全1216件 (1216件中 1-50件目)
つい先日までの「不可能はない」的な盛り上げ方が去って、日本代表に関する批判的な内容の記事が目に付く今日この頃。3バック、5バックを活用(メインシステムでなくても)したチームがグループリーグを勝ち上がったことから、「どうしてザックの代名詞だった『攻撃的3-4-3』」をメディアが排除したのか、やはりメディアや一部評論家の大好きな「トップ下=10番」を作れないと広告代理店的にまずいのか、などと亜発言して、私もそういう風潮に乗ってしまいたいところではあるが、そこは自重して。(あ、書いちゃった...)「これから」の日本代表につながることを書いてみたい。それは、「これまでの常識」とは異なり、南米もアフリカも、ほとんどのチームが「戦術的」だった、ということだ。だから、日本の「強み=チームプレイ」が際立たなかった。相手が、「フィジカル」だけだったり、「個の力」だけだったり、であれば、走力と頭脳とチームプレイでなんとかできるが、もともとフィジカルや個の力で優位なチームが技術と戦術とを兼ね備えてきたので、日本代表も「もう一つ別の何か」を備えなければ、厳しくなった。私は、そんな風に、ここまでのワールドカップを総括している。それはでも、コンフェデ杯で見たブラジルが、きちんと「戦術」があったときに、気づくべきことだったのかもしれない。が、それは「開催国だから負けられない」というブラジル特有の理由だと思ってしまっていた。だが、そうではなく、世界のサッカー界の潮流だった、ということだろう。昨年、日本が「よい勝負」をしたイタリアとオランダ(コンフェデと親善試合ではあるが)を比較してみても、よくわかる。イタリアは「過去のカテナチオから脱却したパスサッカー」をつらぬこうとして結果を残せず、オランダは、がらにもなく「守備重視の戦術も併用」して、スペインを葬った。それはつまり、日本の実力が欧米列強に近づいたことの証でもあり、そしてまた、ワールドカップで結果を残すためには「近づいた」ことに満足していたのではいけない、ということをも意味している。イタリア、オランダ、ベルギーに対して「よいサッカー」ができたから、といって、それを「自分たちのサッカー」などと「固定」してしまってはいけない、のである。。。。ちょっと脱線したかな。。。私は、コートジボワール戦の失点が非常に気になっている。「ドログバが入って雰囲気がかわった」、「DFがドログバをケアする意識が強すぎた」、「同じサイドで同じ人に同じようなクロスを上げられた」、、、というところでは「ない」。まず、コートジボワールは(ヒディンクなどの常套戦術だが)、「相手の攻撃的サイドを無力化するために、そのサイドで攻撃する」ことを選んだように見える。以前は、そうした場合、香川が戻りきらなかったり、戻り切れなかったり、中途半端なポジショニングをとったり、中途半端な守備をしたり、という不安があったため、DFやボランチへの負担が非常に高かったが、ザッケローニの指導のおかげか、はたまたマンU迷走の副産物か、守備意識も守備のポジショニングも、かなり向上して「それなりに機能」するところまできていた、が、まさに「それ」こそが、相手の戦術とうまくかみ合ってしまったのだ。つまり、サイドのボール保持者に香川が対処に行ったとき「こそ」が、コートジボワールの「クロスのあげどき」になったわけだ。そのクロスがアーリークロスであれば、ボランチはヘディングの競り合いにはこない。長友も内田も、競り合いに弱いわけではないが、身体能力の高い相手に対して一対一での競り合いで勝てる保証はない。(実際のところ、CBでも、下手をするとGKでも勝てない可能性もあるが...)そして、日本代表のクロス対応は、基本的に「相手を挟み込んで自由を奪う」ようにしながら競り合うことで、失点の可能性を減らしている。ここで、相手FWが、意図的にDFの間を左右に動いたらどうか。クロスがあがった側から遠い側のDFは即座に対応できるが、近い側のDFは、首をふるまできちんと対処は期待できない。つまり、CB二人に挟まれた形から、最初はニア側に動いてクロスのあがる瞬間にファー側にちょっと動けば、挟み込まれる形から逃げることができるわけで、クロスを上げる側がそれを知っていれば、フィジカルに劣るDFが後ろから競りに行っても、まぁ、勝ち目はない。と、これが一点目。で、二点目は、というと、吉田は一点目が気になるので、後ろを警戒しながらクロスに対応する、で、長友の「前」にいたジェルビーニョが、クロス直前で長友の後ろに入り込むことで、やはり「挟み込む」形から逃れている。つまり、「相手の強みであるサイド攻撃を逆手にとる」という大局的な戦術、「相手の守り方の特徴を知り弱点をつく」という局所的な戦術、そして、「切り札をどう効果的に使うか」という肯定枠の使い方、どれも、効果的であった。もちろん、日本の戦術にも見るべき点もあったし、だからこそ先制できたし、押し込む時間帯もあったわけだが、ドイツ大会、南アフリカ大会ならばもしかすると通じたかもしれない、「日本の強みだけ」のサッカーでは、ブラジル大会は、もはや勝ちあがれない、ということである。じゃぁ、どうすればよいのか。私は、「セレクション制度」を改革すべきだと思う。現状は、「育成」といえばきこえがよいが、結局のところ、とくに末端では、そのとき、そのとき、の、各年代の方針に従って「選別」しているだけである。それはつまり、U-12世代では、足技が上手な選手「だけ」が残り、U-18世代では、走れる選手「だけ」が残り、U-22世代では、バランスが取れた選手「だけ」が残り、だが、逆に見ると、U-12世代で「頭脳、体格、走力」で秀でた選手を篩い落とし、U-18世代で「頭脳、技術」に優れた選手を篩い落とし、U-22世代で「大きな特徴を持つ」選手を篩い落としていることと等しい。ストライカーが育たないのも同じ理屈で、「その世代で点を取れる」選手を選別してしまうので、「将来、強豪チーム相手でも得点を取ることのできる」ような「隠れた能力」を育てることもできないし、気づくこともできないまま篩い落としている可能性が高いと私は思っている。改善するためには、「優秀なコーチ、スカウト」を「セレクションの網にひっかからないようなチームや選手」に対して、優先して接するようにさせることが必要だと思う。優秀なコーチであれば、あらかじめ決められた評価項目「以外」の点に着目して「この選手は伸びる」と判断できるであろうから。
2014.07.04
コメント(0)
時系列、原則論、私的映像公開、次々と明るみに出る不手際。。。ただ、私の知りたいような内容は、今のところ、目にしていない。たとえば。救命胴衣が固定式だったり、自動膨張式だったりすると、沈没後の脱出が困難になるのではないか、という点。手動の膨張式であれば、紐を引くまでは、それほど浮力はないだろうから問題ないだろうけれど、常時浮力があるものや、水に濡れると自動的に膨張して浮力を得てしまうものを着用していると沈むことは無理なので、船舶が傾いて客室が浸水した場合、水面に出る経路に一部でも潜る必要があれば、自力での脱出は不可能であるし、救助も困難なのではないか、と、素人考えしてしまうのだが、本当のところはどうなのだろう ?とか。船内の見取り図や模型を使って、「どの位の傾きならどこにいる人はこうすれば自力で脱出できる、あるいは救出できる」とか、「この位置にいる人は、時系列のどこまでなら自力脱出できる、あるいは、外部から救出できる」とか、そういう、救出できるかどうか、脱出できるかどうか、を、具体的に議論して欲しいと思うのだが ...とか。「絶対に動かないでください」と言われたときに、「外部への脱出口をすべて開放」するのと「扉を閉めておく」のでは、どちらが生き残る確率が高いのだろう ?とか。私だったら、そういうことを知りたいと思うのだが。。。
2014.05.01
コメント(0)
ふぅ、ようやく。BDレコーダに録画した内容を、「直接」、「正式に」、「外出先から」、視聴することができるようになった。最初は、DTCP+ で可能なのかと思っていたが、なぜか、「直接」は許されていなかったので、どうなることかと思っていたが、ようやく。。。とりあえず、BDレコーダは一台買い換えよう。あとは。。。東芝のタイムシフト機器が対応してくれればよいのだが ...
2014.03.25
コメント(0)
大会、といえば、「成果」=「結果」=「成績」となりがちであるが、コンフェデに限っては「W杯の前哨戦」という意味合いの方が強い。つまり、「W杯本番」を迎えるための準備にどれだけ役立つ試合をできたのか、ということが問われる。そう思うと、勝敗や試合内容も大事ではあるが、それに劣らず、「どの会場で」、「どんな相手と」、「どのような雰囲気で」試合をすることができたか、ということも重要になってくる。ホームであるブラジルは、5試合で5会場、それも開幕戦と決勝を味わえる、という、まぁ、「狙い通り」であり「この上ない」準備となった。南アフリカで話題となり、日本代表が結果を出した原動力の一つともなった「標高差とそれへの対応」に関しても、ブラジルは高、低、中、高、低、と、会場を上へ下へと移動しながら、高度馴化についてもテストできたはずである。これに対して、同じく決勝まで5試合をこなすこととなったスペインはどうか、というと、なんと、会場は3箇所のみ、それも、標高が600m以上は未経験に終わってしまった。緯度を変えずに北米に入って時差を合わせ、それから経度を変えずに南に移動する、という「本番さながら」の準備をしたスペインではあるが、しかし、標高差についてはテストすることはかなわなかった。もちろん、標高差「だけ」であれば、ブラジルでなくともよいのだが、気候まで含めて、と考えると、やはり、一度は体感しておきたいところだったのではあるまいか。で。日本代表は、というと。3試合で3会場。地元ブラジルとの開幕戦。風土、気候、標高に慣れていると思われる地元ブラジルと中米メキシコとの対戦を比較的高い標高の会場で体験できた。標高が低い会場で、強豪イタリアと、「まだトーナメント進出チームが決まっていない」状況で戦うことができた。というところで、トーナメントに勝ちあがれなかった割には、いろいろ貴重な経験をできたように思う。あとは、それを踏まえて本番に活かすことができれば。。。標高に関してと、走るということに関しては、2010年南アフリカ大会にならって、できれば、国内の専門家に帯同してもらって準備をしたいところであるが、しかし、ザッケローニ監督の考えはどうなのか。気候への対策も含めて、このあたりの調整は原さんの腕のみせどころ、というところか。
2013.06.29
コメント(0)
ようやく。PS3 システムソフトウェアアップデート 4.45 の不具合に対処したバージョン4.46が公開された。もちろん、すでに予告されたとおりの日付なので問題ない、のではあるが、しかし、携帯やらタブレットやらでゲームをしない「古い」人間にとって、一週間、は、長く感じるのである。まぁ、私の場合、幸か不幸か、セーブデータが古くなりはするものの、PS3が「使えない」という状態ではなかったのであるが、しかし、やる気がでないことおびただしくって、結局、動作確認したくらいで終わってしまった。さてと。オリジナルHDDを取り出して、4.45にアップデートしてしまったHDDを入れて、セーフモードで起動する。並行して、PCでアップデートをダウンロードして。USB を PC から PS3 に接続しなおして、セレクトボタンとスタートボタンを押す、と。無事にアップデートが行われて起動された。いくつかゲームを起動して、動作に支障ないことと、データのロードに問題ないことを確認して。さて、と、セーブデータをUSBにコピーして。それから、バックアップユーティリティを起動して。うわぁ、七時間、とか表示される。。。(たいてい、表示された時間よりは短く終わるのではあるが ;)まぁ、とりあえずは、今日はバックアップで終わりだなぁ。。。そして、週末は。ふつーにPS3を使うことができる、と。なんというか、普通、ということが、じつは有難いこと、って、いまさらながらに思ったりもする。。。
2013.06.27
コメント(0)
コンフェデでの日本代表の試合が終わった。ブラジル、イタリア、メキシコ、と、強豪国との三戦。日程的に厳しかったこと、結果が伴わなかったこと、中心選手が万全でなかったこと、など、いろいろな要素はあるにせよ、「面白いサッカー」を繰り広げてくれた、と、私は思う。で。強くなったとか弱くなったとかまだまだこんなもんじゃないとかよくやったとか、そういうことは度外視して。以前の日本代表を思い出して、この三戦での日本代表と比べて見ると。いくつかの「変化」がみられたように私は思う。ひとつめは、香川が「サイドのプレー」をしたこと。ラインぎりぎりに張ってボールを受けたり、サイドをドリブルで突破してクロスを入れたり、そういう「サイドの選手にとって当たり前のプレー」を以前よりも多くやったように思う。そしてそれは、他のプレーヤーだけでなく、香川自身が中央に切れ込むためにも効果的だったように私は思う。ふたつめは、香川が「二列目のプレー」をしたこと。これまでは、攻撃時には輝いていたが守備時には位置的にも中途半端でプレーもどこか遠慮がちに感じていたが、今回はきっちりとサイドバックの裏をカバーして相手を止め、あわよくばボールを奪ってカウンターにつなげようという意図が感じられる動きをみせようとしていたように私は思う。まだまだ攻撃に比べればクオリティは低いが、なんとか水準に達しているのではあるまいか。こういう守備から、カウンター気味に遠藤、本田、前田、と、つないで、最後にもう一度香川がシュートを打つ、という攻撃を、一つの形にして欲しい、と思う。三つ目は、遠藤が「エリア内での決定的なプレー」を心がけていること。オシム監督から「言ってもやらない」と指摘されていたことであるが、どうやら昨年のブラジル戦での相手MFの動きを目の当たりにして心底身にしみたようで、その後の代表戦では、エリア内に入ってシュートやラストパスを繰り出すタイミングを狙う意図を感じるようになった。(J2の試合は見ていないので、もしかするとリーグでもそういうプレーを増やしているのかもしれないが ...)これは、日本代表のゴール前での攻撃バリエーションを増やすので大歓迎である、というか、ずっと、やって欲しい、と、思っていた。四つ目は、「4231」が「442」あるいは「4411」に近いフォーメーションに見える時間帯が増えたこと。岡崎は元々、献身的に守備をする。前田と本田とで効果的にプレスをしていれば、岡崎は一列低めでパスコースをふさぐ場面が増える。その上で今回は、香川も岡崎と同じくらいの高さに下がっている。そして、遠藤と長谷部(もしくは細貝)は、相手MFにスペースを使わせないように前目に位置することが多い。もちろん、その分、DFはラインを高めにコントロールする必要はあるのだが。結果として、日本代表ではあまり見られない「中盤フラットな442」に近い守備隊形になっている気がする。それは「できるだけ前でボールを奪ってショートカウンターを狙う」という意図でもあり、「前線とDFとの間をコンパクトに保って相手に主導権を握らせない」という意志の表れでもあろう。そしてまた、ザッケローニ監督が試みたいであろう「3-4-3」への「始めの一歩」でもあるかもしれない。他にも、岡崎の足元がだんだんと向上している、とか、ハーフナーのボールを受ける位置がだんだんと良くなっている、とか、細かい変化は数え切れないであるが。こうした「変化」をこれから一年の間で「進歩」にまとめられるかどうか、が、問われているのかもしれない。
2013.06.23
コメント(0)
でがけに PS3 を起動した、ら、新しいシステムソフトウェアがある、とのことなので、夜に帰宅してからインストールするよりも、留守中にしてしまえば楽、と、思って軽い気持ちでアップデートを開始してでかけた。帰宅してみると、PS3特有の「波打ち」背景画面が表示されているにも関わらず、PS3(SONY?)特有のGUIメニューが表示されていない。はてな、と、思って、コントローラーをいじっても反応がない、電源スイッチを押してもピピと怒られる。仕方がないので、いったん、電源コードを抜いて、しばらくしてから挿しなおして電源スイッチを入れて、、、も、同様。どうやら、インストール途中でしくったのだろう。仕方がないので、セーフモードで起動しつつ、 PC を立ち上げて、アップデートをPCでダウンロードして、PS3に接続して、アップデートを試みる、が。「4.45以上」でないと受け付けない、と、怒られる。あれ、と、思って PC 画面をみると、「最新バージョン」として紹介されているものは4月の4.41のまま、である。はてな。まさか、 PS3 の最新バージョンと偽って自動ダウンロードさせるハッキングか ?はたまた、 Playstation の公式サイトにアクセスしようとして贋サイトに導かれているのか ??それとも、公式サイトをハックした人物が最新バージョン以前の画面を参考にしたのか ???などと思いつつ、googleで検索する、と。英語のサイトを中心に 4.45 にアップデートしたら正常に動作しない、という書き込みが目に付く。つまり、犠牲は我が家だけではない、ということで。チャットで問い合わせてみて、「4.45は幻ではなく、実際に公開された」ことと、「すべてではないが、問題が発生しているユーザが少なからずいる」こと、そして「問題が発生したから公開を中止している」ことがわかった。でも、「問題解決までどのくらいかかるか」は、その時点では不明だった。(その後、6/27木曜日に公開予定、との情報が公開された)さて困った。日曜日には、フレと約束がある。しかし、ゲーム上だけでのフレンドなので、PS3がないことには連絡を取れない。幸運にもというかなんというか。HDDを換装した際に、オリジナルのHDDは念のために「そのまま」保存してある。そして、半年ほど前に、バックアップユーティリティでバックアップを取っている。つまり。現在 PS3 に内蔵されている HDD を外して、もともと内蔵されていた換装前のオリジナルHDDを取り付けて、バックアップしたデータをリストアすれば、よいのだ。多少、セーブデータは古くなるが、少なくともフレと連絡は取れるし、27日まで「ゲームができない」という状態からは脱せられるはず。ということで。HDDを交換してみると、とくに問題なくPS3が起動でき、リストアも可能だった。ただ、どのバージョンまでアップデートしたのかは HDD ではなく、本体側が記憶しているようで、アップデート4.41を適用することはできなかったが ...この状態で、はたして、問題はないだろうか (どきどきどき) ...
