人間について研究中 

人間について研究中 

便秘の方に♪ 腹腔と胸郭

////////////////////////////////////////////

■ 腹式深呼吸の威力 (全7回)

////////////////////////////////////////////

2.便秘の方に♪

腹式深呼吸は便秘で悩んでおられる方がおられたら
まずしてみたらいい事の一つにもあげられます。

横隔膜の上下運動などで、
いつもよりも腹腔の面積の伸縮が大きくなり、
にぶった蠕動運動も助けます。

また、横隔膜も筋肉の一種ですが、
これが鍛えられる事で下垂した内蔵が
引き上げられて本来の働きがしやすくなります。

(文責) 整体師 松庵

////////////////////////////////////////////

◆ 今日の豆知識  『腹腔と胸郭』

///////////////////////////////////////////

またまた下手な絵ですみません。こんな簡単な絵なのに3時間も
掛かったのです。書き続けていればいつかはうまくなるでしょうか?

【 腹腔と胸郭 の図 】

胸郭と腹腔


身体の胸の骨のある辺りの水色部分が「胸郭(きょうかく)」です。

そしてお腹のあたりの黄色部分が「腹腔(ふくこう)」です。
「胸郭」と「腹腔」の間にあるピンクの部分が「横隔膜」です。

内臓はすべてこの「胸郭」と「腹腔」の中に収められています。
そして、「胸郭」と「腹腔」を分けるのが昨日紹介した「横隔膜」です。


【 胸郭と臓器 の図 】

胸郭と臓器

「胸郭」は見ての通り、周りを骨(肋骨ろっこつ)で囲まれています。
どうしてでしょうか?
それは、人間の身体の中で一番大切な臓器が外圧で壊れないように
骨で囲んでガードしているからです。

その2つの臓器は『心臓(しんぞう)』と『肺(はい)』です。

【 腹腔と臓器 の図 】

腹腔と臓器

「腹腔」には残りの全部の臓器がはいります。

『 脾臓(ひぞう)・腎臓(じんぞう)・膀胱(ぼうこう)・肝臓(かんぞう)
胆嚢(たんのう)・胃(い)・大腸(だいちょう)・小腸(しょうちょう)などなど 』

体の前面にあるお腹と背中のウエスト位置より少し上は骨で囲まれていない代わりに
分厚い3層の腹筋と脂肪で守られています。
そして、「腹腔」の底の部分は骨盤の骨に守られています。


*「蠕動運動」とは、小腸が消化する食べ物に対して消化液を混ぜながら消化の仕上げをするときに
小腸の壁に走っている筋肉を縦横にたくみに動かして運動します。この運動のことを「蠕動運動」と言います。

(文責)楽天名 タッチフォーヘルス・バランス調整法 でした。



© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: