全2件 (2件中 1-2件目)
1

今日も朝から太陽が輝いて そのせいもあってとても暖かい一日です。 今年はいつもの年に比べ冷え込みが少なくて 最低気温も氷点下4度くらいが一度あったくらい。 霜柱が立たない朝もあって 本当に暖冬ってこういうことを言うんだって感じますが なんだか少し怖い感じもしますよね。 そんな信州のこの暖かい冬を 花を探して楽しんでいますが・・・何といっても 我が家の畑ですら咲いているオオイヌノフグリの青はまるで春みたいですよね まるで昨年から咲いているんじゃないかっていうくらいの勢いでよく探せば ホトケノザもピンクの花を咲かせています 最近は ワンコと一緒に散歩するのですが・・・1時間も歩けば 汗がにじむ温かさですから・・・温暖化っていう言葉がつい浮かんじゃいます そんな散歩で見つけたのはフキノトウさすがにまだだろう・・・と思っていたんですが 一面に顔を出している場所もあるんです こんなに温かいんだから もしかしたら・・・と天竜精機のある東伊那に行ってみたんですが・・・早咲きの梅がほころび始めていました そればかりか 一か月ほど早くフクジュソウもこの通り なんだか楽しくなってきちゃうんですが こんなに温かいと花粉症も早いんでしょうかね? せっかくの温かい冬 怖がっても仕方ありませんからせいぜい外に出て 楽しんでみませんか?人気ブログランキングにポチっと応援してくださいねmo
2020年01月21日
コメント(0)

2020年の活動が先週からスタート今年もイキイキした会社を作るべく お客様のところに行ける喜びを感じてのスタートです 暖かいお正月を穏やかに過ごして英気は十分・・・というよりも退屈していた自分自身が目覚めて行く感覚です。 東京タワーの横には富士山も見えて スタートにふさわしい風景 このお天気の中 東京から岡山に移動して 工場内の見える化そして見える化した後の管理職の役割について語り合ってきました。 トヨタで学んだ見える化ですが トヨタ時代はその威力について考えることなんてなかったくらい当たり前のことだったんですが・・・ 自分の職場が正常に機能しているのか それとも異常が起こっているのか?これを絶えず見えるようにして だれもが判断しておくことで社員自らが問題の存在に明確に気づくことができるんですから 社員と一緒に会社を成長させていこうとしたら これって必須だって今ではそんなスタンスで臨んでいるんです。 とにかく天竜精機時代には 問題はないほうがいい見えない方がいい・・・という常識を 問題はあった方がいいと真逆に変えることに役立ってきた方法ですからね。 皆で問題を共有して それをみんなで対策する・・・その協力の原点ですよね。 さて そんな岡山の夜は緑道公園のイルミネーションが迎えてくれます 子のイルミネーションを見た翌日に会社に伺ったのですが・・・半年過ぎて 職場の状況を見えるようにすることが ほぼできるようになって上手くいっている職場では それを生かして変化が起き始めています。 昼勤と夜勤でどうして生産性が違うのだろう? というところからその差を研究うまいやり方に揃えて出来高を伸ばすとか・・・ 納期遅れを明確にして それが起きないようにフィードバックするのを出荷担当部署がタクトを振るとか・・・ 今後は この見えるようにした記録用紙を使って 管理者が一般社員と対話しより強い関係性を構築すること そして上司の役割としての「関心を持つ」ことの認識するところにステップを進めていけるんじゃないかなってそんな感触を得て信州に戻ってきました人気ブログランキングにポチっと応援してくださいね
2020年01月13日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