2013.06.22
コメント(0)
ブルガリア戦の前半。立ち上がりに見事なFKで先制されたものの。3-4-3 を採用した試合としては、これまでの中では悪くはなかったと思う。でも。とっても大きな違和感を感じながらテレビを見ていた。多分、私と、日本代表の選手たちとの間には、3-4-3 の「あるべき姿」に関して、大きな隔たりがあるのだ。ということで、まずは、私の思う 3-4-3 について。4-2-3-1 は、非常にすぐれたシステムだと思っている。そこをあえてくずして 3-4-3 を取り入れる、ということは、「4-2-3-1 ではやりにくい」ことをやろうとしているからではないか、と思うのである。4-2-3-1 でやりにくいこと、と、いえば、それは、そもそも「四列表記でないと表せない」ということに関係しているのではないだろうか。選手たちが四列に並ぶ、ということは、「同じ距離を四列で分担」と思えば、列間の距離は狭くなるが、「列間の距離が同じくらい」だとすれば、「DFとFWとの間の距離は大きくなる」(三列に対して)ことは必然的であろう。だから私は、ザッケローニ監督が3-4-3に固執する理由について、「DF3人、MF4人、FW3人」という「三列」の間をコンパクトに保つことによって「相手にプレスをかけてボールを奪ったらすばやくショートカウンターで得点を狙う」というオプションを持ちたいからではないか、と、思っている。同レベルの相手までであれば、4-2-3-1で緩急織り交ぜたサッカーをすることで得点できるが、格上の国から得点するためには、チームとしてショートカウンターを狙う選択肢をもつべきだ、ということではないか。しかるに。相手ボールになったときに、プレスがそれほど効かない、押し込まれる、MFが一枚DFに吸収される、ボールを奪う位置が後ろになる、という感じが少なくなかったように見えてしまった。うーん、ザッケローニ監督の意図が選手に伝わっていないのか、それとも私の思っていることが全くの的外れなのか ...まぁ、ワールドカップ出場を決めて、しばらく練習時間を取れて、その後で3-4-3を試せる機会があれば、そのときには、もう少しはっきりとわかるに違いない。。。
2013.06.02
コメント(0)
リーグもCLも優勝、カップ戦も決勝に残っているバイエルン。三冠を取ったチームの監督が変る、というのは、そうそうあることではないだろう。普通に考えれば、うまくいくはずがない。ただし。新たな監督が、昨シーズンまで「最強」と呼ばれたバルセロナを指揮していたグアルディオラである、ということから、サッカーファンの意見が割れることになる。個人的には、グアルディオラは好きではない。だが、そんな私でも、「わざとボールを失う」ことによるショートカウンターをチーム戦術として徹底した先駆者として認めざるを得ない。さてそこで。グアルディオラが監督として、バイエルンで「どのようにして勝つか」に、注目している。バルサでの戦術は、ビエルサに見透かされ、モウリーニョに防がれ、クロップに真似され、結局は自身が去った後で自壊して行ったが、それにしても、その時点で「時代の最先端を行く効果的な戦術」であり、「わかっていても中々止めにくいし真似しにくい」方法であったことに異論を持つ向きは少ないものと思われる。そのような「新たな何か」を、ブンデスリーガにおいても、見せてくれるのであれば。いや。私がこれからフットボールを楽しむためには、ぜひとも見せて欲しいのであるが。新天地に行くであろう、ハインケスと、モウリーニョと、久しぶりに主力選手を放出しなくてすむかもしれないベンゲルと、CL準優勝という結果を残しながらも主力選手を放出せざるをえないクロップと、チームを改善しながらも続投を許されなさそうなアッレグリと ...そうした監督たち、チームたち、の、挑戦を受けてたって、ブンデス、CL、ともに「異次元の強さ」で連覇する(と思わせる)ような戦術的な強さを持ったバイエルンを構築して欲しい、と、切に願う。
2013.05.28
コメント(0)
「余命三ヶ月」のウソ(近藤誠著、ベスト新書)を読んだ。母方に癌で亡くなった方が少なくないため、子供のころから癌について考えたり調べたりしているうちに、そもそもが「治りやすい癌」と「治りにくい癌」とがあって、それを区別しないままに手術や治療の効果を云々しているのではあるまいか、という疑念を持ち、それでは「民間療法」と大して変らないのではないか、などと疑問を抱いていたので、「がん」と「がんもどき」に大別する、という主張はすっと飲み込めた。だが、である。「がん」と「がんもどき」に大別しただけで終わり、というのでは、これまたあまりにも大まかにすぎるのではあるまいか。もちろん、専門書ではなく、新書なのだから、判りやすく書く、ということは必要なのかもしれないけれど ...個人的には、癌は、もっと「個別」のものではないか、と、思っている。遺伝的な要素、環境的な要素、生活習慣、などなど、様々な要素がからみあって癌細胞が生まれては死に、そのいくつかは生き延びて増え、その中で、生活に支障をきたしたり生死をわけたりするような症状に至るものが出てくる。だからこそ、奇跡のように回復したり、信じられないほど悪化したり、ある者に効いた治療が別の者には副作用しかもたらさなかったり、するのではないだろうか。少なくとも。・転移のしやすさ・増殖の速さ・免疫系から逃れている方法くらいでは分類すべきであろう、と、思っている。それはそれとして。遺伝子の複写が「完全」ではない、のだから、ずぅっと長生きするのであれば、癌は必ず発症する。なぜならば、「複写に失敗した遺伝子を持つ細胞」は、日々生まれているのだから。そして、そうした細胞のうち、「生き残れないような欠陥を持つ」ものは死に絶え、「免疫系から区別されてしまう」ものは殺され、そうして、「発生した人体の中で増殖に適したもの」が残っていくのである。仮にそれが増殖が遅く、転移しないものであったとしても、さらにいつか複写に失敗して、増殖が速いものや転移するものが生まれてくるかもしれない。それはつまり、「人体内で進化の実験」をリアルタイムで行っているようなもの、なのではあるまいか。人体という環境に適応して、「無限に増殖する」ように進化したものこそが、「癌細胞」なのである。であれば。「無限に増殖する」ことは「人体=環境」そのものを破壊し、「自身=癌細胞」自体が滅亡することになる、ということを、癌細胞に「わからせる」ことこそが、真の「治療」なのではあるまいか。(なんか、地球と人類の環境問題に似てしまっているが ;)だからといって、癌細胞に「このまま増殖したらどうなるか」などということを考える知恵を授けることは難しそうなので、そうなると。「癌細胞が増殖し続けると癌細胞そのものが生き残りにくくなる」ような「淘汰圧」を「環境=人体内」に設けることが、根本的な治療につながるのであろう。とはいえ。そもそも人体内には「血管」の制限という「増殖し続けると生き残りにくくなる」淘汰圧があったにもかかわらず、それをかいくぐった相手(血管自体を増やさせてしまうように変異した)なので、一筋縄ではいかないのであろうけれど。。。
2013.05.28
コメント(0)
ぶしょうである。掃除とか、片付けとか、できることならやりたくない。それなのに。自動掃除機ルンバを買わない、そのわけは。。。レンジ周りの油汚れ、換気扇、トイレ、エアコン、窓周り、階段、玄関、壁、天井、棚、冷蔵庫、照明器具、浴槽、、、「ルンバで掃除できないところ」の手間の方が圧倒的に多いから、である。床掃除なんて、さささとクイックルしておいて、汚れが気になったときだけ掃除機かけて拭き掃除してワックスかけなおせばよいのであって。このうち、ルンバで解決するのは「クイックル」部分だけなのだろうから ...そう、だから。せめて、階段、壁、天井、という「形の決まったところ」くらいは自動的に掃除できるような「改良ルンバ」は登場しないものだろうか。トイレ、換気扇、浴槽、照明器具、などは、どちらかというと、エアコンのフィルタ自動掃除のように、「その器具自身が面倒を見る」ように改善される方向が望ましいようにも思うので。あ、先鞭をつけたエアコンには、フィルタだけではなくて、外装、とくに、上面のほこりと、噴出し向きを調整する板(?)の埃、黴、を、予防し掃除するような機構を工夫して欲しいものである。不況だの、円安だの、円高だの、グローバルだの、と、言わずに、少子高齢化によって、国内では必然的に足りなくなる「手間」を補うような製品を工夫して欲しい。それが、「未来のグローバルスタンダード」になる(世界中が高齢化する)とも思うので。といわけで、つまり。掃除機にせよ、洗濯機にせよ、炊飯器にせよ、白物家電の多くは、「手間を省く」ことが、「そもそもの目的」だったものが多いはず。その「原点」に戻り、「数字だけの高機能」ではなく、「人間の手間を省く」ことをもっと追及することこそが、「日本の製造業復活」のキーの一つになるのではないか、なんて大上段に振りかぶって見たりして ...
