いい会社ってどんなだろう

いい会社ってどんなだろう

2011年07月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
    

 朝は木曽駒ケ岳の上り口の 駒ヶ根橋の上まで歩いたんですが・・・
とても素晴らしいお天気で こんな日に山に行ったらいいだろうな・・・って思っちゃった

あそこは気持ちいいだろうな
あそこは気持ちいいだろうな posted by (C)acb

 橋の下に下りて川原で涼んだのですが・・・そりゃ 高山の空気とはまったく違いますからね。

山は爽やかそうだ
山は爽やかそうだ posted by (C)acb

 でも・・・この水の流れっていいですよね。
夏になって水の事故が増えるって・・・それだけみんな涼みたいんですよね。


人気ブログランキングへ ポチッ!っと
いつも 応援に感謝 しています



 さて・・・ 遠藤先生が ラジオで 当社のことを取り上げてくれたって
そんな記事を昨日書いたのですが
・・・まだ形ができただけ

関係性の構築 が大事ですね。
信頼がなかったり 人に関心がないところに支援は存在しませんから

 ましてや 自分が役に立っている・・・と感じてもらうには
お客様からの ありがとう  信頼できる上司からのありがとうに勝るものはありません。



 だからとにかく 一歩一歩信頼関係を作るっていうのが今の自分たちができることですね。



 ラジオで取り上げられて・・・それは嬉しいんですが
出来ていると評価された嬉しさじゃなくて とにかく始めたことが評価され
それを 応援しているっていうメッセージ が嬉しいんです。

 だからこそ 褒め殺しでも頑張れちゃうんじゃないかなぁ


この人に認められたい・・・っていう信頼感や その人の持つ能力 力
そういうものが合わさった・・・いわゆるオーソリティーかも



 まだまだ支援職同士がチームワークを発揮できてはいませんが・・・
先日の オフサイトを 契機に 少しは前進してくれたらいいな

 そのときの感想を見てみましょう
行動に 変わったらいいですね。




接していた事がみんなの間で、理解出来た。
協力したり、助け合ったりした時は、素直に『有難う』『ごめんなさい』が
言い合える関係が必要で、問題が小さい時に、
(その時に)解決して行く事が、大切だと再認識しました。


支援職間には、まだまだギャップが有り、その溝を埋める為にも
良い話し合いが出来たと思います。


本対応について数回の確認で何とかなるだろと鷹を括っていた
甘い自分の行動に猛省。 
仲間の困りごとや悩みに対しいつでも支援職同士がスピーディー
に集まり、気軽に相談しあえる土壌の構築に向け尽力していきます


支援職の間でも、困ったら相談する、相談されたら放っておかず、
親身になって対応する様にしていきます


まだまだ職場間の“カベ”があることも再認識した。 
それは支援職の間の“カベ”でもあるが、それを取り払うためには、
お互いをもっと認め合う必要があるだろう。 
毎朝行動指針の唱和をしているのに、それが行動に反映できていない。 
自分がもっと主人公意識を持っていたなら、事が進まないなんて
いう状況にはならなかった・・・。




 まだまだ社員の皆さんは 「支援職」 に好意的ではないかもしれませんが
狙っているところは間違っていないと思いますからね。

 自分が役に立っているという感覚を味わうっていうことは 
お客様にありがとうといっていただける会社 を作るって言うことですからね

 一歩一歩進んでいきましょうね。


オコジョ ポチッ!っと 応援お願いします。
いつも 応援に感謝 しています



ホームページはこちらから
  ↓↓↓
TSP600





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月16日 23時03分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

sennjyou3033

sennjyou3033

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: