全537件 (537件中 1-50件目)

我が家の週末・・・ハロウィンメニューで作ったスモークサーモンの押し寿司カットしてケーキみたいに食べるのだけど、切るのがもったいない?!ケーキの型にサーモン敷き詰め、大葉、たまご、などをサンドして作成。娘も大喜び。ダーリンにもミニ・サイズを作りました。ついでに作ったかぼちゃのポタージュ。玉ねぎとかぼちゃをコンソメで煮詰めてミキサーでガガガー・・・のあと牛乳と塩コショウ・・・シンプルで美味!土曜にはダーリンの方の両親と一緒に高野山へ紅葉狩りへ11月を目前というのに、なんと暖かい日だったのでしょう!毎年11月半ばくらいに近隣の紅葉狩りにでかける私としてはこんな早くに真っ赤な紅葉を見ることができて感激!高野山はすごく紅葉が早いようです・・・だから今年はもう1、2回紅葉狩りができそうだわ~夕刻まで滞在したのでライトアップまで観賞♪もうちょいで満月、というお月様もゴキゲンです~★隣(?)の護摩檀山(ごまざんざん)の紅葉も堪能今夜から冷え込むという天気予報は少しずれたのかなんなのか、今私は半そでで過ごしている・・・。急激な気候変化に順応できずにまた体調を壊しそうで怖い・・・気をつけなくては・・・
2009.11.01
![]()
ここ最近娘の行動でとても気になることがある。幼稚園で特定のお友達にちょっかいを出すことが頻繁にあるのだ。手の指先(爪)をぎゅうっと立てた状態で、相手の顔の中心に持って行き、ひっかく・・・という怖い行動・・・。相手の女の子のことは大好き、と言っている。なのになぜ???特に何かをされたわけでもなさそうなのにいつもその子にぎゅうっとする・・・らしい。ある日女の子の目の下に引っかき傷をつくってしまった。これはまずい、と先生からも電話があり状況説明があった。幼稚園側は目を離したすきの出来事でした、と私に謝罪してくれた。私は私で相手の親に電話をかけお詫びした。普通なんらかの理由があるはずだけど、予兆もなく普通に仲良く遊んでいて、ちょっと目を離したすきに「むぎゅー」と。本人に理由を聞いても的を得ない。でも聞いた限り、何かをされたり言われたり、ではないように思える。あまりしつこくなぜなぜ、と聞いても逆効果だろうし、仕方なく「もうしないでね。ママと約束してね。」と指きり。「バッチンやぎゅーは痛いからもうしない。もうわかった」と娘。一応言葉は理解し、してはいけないことだと納得した様子だった。・・・悶々と過ごしつつ、このあいだの日曜は運動会。そしたら運動会のさなか、またしても事件は起こってしまった。またまた相手の顔に傷をつくるほどむぎゅーとしてしまったと。これはなにかのストレスか?私の日々の接し方に問題があるのか?運動会の解散のあと、先生に両者の子供、親が呼び出された。幸い相手の女の子の両親も「子供のすることだから」と寛容で少し救われたのだけど・・・。「いじめにつながったり、わだかまりが残ったりしたらせかっく縁があってお友達になったのに残念。」と言っていただき、幼稚園側にしっかり様子をみてもらうように希望し、一応終わった。毎日「ママと約束してね。お友達が痛いってことしないでね」「もう、わかったよ」と幼稚園のバス停での会話・・・ほんとになんの理由もないのかな。相手の子もむぎゅ、とされたでまま抵抗もせずじっとしているとのこと。おとなしい感じの子ではあるけど、普通されていやなら「やめて」と抵抗しない?一人っ子でわがままな部分がないとは言わない。けど、家で暴力をふるったり、叩いたり、ひっかいたりはほとんどないのだけど・・・。母親の私のなにかが原因だったらどうしよう、とすごくブルー・・・ダークブルーな日々。そんな中、楽天でみつけた「サンキャッチャー」癒しグッズ&風水的に生活が上向き、精神状態が安寧に保たれる効果があるとか・・・。なんだか、読めば読むほど怪しい感じもするけど、私はもともとクリスタル系のきらきらグッズが大好き。太陽に輝く水面をみているだけで何時間も過ごせるほどきらきらに癒されるタイプ。これはいっちょ、試してみるか・・・。ちなみにこのスワロフスキーの商品がいちばんキラキラしていて良質らしい。いろいろホームページもあるので少し研究してみようかな。初めてのサンキャッチャー☆お試し♪送料無料も!選べるカラー♪エンジェル☆ボール20mm&幸運...swaro 作るコトを楽しみたい方へ(*^^*) かわいくリーズナブルなベルトップ30mm♪【送料無料も♪...私が買ったのはすごくリーズナブルなもの。なにかサプライズな効果があったら、また日記を書こう。娘が穏やかに過ごしてくれますように・・・人に優しい子になってくれますように・・・
2009.09.29

今月7日に娘は4回目の誕生日を迎えた。今年もちらし寿司を作った。パパとおばあちゃんとママと4人での誕生会にだったんだけど、楽しく、おいしく、娘はすごく満足そうにしていた。デコレーションケーキは今年も注文してしまった・・・♪ろうそくの火を消すのもずいぶん上手になったなあプレゼントにはシロフォン(木琴)、●有名ピアノメーカー河合楽器製作所だから音階も正確で安心「シロホン」品質確かな日本製ことばの絵辞典(図鑑のような分厚い楽しい本)小学館ことばのえじてん※これはパパの方の両親に買っていただいたもの※その他女の子グッズもろもろたっくさん・・・娘の欲しがっていたものばかり。さて、自転車はクリスマスにでも買うとするか・・・!(^^)!そして幼稚園では今月生まれの子供の誕生会があり、親も招待され、子供からプレゼントをもらった。それは「ママの顔」のお絵かきだった。画用紙いっぱいに、にこにこ顔の私の顔を書いてくれてた。いつも怒ってばかりの私なのに・・・笑顔でうれしいな。「ママはうれしくて泣いちゃうよ・・・」というと「うれし泣き?」だって。・・・そんな言葉知ってるの??子供の成長と引き換えに、私はトシをとっているんだなあ。そう考えると、トシをとるのも悪くない。娘の笑顔をみていると、そんなことを考え、「もう絶対怒鳴らないぞ!」と決意(またか・・・)する私・・・。4歳の娘の成長の記録ひらがなで名前を書くことができる。1から100までを数えられる。絵本をけっこうすらすら読める。などなど・・・上に兄弟のいる子にくらべ、まだまだできないことも多いけど、比べることなく、あせらず、ゆっくり成長を見守って行こう。
2009.09.10
![]()
今回の私のヒットドラマは月9の「ブザー・ビート」。今回ひっさびさにこうして日記を書きたくなるくらいに、心に響くドラマ!正直、40歳越えても私は乙女心、持ってます・・・これまでも「花より男子」「イケメンパラダイス」などなどジャニーズ系男子のドラマには心底感情移入しはまってきたんだけど・・・今回のこのドラマは主役の山下智久と北川景子がすごくいいのだ。山下くんもステキなんだけど、相手役の北川景子が可愛いすぎ!雑誌の写真なんかじゃキレイな子、くらいなんだけど、動く彼女は超可愛い!!わたしはオンナの子の評価は厳しいんだけど、この子には毎回見入ってしまう。そのくらいかわいい。相武紗季や貫地谷しほりなども出ているけど、正直かすむほど・・・(あくまで個人の好みです・・・)脚本もいい。今日の放送はこんな時期に15分拡大バージョンだったのだけど、ストーリーの展開がテンポよく、飽きなかった。ビジュアル的にもマルな主役の二人の恋の行く末、きっとドラマの展開的に想像はつくけど、とっても楽しみなドラマ。なんでこんなに熱くなっているんだろう・・・??恋するどきどきや、いろんなかけひきや、そういうことすべて入り込んでしまう私は、ドラマ見ているときは心はすっかり高校生くらいに戻っている・・・。実はそのことにあまりにびっくりして日記を書いた・・・こんな典型的月9ドラマ。すっかり入り込んで、今夜の放送で直樹が莉子の部屋に駆け上がってきたときは心臓がバクバクしてしまった。うまく書けないわあ・・・うふっでも、またリピートして見ようっと・・・最近で私が好きな山下君のドラマ。
2009.08.24

のっけからのこの画像・・・まさしくキングオブフルーツ、これがかのドリアンである。椰子の実のような外観、奇妙なお尻のわれ具合、そして中身はなんだか皮をむいたバナナちゃん・・・まるで何かの臓器のようにも思える。ダーリンのおうちに嫁いでなけりゃ、一生食べることもないだろう果物のひとつ。こないだの週末、ちょうどダーリンお母さんのバースデー。兄弟夫婦が揃うことになり、急遽夕飯を作ることになった。いつも食事の用意をしてもらってばかりのお母さん。二人の息子とその嫁の4人でそれぞれ分担を決めておいしいものを作るぞう!!子供たちも加わって楽しいパーティだあ!!!・・・で、買出しにでかけたカルフールでゲットしたこのドリアン。ダーリンの家族にはなじみのあるフルーツだそうで・・・。特にお父さんは目の色かえてむさぼり食べておられました・・・^^;噂どおりの独特の香りだったけど、私は耐え切れないほどではなく。勇気を出して食べてみたけど、飲み込めないほどのしろものでもなく・・・。毎日食べてたら現地の人のように中毒症状がでるほど好きになるのかしら。ディナーの食卓・・・コンソメスープ:お義兄さんとその娘ちゃん(小6)担当 セロリや、ベーコン、玉ねぎなどとってもおいしいスープだった♪鶏もも&手羽のから揚げ、アスパラ、うずらたまごのフライ:下味など事前準備はお義姉さん担当、揚げる(だけ)のはダーリン担当。揚げ始めるまではうちのダーリンはキッチンに参加しなかったけど、腕に火傷をおいながら、全部揚げ物をしてくれた・・・日ごろキッチンに立つこともないから、十分ですなあ・・・アボカドたっぷりサラダ:お姉義さん担当ほうれん草のキッシュ&酢の物:わたし以上、みんなで必死で作ったお料理たち。久々に生クリーム使って、キッシュを作ったけど、パイ生地は市販のものなのでめちゃくちゃ簡単だから、またうちでも作ろうっと!贈り物の品物は特になかったけど、楽しいバースデーの食卓にお母さんも喜んでいただいたようだったので我々一同大満足の夜だった。当店自慢の一品です。ドリアンいやあ、楽天でも買えるんだ・・・ドリアン。結構高いんだよなあ・・・
2009.07.09
![]()
今日、娘の幼稚園から電話があった。「お熱があるようで食欲もないのでお迎えにきてください」というものだった。実は週明けの月・火の2日間39度前後の熱を出し休んでいた。でも昨日、一昨日はすっかり元気にしていたし、今朝も普通だった。迎えに行くとなんだか娘の様子が変・・・しんどいはずなのに、私を見ても笑顔じゃなくとても不安そうだった。それがとても印象的で・・・いったいどうしたの・・・?帰宅後は熱もなく、おやつを食べ、元気にしていたけど、でも幼稚園のことを聞くと口を閉ざす・・・ような気がする。幼稚園で先生に叱られたのかな。お友達と何かあったのかな。それとも単に私への反抗(?)のようなものからの微熱??このところ私はちょっとしたことでもガミガミ言い過ぎたかな。他のお友達をすぐ押したり、ひっぱったり強引な態度をする娘を「そんなことしたら○○ちゃんいやでしょ!」「ゴメンね○○ちゃん、痛いよね」と他人の前ですごく下げてきた。理不尽に感じていたのかな。言うことを聞かない娘にそんなわがままな子はすごく悪い子!!あっちへ行って、なんてことも言ってしまったかな。娘は私に不信感を抱いているのか、と思ってしまうほど最近の様子がおかしいと思った私は、自分の行動を検証してみた。カーペットに毎日のようにお茶やジュースをこぼす娘に頭からガミガミ・・・わざとこぼしているわけじゃないのになぜ大声で怒鳴ってしまうんだろう・・・。