2013.05.18
コメント(0)
我が子がひいきとするチームの一つがバイエルン・ミュンヘンである。昨年は、おしいところで、3準優勝。今年は、リーグ優勝しており、二つのタイトルの可能性を残している。普通にみれば、「二年連続で立派な成績を残しつつある強豪」なのであるが、しかし。昨年は「普通に強いチーム」だったのが、今年は「飛びぬけて強いチームになりつつあるチーム」にみえるのである。もちろん、マルティネスやマンジュキッチのように「攻撃にも守備にも利く」選手を獲得したので、昨年のように「シュバインシュタイガーが怪我をすると調子を落とす」などということなく、シーズンを通して調子を維持できた、ということも理由の一つだろう。でも、それだけではしっくりとこない。プレスとパス回しが「微妙に」異なる印象があった。「うまくなった」あるいは「場面に応じて使い分けるようになった」といってしまえば、そういえてしまう感もあるが、しかし、そういうことではなく何か「意識の違い」を感じさせる違い。。。。。。グアルディオラ時代のバルサは「ポゼッション」とか「パスサッカー」と称せられていたが、私と我が子は「相手陣内でポゼッションをしていてボールを失った後に奪い返してショートカウンターするときが一番のチャンスで、多分、ミスとみせかけてわざとボールを失っているときもある」という風に見ていた。そして、「奪い返してショートカウンター」の部分だけを拡大すれば、ドルトムントのサッカーに近づく、とも。「それ」を取り込んだのではないか、という感があった。(これは、クロップ監督の「バイエルンは周囲の真似をしている」発言によって一部裏付けられた)と、思っていたところで Number 827 (2013/5/9) "End of BARCA or not" を読んだ。ハインケス監督、グアルディオラ監督、クロップ監督、についての記述をひろってみる。クロップ監督に関しては『クロップ&ドルトムント「Gプレスを仕掛けろ!」』P56 上段の「ボールを奪うのに最も好都合な瞬間は、自分たちがボールを失った瞬間だ。理論上、どんな相手でも倒すことができる」という部分。ハインケス監督に関しては『グアルディオラ&バイエルン・ミュンヘン「最強指揮官がバルセロナを倒す日」』 p61 中段の「開幕前、ハインケス監督はあるチームの映像を選手たちに見せた。ドルトムントとバルセロナがボールを奪われた瞬間にプレスをかけるという守備のシーンだった。」という部分。グアルディオラ監督に関しては、同じく p61 中段の「ときどき相手陣内で、わざと相手にボールを渡すんだ。常に自分たちがボールを持って攻撃しようとすると、相手は秩序だって守ることができるようになる。けれど、ボールを渡せば、必ず相手は前にでようとする。その瞬間にボールを奪えば、ゴール前に侵入できる。」という部分。つまり、かつてのバルサの強さの秘密は、ポゼッションそのものにあるのではなく、「ボールを失う位置とタイミングを自分たちでコントロールすることによって、効果的なカウンター攻撃を効率よく行う」ことにあり、ドルトムントは、「相手ボールになった瞬間をチャンスと捉えることによって、効果的な攻撃をできるようになる場面は多い」という「戦術の応用」を行い、そして、ハインケス監督は、そのエッセンスをバイエルンのサッカーに取り入れた、ということになる。もともと、体格も走力も巧さも戦術も併せ持った強豪チームが、「ピンチこそが最大のチャンス」という方法論を身につけたのだから、それは強いはずである。そして、「そういう攻撃」を練習すれば、それは自然と、「そういう攻撃をされない」ことの試行錯誤ともなる。つまり、二チームに分けて片方が「ボールを失ったときにすぐに奪い返して効果的にカウンターする」練習をすれば、必然的にもう片方は「ボールを奪ったときに、すぐに奪い返されないためにどうするか。あるいは、奪い返されてもカウンターが効果的でなくすためにはどうするか。」という練習になっている、ということである。だから、バルサやドルトムントのやり方を身につけることは、ほぼそのまま、バルサやドルトムントへの対処方法を身につけることになった、ということであろう。そうであれば、仮にバルサ側が怪我人も出場停止もなく万全の体制であったとしても、「いつものようなサッカー」をできずに戸惑ったことに変りはなかったのかもしれない。さて、CL決勝では、バイエルンが「それ」を身につけたことをしっているドルトムントが相手となる。マシンを使った練習方法など新たな策を貪欲に取り入れるクロップ監督が、「さらに一歩先」に行くのか、それとも、元々強い上に相手の方法論を取り入れたバイエルンが栄冠を勝ち取るのか。そしてまた、おそらくは「昨年のバイエルンの戦力に自分がバルサの方法論を導入すれば」と思っていたのではないか、と、推測されるグアルディオラ監督もまた、来期、「今期以上のチーム」を作り上げることができるのか。さらには、そのドルトムント、バイエルン、と、リーグ戦で対戦できる日本人選手たちが何かを掴むことができるのか。来期のブンデスリーガは、さらに興味をひくものとなりそうだ。。。
2013.05.16
コメント(0)
福島原発の放射性汚水を貯めている地下貯水槽から水が漏れた。別の地下貯水槽からも漏れた。移送用の配管からも漏れた。。。二重三重の漏水。。。。あぁ、なるほど。と納得した。日本の原発は、「その程度」の意識で運転されている。1. 放射性汚水の量を極限まで減らす。あるいは2. 汚水の貯水には二重三重の防護策を施し、万が一、貯水槽や配管から漏れが生じても環境への影響を最小限にとどめる。どちらかができないのであれば、「原発で事故があったら被害がどうなるかは運任せ」ということではないか。それはつまり、「次に重大事故が発生したとき」に、被害を最小限に食い止めることができるかどうかもまた「運任せ」であることを示してはいないだろうか。緊急時だからこそ、原発推進派廃止派の別なく、英知を結集して、事態の改善に取り組んで欲しい。あ、こういう他人任せだからいけないんだろうか ;pとはいえ、現在進行中の問題については正直、ノーアイデアである。だが。現在進行中の問題についてノーアイデアである、ということこそが将来についての「提案」でもあるわけで。つまり、「このような事態が生じないように」万全を期す必要があるわけだ。具体的には、原発の立地または建設の基準として、メルトダウンが発生して原発建屋が破壊されても、地下水が原発に流れ込んだり、原発から漏れ出た排水が環境(海や川や地下水)に流れ出たりしないような条件を盛り込むべきではないだろうか。(すでに盛り込まれていたらごねんなさい)もう一つ、すでに言われ続けていることであるが、原発で事故が発生したときに避難が必要となるような距離に、他の原発を作ったり、使用済み核燃料を保管したりすることは禁止すべきだろう。(それ以前に、最終的な処分方法も確立できていないのに運転するな、という議論もあるが、ここではそれに触れない)
2013.04.12
コメント(0)
iPad2 で音楽を聴いていた我が子が、不注意でイヤホンを折ってしまった。曲げることはできても、中々折るのは難しいとは思うものの、そこはそれ、意図的でないときにかかる力というのは強いもので。。。(逆に言えば、意図的に力をかけるときに、いかに無意識で加減しているか、、、)で。まず考えたのは、修理に出すこと。AppleCare が ... おっと、登録していない。まぁ、店頭でできるんだろうけれど、オンラインでしておけば、店頭で無駄なやりとりを避けられるかも ,,, と。安易な気持ちで「AppleCare契約を登録する」を選ぶ。登録番号とiPad2のシリアル番号を入力すると、「購入証明書を提出」画面に導かれる。ここで、領収書を撮影した Jpeg ファイルをアップロードしようと ...するのだが、エラーになる。JPEG, GIF, PDF 形式にしてね、とかいうエラーメッセージが表示されるが、こっちが指定しているファイルがJPEGなのだ。あらら。仕方ないので、 GIF ファイルに変換してみる。やっぱだめじゃん。もしかして、日本語ディレクトリ名とかが途中にあるのがいけないの ?と思って、 D: 直下の temp ディレクトリにファイルをコピーしたがだめ。んー。調べてみると、海外でも、同じような書き込みがあるみたい。。。なんじゃそりゃ。あーそうか。もしかして。Safari でしか動作確認していない、のではあるまいか。んだから、 FireFox では動作しない、のではないだろうか。。。んー、仕方ない。PC購入後、まっさきにFireFoxをダウンロードして以来、起動していなかったIEを起動して、同じように入力していったら ...なんの問題もなく、終わりました。とかやってる間に、我が子は「取れた、取れた」と。どうやら、はじめはプライヤーでやろうとしていて、先が入らなかったが、先の細いラジオペンチで、ジャック内部に隠れていた折れたプラグの先端の導線部分をつかめたようだ。あなんだ。じゃぁ AppleCare 登録に、こんなにがんばらなくてもよかったのかも ...
2012.11.28
コメント(0)
妻が「どうしようかなぁ」というので、発売日前の予約をしなかった iPhone 。発売日前後の「騒ぎ」でその気になったものの、すでに au のサイトは予約販売受付休止状態で、しばらく待ってようやく予約再開したときには、本予約おしらせメールまで「3~4週間お待ちください」という状態だった。毎日メールをチェックしていても進展がない。生産が間に合っていないのだろうか ...先週末、「店頭に入荷があったらしい」という話を読んだが、それでもメールは届かない。んー ...あくまでも念のため、と、思って、予約状況の確認をしてみた。うん、変なことにはなっていない。ちゃんと予約が受け付けられた状態 ... ?!あれ !!?? 右上に「本申込待ち」みたいに書いてあるぞ ?それってどういうこと ? メールが遅れてるの ?それとも、メールが届いてないの ??とりあえず、もう一度メールをチェックしてみる。すると、 au への予約に使ったメールアドレスに「迷惑メール」が二通届いていたことに気づいた。あれー、このアドレスには滅多に迷惑メール届かないのに。。。確認してみると ... au からの本申込のご案内メールだった。。。おいおい、 auone の web メールで、 info-auonlineshop からのメールを迷惑メールに分類したらいかんだろう X)申し込み手続きをして。念のため、 info-auonlineshop からのメールは迷惑メールには分類しないよう設定して。(もしかして、そういう人、他にもいるんじゃないかしらん。。。)いやー、危うく予約をふいにするところだった。(本申込ご案内メールから一週間、手続きをしないと取り消される)やれやれ。えーと、あとは、液晶保護フィルムと、ケース、か。。。
2012.10.23
コメント(0)
Android 4 にアップデートできる、とのことなので、試してみた。んが。なんと、「最新バージョン」のものでないと対応していないという。んでもその、最新バージョンにするためには、 docomo さんのネットワークに入らないといけないわけで ;できない。問い合わせたところ、「お近くのdocomoショップに」とのことなので、購入したショップに行ってみた。ら、たぶん、購入時に対応してくれたのと同じ男性が、受付で「あ、こちら、手持ちのカードをお貸しするのでご自身で作業していただく形になりますが、十分に充電されていないと作業できません。先ほど来たお客様が、やはり充電ができておらず、ただいま充電中です。」とのことだったので、出直すことにした。そして一週間。同じショップに行くと、女性が受け付けてくれて、修理カウンター(?)に案内された。OSのアップデートをしたい、というと「それはPCかWiFiでご自身でできます」という応対からはじまって、さんざんやりとりした挙句に、ようやく、「今回は対応しますが、今後もできるかどうかは保証できない」ということで作業をしてもらうことになった。んー。「最新のものだけで良いのか、順次作業しないといけないのか不明なので、どのくらい時間がかかるかわかりませんが、外出しますか ? それともショップ内で待ちますか ?」というので、「あらかじめ時間がかかるとわかっているなら外出しますが、わからないのであれば、ここで待たせていただきます。」と答える、と、しばらくなにやら調べてから、どこかに電話して「どのくらいの時間かかりますかね?」と問い合わせてはじめた。んー。「一時間ほどみていただけますか」というので、「それでは外出します」と答えると、それでは、と、充電のための預かり書のような形式のものを差し出すので、名前と携帯の番号を記入して手渡して、他の用事をすませる。55分くらい経って戻ると、「受付にいえば二階に通してもらえる」という言葉とは異なり、受付の女性が二階に行って持ってきてくれた。さて、帰宅してから、ようやく android 4 にアップデートできましたとさ。というわけで。・お店によって対応が違う可能性あり・同じお店でも受付や実作業担当者によって対応が違う可能性あり・いずれにしても満充電した状態でショップに行くに限るというあたりが今回の教訓でしょうか。(次回があるかどうか、定かではありませんが ;)あー、 docomo さんとつきあうのは疲れるわ。まぁ、回線契約していないので、あちらにとっては「お客様」ではないのだろうけれど ;
2012.10.19
コメント(0)
オリンピック、サッカー日本代表の前評判は、必ずしもかんばしくはなかった。しかし、第一戦のスペイン戦を見る限り(相手の油断や状態もあったかもしれないが)、あのスターティングメンバー、あの戦術、で、試合をすれば、十試合中、半分以上は、日本側が勝利し、2,3試合は引き分けるのではないか(つまりスペインは1,2試合位しか勝てない)、と、そう思わせる試合内容であった、と、私は思う。(ロメウが入って守備陣が「落ち着いた」感があったので、スタートからロメウがいれば結果は別かもしれない)だがしかし、多くの評価は「金星」であり、「奇跡」であり、「ジャイアントキリング」であり、スペイン側からすれば「悲劇」であり「取りこぼし」、という感じなのである。しかし、残念ながら、それは「過去の実績」によるものだけではない。日本は、先制し、その後も再三のチャンスを作り、相手は一人退場し、、、それでも守備一辺倒にはならず試合内容は良かったにもかかわらず、惜しくも追加点を奪うことはできなかった。「強いチーム」は、そこで得点するのである。不可解な判定を活かしての得点や、ラッキーな得点があったとき、強いチームは、その後、追加点を奪って、ファンにも相手チームにも認めさせるものである。日本代表は、追加点を奪えなかった。「十人になってから0対0」という結果は、仮に、それが「勝っているから余裕で逃げ切った」という作戦上のものであったとしても、相手に「十一人いれば」という「反論」の余地を与えてしまう。そして、そのことが、日本代表の得点についてさえも、「あれだけのチャンスをことごとくつぶすのだから得点はラッキーだっただけ」と実力を反映していないなどの強弁さえも許してしまうことにもつながる。そう、わずかな差ではあるが、しかし、そのわずかな差が、大きな差につながってしまうのだ、と、思う。あそこで。速攻から、あるいは、相手DF,GKのボールを奪っての攻撃で、追加点をあげることができていれば。日本の勝利は「奇跡」でも「金星」でもなく、「実力」によるもの、と、認めさせることができたに違いない。彼らが、「世代の代表」ではなく、フル代表を背負う頃には、「そこ」を改善してくれている、と、そう信じたい。
2012.07.28
コメント(0)
オーストラリア戦を終えたところで、ホームで連勝、アウェイで引分の、二勝一分。試合後のインタビューや各メディアでの報道などから、ザッケローニ監督の指示を拾っていくと。1. 前目でボールを奪って短いパス本数でショートカウンター2. 香川、長友のいる左サイドから崩し、本田がファーサイドに走りこむ。3. 攻撃時にはリスクをかける。 相手カウンターに対する備えは、今野が前に出て、吉田がカバー4. 相手の研究を出し抜くため、状況に応じて香川は動き出しの位置を変える。5. 非公開練習としてショートコーナーに取組み、オーストラリア戦で行った。4番以外は、テレビ放送を見ていながら、多くのサッカーファンが感じていたことだったのではないかと思う。(監督の指示なのか選手たちが自発的にやったのか、という点は別にして)で、4 番については、恥ずかしながら、自分は気づかなかった。香川が派手な活躍をしている場面は少ないけれど、それなりに利いているような気もするけれど、はっきりどこがどう、と、言えない気分だったのは、監督のこんな指示によるものだったのかもしれない。しかしまぁ、最大の疑問は、この4番の内容を目にしたのが日経新聞であり、他の記事やテレビ番組などでは、まったく見かけていない点であろうか ...
