全19件 (19件中 1-19件目)
1
よっしゃ。なんか落ち着いてきました。今回、いきなりのオーナーの売ります!宣言。冷静に考えてみると、これは、「不動産の値段が落ちる」というサインであるということですね。昨年のクレイジーな高騰ぶりが、アメリカのリセッションを機にがくがくがくと落ちているようです。ワタクシのオーナー、ビジネスマンですからね。高いうちに、うっちまえという判断だと思われます。 ワタクシが懇意にしているエージェントが、今回のことでかなり 動いていてくれるのですが、彼ら曰く、同じコンド内の同じ間取りで すでに、ワタクシが現在払っているマイナス400は落ちているようです。 「出て行ってくれ」すなわち、これは、同じ条件で、より安い値段のところに 移れるということだと思います。 アタクシ、冷静になった~~~~~
2008.05.31
コメント(2)
インドネシアの話が終わってないのでございますわよ!奥様!!!ジャカルタのスカルノハッタ空港へ、ワタクシの送り迎えをしてくれた現地オトコ(そろそろ40歳)妻あり、子ども2人あり、仕事も軌道に乗ってきて、というなかなかハンサムでチャーミングな男性です。ドライブ時間が長いので、初対面ながら、色々と話しました。 行きはまだ緊張もあるので、シンガポールのビジネス状況やら、最近の物価高のこと、インドネシアでも、ガソリンが30%上がるので学生がデモしてることなどなど。 娘が6歳になって、SMSが打てるようになって 「パパ~、今日は何時に帰ってきますか~。娘ちゃんは、パパとお絵かきしたい~」 なんていうことをでれでれと自慢するファミリーマンでもあります。 いいですね~~~。こういうパパにだんな様にはなってもらいたいわ。 が 帰りの車は、 なぜかトピックが 「一夫多妻制について」 イスラム法では、一夫多妻が認められています。 しかし、実際は、やはり、なかなかうまくはいかないようです。 以下日本語訳にてお楽しみください。 「一夫多妻はねぇ、法律で認められているわけ。けどねぇ。2番目の妻をもらうときは、1番目の妻の許可が必要なのさ。けどね。だいたい、許可出す妻なんて、ほとんどいないわけ。それに正当な理由がないとだめ。1番目の妻が不妊で子どもができないとか、2番目の妻が、高齢で、人助け的に結婚してあげる、とか。許可もらったとしても、経済的に平等、愛情も平等、性的にも平等なんてできないわけよ~。だからさ~結局、みんな隠れてやるわけさ。妻には言わないで、若いおねーちゃん囲うわけよ~。そんなおいらもさぁ~、実は昔、ちょこっとそんなことがあってさ~でもでも、ちゅーだけ!それ以上はやってないよ~!でも妻にばれちゃってさ~。でもいい妻でさ~。許してくれてさ~。あはは。以下うんぬんかんぬん」 ワタクシ「・・・・・・・」 なぜか彼のおしゃべりがノンストップ。 「あれ?きぃ悪くした?ごめんね~~~~。でもね~~~。あなたオトコってそんなもんよ~~~~。でもゆえじさん、好きだな~~~~。おいらも、強い女は好きだぜ。一緒に戦ってくれるオンナがおれは好き」 ワタクシ「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 それは、どうもありがとうよ! ふっ。これからは、ファミリーマン的四十路オトコにだまされんよう きをつけるわ。
2008.05.31
コメント(0)
家を追い出される危機に瀕したワタクシ。心を落ち着かせるために、まずしたのが、ブログを書くこと。それから、2時間ほど、猛烈に家に持ち帰った仕事をしてみました。そしたら、不思議と気が落ち着いている…ワタクシは、仕事からストレスも受けますが、と同時に、働くことによって、癒されもします。そろそろ中堅どころとなってきて、 より責任の重い仕事も回ってくるようになって 人を指導する立場になって、 そういうことが、三十路には、巡ってくるものです。 仕事をすると、こんなにがんばって、形にして、大変だけど 続けている君はすごい。こんなにできる君だもの。 少しくらいのことで、へこたれたりしないよ。 そんな風に自分のことを思えるのです。 うむ。落ち着いてきた。 これなら、これから再び始まるであろう怒涛の日々を 乗り越えられるはず。 がんばれ。 あたし!!!!
