・
2011.03.10
コメント(6)

バルセロナが、勝った。バルセロナは、タレント揃い。バルセロナは、メッシに注目が集まるが・・・全ては、イニエスタから始まっているな、と。
2011.03.10
コメント(2)
全83件 (83件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()