2012.06.25
コメント(0)
オマーン戦に続いて、ヨルダン戦も勝利した日本代表。「快勝」、「圧勝」、などの文字が新聞を賑わした。そんな中で、自分が気になったことをちょっと書いてみる。オマーン戦で目立っていたのは、本田が「後ろ」と「前」との繋ぎ役になるプレー。もちろん、以前から、フィジカルの強さとトラップのうまさを活かして前で受けたボールをキープして次につなぐ、というプレーはやっていたのであるが。オマーン戦では、後ろに戻したパスを、ほぼ同じコースで戻してもらって、そのまま前を向いてパスを出したりドリブルをしたり、というプレーが目に付いたように思う。相手がオマーンだからできた、の、かもしれないが、このプレーの良い点は、後ろでサポートする選手が高いパス能力や視野の広さや判断の速さを求めなくてもよい、というところにあると思う。言ってしまえば、「代表クラスであれば、誰でもできる」プレーで、十分に攻撃をサポートできるのである。ヨルダン戦で目立っていたのは(香川の緊張した顔つきを除いて)、遠藤の浮き球でのスルーパス。アジアレベルとしては、かなり「がんばっていた」ヨルダンのプレスであるが、前へ前へとプレスをかければかけるほど、スルーパスと連動した飛び出しの餌食となってしまった感は否めない。(こういう良い飛び出しを続けるときの岡崎は不思議と自分の足でゴールできないんだよなぁ、と、予言めいたことを言ったわが子ではあったが ;)この試合では、上で書いたような本田のプレーは影を潜めていたように思う。思うに「ザックジャパン」は、どの試合も、常に「新たなチャレンジ」をしているのではあるまいか。それが、監督の指示通りなのか、選手たちの自発的なものなのか、は、ともかくとして。そうして、「ある程度の結果」を残しながら、「自分たちのプレーの選択肢」を増やしていく、ということをやってのけつつあるように見える。この先、どのような方向に幅を広げてくれるのか、楽しみにして待ちたい。
2012.06.09
コメント(0)
サッカー日本代表チームにおいて、本田が四番をつけた理由について、ザッケローニ監督は「一昔前なら監督が背番号を決めていたが、近年では選手が好きな番号を選ぶようになった」といい、本田は「もう真司の10番は決まってる」という。なるほど、「他人と同じ」ことを必ずしも「よし」とはしない、本田選手ならば、ありそうな話、ではある。けれど、じゃぁ、一方で。期待の若手であり、私も高校サッカーで目にしたときから気に入っていた選手である、宮市選手が、代表としての実績がないにもかかわらず、11番、というのも、「選手=宮市」が決めたこと、なのだろうか。ちょっと俄かには信じがたいことではある。もちろん、ほかの選手が誰も取らずに、残っていた11番を宮市がつけた、という可能性もあるが ...テレビ中継などでの、宮市に対する「異様な持ち上げ方」を視聴するにつけ、ちょっと不安を感じるのである。もしや、ジーコ時代、第二次岡田時代ような「スターシステム」が発動されていやしまいか ?そういえば、以前、ザッケローニ監督がアディダスとアドバイザー契約する、とかいう記事を読んだような気がする。なぁ ...まぁ、私としては、背番号なんてどうでもよいので、代表選考や誰をどんな場面で使うか、という監督の判断に影響しなければ、良いって言えば良いんですけどね。。。ちょっと気になる。。。
2012.05.24
コメント(0)
ニュース系のサイトをみていたら、なにやら、DTCP+ というものが目に飛び込んできた。ん ? DTCP の進化版 ? どこが変わったの ?と、思って記事を読んでみると。どうやら、著作権保護された番組に外出先からもアクセスできる、ということらしい。おぉ、それは便利。っていうか、どうしてはじめからそうなっていなかったのか ;とりあえず、DTCP+ 対応になって、ダビング速度が改善された REGZA サーバ改 が発売されれば、私はきっと購入すると思う。
2012.05.14
コメント(0)
試合前日 ...記者陣 : バルサがレアルに敗れましたが ... ?ツェフっち : 彼らは敗戦から立ち直るだけの経験がある。記者陣 : モウリーニョ監督から助言をもらったか ?ツェフっち : 彼と戦術ミーティングをしたところ。それは今終ったばかり。(ニヤリ)試合後 ...記者陣 : 素晴らしいパフォーマンスでしたね。トーレっち : 僕たちはバルセロナを倒すために、やるべきことを完全に遂行した。記者陣 : リードされ、キャプテンが退場したときに不安を感じませんでしたか ?ランパっち : バルサと戦うことには、どんなときでも困難が伴うものさ。あのときも、今回も、ね。(ウィンク)記者陣 : PKを止めたことが、試合の流れを引き戻すきっかけになったでしょうか。ツェフっち : メッシの癖は知っているので、PKを止める自信はあった。記者陣 : フェルナンドトーレスの投入はあたりましたね。モウリっち : 昨日ツェフに伝えたことが、すべてこの試合でおきた。CBの誰か、おそらくテリーが退場となるだろうが、そのときは、チームメイトを落ち着かせて他の選手がイエローをもらわないように気を配るようアドバイスした。序盤でメッシが得点できない場合には、PKを与える結果となる可能性が高いが、その場合、メッシの癖は以前のままなので焦ったり憤ったりしないようにアドバイスした。そして、バルサにとどめをさすことができるとしたら、トーレスを除いて他にない、と。記者陣 : あ、あのぉ ... モウリっち氏が、どうしてここに ... ?モウリっち : バルセロナもチェルシーも、ともに、私が以前所属していた愛すべきチームだ。その両雄の試合を私が観戦することに何の不思議もないだろう。ともあれ、どれほど審判が偏った判定を続けても、その恩恵を受けていないチームが勝つことは可能である、と、いうことが実証されたわけで、大変意義深い試合だった。フットボールの神様は存在したのだよ。記者陣 : モウリっち氏、来期、チェルシーの指揮を執るという噂は本当ですか ?モウリっち : 今は次のバイエルン戦のことに集中している。他のチームのことを考える余裕などないのだよ。
2012.04.25
コメント(0)
REGZAサーバーのアップデートによって、俄然、注目度があがった Arrows Tab。... と、なるはず、であったのだが ...ところがどっこい。なんとしたことか。これまでは気づいていなかった、あるいは問題にならなかった、あるいは気にしていなかった、問題が、持ち上がった。なぜか、 DiXiM Player で番組を見ていると、決まって二分程度たつと、接続が途切れてしまうのだ。あれ、以前、 DLNA のチェックをしたときには、そんなことはなかったはず、なのに ...ルータを BUAFFALO から NEC にしたせいなのか、それとも、タブレット導入後に周囲で WiFi 機器が多数導入されて、2.4GHz帯が混み合って来たのだろうか ...BUFFALOのルータを引っ張り出してきたり、設定を変更してみたりしたが、事態は改善しない。で、 WiFi Alalyzer でチェックしてみた。ら。ときおり、表示が消えることがある。あれ ? と、思って、注意していると、表示が消えるときに、「IPアドレス取得中は云々かんぬん」というメッセージが出現した。むむ。IPアドレスは、ルータ側で固定しているはずだし、こんなに短時間で取得しなおすとも思えないのだが ...えーと、じゃぁ、タブレット側のアドレスも固定してみよう。設定をつついて、[無線とネットワーク]に行って、[WiFi設定]をつついて、該当するWiFi接続を長押し、だったっけ ...あれ、IPアドレスは表示されるけど、設定できそうな項目はないなぁ。えーと、どうするんだっけ ??WEBで検索する。やっぱ、そうだよねぇ、ここで長押し ...あ、そうか、長押しすると入力項目があるのでキーボードが出現して下のほうが隠れちゃうんだ。スクロールさせるか、キーボードを隠せば ...あー、あったあった。この HDCP になってる項目を変更すれば良いんだな。うーん、まだまだ、頭がタブレットになっていない ;さて。で、どうだろう ...おぉ、やった。一番組、中断なしでみられたぞ!これで、一躍、 Arrows Tab が、我が家の注目株になること請け合い ;
2012.04.11
コメント(0)
REGZAサーバを購入してから、何度か、アップデートがあった。次第に、以前、「あれ?」と思っていたことが普通にできるようになってきた。正直、購入当初は「タイム(シフト)マシン」オンリーで割り切ろうと思っていたのだが、いつの間にやら、我が家のメインマシンになりつつある。で。最近のアップデートでは、東芝タブレットでの「過去番組の配信」(RZプレーヤ)や「放送中の番組の配信」(RZライブ)が可能となった、と、きいた。えーん。我が家には東芝タブレット、ないんだよぉ。。。んでその。ふと、以前、東芝の方が、どこぞのインタビュー記事で「対応するからにはタイムシフト部分についてもなんとかしたい」とか言っていた記憶がよみがえった。うーん、タイムシフトが見られるんだったら、値段によっては、それだけのためにタブレットを買い換えるのも「あり」かもしれないよなぁ。。。本当のところ、どうなのか。RZプレーヤとはいっても、DLNAの枠から大きく踏み外すとは思えない、ということは。ARROWS Tabの DLNAでも、再生はできなくってもリストには表れるんじゃないだろうか ...(思いついたとき、DLNA対応TVは妻が、PS3は子供が使っていた...)やってみました。サーバに接続すると、「ハードディスク1」と「タイムシフトマシン」というカテゴリが表示される。「タイムシフトマシン」を選ぶと、「チャンネル」と「日付」というカテゴリが表示され、「チャンネル」を選んでチャンネル一覧から目的のチャンネルを選ぶと、「日付」の選択肢が表れ、目的の日を選ぶと新しい順に番組が並んでいる。なるほど。これなら、なんとか使えるなぁ。もしかすると、REGZAプレーヤを使えば、XビデオステーションをPCで使うときのように番組表形式で表示してくれるのかもしれないし ...そっかぁ。。。ARROWS Tabじゃぁ表示できないし、タブレットの買い替え、真剣に買い換えようかなぁ ...っと、思いつつ、ふと、番組名にタッチした。認証して、バッファリングして ... あれ ? 番組内容が表示されたぞ !?以前は、 DRで録画したものしか表示されなかったのに ... ??こ .... これは便利 !!妻が、リビングのTVでREGZAサーバを使っていても、タブレットから(あるいは、たぶん PS3からも)タイムシフトした別の番組を見ることができるわけだ。ためしに、ソニーのBDレコーダにアクセスしてみると、以前と同様、DRモードで録画した番組しか再生できない。ってことは。。。!! すばらしいアップデート、東芝さん、どうもありがとう!!... 待てよ ...さっき「タブレットの買い替え」が頭をよぎったよなぁ。でも、 ARROWS Tab でタイムシフト番組を再生できたってことは、その分、「得」したわけで。うふふふ。「もうちょっと」足して、価格のこなれてきた REGZAサーバをもう一台買って、今、録画できていない地上波もタイムシフトしようか、それとも、3番組同時録画できるBDレコーダを導入しようか ...それとも、すでに性能的にも限界が見えてきていて、室温があがると動作が不安定になるノートPCを買い換えようか ...などと、あらぬことまで考えてしまう今日この頃 ;
2012.04.06
コメント(0)
東芝REGZAサーバ DBR-M190 を購入した。【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ...価格:167,400円(税込、送料込)地デジに対応した「タイムシフトマシン」である。アナログ時代に使っていたソニー製の「タイムマシン」Xビデオステーションは、NHK総合,NHK教育,日テレ,TBS,フジ,テレ朝,テレ東,MXと、8チャンネルを、番組の種類ごとに画質や保存時間を設定して全番組を録画しておき、私や子供は「過去の番組表」から目当ての番組を探し、妻は見ている番組からチャンネルを+/-したり時間を+/-したりして時間を越えたザッピングを楽しんでいた。さらに、PCからも楽しめるし、見たい番組を探すのに時間はかかるもののDLNA対応のテレビやメディアプレーやからも見ることができた。「そのすべて」をレグザサーバができるわけではないのであるが ...画質や使い勝手を含めて、どこまで満足できるのか。今回の設置に伴って、いくつか既存の接続を変更した。・レグザサーバ、BDレコーダ、アンプ、PS3、と、主要機器がすべてHDMIなので、 アンプを通さずに直接TVに接続して、アンプにはテレビからのARCとする。・HDMI機器間のコントロールをオンにする。・タイムシフト部分がDLNA出力できないらしいのでVULKANO FLOWを導入。基本は子供が時間帯にとらわれずに番組を見る、という目的なので、主要民放5局は決まり。となると、残り1局をどうするのか。NHKにするのか、MXか、はたまたTVKか ...(BSはタイムシフトできないと知らない妻はしきりとWOWOWと叫ぶが...)結局、NHKは、出番が減るはずの別のBDレコーダの「おまかせ」録画でNHKチャンネル「だけ」を追いかけることにして、MXを録画することにした。録画モードは、画質と期間との兼ね合いで中程度の画質とした。一週間以上は保存されないとどうにもならないし、低画質モードの録画で試しに録画したところ、普通のバラエティでも破綻が目立ったので。で。ひとわたり使ってみた。画質が良い、が、売り文句のひとつなのであるが、ソニーのTVとの相性はいまひとつ。日本人の顔が妙に白人ぽくなってしまう。で、色合いをいじってみる。おぉぉ、面白いインタフェースではあるが、慣れないので難しい。さて。まずは、タイムシフトマシンとして使ってみる。純正リモコンのタイムシフトボタンを押すか、テレビ(SONY)のリモコンの「ホーム」ボタンで現れるメニューから「見る」-「タイムシフトマシン」とたどると、懐かしい(?)過去の番組表と対面することができる。ここで、「決定」ボタンを押すと、見るか保存するか連ドラ予約するか、というメニュー画面が現れる。うーん、そういう画面も必要かもしれないけれど、とにかく、簡単に「見る」ことができるようなインタフェースを優先して欲しいなぁ。。。でも、番組の画質は、とりあえず、アナログ時代のものを圧倒する。当たり前といえばそれまでであるけれど;検索もできるようだし、私と子供の使い方としては、Xビデオステーションと比べて「一手間増えた」けれど、まぁ、画質に免じて許してあげよう、というところか。で、妻の使い方である「ザッピング」はどうであろうか。チャプターの NEXT/PREV (>>やら
2011.12.27
コメント(1)
家では WiFi, 外出時も WiMAX WiFiルータとともに持ち歩き、メールの読み書き、ニュースサイトなどのチェック、音楽再生、Evernote と、便利に使っていたタブレットであるが、しかし。一昨日、電源を入れても、うんともすんとも言わない。えー。落ち着いて、電源長押し。しばらく時間を置いて電源長押し。しばらく時間を置いて電源ちょい押し。と、何度かやってみたが、反応がない。。。あちゃー。問題発生か、と、PCで検索すると、あらま、その手の問題報告が山ほど。んでも、修正したアップデートがでているらしい。んー、自動アップデートにしているはずなのに。。。とりあえず、このままほっておいては電源が入らずアップデートもできないかもしれないので、 docomo に問い合わせてみる。電源が入るようになるかどうかは判断できない。アップデートするためには WiFi ではなく docomo 回線で接続する必要がある。えー! WiFi だとアップデートできない、なんて、言われなかったような ...ぐすぐす、と、思いながら、もう一度電源オンを試みると ...今度は何事もなかったかのように docomo マークが表示された。ふぅ。よかったよかった、めでたしめでたし。んでもなにかい。こーいう状況が続いたとしてもアップデートするためには docomo に持ち込まないといけない、のかなぁ。。。さすがに持ち込んでもやってくれない、ってことはないよなぁ。。。まてよ、有償だったりして ...
2011.12.27
コメント(0)
洗濯機を使ってみての感想、続編。・タオルが水分を含んでも臭いが気にならなくなった。ってことは、洗濯によって雑菌(?)などが減ったってことで、逆にいえば、これまでは洗濯してもたくさんの雑菌(?)がタオルについてたってことになる。むむむ。・糸くず取りが、これまでよりもたくさん取れる。洗濯物につく糸くずなどが減った、ってことになるのかなぁ ?でも、これまでは一箇所だった糸くず取りが二つあるので、手間は倍になった、ってことでもある。むむむ。やっぱ、エアコン同様、これからは、洗濯機も「自動お掃除機能」が取り入れられていくんじゃなかろうか。っていうか、そうなって欲しい。・お湯取りホースの「使用後」が面倒かも。夜にお風呂に入って、お湯取り洗濯して、なおかつ、乾燥機能を使わない、と、なれば、必然的に、「夜から朝までは風呂にお湯がはられている」ことになるし、そうなれば当然、「夜に風呂桶を洗ってしまう」ことはできなくなるわけで。日中、自宅にいる時間が少ない人には、今ひとつなことではある。さらに、お湯取りホースを正しく使うためには、使用後に必ずホースをはずす必要があるわけで、ってことは、使うときには必ず取り付ける必要があるわけで。取り付け取り外しはワンタッチ、とはいうものの、ただでさえ室内にホースを通すという心理的負担がある上に、単純作業が加わると、気持ちがどんよりとしがちなのである。んー、いっそ、お湯取り洗濯仕様のユニットバスとかを売り出してくれれば良いのに。(とか言って、もうあったりして ...)風呂桶から洗濯機までの配管を通して、ホースの取付け取外しを不要にして。残り湯に、指定の洗剤を入れれば、風呂桶も洗えて、そのまま洗濯用洗剤になる、とかさぁ。。。
2011.12.12
コメント(0)
「度数を自分で調節できるメガネ」 adsense p.o.v. の記事を読んでから、発売を心待ちにしてきた。12月発売、、、と、言いながら、十二月になっても、いっこうに話題にならないので、延期になったのか、と、心配しながら google で検索してみたら、なぁんだ、ちゃんと発売してるんじゃない。と、オンラインショップで購入しようとした、そのとき。。。視野の隅のほうで、「何か気になること」が見えた。ん ?なになに、えーと。「度数の調節後はダイヤルをフレームから取り外し、レンズを密封して使用できます。 ダイヤルを再度つけ直して度数を調節することはできません。」えっ ?えぇぇっ!?そ、っそそそそっ、そうなんだ!?私はてっきり、いつでも自由に度数を調節できるのかと思っていた。長年の近視の度数も安定しないまま近年は老眼が進みつつある私のように、たびたび度数調整が必要なものへの福音なのかと思っていたが、そうではなかったらしい。うーん。当時の記事からそういうことを読み取れなかった私がばか、なのか ...でも、いつかきっと、「いつでも自由に度数を調節できるメガネ」が発売されることを信じて待ちたい。
2011.12.09
コメント(0)
昨年、発見した「ツボ」(?)のおかげで、二十年ものの洗濯機を使い続けてこれたのであるが、しかし。この冬、一回の洗濯で何十回もツボを押さなければならなくなった。もう少し新しければ修理することも考えるが、ここまで古いと、一箇所を治しても、他の部分が故障する可能性もあるだろう、ということで、新調することにした。これまでの洗濯機で一番の不満は、洗濯槽の汚れだった。ので、今回は、洗濯槽の汚れ対策を考えてある機種を候補とした。仮に、汚れ対策が完全なものではない、としても、そうした機種を購入することで、メーカーや販売店に「そうした需要があること」を伝えられるからだ。ひとつは、日立の「ビートウォッシュ」。こちらは、そのものずばり、洗濯槽を掃除する「自動おそうじ」機能がついている。洗濯乾燥機【ビートウォッシュ】日立 洗濯機 BW-D8MV(W)プラチナホワイト【送料:E】→【...価格:79,700円(税込、送料込)もうひとつは、洗濯槽の二重構造をやめて、「目に見える槽」だけにする、という、抜本的な対策を行ったシャープ製品。「ワイドマウス」で出し入れラクラク。スピード乾燥・除菌・消臭を実現。シャープ 8.0kg洗濯乾...価格:101,868円(税込、送料込)シャープ製品は、噂(?)プラズマクラスター機能もついていたり、心惹かれるところがあったのであるが、乾燥時に水蒸気が部屋にこもるような話があったため、日立ビートウォッシュに決定。毛布を洗いたいので、大き目のものを考えていたのだが、横幅も奥行きも、これまでのものよりも一回り以上大きくなり、脱衣場の棚をひとつどけなければならなくなってしまう、ということで、8kgのものにした。店員さんいわく、「もうひとつ下だとモーターも違いますが、8kgのものは、モーターの強さは一緒です」だそうな。... 本当かどうかはしらないが ...現品がある、ということで、購入翌日には設置していただいて使用することができた。第一印象。音がぴこぴこうるさい。運転音が静か。第二印象。説明書が難しい。というか、機能多すぎ。最近、 PC やら AV 機器やら「趣味のもの」、むしろ説明書にいろいろと書いてあって欲しいもの、の取扱説明書が妙に簡略化されているのとは対照的。白物家電って、説明書なくても使えるものなんじゃなかったのか ?とか言いながら、「音」の消し方を調べているうちに、洗濯、すすぎ、脱水が終わった。わー、ツボを押さずに洗濯できるって、なんて嬉しいことなんだろう。二重のふたを開けると、乾燥したわけでもないのに、これまでよりも、ほんのちょっと「ふわっと」感がある。これはもしや「ほぐし脱水」とかいうものの効果、なのだろうか ?それとも、洗濯すすぎ脱水全体が洗濯物にやさしい、のだろうか ?(ほぐし脱水の設定を解除してみればわかるのだろうけれど)第三印象。ベランダに干した洗濯物をとりこんでたたみながら。これまでは、外干しすると、タオルが硬くなってしまうので柔軟剤を使っていたのだが、今回、柔軟剤を使わなかったにもかかわらず、古いタオルが、ちょっとふんわり感のある仕上がりになった。脱水直後の印象が続いている。汚れ落ちは ... 普段は、もともとそれほど汚れ物もないので、「これまでどおり」という感じ。第四印象。夜、せっかく「お湯取り」機能があるのだから、と、風呂のお湯がさめないうちに「お湯取り」洗濯をしてみた。夜に脱水、乾燥しても、音がうるさくないか、の、チェックもかねて ...お湯取り用のホースが、あつらえたようにぴったりすぎて、実際にお湯が通るとたわむのではないか、と、心配したのであるが、経路にある洗面台の引き出しをちょっと引き出して支えてあげた成果か(?)、無事にお湯を使って洗濯できた。で、脱水、乾燥、しても、大きく響くような音はまったく出ず、これなら夜でも大丈夫でしょう。昔の洗濯機は、給水音からはじまって、脱水時には、洗濯機自体が動いたりはねたりするんじゃないか、と、思う位のゆれ方をしていたのであるが、今の洗濯機は、静音のために制震にかなり気を配っているのだろうなぁ ...第五印象。乾燥終了。タオルや綿物は「気持ちよく」ふんわり気味に仕上がっていた。んが、化繊のものは、しわが目立つ。んー、やぱり、なんでも標準コースで、ってわけにはいかないのか ;だからこそ取扱説明書があるわけだけれど ...しわガードとか低温乾燥とか、試してみるのだろうか ;とりあえず、静かさと仕上がりに、二十年の「進歩」を感じた。あとは、懸案の毛布洗い、か ...
2011.12.06
コメント(0)
東芝 REGZA サーバーの発売日と、そのタイムシフト部分が DLNA 経由で他機器から視聴することができるのかの情報と、を、待ち望む今日この頃であるのだが ...小寺氏の『第541回:ホームネットワーク活用No.1へ、東芝「DBR-Z150」~タブレット&スマホ連携の最安ラインならこれ~』という記事によると。『レコーダとの組み合わせというところでは、RZプレーヤーのほうが興味あるところだ。まずそちらから見てみよう。 起動すると、DLNAのサーバー機能があるマシンが一覧で見える。テレビもHDDを繋いで録画できるものではDLNAサーバを搭載しているものがあるので、それらも一覧に出てくる事になる。ターゲットとなるレコーダを選択すると、タイトル一覧が表示され、番組をタップすると、再生が始まるという段取りだ。 ここで気になるのは、レコーダなら自分で予約録画した番組しか表示されないからこれでいいが、全録できるレグザサーバーではどういう見え方をするのか、というところだ。そこはまだ非公開の部分で、単に全部の番組がダラダラと表示されるわけではない、ユニークな見え方を考えているという。こちらは製品がリリースされた後で、またテストする機会があるだろう。 』やった!これって、要するに、 DLNA 経由でタイムシフトした番組を視聴できるってことだよね?嬉しい!東芝さん、ありがとう!!と、思ったら。。。総論に、『自社製品同士しか視聴できないという点は、そもそもDLNAのコンセプト的にどうなのーと思わないでもないが、現状の厳しい日本の運用規定に合致させるためには、ソフトウェアだけでは対応できないということであろう。 』などと書いてある。えっーっ!?動作保証しないってことじゃなくて、「視聴できない」のが確定なの ?...TV がソニー、タブレットが Apple と富士通、他の DLNA 機器は PS3 、という私は負け組、なのか ... ?
2011.11.30
コメント(0)
アルゼンチンから奪取してからというもの、長らく保っていた日本サッカーの「非公式チャンピオン」のタイトル。だがしかし、「いつまでも続く」ということはないのであって、ついに、北朝鮮に、そのタイトルを譲り渡すこととなった。個人的には、北朝鮮戦の最大の収穫は、「劣勢であっても最後まで遠藤も香川も使わなかった」ことにある、と、思っているのであるが、それはまた別の話。北朝鮮には、今後、「非公式チャンピオン」として恥ずかしくない試合を行ってほしい。一方で、「監督就任以来無敗のチャンピオン」という重圧から解き放たれた日本代表は、より一層の成長を期待したい。
2011.11.16
コメント(0)
11/16日の毎日新聞のコラム「水説」に、経済学者のほとんどは比較優位論をもってTPPに賛成したが、その論では、人々を説得できなかった、というようなことを書いてある。それはそうであろう。比較優位論もそうであるが、経済学では、「人」にせよ「国」にせよ、「ルール内で経済的な損得を正常に判断して行動する」という仮定の上で論じている。だが、現実の経済はそうはいかない。ルールを破ったり、他人や他国を恫喝したり、腕力や武力に訴えたり ...「経済学の枠組みの外」の出来事が経済に大きく影響してしまう。弁護士とタイピストの喩えでいえば、タイピストが競争相手から送り込まれたスパイだったりしたら、比較優位論の枠内には収まらない。そのようなことはなく、仮に比較優位論の通りにうまくいって、その弁護士とタイピストとの儲けが多くなったとすれば、そのことは、他の弁護士たちの儲けの合計が少なくなった、ということと同様である。短く縮めると、なんと「タイピストが弁護士の仕事を奪った」ことになる。どの弁護士も忙しくて、仕事をこなしきれない状況ならいざしらず、仕事にあぶれている弁護士がいる状況だったら、競争は激化して弁護士の時間給が下がることにつながるのではないか ?...個人的には、TPP、別に導入すればいいんじゃないの、と、思う。「経済学」の範囲に限定できるのであれば。農林水産業は、「経済的利益」のためではなく、国土の保全、国民の安全、の、ために必要不可欠のものであるから、単純に経済学だけで割り切ることはできない。当たり前。「農家」を保護したり、「農産物」に補助金を出す必要はないが、国土保全に協力してくれること、国民が安心して口にできる美味しい農産物を生産するノウハウを蓄積、改善、継承してくれていること、「そういうこと」は国家として推し進めるべきであろう。何が純粋に経済学で割り切れて、何が経済学の枠に収まりきらないのか。TPP にせよなんにせよ、そこをはっきりさせてから政策を進めてほしい。検討してみて、「あれれ、純粋に経済学で割り切れることなんてないや」となってしまうかもしれないのであるが ;
2011.11.16
コメント(0)
TPPをめぐる報道を見ていると、どの国も、「自国の経済的利益」を目的としているように思われる。輸出を増やしたい、国内の雇用を増やしたい、他国の関税をひきさげたい、自国製品に不利な非関税障壁をなくしたい ...さてところで。今の日本経済を苦しめているのは、他国の関税やら非関税障壁なのだろうか ?そうではない、と、私は思っている。極端な円高、もしくは、主要通貨の円に対する全面安、が、日本経済を苦しめているのではあるまいか。貿易収支がよいから、と、いうよりも、他国の通貨を信用できないから、という、理不尽な円高ではあるのだが、だからといって、輸出産業がさらにがんばって「極端な円高でも輸出が好調で外貨をバンバン稼ぐ」ような状況になったら、さらにもっと円高は進むのではあるまいか。まぁ、私は少年のころ、「一ドル=一円」になることを夢見ていたので、胸躍る心地でもあるのだが; しかし。TPPで交渉に失敗すれば、輸出産業はメリットを享受できず、一方で比較優位でない産業は破綻するだろう。TPPで交渉に成功して、輸出産業が外貨をバンバン稼ぐことができれば、円高は加速して、結局のところ、工場をはじめとする雇用は海外に逃げていくだろう。だからといってTPPに参加しなければ、他国と比べて不利な取引を強いられることになり、どの産業も苦しくなるだろうし、工場だけでなく本社も海外に逃げていき「産業空洞化」の最後の一押しになる可能性もある。(それで無事「鎖国」ができれば万歳、かもしれないのであるが ...)要するに。「円高のデメリット」ばかりが前面に出て、存在するはずの「円高のメリット」をさっぱり実感できないところに、日本経済の本当の問題点があるのではないだろうか。(じつは自由貿易ってそういうものだったりするのかな ?)TPPとかなんとか、そういうことには関係なく、ある産業が国際的競争力を持って輸出を増やせば、円高になって、他の産業の国際競争力が低くなる、という「ごく当たり前の帰結」であるデメリットを「円高そのものの効果」を利用して打ち消すことができなければ、持続させることはできないように私は思っている。さてだから。オバマさん。アメリカの雇用を増やしたいのであれば、話は簡単なのである。TPPやらなにやらこ難しいことはいらない。「弱いドル」にすればよい。ドルが円やウォンよりも安ければ、優秀で国内市場も大きいアメリカ製造業が日本や韓国に負けるわけなどないのである。# あ、ドルが下がったら「国内市場」が国際的に縮小する、のかな (^^?少しでもドルの目減りをを防ごうとなどせずに、ドル相場が下がるに任せれば(市場に任せても下がらなければ、ドル保有国に頼んで売りに出してもらえばよい)、輸出は伸び、海外からの工場移転は増え、必然的に雇用も増える。(いやむしろ増えすぎる、かもしれない)で、輸入品の値段があがり、雇用確保が進めば賃金も(名目だけだが)あがり、必然的にインフレになり ...ね。ほら、そういう「活気」を求めてるんじゃぁないの ? オバマさん。あ、それは日本の政治かも一緒、、、なのかな ?...ちなみに、私が読んだ TPP 関係の記事で、一番面白かったのは、(私が嫌いな)大前研一氏の書いた『TPPは「国論を二分する」ほどの問題ではない』というものであった。
2011.11.15
コメント(0)
アナログTV時代、というと、はるか昔のような気がするがしかし、ほんの半年前。我が家は、「DLNA対応タイムシフトマシン」と「お風呂テレビ」と「PS3」があり、過去一週間以上の地上波放送番組をリビングでも子供部屋でも楽しめ、画質を我慢すれば、お風呂テレビの電波到達範囲でも視聴することができた。今は。地デジ対応タイムシフトマシンとして、早くから名乗りをあげていた PTP 、 CELL REGZA の流れから期待されていた東芝、そしてバッファロー、日本デジタル家電、から、いずれも「十二月」発売予定として発表されているのであるが ...◎東芝 REGZA ブルーレイディスクレコーダー DBR-M190 タイムシフトマシン搭載 レグザサーバー...価格:199,800円(税込、送料込)【2011年12月11日発売】【送料無料】BUFFALO2TB HDD内蔵 ハイビジョンレコーダー ゼン録 DVR-Z8価格:99,800円(税込、送料込)「お風呂テレビ」の代わりをできる、と、期待した Arrows Tab が、SONY製BDレコーダでは TS しか再生できなかったことを考えると、単純に DLNA 対応の東芝機を導入しても、やはり、リビング(と PS3 ?)のみでしか再生できない可能性は低くない。と、なると。DLNA へのこだわりを捨てるべき、なのかもしれない。以前使っていたカシオのお風呂テレビだって、独自の通信方式だった。ならば、VULKANO FLOW とか、Slingbox とかも検討対象に含めるべきなのかもしれない。5000円以上で送料無料!&全品代引手数料無料! 先着1,000名限定 スマホ防水ソフトケースをプレ...価格:12,800円(税込、送料別)【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ...価格:34,980円(税込、送料込)DLNAのように、リビングでは別の番組を視聴しながら、というわけにはいかないが、少なくとも以前のお風呂テレビのように、映像入力端子に入れた映像を iPad や Android 端末で見ることができる。加えて、これらは、インターネットを介して、つまり、外出先からも見ることができる、という「おまけ」もついてくる。(DLNA は、遅延が多くなると、つまり、距離的に離れると、だめだったように記憶している。まぁ私の記憶はあてにならないし、その後、変わった可能性もあるけれど ;)そっかぁ。とりあえず DLNA 対応の東芝機を買ってから、Arrows Tab で見ることができなかったり、タイムシフト用のHDDから通常録画用のHDDに移動しないと DLNA 配信できなかったり、そうした場合には VULKANO FLOW や Slingbox を導入することにしようかなぁ。。。
2011.11.09
コメント(0)
わが子は Arrows Tab, 妻は iPad2, 私は PC, と、落ち着くかに見えたのであるが、しかし。残念ながら、タブレットは PC のようなマルチタスク、マルチウィンドウとは異なり、複数のアプリの画面を同時に見ることができない。というわけで。妻が夕ご飯の支度をしている間、わが子はリビングのTVでテレビゲームをしながら、 Arrows Tab でワンセグを見ながら、 iPad2 で音楽を流しながら時折safariで検索する、という、贅沢な(?)マルチ実画面+人間マルチタスクをしている。私も若いころは多少は「ながら」的な行動ができたのであるが、いつしか、ひとつのこちしかできなくなってしまっている。音楽を聴きながら本を読む、つもりが、いつしか、音楽に集中してページが進まなかったり、本に集中して一番好きな曲を聴いた記憶がなかったり ...そういう意味では、こうした極端な「ながら」は青少年期の特徴なのかもしれない。のに対して、学校教育は、「ひとつのことに集中」させようとばかりしている。(昔は。今もあまり変わっていないように見受けられる。)もしかすると、子供たちは「勉強」を嫌いなのではなく、「複数のことを同時にする」ことを禁じられるのを嫌っているのかもしれないなぁ、などと、ふと思ったりした。
2011.11.09
コメント(0)
いまさら。そう、なにをいまさら、の、話である。便利だと思う人も、それほどでもないと思う人も、どちらにとっても「いまさら」。データを自分でかかえるのではなくネット上に持つことには利点と欠点とがある。私は、といえば、ネットに接続できないときにどうする、ということと、情報漏れの恐れがある、ということと、二つの危惧を上回るような使い方を思いつかなかったため、これまでは、そうした類のツールを使わずにいたのであるが、しかし。android マーケットで見つけた医学関係の情報ツール、「医学界新聞」をダウンロードして使ってみたら、興味深い記事があったので、分類分けして保存したい、と、思ってメニューをたぐったところ、「Evernoteに保存」というアクションが目に付いた。Evernote、、、なんか聞き覚えのある名前だ。と思って調べると、プリインストールされているアプリのひとつである。しかし、そのまま起動できるわけではなく、 docomo お得意の(?)、起動すると本体のダウンロードをはじめるタイプのようである。これまで、この類のアプリの多くはインストールできなかったので、半ばあきらめながらもダウンロードしてみると ...おぉ、インストールできた、ではないか!というわけで、 Evernote のアカウントを作って医学界新聞から Evernote に保存し、 Evernote 上で編集して、記事にタグをつける。と、この内容が、 PC からも、タグで分類されて見ることができるわけだ。おぉ、これは便利。でも、記事の内容自体は、そこには保存されずに、リンクだけが記録されているのがちょっと悲しい。PC の Firefox に evernote のアドオンをインストールすると、ここでは evernote にアップロードする際に、「記事のみ」か「全体」か「URL」かを選択できる。うーん、医学界新聞アプリも、このように選ぶことができればよいのに。あるいは、医学界新聞の内容は永遠保存、というつもりであれば、別かもしれないが ...ともあれ、医学界新聞で evernote を使い始めたところ、新聞の切り抜きの代わりに、 PC から新聞記事を evernote に保存するようになった。切抜きって、きちんと整理しないと、後で見る時間がなくて役に立たないと思うのだが、現状、ぜんぜん整理できていなかったので、 evernote が切抜き代わりになると良いなぁ。。。
2011.11.02
コメント(0)
私が Arrows Tab を手にするときに使うアプリの一つに splashtop がある。splashtop を用いて据置PCにアクセスすれば、家中どこからでも、据置PCのメンテナンスができる寸法である。ルータの WAKE UP 機能と組み合わせれば、普段は据置PCをスリープさせておいて、必要なときに電源オンにさせて splashtop でアクセスして、用が済んだら再びスリープにする、ということが、まったくPCのおいてある部屋に近づかずに可能なのである。しばらく前まで、据置PCで何かしようと思ったら階段を降りたり登ったりしていたことを思えば、楽チンそのもの。ところが、この、 splashtop だが、クライアント側が PC や iPad2 なら問題ないのであるが、 Arrows Tab のときだけ、なぜか異音が発生する。据置PC画面ではスピーカオフにしてあるし、Arrows Tab のボリュームも絞っているのに、「パチパチ」という静電気の影響か、と、勘違いしそうな音がのべつまくなし鳴っている。しばらく使用を中断して開発元に問い合わせたところ。日本語で問い合わせたが回答は英文だった。まぁ仕方がないところだ。内容は、「android 標準の device driver なら問題ないはず。メーカが audio device を拡張しているいくつかの機種で発生している既知の問題で、メーカ側が device driver を修正することが解決への道」という風な(英語苦手なもので正確ではないと思います)感じであった。ん ? audio ??そういえば、 Arrows Tab には「Dolby mobile」とかなんとかいう機能がついていたのではなかったか。設定画面を開くと、 Dolby mobile が有効になっていたので、これを「無効」にしてみた。すると。。。おぉ、先ほどまで発生していた異音が嘘のように静まったではないか!これで、 Arrows Tab でも、心静かに(?) splashtop を使える、というものである。よかったよかった。
2011.10.28
コメント(0)
というわけで。長風呂のわが子の入浴時に Arrows Tab を渡してみた。「大丈夫なの ?」というので、以前の「お風呂テレビ」と同様に扱えば大丈夫、と説明した。結果。ワンセグは、アウト。どうやら、入り口付近では入るが、窓、浴槽、蛇口、など、「置き場所」になりそうなところでは、受信できなかったようだ。うーん、昼間は窓はむりでも浴槽の枠は大丈夫だったんだが ...というわけで、SDカードに仕込んだ音楽を聴きながら、 Goal.com を読んだのだそうな。どうやら、風呂上りに拭く手間がないほど、濡らさずにすませたようで、そういう意味では「防水」チェックとしては甘いものだったかもしれない。なにはともあれ、これで、初期設定やらチェックやららしきことは、ひとまず区切りをつけて、普通に使うことにしよう。とりあえず、家族三人で、ノートPC, iPad2, Arrows Tab と、三台を使い分ければ取り合いになったりはしないだろう、っということで。。。
2011.10.26
コメント(0)
Arrows Tab 四方山話。1. 液晶保護シートと持ち歩き用のソフトカバーが届いた。保護シートを貼る直前まで、購入時に液晶画面に貼ってあったシールをはがさずにおいたためか、生まれて初めて(?!)、気泡も塵も入らずに液晶保護シートを貼ることができたような気がする。ものはバッファローコクヨの BSEFF01BK。まぁ、塵が入らないのは、多分に運の要素が強いとは思う。2. 「静止画」アプリの謎。購入時に、中央のホーム画面の右側に、犬などの写真が大小三つ表示される Photo というタイトルのアプリがあり、これに自分で撮影した写真を設定することができるのであるが ...SD カード内の写真を指定すると、起動した直後は、三つのうちのひとつだけ(三番目に指定する写真)が表示される。しばらくたってから気がついたときには、設定画面を出して、そのまま OK を押せば、正常に表示されるのであるが、起動直後にこれをやっても直らない。いったん、KSfilemanager で SD にアクセスしてから設定画面でOK を押すと正常に三枚の写真が表示される。実害はない、のであるが、なんだか気持ち悪い。3. 電子メールへの要望。まぁ、docomo 的には SP メールが本命なんだから多くは望めない。「統合ビュー」はうれしいのだけど、せっかくだから、統合ビューのままで、新たなメールを読み込む操作をできたり、起動時のデフォルトを統合ビューにしたりできるともっとうれしい。なんつって、じつは私が操作をしらないだけ、という可能性もあり。。。4. わが子のお気に入りアプリは ...「ぼうにんげん」壁紙である。次点が GOAL.com モバイル。5. 妻のお気に入りアプリは ...kindle と pulse らしい。6. 私のお気に入りアプリは ...Raziko かなぁ。DiXiM Player でBDレコーダに録画した番組すべてを再生できていれば、もんくなしに DiXiM なんだけど。+++さてそこで。一通り、いじったので、いよいよ。お風呂にいれてみる、のかなぁ ... ドキドキ ;カシオのお風呂テレビをはじめてお風呂にいれたときよりも緊張するなぁ ...
2011.10.24
コメント(0)
なぜか Arrows Tab で正常にインストールできないアプリがある。いずれも、プリインストールというか、アイコンがあって、起動するとマーケットに飛ぶ(または起動された画面上のボタンを押すとマーケットに飛ぶ)のであるが、マーケットでは「開く」と「更新」しかなく、更新では該当なし、開くを押してもマーケット(またはマーケットに飛ぶボタンを持つ画面)に戻ってしまう。状況からすると、これは d○c○m○ さんと回線契約していないせい、なんだろうなぁ。。。・Gガイド番組表もしかすると、これがあれば、ワンセグの録画予約ができて便利なのかもしれない、と、淡い期待をもったりする。・ドコモあんしんスキャン使用頻度は少ない予定なものの、メールも読むつもりなので、McAfee のアイコンをつついてみました。んが、だめでした ;・spモードメールこれは使えないと思うし、使うつもりもないのであるが、上のようにインストールできないアプリがあったので、挙動を比較するためにインストールしてみました。これらをアンインストールしようとしてアプリ画面で長押ししても上部にアンインストールのゴミ箱は表示されません ;プリインストールされたアプリをすべて起動して回ったわけではないので、他にもあるかもしれません ...なんとなぁく思うのは、「My docomo」というアプリでアカウント登録してれば動くのかなぁ、というあたり。これって docomo と回線契約してないと登録できないんだろうなぁ ...んー、Gガイドだけ、なんとかしてみたいのだが ;ちなみに、一番できなそうな「発売記念キャンペーン」は、ダウンロードの後、自動インストールされなかったので半ばあきらめたのですが、アプリ管理画面からインストールして応募できました。900番目、くらいだったかな。。。
2011.10.23
コメント(0)
Arrows Tab の設定をするのと並行して、ノートPCで Arrows Tab の液晶保護フィルムと持ち歩き時の保護ケースのようなものを探した。とりあえず、行きつけの(?)ビックカ×ラをみてみる。あなんだ、店頭では見当たらなかったけど、通販では売ってるんじゃん。もしかして、本店とかに行けばあったんだろうか。それとも、階違いの iPad コーナーとかにあったのかもしれない。そう思って、注文した。翌日夜、届いてないので、配送状況を確認してみる。と、まだ「出荷未完了」、「注文受付済み」のままである。ありゃりゃ、もしかして、「在庫あり」かどうかを確認すべきだったのか。っと、後付で在庫状況を確認してみる。あちゃー、フィルムが3~4日、レザージャケットにいたっては「入荷次第出荷」商品だった。もっとちゃんと確認してから注文すればよかった。。。と、反省した翌朝。(って今)[コメントに自己レスしたように、以下は私の「勘違い」だったようです。お詫びして訂正します。]まだ状況に変化がないので、もう一度念のため商品情報を見ようとすると ...ない。検索しても、見つからない。えーっ !?取り扱い、やめたの ? それとも入荷見込みがないの ??問い合わせるしかないなぁ ; ぶつぶつ ;昨日出荷して、今日届く予定、らしい。待ち遠しいなぁ ...