2008.05.31
コメント(0)
空白の1週間。旅から戻って、怒涛の日々を送っておりました。やっとやっと解放された家の悩み。そのはずでした。これは、呪い?日ごろの行いが悪い?はたまたブログネタが増えたと喜ぶべき?オーナー「えーーーーーっと。そこ売ることにしたんで出てってくれる?」Oh My がーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!! 詳細を書く気力も、現在ゼロ・・・ちょいお待ちください。 仕事はマックスに忙しく、週末は週末で、イレギュラーに仕事が入り、 予定外なこんな予定は入る隙間はなく。 そもそも、契約を更新して2ヶ月。 こんなに早く、出てけとはこれまた・・・ 息をつく間もありません。 はーーーーーーーーーーー。 でも、ブログを書くと、なんというか、ちょっと心が落ち着く。 色々な整理になるのでしょうね。 とにかく落ち着け自分。 落ち着いて、疲れをとることが、まずしなきゃいけないこと。
2008.05.31
コメント(0)
い、い、忙しい!!!!!ご無沙汰して申し訳ありません。ワタクシ、この週末、ジャカルタ郊外のとある町へ急遽飛んでおりまして。。。久々のジャカルタでございます。といっても、横目にジャカルタを通り過ぎ、その先のジャングルへ。冠婚葬祭的用事がありまして。んで。ホテルに泊まりました。田舎のホテル。でも、インドネシアのホテルってゆる~~~~くていいのですよねぇ。星がついているようなゴージャスホテルじゃないんですが、しみじみとした味わいがあります。ベランダがついていて、そこから外を眺めると、民家が点在しています。空が大きくて、「こんな空、久々に見たなぁ」と、すがすがしい気持ちに。 夜は、久しぶりにテレビで映画なんぞを見ながら11時ぐらいにご就寝。 すると こけこっこーーーーーーー あ、あさ??? ニワトリの鳴き声で目が覚めるなんて、なんてのどか。 って時計見たら 12時なんですけど? すると こけこっこーーーーーーーー1時 こけこっこーーーーー 3時こけこっこーーーーーー4時こけこっこーーーーーーー5時5時になったら あっら~~~~~~~~~~~~~~~~あくば~~~~~~るほにゃ~~~~~~~~~~~~らららら~~~~~~~あれあれ~~~~~~~~~~~~~~ コーランが大音響で流れ始め。 ほにゃら~~~~~~~~~~~~ こけこっこ~~~~~~~~~~~~ ほにゃらららっ~~~~~~~~~~ こけこっこ~~~~~~~~~~~~ コーランとニワトリがそれこそかえるの歌が聞こえてくるよ状態!!! ニワトリ!!!! CURRY AYAMにしてくれるぞっ!!!!(チキンカレーの意) ということで睡眠不足!!!!
2008.05.26
コメント(4)
本日のワタクシの夕食。白いご飯かぼちゃの煮つけ焼肉きゃべつの千切り帰宅すると月子が食べていたのでさりげなく隣に座ってさりげなくマイスプーン持ってすくってみました。 んまかった。 ご馳走様。
2008.05.21
コメント(6)
本日、会社から帰ってきて、コンドの敷地内にある別棟のエレベーターを通り過ぎるときエレベーターのドアが開きました。ちーーーーーーーーーん。ワタクシ「!!!!!!!!」相手「!!!!!!!!!!」1年ほど前から、仕事関係でてこずった男子、仮称なまいき小僧が降りてきました。なまいき小僧、年のころ、二十代前半。仕事を完全なめきっておりワタクシ、指導的立場にあったことから このなまいき小僧を押し付けられ ほとほと困りきった経験が。 遅刻はしょっちゅう、仕事はちゃらんぽらん、その割りに結構頭がいいので まじめにやってる連中を、こけにする。 頭がいたいタイプです。プロジェクトが終わり、ようやくご縁もなくなり 心平安な日々を過ごせると思ったら。 なんと! ワタクシ「あ、あんた、ここに住んでるの」 なまいき小僧「そうっす。ここっすよ」 きぃぃぃぃぃぃぃ! 悪夢再び。
2008.05.20
コメント(7)

本日は、べサックデーのため、シンガポールはお休みです。土日に加え、月曜日がお休みですので、3連休。アツいし~人は多いし~、どっこも行きたくない~~~~だらだらだら~~~~~だらだらだら~~~~~~~だらだらだら~~~~~~~~~あんまりあちぃし、暇なので、冷凍庫を意味もなくあけたら こないなもの発見。 アイスで~~~~~す。 甘いもの、あんまり好きじゃないのですが、 誰かが遊びに来たときに、もってきてくれたものが まだそのままに。 どれどれ。 がりっ。 をえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。 ドリアン、ワタクシ食べられないの忘れてました。 頭、溶けてる~~~~~
