流離のセニョ親方

PR

プロフィール

流離のセニョ親方

流離のセニョ親方

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

niino @ Re:気づけばもぅ年末…(12/25) お手伝いありがとうございました。
kenscie@ Re:柔軟さが、必要かぁw(12/01) ガンバってちょうだい!

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.10.08
XML
カテゴリ: 見学会
ツイッターの続きですw

現場には11時に集合。
遠路はるばる兵庫の方からお越し頂きました。

で、どんな感じの不動産運営かを聞くと
なんと先祖代々何代も続く地主様⁉

「お~い、何を学びに来た?」
「この連棟を、タワマンか何かと見間違えたか??」

まぁ、来ていただいたからには、全力でしゃべらしてもらいますよw

挨拶代わりの


私「所でどうしてウチ来たん??」
彼「どうしたいかを今、模索中です」との事。
年は割かし近くて、4つ下ぐらいです。

物件に入って
「コンセプトはこんな感じで、だからこんな建具、壁紙にしてます」やら
「材料の種類、工法」とか
「基本無垢材の床やねんけど、こっちはあえて店舗用のCFです。
なんで、フロアタイルでもなく店舗用のCFなのか」
「ちなみに、フロアタイルにするならココ注意した方がいいよ」などなど
こだわりの部分とか、”なんでそれを”を失敗談交えて、ご説明致しました。


ちなみに今、自分の中で目指しているのは


新建材は、初めは綺麗でいいのですが、表面のシールが剥がれてくるとThe ENDです。
新しくダイノックなどシールを張れば復活と言う方法もありますが
その頃には、部屋の他の部分もくたびれてます。
新築のようには、内外装すべては戻せません。 
コストとの兼ね合い考えても。


無垢材を積極的に取り入れてます。
(何でもかんでも、どこにでも使っていい分けではありません。 
バランスが大切です(”特性的に”)
しかも、質の悪い事に壁紙とかも大好きです。
だから逆に天井、壁、床、全部無垢材は嫌いなんですねぇ。
再度、バランスが大切な気がします。(”デザイン的に”))

【なんか、()の中に()って入れ子状態でプログラミングみたいですねぇ。
って、プログラミングの深いコメント来ても対応できませんが。
昔取ったなんとやらです。
基本情報処理技術者持ってます。
今や、考え方ぐらいしか役に立ってませんが...】

今回は、間仕切り壁に明り取りも兼ねて、解体現場で出た木サッシを磨いたやつを
大工さんにはめ込んで貰ってます。
そもそも、天然の木の温もりとか、そんなのが好きです。 大好物です。
メンテナンスは、アマニ油など保護剤を塗るだけです。
傷がつけば味わいになります。
修繕費も抑えられると思います。
好きな人だけに、刺さる物件を目指してます。
もちろん、全部が全部目論見通りにいくとは思ってませんが、トライ&エラーで実験中です。


話は、戻って来て
壁紙なんかは、兄妹で張ったりはしてはるそうです。
糊付け機まで、すでに持っているとの事...いいなぁぁぁ。

「糊は、アミノールではなくルーアマイルドを使っている」と言う
同意見を持っていて驚きました。
アミノールより、ルーアマイルドの方が単価が上がります。
だけど、接着力が上がるのでジョイントカット部分など、剥がれてきにくくなります。
職人さんは、単価と技術があるのでアミノールとか安めを使ってる人が多い気がします。
(ただ、職人さんが張っててもやっぱり、剥がれてきてるのは見てますが...)

私の場合天井は、「さらにプラゾールSS(専用の接着剤)を隠し味に入れてます」と
お話しました。
天井は、一発勝負でもう一回決めたら動いて欲しくないので接着力強化で挑みます。
(あなたは、知ってますか? 
一人で天井の張る時、張り終えた部分から、どんどん壁紙が落ちて迫ってくる...
”恐怖とい・ら・だ・ちを!!”)

マイソクなんかも以前は、勉強して作ってたらしいのですが
もう作らなくなったそうです。
「だって、作らなくたって勝手に決まるから」立地最強説を実感しました。

お持ちの物件も、規模がでけぇ。
こないだ、ぽしゃった物件の施工費が2憶オーバー。
そもそも、建築単価が高いハウスメーカーですがそれにしても…
笑っちゃいますよねぇw

私「そもそも、お金もあるし何でもチャレンジできるやん。少々失敗しても痛くないやろ」
彼「はいッ、痛くないです」

普通多少なりとも、痛がりますよ。
もぉねぇ、気持ちいい。
痛くないなら、さっさとやりたい事見つけてトライしよ。
見切り発車でいい、楽しいワクワクする事しよッ。
絶対、君なら出来るしw
(どの立場の人間が、誰にアドバイスしとんじゃ‼)

取り合えずは、関わる人全てと
”ずぶずぶの関係になるプロジェクト”をお互い実行しようとなりました。

蔵再生計画とか、進行したら呼んで何か手伝わせて貰いますよ。
楽しそうやしw


今回、開催してみて分かった事
①物件説明する事で、改めて物件の差別化の為に頑張った点などが自分の中で明確になる。
②色々話している内に、自分の物件に対して愛着がさらに増す。
➂多分、プレゼン力、コミュニケーション力向上に役立つ。
④相手さんが、僕の知らない事教えてくれる。
➄”ブログのネタ増える”を実体験出来た。


不思議なもんですねぇ。
ツイッター自体9年もしてるのに、ずっと傍観者でした。
事件が起きてから1か月ちょい、呟き出した事でなんか。
得体の知れない。
”まだ何か”ですが、すごい勢いで、自分の中で、動き出した気がします。
その何かは、おいおい明確になっていくと思いますが
今の僕が、みなさんに1つお伝え出来ることがあるとするならば...

”呟きだしたら、面白い事待ってますよ”です。


長らくお読み頂きありがとうございましたwww


ってか、なぜ私は今までツイッターで発信する事に、こだわっていたんだろう?
こっちの方が当たり前だが、書きやすいし編集しやすい。
書く量をわざわざ、”調節してコメント欄で繋げる”と言うトリッキーな事しなくていい。
ブログって素敵やん‼
(気づくン遅ッ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.08 15:37:51
コメントを書く
[見学会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: