PR
Keyword Search
Comments
一体なんでだ???
電気をいっぱい使いすぎてたのかしら?
エアコンはついてたけど、
食洗機や炊飯器は使ってなかったしなぁ
ブレーカーを戻し、明るくなったところでさぁさぁお洗濯の続きをしちゃわなくっちゃ
とまたバチン
ブレーカーが落ちた
ええ???どーして???
インターフォンから感情のこもらない声が聞こえる
「警報装置が鳴っています ピーピーピー 警報装置が鳴っています ピーピーピー」
わかっとるわーい
だまらんか!
と、インターフォンの表示盤に「ガス漏れ」との文字を見つける
しっえーーー!!!
慌てて台所に行くと、朝温めなおしたスープがそろそろ鍋に焦げ付きそうというところだった
ふぅぅぅ、助かった
火を止め、換気扇を強にする
一酸化炭素中毒にならずに済んだわぁ
さてさてお洗濯
ブレーカーを戻す
しばらくするとまたバチン
落ちた
はぁぁ????なんで~~~~???
インターフォンからはまたもや無感情の声が流れてきて、
表示盤には「ガス漏れ」
ここではたと気づく
そう言えば以前に電気の使いすぎでブレーカーが落ちたときも「ガス漏れ」って出てたような・・・
ちょっと鍋が焦げ付きそうになったぐらいで「ガス漏れ」になるはずがないような・・・
冷静になり考えてみる
そこでひとつの結論がうっすらと姿を表す
ブレーカーを戻し、洗濯機のスイッチを入れる
しばらくするとまたブレーカーが落ちた
ふぅ、やっぱり
原因は洗濯機だったんだわ
がっくし
この洗濯機
兄怪獣が幼稚園に入る少し前に買い換えたもの
つまりまだ使って3年ぐらいしか経っていない
出始めたばかりの乾燥機つき洗濯機
容量は7キロ
お値段は約10万円
それを私はあっという間に壊した
壊してしまったのなら直せばよかったのだが、
引越しのどさくさで取扱説明書や保証書の類が見つからず、
メーカーに電話するのも億劫になり、
だましだまし使っていたのだ
故障のそもそもの原因はブラジャーだ
普段ならネットに入れて洗うその小さな布をそのまま洗濯機に入れてしまったらしい
胸の下のワイヤーがはみ出て、洗濯層に無数に開く穴に入り込んでしまった
シャンシャンシャンと音がし出し、
その音はジャンジャンジャンになり、
終いには洗濯機もろともガクンガクン音を上げるようになってしまった
それでもだましだまし使っていた
時折、スタートスイッチが入りにくくなった
それを絶好のタイミングでスタートさせるテクを身に付けた
そうしてガクンガクン音を立てる洗濯機を使い続けていると
今度は内側を密閉するようなフタが外れた
振動に耐えかねてフタを固定していたネジをさす部分がボキっと分離したのだ
その時はさすがに新しい洗濯機の購入を考えた
電気屋に行く前に一度使えるものか試してみよう!って思いスイッチを入れると以前と変わらず動いた
それどころか今まで気になっていた騒音が解消された
やった~~~~!
そしてまた使い続けていた
それが、昨日「漏電」という形で使えなくなってしまったのだ
やっぱりね
こんな無謀な使い方じゃだめだよね
洗濯途中のびちょ濡れ服を洗濯機から取り出し、
仕方が無いので軽く手で洗い、絞って浴室乾燥でかわかした
問題は洗濯層の中の水だ
汚れたその水を抜く手順がわからない
何せ取扱説明書が無いんだから
困ったなあ
するとマンションの管理室からインターフォンがなった
そうだ、警報装置が鳴ると巡回中のセキュリティ会社の人が管理室に駆けつけ、確認の連絡をくれることになっている
これが結構面倒くさい
これこれこういうわけで漏電になりブレーカーが落ちました、と釈明する
セキュリティ会社の人は確認が取れるとまた巡回に戻ってしまう
そしてまたブレーカーが落ちるとどうなるか
きっとまた駆けつけてくれるんだろうな
そう考えると再度洗濯機のスイッチを入れるのははばかられた
ようやくメーカーに電話で聞いてみる
やっぱり無茶な使い方でモーターに負荷ががかかりすぎたのだろうとのこと
修理には2万円以上かかるだろうとのこと
そして洗濯層の水を抜くにはスイッチを入れて脱水にするか
昔ながらのやりかたで吸い上げるしかないらしい
とほほ
洗濯機話はまだまだ続く・・・