寝る前にいつも「お茶飲みたい」という娘。もっと欲しい、という要求に「飲みすぎでしょ、また明日ね」「喉渇いたの!!もっと」「ダメ!おしっこでるでしょ!」なぜ欲しがっているのにすぐにあげないのだろう。結局は飲まないと寝ないから与える。だったら初めからあげたらいいのに、もしおねしょしたら後始末が厄介・・・などの先々のことを第一に考えてしまう。実際、まだ娘は1度もおもらしはしていないのに・・・。私はなんて自己中な母親なんだろう・・・。検証していると涙が自然に出てきた・・・。ゴメン、ゴメンね。ほかにもなんだか気持ちを鬱鬱とさせることはいっぱいあるけど、書ききれない。とにかく娘の精神状態が良くない気がする。これだけは確かだ。私もあまりいいコンディションじゃないし。ようし、紙に書くぞ!●大声で怒鳴らない!●いいことをほめてあげる。●いつも笑顔のママでいる!見えるところに貼りたいけど、ダーリンにあからさまに見られるのは恥ずかしい。私だけが毎日目にする場所に貼ろう!!ということで冷蔵庫の側面に貼る事にした。食器棚との間の側面なのであまりダーリンの目には触れない。(・・・だろう)子供にいろいろ言う前に、自分にも何か課そう!努力しよう。穏やかな日々が少し続けば、情緒不安定気味な3歳児も少しは落ち着くかな。お友達をわけもなく押したり、叩いたりはしなくなるかな・・・。育児は難しい。壁にぶち当たってばかり。加えて責任重大。わが子がどう育つか、どう育てるか・・・私自身もすごく精神的にまいってしまっているな、こりゃ(T_T)母になったあなたに贈る言葉
2009.06.19

4/28~30の日程で今年も家族旅行に行ってきた。毎年GWの前半で2泊3日。伊勢志摩⇒四国⇒箱根富士とどんどん遠くになり今年は飛行機&レンタカーで北海道へTDLにしようかとも思った。1~2歳でもみんな連れてっている。でも今3歳半の娘が1番喜ぶところはやはり動物などに触れることができる旅。TDLは記憶に残してもらえるくらいの年齢&長蛇の列に耐えうる年齢まで楽しみに取っておこう、ということで・・・さて1日目、大阪伊丹空港、朝8:35発JALにていざ札幌、千歳空港へ!今回の旅の日程もいつものようにダーリンが行程表を作ってくれた。でも結構タイトなスケジュール。1泊目は登別泊なんだけど、空港から一旦JRで移動し札幌市内観光へ。(レンタカーで行くよりも時間短縮)空港のコインロッカーに大きい荷物は預けて目指すはお昼ご飯の「ラーメン横丁」へ。この日札幌市内はとても寒く、気温は10度くらい。ふとみるとダーリンは上着もなくまるで桜も終わった大阪気分。「薄いシャツ1枚じゃ寒いんじゃないの?」「ちょっとひんやりするなあ」⇒あいかわらずのやせ我慢??!!絶対寒いってば・・・・・・さっき預けた荷物の中にジャンバーが入っていたのだけど空港内がさほど寒くなくうっかり取り忘れ、そのまま来てしまったのだ・・・。娘も私も一応ジャンバーは着てたけど厚手のものでなく・・・救いはリュックを背負っていたこと。ダーリンも娘も背中はリュックで多少あたたかかったか・・・大通公園はこんなに快晴で、写真で見る限り寒くはなさそうに見えるなあ・・・ラーメン横丁で念願のラーメンを食べて体が温まったよ~市内観光をし、JRタワーの展望台にものぼり、空港へ戻りレンタカーで近くの「ノーザンホースパーク」へ寄り道。寒かったせいと16時以降だったせいでほとんど人もいなく、それでも娘は初めて馬の背中に乗ってにっこにこ・・・連れてきてあげてよかった・・・と本当に思える笑顔だった。この日は登別温泉「まほろば」泊。夕飯はバイキングだったけどいろんな種類のカニが食べ放題・・・海の幸をたっぷり堪能した。2日目の4/29(祝)・・・この日はもともと無謀なプランだった。宿泊先が層雲峡(旭川方面)なのに、洞爺湖、小樽経由というハードスケジュール。朝食が7時からでないとだめだったせいもあり、先に登別の地獄谷の見学に行くこと。娘は硫黄のニオイが嫌いなうえ、湯煙モクモクが怖く「行かへん!!!」と大変だったけど、なんとか見学。そして午前中に「クマ牧場」へ。熊の数が半端じゃなかった・・・。奈良公園の鹿のように、観光客に対し手をあげ、「エサくれ!」のポーズをとりエサの催促。クマ用エサをクマに向けて放り投げる・・・すると!!なんと放り投げたエサをカラスが横取り!!!すごいワル賢いカラスの群れと熊達は共生をしているのだった。いやあ、驚いたし、楽しかった。インパクト大だった。ちなみにこうしてエサをクマちゃんだけにあげるスポットもある。娘は怖がることもなく楽しんでた。さて、ここの時点ですでに時間オーバー・・・。夜、層雲峡のホテルにせめて7時までに到着したいという希望があったのだが・・・洞爺湖経由でいきたかったのは、このホテルザウィンザーを見たかったから。かの洞爺湖サミットで各国首脳の宿泊したホテル。キレイだった。羊蹄山の頭の上はまだ真っ白。でもさずが蝦夷富士、とっても癒される風景の中、軽く昼ごはん。そしてドライブしながら北上(?)し、小樽着が16:10だった・・・。ほんとは小樽でお寿司が食べたかったけど、ここから層雲峡に行かねばならぬ・・・小樽は軽く散策するだけでいいか・・・・・・って結局小樽を出たのが17:20!!!夕方になってしまった・・・まずい・・・ホテルに行くのに高速で3時間くらいかかるらしい???さてここからはダーリンの手に汗握るぶっとばし運転が始まった。ずーっと120Kmオーバーくらいで走りまくり、途中トイレ休憩はしたものの、ホテルに向かってまっしぐら・・・暗い高速道路、120kmオーバー、ハンドル握る手を時々ぬぐうダーリン・・・寝てられませんよ!!!疲れたし、助手席で寝たかったけど、眠れませーん!!!なんとか20時すぎに無事到着したものの、事前に連絡した宿泊ホテルに夕飯には間に合わないから、と「冷めたお弁当」で対処されてしまいちょっと損をした気分・・・。あげくにここのホテルでは「ルームキーが布団カバーのあいだに紛れ込みしばらく行方不明でちょっとした騒動」、という事件も起こった。温泉でのんびりすることはかろうじてできたのが救い。でも祝日のETC割引でぶっ飛ばした高速道路、本来5000円弱かかるところ、「1000円です」といわれた時にはにんまり・・・さて最終日4/30。北海道と言うのに暑かった!!初日の寒さはなんだったの?っていうくらいの暑さ、いやはや。まずは層雲峡の滝観光。マイナスイオンは気持ちいい!!雪の残る林道も気持ちいい!!さすがにこのへんは涼しかった♪そしてメインイベント(?)長い春の休園からオープンしたての旭山動物園へ!ペンギンのもぐもぐタイムだけは見れたけど、何せ暑いから虎やライオンものびのーび・・・ごろーん・・・それに前日のクマ牧場のインパクト強すぎて、普通レベルの感激だった。白樺あるの芝生で娘はボール遊びでもしたそうにしていた。初日の馬に乗ったときや、2日目のクマに比べ、動物園だっつーのに動物にはあまり興味を示さず・・・。お疲れだったのね~動物園をでて、今度は「旭川ラーメン村」へ。ここでランチをして空港へと向かったのだった。3日間で相当な距離、今回もダーリン一人で運転。代わるつもりでいたけど、私が運転すると時間にロスが生じるのでダーリンもあえて「交代して」とは言わない。ほんとにお疲れ様~!!レンタカーを旭川空港で乗り捨てにしいていたのでそのまま空港へ向かい、夕方の便で関西空港へ戻ってきた。今年もいい思い出がたくさんできた楽しいGWの旅行だった。ちなみにGWの楽しい思い出とお出かけはGW後半にもたくさんの我が家。来年はどこへ行こうかな~今度は香港や韓国かしら~~
2009.05.12

娘の幼稚園のお弁当作りがはじまった。家ではギャルソネばりの底なしの胃袋の持ち主。お弁当箱の開け閉めの練習などをさせるため、家で数回お弁当のランチをしてみた際も、食べ終わって「おかわり!」なんて言う・・・^^;大きさをどうしたものか、と考えたけどやはり初めは様子見で普通の幼児用に・・・。キャラ弁とかを作ることはできなかったけどとりあえず可愛く、と心がけたつもり。初日のものはこちら。おにぎりが大きすぎたらしく、まるまる1個残して帰ってきた。いつも食べる量くらいしか入れてないけど、やはりみんなで食べると気が散るのかしら・・・そこで2回目のお弁当は・・・おにぎりを一口大にしてみた。量も少ない目。そしたら完食してくれてた。好きなものしか入れないけど、やはり全部食べてくれると嬉しい♪娘は幼稚園に行き始めて「自分でする!」という姿勢がさらにパワーアップ!お着替えもトイレも。パンツなんか座ってしかはけない、と思っていたのにいつの間にか立ってはくようになったし、裏返ってたズボンやその他も自分で「あっぷっぷ・・・」言ってひっくり返せるように。だんだんこうして自立していくんだね。親としては少しだけ寂しい思いもあったり複雑だなあ。初めての育児の中で娘は数々の試練を与えてくれる。大きな喜びも、感動も与えてくれる。毎日が成長でほんとうに飽きないし、小さいことにも感激できる。イライラしたり落ち込んだりする日々だけど、健康にすくすく成長してくれるわが子には、言葉にはできない感謝。授けてくれた神様にも感謝。周りのいろいろなもの、人に対する「感謝」の念がさらに増した今日この頃です。このお弁当箱、欲しいなあ♪リラックマダイカットランチボックス(お弁当箱) 【sk-D】こっちは娘に購入したもの。かなり気に入ってます♪汚れにくく、軽目な点がいい★【当店ポイント2倍】象印 ステンレスボトルタフボーイ【税込】 SC-LE60D-EZ [SCLE60DEZ](※「...
2009.04.25
![]()
また我が家の家電のひとつがぶっとんだ・・・結婚してまだ約4年半・・・普通、家電は10年くらいは最低持ちこたえると思っていた私の考えが間違いか??真っ先にだめになっって買い換えた家電は「掃除機」吸い口が壊れた(バキッと割れた)のでパーツのみ買い足した。そしたらすぐにモーターがやられてしまい結局まるごと買い換えた、という経緯がある。消耗品になるとは思うけど洗濯機の風呂水ポンプも買い換えた。炊飯器の内釜のコーティングもはがれてきててそろそろやばい。あーー超ぶるー・・・今回4年の短い命を終えたのは電子オーブンレンジ・・・。考えてみれば何日か前から温めキーを押したはずが温まらないことや、いつもどおりの設定で処理したはずのブロッコリーが「固い!」などの「???」って場面はあった。凍ったご飯がちっとも解凍されない・・・とか。けどすぐまた設定するとちゃんとできたので深く考えていなかったのだが・・・今朝とうとう液晶表示パネルになんにも移らなくなり、電源プラグの入れなおしやらなにやらいろいろやってみたけど再起不能・・・とほほ・・・。修理依頼して点検するだけで、出張費やその他の最低限の出費が5千円くらい。部品交換名などで直してもらったら実費で2万前後かかるかも、とのこと。さっきの掃除機のこともある。直したとたんどこかがイカれて結局買い替えるはめになるくらいならいっそ新品購入か・・・??一番売れ筋らしい日立のヘルシーシェフ・・・。これ、店頭よりかなり安いなあ・・・電子レンジHITACHI ヘルシーシェフ MRO-DS7 【電子レンジ・オーブンレンジ】帰りが深夜のダーリンのご飯の準備にはレンジがかかせない我が家。今夜はとりあえずチンせずにすむ夕飯にして、この週末に調達しないと・・・修理に依頼してもすぐに治るとも限らない。買い替えモードになってしまっている私である。。。痛い出費だ・・・定額給付金はGW旅費に、と思っていたけど、レンジに化けそうだ・・・
2009.04.03
![]()
昨日、大失敗をした私。久々にパンを焼こう、と生地をこねる準備をしていた。バターは新しい箱をあけ、卵、牛乳、強力粉・・・いざ計量を終えてボール内でコネコネ・・・コネコネ・・・・んんん???いつまでたっても生地がベトベト。おかしい。やっぱ強力粉が古い??ドライイーストが古い??いや、まて、ドライイーストは最近買ったものだし・・・しばらくたってから自分の大きな間違いに気づいた。ドライイーストのつもりで混ぜこんだ白い粉、実はベーキングパウダーそういや、ドライイーストって白くない。独特のにおいもしてこない・・・。はやく気づけよお~!!さてこのべとべとの生地、どのように再利用できるか、と考えたけどこのままオーブンで焼いたらすごいシロモノになりそうだったしもったいないけど全部廃棄・・・。ごめんなさい。節約をモットーとする(?)私にとって痛いミス・・・。そこで、今日気を取り直し、リベンジとしてまたまたパンを焼くことに。今回はハンドミキサーでこねて作るパンに。参考書はこの本・・・ハンドミキサーで作るおやつパン、おかずパン食パンの型ではなく、パウンド型で作る食パン。この本はそんなちいさい食パンのレシピが満載。とはいってもいつもなんだかんだ失敗して、しばらく遠ざかっていた。けど今回は気合をいれていたので(なんせ昨日材料をたくさん無駄にしたし・・・)大成功!!!??一見パウンドケーキのようですが、れっきとした食パンです。まだ食べていないけど明日の朝食にする予定。いや、でも我慢できずにおやつにほおばるかも・・♪ハンドミキサーでこねるこのパンはお湯をはったお鍋にパウンド型を入れて蓋をして発酵させる。何度も失敗して習得したことは、お湯の温度を上げすぎないこと。(45度以上は×!)発酵時間は45分とあるけど1時間以上してようやくふくらむ感じが多いので慌てず膨らむのを待つこと。次回は応用をしてほかのパンにも挑戦!!
2009.03.14
![]()
娘の幼稚園入園に向け意を決して昨年末にミシンを購入。私はミシンは超初心者、というかこれまでなんか触ったことも記憶にない。確か実家にあったミシンは重い鉄製の足踏みミシン・・・そんな骨董品の記憶しかない私にとってミシンは未知の機器だった・・・。買ったのはこれと色違いの同じもの。2万円以下のリーズナブルなものですが・・・ 【初心者にオススメ♪】brotherブラザーミシン A35-LG ELU5201ところが・・・今のミシンはかなり扱いやすいようで、初めての私でもかなりソーイングにはまってしまったのだった・・・いろいろ試作したのち、娘の幼稚園用のカバンなどを作ってみた。スモッグの刺繍もひさしぶりに手の込んだことをして肩こり倍増・・・☆最終的にはカバンにもスモッグにも娘の名前のアルファベット6文字をアップリケしてもっとカラフルな仕上がりに♪☆手作りってやはり基本的に好きだったみたい、私。フェルトミニチュアフードにもはまってしまった・・・。娘のままごと用にね。おすしは握りずしひとつひとつのシャリからネタから全部周りをステッチした・・・。かなり力作。これはメルちゃんの帽子とコート。編み物は今年は自分用や子供用にポンチョやボレロなどたくさん編んだけど、お人形のものもよく作りました日記は昨年の娘の誕生日以来で、今はリンク切れしまくりのページだけど春からは娘も幼稚園・・・午前中に空き時間ができるだろうからブログを一新させたいなあと思う今日この頃・・・。
2009.02.11

昨日7日は娘の3歳の誕生日だった。日記は久々なのでこの間、すざまじく(?)成長した姫様。心配していたトイレトレもあっけなく終わりを告げ、健康に元気にこの日を迎えられ、本当に嬉しい。両方の両親からプレゼントをもらった。トミカはお気に入り。まるで男の子のように車や乗り物に興味がある。誕生日の当日の昨日、パパと一緒にトミカを追加購入に行った娘。おかげで車間距離なく(笑)数珠繋ぎで道路をトミカが走り回る・・・自動で動くので、モーター音がとてもうるさいけど大人も結構楽しめるかな~。一方、がらりと変わって女の子っっぽく着せ替え人形。これもお気に入りで髪をとかしたり着せ替えたり・・・乙女心も持ち合わせていて一安心。弟夫婦が遊びに来てくれて、もらったプレゼントはスーパーのこのレジスターのおもちゃ。お店屋さんごっこ、これも大好きな遊びみんなに愛されて幸せ★これからもすくすく育ってね夕飯のちらしずし。今年はデコレーションケーキはケーキ屋で予約。ごはんだけはがんばって作った。今年もおすしはおいしくできて娘もたくさん食べてくれた。とりとめない日記になってしまったけど、一応成長の記録として、自分の記憶の一部として書き留めておこう。次回の日記はいつになるやら・・・
2008.09.08
![]()
結論から先に書くと、今年の我が家、「日中はエアコンなし!!」・・・です。これは何も究極の節約に目覚めたわけではない。クーラー24Hつけっぱなしってかなり人間の身体にしんどい。実は今年、一番初めにクーラーをつけ始めたその夜・・・娘と私は早速風邪をひいてしまった。夏風邪は治るのに時間がかかってやっかい^^;子供は寝ているとき、びっくりするくらいに汗をかいているんだよな。タイマーで朝方に切れるように設定していても、切れるとすぐ目が覚め、スイッチをいれる私・・・。ところが、和室の布団(当然ベッドより低い位置)に寝ると、冷気は下のほうにやってきて扇風機との併用では微妙に寒い。でも消すと大汗が・・・そんなこんなで猛暑&熱帯夜の今、我が家はダーリンのみ寝室のベッドで一人で寝、娘と私だけが和室で寝ることになった。ダーリンもクーラーと扇風機の風で鼻水状態になったのでみずから「向こうで寝る」と。