2008.05.19
コメント(7)
本日、ヨガ日。 ヨガマットをかついで、ヨガスタジオに向かいます。 すると 前から なんと! 古株!が歩いてくるではありませんか!!! ふ、ふふるかぶ! ワタクシ、思いっきり立ち止まって Hi! と言いましたが。 無視されました。 わ、忘れてた。 相変わらずです。
2008.05.14
コメント(7)

シンガポールは、都市国家です。ラッフルズ、シティホール、オーチャード方面に行けば、高層ビルがひしめき合っています。 が、同時に、自然が大変色濃い国でもあります。 もともとジャングルですから、当然といえば当然ですが。 そんな中、ワタクシが気に入っているのは、海ではなく 貯水湖(Reservoir レザバー)です。 ここは大変美しく、人が全然いないのですね。 ジョギングしたり、瞑想にふけったりするために、ワタクシは ふらっと出かけます。 さて、昨日、所帯持ちの知り合いが、「レザバーってどこ?」と 電話してきましたので、「じゃぁご案内いたしましょう」と。 夕方の涼しい風。うーん。南国とは思えないわ。 南国じゃないみたいでしょう? ジャングルってより、フォレストですよ、これは。 そしてこの風景。 極彩色の花々があるわけではありません。 でも、ワタクシは、こっちのほうが好きだな。 さて、ここの主といえば、こちら。 マンキー!!!! いるわいるわ・・・恐ろしい数おりますよ。 でこの木に登ってらっしゃるのが、ボス(推定) なぜワタクシがボスと推定したかと申しますと、 その・・・言いにくいのですが、 殿方の、あの部分が 異様なでかさでしたので(爆) 友人のお子さんの手を引き、ワタクシ、このサルの集団を 見つめていました。 なんともほほえましい。 ワタクシ「みてごら~~~ん。ベイビーマンキーが、マミィマンキーのお乳飲んでるよ~」 友人娘「ほんとだ~~~~。あたちは、もうマミィのおっぱい飲まないよ~えらいでしょ~」 ワタクシ「ほんと~~~。えらいね~~~。でも、娘ちゃんも、ああだったよ~~~~」 微笑ましい。 そこへ、先ほどの、ボスザル登場。 ワタクシ「見てごら~~~ん。ダディマンキーだよ~~~~。」 友人娘「わ~~~~。大きいねぇ。強そうだねぇ。」 ワタクシ「娘ちゃんのダディみたいだねぇ」 微笑ましい。 ボスザル様、ナニやら仲間内の身体検査?をしているようです。 中ぐらいのサルの尻尾を一本一本めくって、何か確認しています。 ワタクシ「ダディマンキー、しっぽめくってるね~~~」 友人娘「ほんとだね~~~。なんでだろうね~~~~」 微笑ましい。 すると、ボスザルが、ナニを思ったか、 いきなり一匹の中ぐらいサイズのサルの尻尾をめくって ボスザル「しぃいいいいいいいいいいいいいいい!」っと 歯茎を見せます。 友人娘「ダディマンキー、怒ってるみたいだねぇ」 ワタクシ「・・・」 なんかいやな予感が・・・ その予想は的中し ボスザルいきなり立ち上がり! 襲っております!!!! ぎょえええええええええ!!!!! 友人娘「ねぇ、ダディが、小さいお猿さん、いじめてるよ~~~~!!!」 ワタクシ「だ、ダディー、お尻ぺんぺんしてんだよ~~~~~!!!さ、あっちいこ~~~ね!」 ほ、ほ、ほ、微笑ましくねえ!!! しっぽめくってナニ確認してるって、そこを確認しとったのか、われ! ギャルザルの悲鳴を後に友人娘を急いで遠ざけます。 んで、ふと振り返ったら 上の写真は、その後、速攻逃げられるボスの図でございます(爆) ボスザル「ま、まって!」 ギャルザル「今日で最後にしてください!」 逃げられてんじゃん! 余談ですが、最後に、別のギャルザル。 尻尾チェックを受けながら、素通りされた 推定三十路女子ザル。 通り過ぎていくボスの後ろで、こんな表情を。 セクシーなのにさぁ、 切なすぎねぇ???? 全く微笑ましくない休日でした。
2008.05.12
コメント(6)
