全2件 (2件中 1-2件目)
1

コロナウイルスの感染が収まらず すでに一か月半が経過しつつありますが潜在的な感染者は 実は10倍以上だったとNY州の抗体検査の陽性数が PSR検査での人数の10倍にもなっているということが報道されて 自分でも気づいていない感染者が予想以上に多そうなことが分かってきましたね。 別の調査では23倍から50倍もいる・・・といったニュースもあっていよいよインフルエンザや風邪のように定着し 共生を余儀なくされる・・・という未来図が現実的なんじゃないかって感じ始めてきましたよ。 そうなると 何とか重篤にならないようにするための治療薬の開発だったり治験が待たれるなァっていうところで そのための規制緩和など一気にやらないと経済活動の本格化は当分先になっちゃうなァって なんとなく思えてきています。 そんな中 毎日決まった会社に行くわけではない いろんな立場で社会に関わるというスタイルにポートフォリオワーカーっていう ライフシフトの中の言葉にピッタリだなぁって満足してきた今までの働き方 社会との関わり方ですが このところ「毎日が日曜日」って言った方がいい状況が続いていて 海外に支援に行ったりいろんな会社の組織活性化のアドバイスをしたり・・・っていう部分は大きく制限する格好になっていて 社長退任直後の空虚な感覚が時々襲ってくるようになりました。 この状況が まだまだ続くのか!っていうわけですが Webによるテレワークという新たな働き方が 強制的に 壮大な社会実験としてスタートしたなァって感じています。 以前から言われていた在宅勤務ですが・・・人が会わないで仕事が進むなんてと一部否定的な考え方も私の中にはあったんですが まずはやってみる・・・が進んで出来ることが次第に明らかになってきたし 一方で出社しないと上手くいかない部ぬんも見えるようになったんじゃないでしょうか? かく言う私ですが 4月は合計で3回のWeb会議に参加して これなら使えるじゃんっていう感覚を持ち始めています。zoomで2回 cicco Webexで一回と 回数はこんなものですが いろんな場所から一堂に会して資料を共有しながら話が進むという点では なんで今までやらなかったんだろう?っていう感覚になりますね。 ペストの後 教会が力を失って 共和国の力が増大し 現在のような政府に進化した・・・と感染症の後は大きな社会変化が起こると言われていますが今回のコロナウイルスは 間違いなく テレワークの定着をもたらすんだろうなって思うのですが 皆さんはどう考えますか? いったいどんな社会になるのだろうか?と前向きに考えるとちょっと面白い想像が出来ちゃいますよね。 そんなテレビ会議システムですが 昨晩は愛知県の長女一家 次女一家とつないでZoomでの飲み会を実施してみました。 孫たちの姿を見ながらの食事 おいしいけど賑やかすぎるかも・・・っていうところですがこれだったら いつでもつながっていられるかも・・・って感じちゃいましたよ。 4女なんか 甥や姪とオンラインゲームをやろう と約束していましたからきっと今頃はゲームで盛り上がっているんじゃないでしょうか? ラッキーなことに駒ヶ根は 施設に行かない限り多くの人に出会うなんて言うことはありませんからこの季節の花や 春らしい風を感じながら散歩をしたり サイクリングに出かけたりと結構気楽に過ごせているんです。 特に4女が飼っている犬の散歩は私の楽しみになっていて 爺臭くなっちゃったなァとも思う反面 1時間強制的に運動しちゃっていて いろんな散歩コースを開拓中みたいに楽しみもあって まあ精神的にも参ることなく暮らせているんですからこういうときには 田舎っていいなぁって思いますよね。 5月連休が終わっての2週間後の感染者数が興味の的ではありますがいろんな業種で淘汰が始まっていますから 日本の産業が大きく変化するその歴史を図らずも見ているのだ・・・と思わずにはいられませんね。人気ブログランキングにポチっと応援してくださいねtere
2020年04月25日
コメント(0)

新型コロナウイルスの感染拡大で とうとう非常事態宣言が出されるに至りました。 人と人の接触を8割減らせば 感染は終息に転じる・・・というシミュレーション結果を信じるなら ここで10日前後真剣に接触制限をして 10日後くらいには明るい希望を持ってその後の期間を乗り切る・・・っていうシナリオなんですが 宣言が出されるか否かに関わらず 人足は遠のいちゃっているのでこのままこの状況を打鰓だら続けて 出口が見えないよりは この期間に集中的に意識を使って 希望を持てる可能性を追求したほうがずっといいですよね。 とは言え イベントが中止になるとか 宿泊者、航空機利用者がいなくなる・・・とかその結果として 今後の利用が難しくなる・・・とか 影響は大きすぎますよね。 当初はここまで深刻に落ち込むなんて思わなかったのですが・・・ま坂という坂はあるんですね。 私自身も 海外でのコンサル活動はできなくなり セミナーは軒並み中止首都圏での活動も控える・・・となれば まさに毎日が日曜日状態になってしまってこのところ 庭の草取りや 犬の散歩で気を紛らわす毎日なんです。 皆さんはいかがですか? そんななか 意を決して自転車で花を廻ってきましたが まさに春爛漫!素晴らしい季節になっていますね。 オオイヌノフグリやホトケノザも春先に比べると元気いっぱい我が家の庭ですら 素敵な花畑の様相です せっかくなので このあたりでは有名な吉瀬の枝垂桜にも足を延ばしました この存在感 見事ですよね。例年なら多くのカメラマンが取り囲むのですが 今年は少なくて4人ほどが思い思いにアングルを探していましたよ。 桃の花も咲き出していて これはまだ咲き始めなのですが雪山とのコントラストは抜群ですよ。 のどかな 河岸段丘の桜も私が好きな風景天竜川から そして近づいて・・・と楽しんできましたが このあたりまでくると足はヘロヘロ 体力の衰えを感じちゃいますから そういう意味でもこの時期花を楽しまなくちゃね。 決して賑やかではない駒ヶ根ですが だからこその楽しみを味わいながらこのウイルスの終息を待つことに心を決めましたよ。人気ブログランキングにポチっと応援してください
2020年04月08日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1