男の人の体温が近くにあるとないでは部屋の温度が変わる、と言っても過言ではなく、ダーリンがいなくなっただけで夜中の暑さが違うような気がした。もちろん「アイスノン」的なひんやり枕は必需品。それと今年から活躍のオススメクール系敷きパッド!クラボウが開発したキシリトールのひんやり装着簡単シーツクールレイポケットシーツシングルこの手のものがいろいろ売っているのだけど、これがかなり寝心地がいい感じ。汗をかいたものが蒸発してそれが涼しく感じさせてくれる、というような理屈らしいけど、とにかく快適なのだ。お風呂のあとはさずがにエアコンのスイッチは入れるのだけど、この敷きパッドにしてからは朝方のタイマー切れ以降にまたスイッチを入れる、ということをしなくてすむようになった。人間、思い込みはよくない。エアコンなしなんてこの私が耐えられるわけがないと思ってた。こんな暑がりで、どうしようもない私でも順応できるのだ。そこで、あるとき、1度日中はクーラーつけずに汗かいたらシャワーすることにし、扇風機で過ごすことを試してみた。どうせクーラーつけてても掃除機したり洗濯物干すときは大汗かく。だったらシャワーで汗を流して自然の風ってやつを試してみよう・・・幸い、うちはマンションの角部屋で窓を全開したら真夏でも風がとおることに気づいた。もちろん熱風だけど、扇風機の風との併用で激しい動きをしない限り、汗をかくこともなくわりと快適に過ごせることにも気づいた。おかげでクーラーの副作用(?)とも言う、ずーっと不快だった頭痛がなくなった。子供も順応し、お昼寝も自然の風の中でしてくれる。去年までは外出時以外オールつけっぱなしだったクーラー、今年は朝10時くらい~夕方5時くらいの間、運転休止。これって電気代が変わるものなのかなあ???安さを実感できたりしたら、もううれしくなってしまいそう。次の請求がちょっぴり楽しみ~♪※もちろん来客の際は作動させている・・・(笑)ここでもたくさん売っているのでぜひお試しを~!!
2008.07.25

初めに、テーマとはそれる余談を・・・以前の日記で書いたtomatoの実がなりはじめた♪一応赤くなったものを食べてみた私。養分を与えていないのであまり大きくはなってくれないながらも味はしっかりtomatoちゃんだった★ところで最近はすっかりご無沙汰のこのブログ・・・久々に書いてみよう、お出かけのこと・・・こないだの日曜日のこと。あまりに暑いので河原や海系の水辺に行きたいということで行ってきたのは大阪府南部の渓流。ダーリン曰く人気の場所だから場所がないかも・・・ってことだった。でも行き当たりばったりで出かけたわりには昨今のガソリン高騰のせいかなんなのか、激混みかと思いきや、お昼をずいぶん回って到着したにも関わらずいい場所でランチタイム。思い切り楽しく渓流で涼をとることができた★久々登場のわが娘、そろそろ3歳になろうというのに未だ「オムツマン」・・・。とはいえ一応トイレにつれていくとするようにはなったから成長かな^^;この日はオムツをはかせていたのでおしりに水を含んでぼってり、と重そうにしながらもおおはしゃぎで遊んでいた・・・。私は足をバシャバシャした程度だけどそれでも気持ちよかったナ★岩肌には擬態化したカエルが・・・これは見逃すよね~・・・1時間ほどしかいられなかったけど「また来たい~!!!」と娘もワタシも思いました・・・バーベキューなどしてもいいなあ~♪こういうの、欲しい!!
2008.07.23
![]()
アレッポ石鹸ノーマル・タイプ最近買った今一番のマイブームな石鹸。楽天やamazonでも手軽に買えるし、生協や近所の薬局にもあるのだけど。たまたま通りかかった雑貨屋でこの石鹸に出会った。こんな感じの説明があり・・・アレッポの石鹸はオリーブオイルをふんだんに使用したスタンダードタイプのオリーブ石鹸です。オリーブオイルはオレイン酸を多く含み、人の肌の脂肪酸と良く似た組成をしています。アレッポの石鹸は汚れを落としつつ、脂肪酸を補います。 アレッポの石鹸は西に地中海、東に砂漠の広がるシリアのアレッポで数千年の昔に生まれたオリーブの無添加石鹸です。 アレッポの石鹸は古くからの伝統的な手法を頑固に守り抜き、オリーブオイルを釜で3昼夜もの間、熱を加えながら練り上げていき、オリーブオイルはゆっくりとアレッポの石鹸になっていきます。 出来上がったアレッポの石鹸は、通風の良い室内で、自然乾燥させます。表面が深緑色の表面が徐々にアメ色に変わっていき1~2年の熟成期間を経てアレッポの石鹸が作られるのです。薬局や、生協で見ただけならきっと買わないけど、この「オリーブの無添加石鹸」というフレーズに妙に心奪われた私。それに500円くらいだし安い!!だまされたと思って(???)1個買ってみることに。ということでさっそく洗顔をこのアレッポ石鹸に変えてみた。毎日の洗顔をすべてこれにし、ネットであわ立てた泡で優しく洗う。3日後くらいに「!!!!」って感じで私は自分のお肌の変化に気が付いた。。。まずは、1回洗っただけで感じる「突っ張り感のなさ。」私は天然系の石鹸を使うのは初めてなのでほかのものはしらないけど無香料、無添加、しかもオリーブオイル配合。ほんとにつっぱらない・・・。化粧水を塗るのを忘れるくらいに。いや、ほんと。そして日に日にお肌はツルツルに・・・。心なしか美白効果もあるような気がするのは思い込みではないはず。実はこれもうワンランク上のタイプの800円くらいのがある。そっちはオリーブの含有量が多いとのこと。今度はそっちを試そうかな・・・敏感肌の人はこれで全身洗うらしいけど、私の場合一応顔専用に。ほんとにオススメの石鹸に出会え、毎日の洗顔が楽しみな私。★アレッポの石鹸 ノーマル200g【2個】★オリーブオイルでしっとり潤う♪送料無料のこれ、いいかも!!どうですかあ・・・
2008.06.24

