穏やかなお正月で 信州駒ヶ根では雪らしい雪も降らないまま 仕事始めを迎えました。
我が家では 次女たちが着て先ほどまで賑やかだったのですが 帰ってしまうと
なんだかホッとしたような気が抜けたような気分です。
穏やかで賑やか・・・となると ついつい食べ過ぎちゃって
体重の方が穏やかではなくなってしまっていて 仕事が始まった時はけるズボンがあるだろうか?
・・・と 今までしたことがない心配までしているんです。
・・・とのんきなことを書いていますが
世界の経済は 大きく変動し始めていて・・・年末にアップルの株価が下がったことを受けて
ニッポンの株価も大減速
大発会でも値を下げて・・・安全資産である円は一時104円・・・とびっくりするような
水準まで上がってしまいました。
コンピューターによる高速取引の結果 動くときは一気で ホント気が抜けない年になるのかなぁ
・・・と ここから先に起こるであろうことを考えると 2019年は大波乱なんじゃないだろうか?
って思っちゃいますよね。
今引き金になっているのは アメリカの景気減速懸念と 中国の景気の落ち込み
今まで世界経済のエンジンだった両国が減速すれば その影響は世界中に広がりますよね。
これから先 イギリスのEU離脱も おそらく合意なんてできないでしょうし・・・
中国 アメリカの景気減速が鮮明になってくれば 一気にリーマン直後にまで戻りかねない
っていうのは心配しすぎなんでしょうか?
そんな世界が一気に混乱する危険がある中で 10連休なんか作っちゃって・・・
この間にリセッションが襲ったら 全く手も足も出ないですよね!
戦後最長の経済の拡大・・・と言われた昨年までの景気拡大
高度成長期と比較して 実質賃金が伸びていない・・・ともいわれますが
私たちの欲望も変化していて・・・お金があったら買いたいものは 次第に少なくなって
コトの消費の方が大きくなっているんじゃないでしょうか?
車が欲しい テレビが欲しい・・・というところから 例えばスマホなどの通信料金
といった 波及効果の少ないものに消費の重点が移って行けば 高度成長期にような
ものが売れる時代は 実は2度とやってこないのかもしれませんよね。
とは言え 私たちにできることは 考えてもっと価値を増やすこと
慌てたって この王道は外さないようにしたいものですよ
価値を増やすって 人間以外にはできないのですから・・・
人気ブログランキングにポチっと応援してくださいね
PR
カレンダー
キーワードサーチ