ワタクシ、読書が好きです。けれど、大人になってくると、「事実は小説より奇なり」と申しましょうか、実際起こった話で、すでにお腹いっぱいになってしまって本を読む気にもならない、という三十路な日々でございます。そんな中、学生時代の恩師が、本を出版されました。 ↑ ワタクシが、尊敬してやまない、また決して超えることのできない一生涯の恩師。 その本を読んで、 ワタクシ、ココロが震えた。 恩師のこれまでの教えがぎゅっと凝縮されているのに、 その語り口は、一般の人にも完全に分かるようになっています。 そして、所々に、ワタクシが、直接、恩師から聞いた話、見せてもらった 事例、データ、写真がありました。 こういうのってよろしいざますねぇ。 んで、あとがきを読んで、ワタクシは、泣きましたよ。 たった1行ですが、恩師が、ご家族にお礼を述べています。 ワタクシは、恩師が、華々しいキャリアを築きながらも、その裏で、ご家族が 犠牲になってきた経緯を、お側で見てきました。 ぎくしゃくする一方の家族と、ますます輝くキャリアは、表裏一体の関係でした。 その恩師が、 本の最後に、たった1行、ご家族に「ありがとう」と伝えていました。 シンプルな一行が、ワタクシには、この本の全てを物語っているように思えました。 人もうらやむ輝かしいキャリアがあっても、ご家族のことで、悩みが尽きなかった 恩師。 多忙を極める生活に、本人も限界、ご家族を思いやる時間は残されていませんでした。 そんな中、次々起こるご家族の問題。 天は二物を与えず、とよく思ったものでした。 けれど、今回、ワタクシが「ありがとう」を読んで思ったのは、 そんな中でも、懸命に 家族との関係を改善しようとし、決してあきらめてこなかった 恩師という人間の忍耐強さでした。 その「ありがとう」からは、ワタクシは、「天は二物を与えず」ではなく 「天は自ら助くものを助く」 という言葉を想ったのでした。
2008.05.11
コメント(2)
前回の日記で、ヨガクラスが、男子4人、女子5人、合計11名とご報告した次第ですが、TakuTaku.comさんより、以下のようなコメントをいただきました。数えたら11人なのに男子4、女子5とは、はて、どう数えたのか。たぶん全生徒数を数えたので残っている人は2人しかいなかったのでしょうか。いえこの場合、目に見える人数を数えているので自分が入っていないとすると残った人は3人?いずれにしても少数派ですね。新興勢力に負けないようがんばってください。(May 8, 2008 06:57:25 AM) ご指摘、感謝いたします。シャープな観察眼、ワタクシの文章を隅々まで読んでくださっているとは、感激でございます。 さて ワタクシの言葉が足りなかったので、 もう一度、ご説明させていただきます。 人間の男子4、人間の女子5、生霊2(古株1)合計11 生霊は、この世では2名分でカウントされることを、 ご説明するのを忘れていました。 男子4名、女子5名、生霊2霊、合計11と改めさせていただきます。 恐るべし、古株1・・・
2008.05.09
コメント(8)
ワタクシ、ブログ内では、意味不明なざーます言葉を使っていますが、実生活では、とてもお口がわるぅございます(礼)ワタクシの口害にあっている皆々様には、この場を借りて深くお詫び申し上げます(謝罪)さて海外生活が長くなって、例えば英語で生活している日本の方々がたくさんいらっしゃいます。ワタクシメもそんな部類に属します。そのようなニホンジンの話す日本語は、なんというのでしょうか?日本語であって日本語にあらず、になってまいります。 英語の発想で、日本語を話している、というのでしょうか。 英語というのは、相手にわかりやすく話すことが、ひとつのたしなみであるように思います。ですから、どうして欲しい、何が欲しい、そういうことを、きちんと伝えることが大事なように思います。 翻って日本語は、相手との摩擦をなるべく避け、やんわりと、相手の立場にたって遠まわしに伝えることが大事な言葉です。遠まわしに伝えていることを、きちんと察することも、日本語を使う上でのたしなみであろうかと思います。 英語的発想の人が、日本語を使うと、非常にシャープで、論理的ではありますが、相手に逃げ場を与えず、摩擦を明確なものとしてしまう場合があります。 そういう人がいっぱいいるのですが、 ちょっと残念な気がします。 日本語のあいまいさは、相手を思いやるために生まれているものです。それを「はっきりしない」「論理的ではない」という言葉で斬ってしまうのはとても、残念だなぁと思うのです。 願わくば、英語的発想と、日本語的発想を上手に取り入れて スイッチをかちゃかちゃと 変えられる、それが理想だなぁと思うのです。 最近、ちょっと身の回りで起きた言葉を巡るできごとに 立ち止まって考えたワタクシでした。 自戒をこめて、ココロに留めておきたいな、と思った次第です。
