ポチッ!っと
接していた事がみんなの間で、理解出来た。
協力したり、助け合ったりした時は、素直に『有難う』『ごめんなさい』が
言い合える関係が必要で、問題が小さい時に、
(その時に)解決して行く事が、大切だと再認識しました。
支援職間には、まだまだギャップが有り、その溝を埋める為にも
良い話し合いが出来たと思います。
本対応について数回の確認で何とかなるだろと鷹を括っていた
甘い自分の行動に猛省。
仲間の困りごとや悩みに対しいつでも支援職同士がスピーディー
に集まり、気軽に相談しあえる土壌の構築に向け尽力していきます
支援職の間でも、困ったら相談する、相談されたら放っておかず、
親身になって対応する様にしていきます
まだまだ職場間の“カベ”があることも再認識した。
それは支援職の間の“カベ”でもあるが、それを取り払うためには、
お互いをもっと認め合う必要があるだろう。
毎朝行動指針の唱和をしているのに、それが行動に反映できていない。
自分がもっと主人公意識を持っていたなら、事が進まないなんて
いう状況にはならなかった・・・。
ポチッ!っと
応援お願いします。
PR
カレンダー
キーワードサーチ