2011.10.21
コメント(1)
首尾よく(?) D○C○M○ ショップにて Arrows Tab を購入し、午後の用事も無事に済ませて、夕方に帰宅した。マニュアルに目を通すこともせずに、電源を入れる。えーと、時間は ... そんなもの、ネットであわせれば良いじゃん。と。あ、そうか、 D○C○M○ 回線ないから、 WiFi 設定するまではネットにつながらないじゃん。しゃぁないなぁ。ぶつぶつ言いながら、席をはずして戻ってくると、画面が暗い。あれ、電池が切れたのか ? それともスリープ ?と、ACアダプターをつないだ卓上ホルダに載せ、電源ボタンを押す。と、起動して ...「SIMカードがないから通信できない」由のメッセージが表示されて、ロック状態になる。あれ ? なにしろ、 android も富士通もはじめてなので、作法がわからない。だが、ロックされる直前に「SIMカード」云々って表示されるのは不吉な兆候だ。いろいろと操作したけれど、わからない。ので、マニュアルを読んでみた。なるほど、円の外に出さないといけないのね。。。最初からつまずいた ;WiFi を設定して。ブラウザを起動。家族がよく見るサイトをいくつか歩いてみる。わが子が見るサイトに大きく宣伝がポップアップ(?)するのが珠に瑕だが、縦でも横でも破綻なく表示できる。いくつかのサイトを「ホーム」にブックマークする。(という言い方で正しいのだろうか ?)ホームが雑然としてきたので、無料で、妻子がよく使うであろうアプリを中心に並べる。左隣に有料のものを。中央の右隣には設定関係を並べた。で、 store を覗く。kindle などの無料ソフトや、 splashtop などの有料ソフトをダウンロードする。再び、ホームを並び替える。PCから、音楽ファイルを転送する。音楽をならしながら、 DiXiM Player で DLNA 経由で BD レコーダに保存した写真を転送する。なぜか、最初の一回目はつまずいたが、二回目に転送に成功。それにしても、一つずつ転送しなけりゃならないのだろうか ?不慣れな私が複数選択の方法をしらないだけ、の、気もする。まぁ、今は、 DLNA のテストなので、こんなくらいで。転送した写真を、中央にあった写真飾り(?)に配置。あれ、もしかして、スライドショーとか、たくさんの写真を管理するアプリは標準ではないのだろうか ...調べるよりも store で探すほうが早そうなのが難点といえば難点。無料のアプリをダウンロードして、写真をスライドショーで見る。パチパチ。で、メインイベントその一。splashtopなんてことなく接続できた。メインイベントその二。DTCP-IPDiXiM Player で、今度はビデオを見ている。アナログ時代の X Video Station にアクセスすると、番組タイトルまでは見えるものの、再生可能になっていない。うーん、もしかして本当に「デジタル録画して回数制限がかかっている」ものしかだめ、なのだろうか ...まぁ、それはそれで仕方がない、かもしれない。そしていよいよ。SONY製BDレコーダ(BDZ-AT700)にアクセス。無事に、番組名が表示される。触ると、再生 ... しようとする ...が、できない ;あれ、と、思って、別の番組を再生すると、こちらはできる。ん ?たまたま、かと、思って、いろいろと試してみると。。。どうやら、 DR モードで録画したものは大丈夫で、AVC圧縮録画したものは全滅、のようである。AT700では、XR,XSR,SR,LSR,LR,ERがだめってことで。我が家では多くの番組は SR か LSR で録画しているので、あんまり役に立たない。うーむ、USB HDD を増設できる BD レコーダにして DR モードで録画するのか、それとも、他社製レコーダなら圧縮録画した番組も再生できるのか ...むむむ。仕方ないので、あとは、ワンセグやら radiko やらを試して終了。設定しての感想。DNLA で BD レコーダのビデオすべてを見られなかったのは残念だが、防水で多機能なのはうれしい限り。充電時間がちょっと長いかも ...ハンドジェスチャーコントロールは、私には上手にできなかった。(腕を伸ばして大げさにしないと、思った方向に反応しない ...)iPad2 に慣れてしまったせいか、操作感的には iPad2 に一歩譲るように思ったが、ワンセグ、DLNA、 Flash と、動画を楽しむことを考えると、Arrows Tab は「あり」だと、私は思う。 ... というか ...以前、 Windows 版 DiXiM Player Plus の評価版をテストしたとき、番組名まで表示できるのに再生できなかったのって、 PC のグラフィック機能が足りなかったからじゃなくて、 DR モードでなかったから、なんていうオチじゃあるまいな ?と、ぜんぜん別のことが気なってしまっている ..
2011.10.20
コメント(1)
iPad2 が妻子のお気に入りになったのに気をよくして、というか、おかげさまで(?)私が使える時間がないので、発売日に docomo の android タブレット、富士通製 Arrows Tab を購入した。発売当日に買うなんて、ずいぶんと久しぶりだ。たまたま、午後の用事のために有給休暇を取っていたからできたことでもあるが ...朝、開店して間もないビックカ×ラ(あんまり伏字になってないかも;)に入る。入ってすぐのところに Arrows Tab が飾ってある。が、大きく目立つのは「予約中」の文字。あいにくと、開店と同時に入ったであろうお客さん達に、店員さんは、みな、付き添っている。しばらくフラフラして手の空いた店員さんをつかまえてみる。「これって、もう販売してますか ?」「えーと、そちらはまだ ... あ、今日から発売開始ですね。」なんかちょっと頼りない気もするけれど、大量の商品が入れ替わりたちかわり、の、現状ではいたしかたないところなのかもしれない。「おいくらくらいになりますかね。」「少々お待ちください。」と、値段表を持ってくる。「こちらですと、だいたい7万円くらいですね。二年契約していただけると実質料金がだいぶお安く ...」と喋り始めるのをさえぎって。「あすいません。WiFiだけで使うつもりなので、できれば Xi や FORMA の契約をせずにすませたいのですけれど。できませんか?できなければ、手数料や通信料をなるべく安くすませる方法を教えてください。」「えーっと。しばらくお待ちいただけますか。」少しの間、奥に行って戻ってきた。「そうですね。契約をしないで、というのはできないですね、えぇ。いったん契約していただいて、解約という形になります。契約時に手数料、それと、日割りの通信料、解約時にも料金が一万円ほどかかってしまいますが ...」「え、解約に一万円ですか ? 本体の値段は上がってよいので、通信料と解約金が少ない方法はありませんか ?」「少々お待ちいただけますか。」また奥に行った。「えと、こちらのコースですと、解約金はかかりませんね。」「や、それはありがたい。それで、今日買って、契約して、その場で解約できますか ?」「あぁ、申し訳ありません。ここでは解約は扱ってないんですよぉ。ご購入はしていただけるのですが、ご解約の際は、 D○C○M○ ショップ (伏字 X) で手続きをしていただくことになります。」「えっ ?! そうなんですか ... それでは、申し訳ありませんが、面倒なので D○C○M○ ショップで購入します。お手数ですが、もよりのショップを教えてください。」「あちらの信号を渡って右にいくと ...」買わないお詫びと教えてくれたことへのお礼を言って、 D○C○M○ ショップへと向かった。平日午前中、ということもあって、新規は「0人待ち、待ち時間0分」状態。で、ボタンを押して、番号札を受け取り、並んでいる商品を見て時間をつぶす。 ... んが ... 待てどくらせど、順番が来ない。確かに「待ち行列」はないのだが、「窓口のうち、新規用は一つ」の状態なので、「今、新規購入窓口にいる人」が時間がかかれば、何分待つのかわからないわけである。次々と「他の番号」が呼ばれていく。気がつくと、いつの間にか、新規は「1人待ち、待ち時間20分」と表示が変わっている。その一人、が、私、な、わけだ。つか、もう、二十分くらい待っているのだが ...さすがに見るものがなくなったので、椅子に腰掛ける。さらに十分ほどたって、ようやく呼び出しがあった。「本日発売開始の富士通さんのタブレットを購入したいのですが ...」「ご予約などはなさっていらっしゃいますか ?」「いえ。」「では、在庫を確認してまいります。」と、いったん、奥に下がって、現品の箱を持ってきた。「こちらでございますね。」「はい。これを、 WiFi だけで使いたいので、回線契約なしで買うことは可能ですか。」「あの、そういうことはやっていないのですが ...」「今、 WiFi 版 iPad を使っていて、その置き換えなので Xi とか 3G とか不要なのですが ...」と、少々の嘘を交えて事情を説明してみる。「少々お待ちいただけますか。」奥に行ってしばらくしてから戻ってくる。「そうですね。やはり、いったんご契約していただいて、後ほどご解約、という形になります。」「では、本体価格は高くてよいので、回線関係の値段がもっとも安い方法を教えてください。」「えと、手数料が、こちら。こちらのご契約プランで、解約時にこれくらいかかります。」「え、そんなにかかるのですか。消費者からのメッセージとして、 WiFi で使うためにハードを購入するため、回線契約は不要、ということが伝わるような購入の仕方をしたいのですが ...」(このあたりで、難癖をつけにきた、と、思われたのかもしれない X)「そうですねぇ。ある程度の期間、使っていただく、ということが前提での価格構成なので ...」「そうですか。それしかできないのなら仕方ありません。では、今日購入して、この場で解約したいのですが、それは可能でしょうか。」「はい、えと、それは ... 少々お待ちいただけますか。」と、奥に行って戻ってくる。「やはり、今日、というのはお引き受けできないのですけれど ...」「そうですか。じゃぁ、明日ですか ?」「いえ ...」「期間がはっきりしない、ということでしょうか。」「そうですね、できるだけ長期間、ご契約を継続していただきたいと ...」「明日来てだめ、三日後に来てだめ、一週間後、十日後、二週間後 ... 延々と足を運ばないといけないわけですか ?」あらま、これではクレーマーみたいだわ。。。「その ... いつ、という期限は切れずに、できるだけ長く、と。」ビックで言われた通りに買っていたら、ここに来て、解約できない騒ぎになっていたわけか ...そういえば、近くにもう一つ、 D○C○M○ ショップがあったことを思い出した。「わかりました。そういうことなら、今日は購入を見合わせます。」と、ショップを飛び出て、もう一つのショップへと急ぎ足。午後の約束まで、ずいぶんと余裕があるつもりでいたのだが、これでは、昼食をゆっくりと食べている時間はないかもしれない。。。今度のショップでは、番号札を取ろうとすると、新人さんらしき男性が、用件を尋ねてきた。Arrows Tab を WiFi オンリーで使いたい、と、告げると、背の高い、いかにも「デジタル得意」そうなベテランさんと話をして。「それでは、こちらを持ってお待ちください。」と、番号札に用件を簡単に「メモ」したものを渡してくれた。なるほど。先ほどのショップでも、こういう役割と思われる女性がいたのだが、私のように、すっと番号札を取る人には話しかけず、戸惑いを見せた人に話しかけていたように思う。しかもこの、バックアップしている背の高い男性は仕事のやりくりがうまいのか、知識豊富なのか、自分自身もユーザの立場で考えることができるのか、番号札を持って待っている間に、どんどん話が進んでいく。こちらも、割と正直に、「さきほどビックカ×ラさんに行ったのですが、解約にはショップに行かなくてはならないと聞いたので、一度で全部すませようと思ってこちらに来ました。」という感じで経緯を告げて。背の高い男性が、値段表を持ってきて。「価格はきいてらっしゃいますか。」「はい、七万円前後、と、うかがいました。」はじめは、「販売時の動作チェックのため、 SIM を挿す必要がある。」とか「いったん契約して解約することになる。」とか、これまでの対応と似たような話になりそうだったのであるが、「WiFi モデルがあれば、そちらを買う。ハードを買うためにきたので、ハードの値段は上がってもよいので、回線にかかる値段はできるだけ下げたい。」ということがきちんと伝わると、ようやく。「そういうことでしたら、商品だけを販売する、ということも可能です。」どうも、「特別」なことらしい。あまり利益がでないのだろう ...「こちらの価格は、ある程度の期間、回線契約を継続していただく前提のものでして、契約せずに商品だけという場合は、85365円かかります。」「ありがとうございます。そういう方法があるのですね ?」「はい。その代わり、保証もメーカー保証だけになってしまいますが。。。」なるほど。たしかに、防水機能に支障があった場合、修理にいくらかかるのか見当もつかない。まぁ、でも、ここは、初志貫徹して ...「では、それでお願いします。」と、そんなわけで、番号が読み上げられたときには、もうすっかり話は終わっていて、「電源が入って起動する」ことを確認して、料金を支払うだけ、であった。これで、約束の時間に間に合う。と、急ぎ足で駅に向かった。というわけで。Arrows Tab を WiFi オンリーで使いたい、という方々。道はあります。曲がりくねって「たどり着けそうにない」と思ってしまいそうな道でしたけれど ...
2011.10.20
コメント(0)
新人戦、の、季節である。わが子は、一年生の頃に試合をみて、弱いけれど、「選手にサッカーの楽しさを教えようとしている」、「選手自身に考えさせようとしている」、と、コーチをべた褒めしていた学校が、予選リーグを勝ちあがったのを知って、「やっぱりああいうチームは伸びるよね」と、べた褒めである。同じくサッカー経験者がほとんどいない別の学校が大差で全敗したのと比べて、の、ことであろう。「んじゃぁ、自分のチームはどうなのよ。」と、水を向けると。いやぁ、今年のうちがシードってのにびっくりした。それが実力通りだとすると、他のチームも弱いってことか、だとすると、区全体に去年、一昨年、よりも、ずいぶん弱いってことになっちゃうなぁ。。。さて本当のところはどうなんだろう。、、、決勝トーナメントを勝ち上がって都大会まで行けばわかる、んじゃないかな ?あぁ、負ければ負けたで、わかるっていえばわかるのか ;
2011.10.12
コメント(0)
地上波がアナログ放送だった時代。我が家では、8チャンネルを同時に録画して一週間ほど残しておける X ビデオステーションが活躍していた。X ビデオステーションの便利さは、録画予約をしなくてよい、ということだけにとどまらず、 DLNA 機能によって、「他の部屋」でも楽しめる、という点にもあった。X ビデオステーションの起源が type X という PC にあることを意識させられるのは、PC用のアプリケーションである XV ブラウザを使って「過去の番組表」の中から見たい番組を選ぶときであった。まさに「タイムマシン」と呼ぶにふさわしい感覚があった。でも、地デジ移行した今、それは、もはや「幻」となってしまった。東芝がテレビで似たようなことを試みているが、いかんせん録画時間が短すぎる。で。我が家にある BD レコーダは DTCP-IP 対応の DLNA サーバ機能を持っている。別の部屋の PS3 や DTCP-IP 対応のDLNAクライアント機能を持つテレビで、それなりに便利に使っている、のではあるが、しかし。我が家のPC部屋(別名 : 物置兼プリント部屋)には PS3 もテレビもないので、長時間の作業中に、これまでのように録画された番組を楽しむ、なんてことはできない。DTCP-IP 対応の DLNA クライアントソフトが動けば ... とは思うものの。今となっては非力な我が家の据置PCで動作するものかどうか ;動作条件と比較すると、CPU、メモリ容量は、ぎりぎりセーフ、グラフィックスはぎりぎりアウト、なのであるが、そこはそれ、「試せるものなら試してみたい」と思うのが人情である。と、いうわけで。体験版をダウンロードしてみた。インストールしてみる。案の定というか、動かない。オープニングまではたどり着くのだが、その先、うんともすんともいわない。でも、よく考えると、今つながっているディスプレイはアナログ入力なので、動作条件を満たしていない。いったん PC の電源を切って、リビングに持っていってテレビにつなぎかえる。やはり動かない。っていうか、でも、さっきと状態は違う。なにやらエラーが表示される。(が消えてしまう)なんか変、な、感じがしたので、再インストールしようとすると、アンインストールできない。あれれ。そのままインストールしようとすると、やはり失敗する。んが、次にアンインストールしようとしたら成功した。ふー。ということで、仕切りなおしでインストール。再起動して。あ、なにやら再起動の途中でインストールプログラムがちょっと動いている。これって最初のインストールではなかったよね。ってことはやっぱ、最初のインストールは失敗だったんだ。起動する。待つことしばし。で、メニュー画面が表示された。サーバをみると、BDレコーダが見える。録画した番組の一覧も見ることができた。リスト形式と、時系列と。時系列で表示すると、一見番組表的に「見える」のであるが、縦軸は時刻だが横軸はチャンネルではなく日付だったりするので XVブラウザとは異なる。同時刻に二番組が録画されているときは、片方の表示が小さくて見えにくい。それでも、リスト形式以外の見せ方を工夫してくれている点は高く評価したい。(XVブラウザの生みの親、ソニーさん、 PS3 のDLNAクライアントの見せ方ももう少し工夫してほしいなぁ ... ってか、商売上は torne 優先なのか。)だが。肝心の「番組を見る」というところで挫折した。やはり「ぎりぎりアウト」のグラフィックスでつまずいたらしい。このPC、すっきりスマートが身上なので、据置型の癖に拡張性に乏しいので、「ボードをさしてグラフィックス能力を増強」なんてことはできない。ということで、あえなく DTCP-IP 対応 DLNA クライアントに PC をしたてあげる作戦は頓挫した。が、 DiXim Digital TV Plus の使い心地は思ったよりもよかったので、今後、 PC を買い換えることがあったら、ぜひ導入したいと思う。っていうか、富士通の Arrows シリーズで DTCP-IP 対応をうたってる DLNA クライアントが、これだったりしたら、うれしいのだが ...