久しぶりの日記はお料理でもなく、育児でもなく家族のことでもなく、旅行のことでもない・・・(笑)この私が現在挑戦している(?)ベランダでのトマトの栽培について・・・スーパーでカゴメの特別栽培のトマトの苗をもらった。愛飲しているジュースを買ったら無料で4苗ももらった。黒いセルに入ってこんな感じで4つ。それが5月の半ばのこと。鉢植えやその他植物とは縁のうすい私は、枯らすのがせきの山、と思ったけど、せっかくの苗、うちでも2つだけ試しに植え替えてみよう。残り2つはダーリンの実家の畑に居候させてもらおうと決めた。手近な鉢にとりあえずその辺の残った土で植え替えた。こんな感じ。付属のガイドブックによるとちゃんとした土と、それなりの大きさの鉢が必要とのこと。月日がたつにつれだんだん大きくなってきたのでダーリンの実家からプランターやら土やらをいただき植え替えをしたのが6月1日のこと。けっこう育っているでしょ・・・びっくり。ちゃんと黄色の花も咲き始めた。自分で植えたことなどなかった私だけど、自分で育てているという意識があるせいか、毎日ベランダへ出てはトマトに水遣りをし、大きくなれよ、と話しかける・・・そして昨日の朝のこと、小さなトマトちゃんを発見!!!きゃ~・・・♪と思わず声が・・・。もうこうなったらちゃんと収穫できるよう、このプランター、なんとしてもガードしなくちゃならないと思い・・・このように鉢の周りに取り付けたギザギザ・・・そう、鳩やスズメからのガードである・・・。今までで、うちのベランダに緑なんてなかったから鳥がくることはあまりなかったけど、今朝はやけにスズメがてすりに止まる。こりゃまずい・・・せっかくの凛々子ちゃん(このトマトの品種の名前)、鳩なんざに食われてたまるかっ!!!これからもがんばって大きくなってね・・・。娘も一緒に観察している。子供と一緒に水遣りして植物のできる過程を体感できる、いい機会だ・・・それにしても、2歳児の育児よりもよっぽどラクで癒される家庭菜園・・・もしこのトマトが無事に育ったら、何か他のものにも挑戦したい・・・なんて思い始めた今日この頃。
2008.06.12
今日NHKのSONGSを見た。娘が寝ていたこともあるし、ダーリンもまだ帰っていなかったし。そして久々に竹内まりやさんの歌を聴いた。今はシンガーソングライターなんていう言葉、聞かなくなったけど、私にとってに高校、大学、社会人デビュー・・・と過ごした時期、まさに竹内まりや、ユーミンなどの「シンガーソングライター」といわれる人たちの歌、詩にどれほど支えられていたか、を痛感してしまった。番組を見ていて、曲の懐かしさはもちろんだけど、育児に追われ、歌を聴くことなど忘れている自分を思い知った。昔はアコースティックギターを弾いて、自分で曲を書いたりもした。その頃は心がいつも感性に満ち溢れ、いろんな言葉が次々にあふれ詩やエッセイなどもたくさん書いたものだ。本当にゆっくりと歌を聴くこと、時には必要だな・・・番組中、私はずーっと涙が出っ放し。(梅酒片手に飲んでいたからアルコールで若干涙腺が緩んでいたとも言うが)ファンの選んだベストスリーの中の「人生の扉」という歌はとても素敵。トシをとることを後ろ向きに考えずに生きていこうと思える。「元気を出して」はファン投票では2位だったらしい。当時、カラオケでよく歌った懐かしい歌。失恋してもめげないで、とエールを送るまさに元気が出て涙が出る歌。そして1位の「駅」これも懐かしい曲で、当時のいろんなことを思い出した。歌を聴くと、その頃の自分、周りの人たち、匂いや景色がいっぺんにワーっと頭によぎる。今夜はもうほんとにタイムスリップしたように懐かしくそして気分がよい。最後に聞いた曲は彼女の最新の曲、「嬉しくて寂しい日」という母親が嫁ぐ娘に送る祝福の歌だった。これも今の自分に置き換え、感情移入してしまい今はまだ2歳の娘だが、嫁に出す日を想像し猛烈に泣けた・・・。歌はいい。日々育児に追われ、帰りの遅いダーリンに嘆くばかりの自分をいったんリセットできたような気がした。いつもいつも娘に怒鳴ってばかり・・・反省反省。ダーリンにも今夜は笑顔でおかえりを言おう。※今夜も終電・・・もうすぐ帰ってくるかな・・・
2008.04.02

さてこれはなんでしょう・・・。一見菜の花かなんかの「辛し和え」のようだけど・・・正解は母直伝のねぎみそ。レシピなんていうほどの行程はないけど一応レシピはこちらにて・・・ 簡単★万能★ネギ味噌 by jackychappy先日ダーリンの実家から大量の青ねぎをいただいた。もちろんお庭で栽培されてあったもの。あまりにも大量なので久々にねぎみそを作った次第。昔、母がよく作ってくれたものの中でも強烈に印象深いこのねぎみそ。小口切りにした大量のネギに、ほんの少しの味噌とお好みでみりん、唐辛子、味の素を入れただけのシンプルで簡単すぎる1品だけど、ご飯がすすむ、すすむ・・・。ボールてんこ盛りのネギも、調味料と混ぜ混ぜするとみるみるカサが減ってきておもしろいのなんの。またこれは酒のアテにもなるなる・・・!!!ピリから度合いは唐辛子でお好みに調節すればよし。淡白な白身の魚や、冷奴の上にソース代わりにのっけても超ウマイ♪おにぎりに塗って焼くと香ばしいし・・・あー、食べたい!!味噌とマヨネーズの組み合わせもイケルからたぶんきゅうりやレタスと一緒に挟んでこのねぎみそとマヨを塗ってサンドイッチってのもきっとイケルのではないか・・・とついさっき、ふとひらめいた。今度やってみよう・・・・
2008.03.18