2008.05.07
コメント(0)
今日からヨガに、新人さんがたくさん入りました。数えたら、11人。女子5、男子4です。男子人口が増えてきています。さて、新たな場所取り合戦。本日、仕事の都合で、遅れていったため、ワタクシの特等席はすでに、新人インド人女性(推定年齢46歳)にすでに取られています。しかたあるまい。ということで、最後列の真ん中に、場所をとります。 ふと 最前列左隅を見ると・・・・ 空席です。 誰も最前列なのに、いません。 最前列左隅。 ここは、かつて、最強の古株1が陣取っていた場所。 空席ですよ。 古株1よ、 あなたがいなくなっても 魂は残っているのですね。 ナマステ。
2008.05.07
コメント(0)
最近仲良くさせていただいているアメリカ人男性、仮称ピーター君。ピーター君は、日本語ができます。 ピーター君「ユエジサ~ン、ツカレテルネー。シゴトノアト チャント イッパイ ヤッテマスカ~」 ピーター君「ショクバニ トッテモ キモイ ヒトガイマース!」 ピーター君「ユエジサーン!アソコノ オジサン ミテクーダサイ! ウザイデスネ!」 とまぁ、出てくる出てくる現代ニッポン語。 んで、この前おごってもらったわけですが、 その電話↓ ピーター君「モシモ~シ!ピ~タ~デ~~~ス!ユエジサーン、ワタシオゴッテアゲマス~!エンジョコウサイ シマショウ!」 エンジョコウサイ食い逃げして帰ってまいりました(爆)
2008.05.06
コメント(0)
最近、仲良くさせていただいているアメリカ人の男性がいます。奢ってくれた一人なのですが、彼、車をお持ちです。帰りに、送ってくれます。諸事情によりレストランでデザートを食べ損なったワタクシたち。ワタクシ「じゃーさ。マクドナルドの1ドルのソフトクリーム食べようよ」ということで、車でマクドナルドに向かいます。このアイス、1ドルなんですが、んまい。ワタクシは、買い物の帰りによく、ぺろぺろしております。さて、ワタクシたち、車ですからね。ドライブスルーですよっ!わぅ。ドライブスルーに来るの、シンガポールで初めてやわー。アメ人男子「えーーーーーーーーと、ソフトクリームを2つとーチョコシェイクを1つとーーーー」とマイクに話します。車はさらに前進。商品を受け取ります。カウンターのお姉さんが、窓から顔を出して待っています。アメ人男子「Hi! How are you? What's your name?」 ねーちゃんに、名前聞いております。 こ、これが、本家本元の作法というものか・・・ これからは、マクドナルドでは、このように対応いたしたいと思います。
2008.05.04
コメント(2)
奢られの1週間から一夜明け、本日のワタクシの食生活朝チーズサンドオレンジ昼そば夜カレーこれを断食とは呼びません。
2008.05.03
コメント(6)
プロジェクト、終了いたしました。相当忙しくて、精神的にも余裕なくて、けれど、無事成功というか大成功でした。たくさんの人がかかわっていたので、めったにないのですが、我が職場に打ち上げの嵐が吹き荒れました~~~~~~友達とも、相当会えませんでしたので、一気に解禁ということでワタクシ、毎晩打ちあがっておりました~~~~~(1)セントラル、某レストランで、打ち上がる(おごり)(2)友人宅で、打ち上がる(おごり)(3)某5つ星ホテルで、リッチな友人と打ち上がる(お一人様200ドル也)(4)HollandVの某イタリアンで、打ち上がる(おごり)(5)クラークキーの某イタリアンで、打ち上がる(おごり)連続ですから(爆) しかも おごりですわよ? おごりでいただくと、んまいものが さらにんまくなってしまいますから こりゃ不思議。 しっかし ここが限界・・・ 今日、せきをごほっとしたら、 げろ っと。 んまーーーーーーーーーーーーー 今週は、断食ざますっ!
2008.05.02
コメント(9)
シンガポール、本日の天候、夏。半端なく暑い。外を歩くと、焦げます。冷房が、効きません(涙) 暑いー暑いー暑いーーーーー(涙)
2008.05.01
コメント(3)
全19件 (19件中 1-19件目)
1