2011.09.30
コメント(0)
iPad2 を導入するに当たって一新した我が家の LAN 環境。とくに無線LANに関しては、高速化しただけではなく、家のどこに iPad2 を持っていっても通信が途切れることはなくなった。これは大きい。以前、無線LANを導入しようとたときには、結局、実質的に特定の場所でしか使えないことが判明して、電子レンジやゲーム機使用時に不安定になるなどのこともあって、いつの間にかゲーム機専用になっていたのであるが ...これなら、使える。というわけで BUFFALO の無線LAN子機をノートPC用に購入してみた。安定して動作する。電子レンジを使っても、そばで PS3 と PSP とが通信をはじめても、問題ない。家中、どこに移動しても大丈夫。通信速度は ... 普通に使う分には有線と遜色ないように感じる、が、測定サイトで測定してみると、数字的にはかなり落ちている。まぁ、 Youtube を問題なく見ることができるので、普通に使う分には問題ないだろう。よし、これで、ついに、我が家のノートPCも「持ち歩ける」時代になった!と、喜んだのもつかの間 ...ノートPCの蓋(兼液晶画面)を閉めて、しばらくスタンバイ状態にしてから再びスイッチをオンにして使おうとすると ...通信できない ...Web を調べてみると、 ACPI に対応していないと無理みたいなことが書いてある。けれど、一方で ACPI対応をうたってない機器でも、ドライバーなどの更新でスタンバイから復帰したときに問題なく使えるようになった、という趣旨の記事も散見された。いろいろとやってみるが、うまくいかない。あきらめかけたところで、ふと、 BUFFALO の WEB サイトで「Windows XP標準のワイヤレスネットワーク接続を使用して無線接続する方法」という Q&A をみかけた。そうか、もしも子機管理ソフトの問題であれば、Windows XP 純正のソフトであれば、きっと改善されるに違いない。ということで、 BUFFALO の「ちょっと可愛い色使いの」子機管理ソフトをアンインストールして、 Windows XP 純正のやり方で設定してみた。設定を終えて、おそるおそる状態を見る、と、正常に動作しているようだ。表示されていたWEBサイトをリロードしてみる、と、きちんと読み込み直される。おもむろに(?)ノートPCの蓋を閉じる。...しばらくして、ノートPCの蓋を開け、電源ボタンを押す。すすす、と、画面が再表示されるのを見て、ちょっと緊張する。っと。。。画面右下のワイヤレスPC風のアイコンが変化している。おぉ、これで、大丈夫なはず。状態を確かめ、ブラウザをあちこち触ってみる。問題ない。もう一度、ノートPCの蓋を閉じ、再びスイッチを入れ。。。大丈夫。やった、大成功 !... なんだけど ...Windows 標準環境で問題ないのだったら、わざわざそちらの機能を殺して独自ソフトを供給しない方が混乱が少ないように思うのだが、いかがなものか。まぁ、そうすると Windows のバージョンごとにインストールや設定の方法が変わって、ユーザが混乱する、と、そういう話なのかもしれないが ...そういえば、 Mac 使いの大学人が、 Windows に比しての Mac の優位性として、「学内LANに無線接続するときに、キーやパスワードを入力する以外に設定が不要」であることをあげてたのを思い出した。。。
2011.09.29
コメント(0)
「お風呂テレビ」の後釜として富士通のタブレット端末が候補にあがったため、我が家の PC およびネットワーク環境を考え直してみた。据え置き型が一台、ノートPCが一台。PS3が二台。PSPにDS。家族が一台ずつ携帯電話を持っている。無線LAN環境はあるのだが、遅いためにほとんど使っていない。むしろ PSP と PS3 とを無線で接続する回数の方が多い。タブレット端末を導入するのであれば、無線LANを高速にして、自宅内では WiFi で接続したいものである。もしも自宅が 高速 WiFi になれば、「ソフトバンク回線は嫌」という理由で導入しないでいた、 iPad2 を妻の望み通り、購入できる、ということにもなる。ということで、ネットワークを見直してみると、あちらのケーブルが、こちらのハブが、と、問題点が次々にでてくる。整理して、基幹となる有線部分を高速化して、無線ルータを導入した。で。iPad2 を購入した。これでわが子や妻がブラウザを使うときに、私が一々ノートPCを貸した挙句に「ソファーに持ってけないの?」などと言われなくてすむわけだ。わが子は、すっかり iPad2 を気に入ったのであるが、肝心の妻は ...「えー、自分の見たい動画が見られない。」どうやら、フランスのテレビ局(?)のニュース映像とかを主にみたかったらしいのであるが、しかし、そこはほれ、「flash x apple」の呪いのため、純正 safari では見ることができないのだ。むむむ、私は iPad で flash を見られないことを知っていたのであるが、妻はそんなことも知らずに iPad2 を欲しがっていたのである。知り合いの多くは、「脱獄」なんてことをして幸せにすごしているようであるが、しかし、私に「買ったばかりの iPad を保証対象外にする」ような勇気はない。というわけで、Puffin を導入した。はじめは、「わーい。ありがとぅ。」と言っていた妻であるが、そのうち「遅い。」、「時々動かなくなる。」、「普通のiPadみたいに使えない。」と、不満たらたら。んー、じゃぁ、と、仏仏辞典を二つ買ってあげて、お茶を濁した。で、なんだかんだ言いながら、ノートPCよりもずっと良い、と、わが子と妻とで取り合いながら iPad2 を楽しんでいるようなのであるが。iPad2 の「一番良いところ」を聞いてみると、二人で声をそろえて、「別売りケースの蓋を閉じるとオフになって開けるとすぐに使えること」と言う。うーん、それ、電源オフじゃなくて、ノートPCなら、蓋を閉じるとスタンバイになる、みたいなものだと思うけれど ... 確かに、蓋を開けるとスタンバイ解除ってのはノートPCにはなかったかなぁ ....
2011.09.22
コメント(0)
結局、父を療養型の病院に転院させた。治療名目だと、期間が制限され、入院したとたんに転院先を考える必要がでるから。転院して数日で、容態は落ち着いた。だが。療養型だけあって、認知症老人の扱いは手馴れたものではあるが、しかし。リハビリという観点から見ると、元気なころに入院していたリハビリ専用病院とは雲泥の差がある。慎重というかおっかなびっくりというか。病院に外科がないため、骨折などの理由で他の病院に転院せざるを得ない事態に至るのを避けたいのではあるまいか、と勘ぐりたくなるほどである。まぁ、それはそれで仕方ない。もう少し元気になったら、マッサージやらリハビリやら、病院を訪問する形で受けることもできるだろうから。とはいえ、「病気」は回復した、にもかかわらず、一ヶ月以上、ほぼ「寝たきり」状態だったため、筋肉の衰えはかなりのものである。それなのに、「痛くて動かせない」ようなのだ。さて。「痛い」、「動かせない」、と、なれば、である。自分自身で有効だった方法は、「ゆらし療法」と「自律訓練法」である。まずは、母が「冷たい」と言って、見舞い中さすりつづけている、脚。触ってみる。動かない。固まっている。力を抜くように言っても、固まったままである。まずは、右足から。右手を足首に副えて、左手で「かかとがちょっと持ち上がる」くらいの高さでふくらはぎをしっかりと支える。そして、ふくらはぎを固定したまま、わずかに足首をゆらす。十秒ほどで、ちょっと関節が和らぐ。母が、「おー、気持ち良いの」というので、父の表情をみると、ニコニコしている。柔らかく動くようになった分だけ、少しずつ揺らし幅を大きくしていく。変化を感じなくなったら、左手で腿(膝に近いところ)を支えて、右手でふくらはぎを揺らす。はじめは、固まっていて、揺らそうとすると自分で力を入れて動かそうとするので、何度か「力を抜いて」と言う、と、ちょっと力が抜けたと思ったとき、「おぉ~っ」と、父がゆったりとした声をあげる。どうやら、膝がほぐれて気持ちが良いらしい。母が嬉しそうに「良かったね。気持ち良いいねぇ。」と声をかけている。次は、左手で太腿を支え、右手でふくらはぎを支え、脚の付け根を動かすように揺らす。同じことを、右脚にも。父は楽に動くようになった自分の足を確かめるように伸ばしたり曲げたりする。手も、手首、肘、肩、の関節が動くように揺らしながら、自律訓練法を試してみる。手はだいぶん緩んだのだが、背中はあまり効果がなかったようだ。自律訓練法は、本人が「その気」でないとあまり効果がなさそうだし、仕方ないのかもしれない。ともあれ、少しずつだけれど、父の手足が動きの円滑さを取り戻したことで、「よし」とすべきなのだろう。
2011.09.22
コメント(0)
お風呂テレビとして適当なものがない、と、嘆いていたら、思わぬ方向から伏兵があらわれた。富士通開発、docomo 販売のタブレット、ARROWS Tab LTE F-01Dである。防水。ワンセグ。Wi-Fi。そして、なによりも DLNA DTCP-IP。これは、使えそうだ。問題は、、、 たぶん、今想定している使い方では「Xi」部分は不要だ、という点だけ。Wi-Fi 専用機を発売していただけないものだろうか、富士通さん。。。
2011.09.11
コメント(0)
中学生の頃、私は、当時流行していた「フォークソング」にはまっていた。フォークギターを買って、上手な人の見よう見まねでコードをはじいた。昨年来、「高橋優」を聞き始めた我が子が、夏休みが始まる頃「ギター弾きたい」と言ったので、ハードケースに入れたまま物入れの奥につっこんであったフォークギターを出してみた。最初はベース音一つだけでなんとか格好のつく曲の一部を教えてみる。右手と左手が連動するのに、ちょっと手間取ったが、一週間ほどで、4つくらいのパターンをそらんじることができた。ならば、と、ベース音に一つ音を足してみる。三日ほどで三つくらいのパターンができた。じゃぁ、と、コードを簡略化して高音の二音、三音、くらいで弾かせようとしてみた。が、「指が痛い」と。細い弦が左の指先に食い込んで痛い、と、いうのはアコースティックギターを弾いたものであれば、経験があることであろう。「しばらく弾いてると指先が固まって痛くなくなる」とはいうものの。結局、高音側は頓挫して、しばらく低音域だけで弾いていた。低音三音でコードを弾く、ことはできるようになったが、しばらくしてぱたり、と、弾かなくなった。一ヶ月くらいたって。つまり夏休みも終わる頃に。「ねぇ、高橋優が弾いてる通りに弾くのは難しいの?」と我が子。簡単なものもあれば、難しいものもあるけど、どちらにしても高音を抑えないといけないから、指は痛いよ。そうだ、半音くらい音を下げれば少しは楽かも。と、すべての弦のチューニングを下げてみる。「まだ痛いけど、これなら弾けるかも。」というわけで、コード進行の簡単そうな曲を選んで教えてみる。曲の前半が G-Em-C-D7 の四つの繰り返し。なかなかコードを覚えられない。左手と右手と別々に練習するとできても、右手が気になるとコードを間違え、コードに注意するとリズムが狂い。それでも、四日ほど練習することで、なんとか「それらしく」聞こえるようになってきた。母親にも「あれ、パパが弾いてるのかと思った」と言われるくらいには。。。さてしかし、そうなると、高橋優の演奏と合わせてみたいのが人情。であるが、しかし、チューニングが違っているので、カポタストの位置を楽譜の指示よりも高いところにしないといけない。ここでまた混乱。フレットにある印を見ながらコードを押さえているので、カポタストの位置が違うと、感覚が狂い、コードを間違えてしまう。【送料無料】DUNLOP TRIGGER ACOUSTIC GUITAR CAPO/83CS Curved Smoked-Chrome ギター用カポタ...価格:1,580円(税込、送料込)どうしたものか。弦を変える、といっても、すでにフォークギターの弦としては一番テンションの弱いものにしているし ...あそうだ。昔、ロック好きの友人のエレキギターを触らせてもらったとき、フォークギターよりもテンションが低くて驚いた覚えがある。エレキの弦って、たしか、フォークギターと同じくエンドがわっかで止まってるよね。なら、フォークギターにエレキの弦をつけることもできるんじゃないかしらん。【送料無料】D'Addario EXL120-3D ダダリオ製エレキギター弦 お得な3セットパック 09-42【smtb-...価格:1,400円(税込、送料込)ということで、エレキギターの弦を購入して、すべての弦を張り替えてみた。おぉー、やらかい!これなら「楽勝」で抑えられる。我が子も練習に熱が入る。熱が入りすぎて ... ピックが次々と壊れた。手持ちの THIN ピックはすべて壊れてしまった。で、仕方ないので MIDIUM ピックを使ってみると ...「なんじゃこれ、弾きにくい!」というわけで、今日はピックを買いに行く予定。【送料無料】MARTIN Triangle Light 0.46×12枚 ピック トライアングル型 Thin マーチン オニギ...価格:1,020円(税込、送料込)
2011.09.11
コメント(0)
全1216件 (1216件中 1-50件目)