今日はにんじん入りのマフィンを焼いてみた。しかし最近の日記はおかし作りばかり・・・いつまで続くやら・・・^^;(凝り性ので飽き性な性格)普通のマフィンににんじんを1本分すりおろしてレモン汁でにんじん臭さを消し、コロコロチーズも入っている。オレンジ色のかわいいマフィンになったので娘もおおよろこび♪生協でにんじんをたくさん買ったので夕飯にはきんじんきんぴらをつくる予定。こちらは少し前に春巻きの皮で作った簡単なおやつ。皮を1/4に切って、中にシナモンシュガーをふったものとガーリックバター&クリームチーズを塗ったものの2パターン。くるくる巻いて、巻き終わりをしっかり止めていれば油であげなくてもトースターで焼くだけで簡単にパリパリおつまみの出来上がり。レシピを載せるほどではないので省略。ちなみにこのおかし「グリッシーニ風のおかし」としてCOOK PADにもたくさん載っている。要は巻いて焼くor揚げるだけってわけ。・・・こっちはさすがに私用のおつまみになってしまった。オーブンが大活躍のこのごろのわがキッチン・・・今度は久々にパンでも焼いてみようかな・・・♪生ハムとご一緒にいかがですか?ビタビゴー社グリッシーニグリッシーニ:本来は生ハムで巻いていただくイタリアのおつまみ・・・トリネージ グリッシーニワインにも合いそうだ~
2008.03.14
![]()
おいしくて簡単にはワケがある奥薗壽子のお菓子この本で作った今日のおやつ。最近また手作りのおやつにはまっている私。この本は手順が簡単で、器具もあまりいらないし、本に書いてる上から順番に材料をボールに入れていき、あとはオーブンにおまかせ・・・っていう感じ。生地ができたらベターっと手で広げて、卵を手でペタペタ塗って焼くだけ。ズボラな私にぴったりのお菓子作りのバイブルだ。順番に全部作りたくなっっちゃう♪このおやつはソフトタイプのクッキー。材料はバター、卵、砂糖、小麦粉、ベーキングパウダー、それとラムレーズン。奥薗さんのレシピは簡単で、無駄なく材料使いきりのとこがお気に入り。卵黄のみ、とかいう使い方がなく全卵使うとことかね。できあがりは・・・本にも書いてあるけど、クッキーのように軽くなく、パウンドケーキのようしっかりしてない。ラムレーズンの香りがむちゃくちゃおいしい。焼き上がりのできたてをいつものようにつまみ食いしまくり。あとでダーリンと娘とおやつにしまーす・・・★
2008.03.09

日記をサボりだしたらとどまることを知らず・・・写真もすっかりサボっている今日この頃。皆様のブログへお邪魔しにもいけず、自分のブログにはエロ系のコメントばかりが・・・(コメント書き込みに制限をかけても減らない・・・)そんなことはどうでもいいか・・・ひな祭りも終わり、娘は明日7日で2歳半。今年のお雛さんはチラシ寿司を作り、お吸い物、菜の花の和え物などを・・・今更だけど一応写真も。来年はケーキも焼こうかな~♪そして最近よく焼くクッキー。これは本日のおやつである・・・クッキー焼いてみて初めて知ったけど、焼いてしばらくしたらカリッカリになるんだ~・・・食いしん坊の私は焼き立てを味見しまくり「なんか、しっとりクッキーだなあ」なんて思ってた。温かいうちに完食したことも・・・・(笑)そして編み物の最新作・・・大きく見えるかもしれなけど、娘が持てるサイズ。携帯と、デジカメくらいなら入るから私も使える♪3月に入っても寒いけど、もうそろそろ暖かくなるらしい???今のところ年明け1発目の風邪以来、家族全員健康。GWの旅行もたてつつあり、うきうきしてきた。春よ、早くこいこいー~♪※でも最近、妙に目がかすむし、涙が・・・もしや花粉・・・ギョ・・・!!!
2008.03.06

今年のバレンタインは無糖の「黒豆ココア」を混ぜ、砂糖は少なめにしたチョコクッキーを作った。こういうアルファベットのクッキー型があるのなら26文字、欲しい・・・というのも、娘が今アルファベットに夢中・・・。お出かけすると見えるものを全部アルファベットで言う。もちろんパーキングの「P」などもあるけど、見えたままそのまま形状をアルファベットに例える。娘の視点では、あらゆるものが「F」に見えたり「C」に見えたり・・・あ、話はそれたけど、このクッキー、もちろんダーリンへバレンタイン用に作ったのだけど、ダーリンにはデパートでも市販のチョコを買ったのでこれは食べてはもらえなかった・・・(涙
2008.02.15

久しぶりの日記には、久しぶりの夕飯のメニューを・・・。●「塩サバの酒蒸し」 手間なし!簡単塩サバの酒蒸し by jackychappy(レシピもかなり久しぶりにアップしてみた)これはグリルを汚さずに、フライパンで酒蒸しするというラクチン焼き魚料理♪それと季節柄・・・●菜の花のごま油炒め菜の花の独特の苦味が大好き・・・2歳児の娘もパクパク食べた。アクが強いけど、大丈夫かな・・・??!!本人は「ほうれん草~♪」と言ってたのだけど(*^_^*)ところで、最近は日記を書く時間を設けていない私。編み物も最近は1段落し、あまり没頭するものもないのだけど、ちょっと事情があり、長時間椅子には座っていられない。ということで、またいつになるかわからないけど、今年もぼとぼち更新していこう。
2008.02.05

3連休の中日の昨日、家族で海遊館へ行ってきた。これ、ナニ??目、光ってる~!!観覧車は初めての娘・・・★連休中ということで、すごーい人、人、人でお魚さんをゆっくり満喫はできなかったけど、それでも娘は水槽にへばりついて、楽しそうだったので、行ってよかったかな・・・。実はここはダーリンと初めてデートした場所。名物のジンベエザメの模型の前や、大観覧車の前では記念写真を撮ってくれる。よくアミューズメントパークなんかで強制的に写真を撮られて、あとで気に入ったら買う、というあれ。ダーリンと私は結婚前行ったあらゆる場所のこの手の記念写真、すべてといっていいほど買ったものだ(笑)。とくに、この最初のデートでの記念写真は、うれしくて部屋の中にずーっと飾っていた。その同じ場所での娘を加えての3人での記念写真。1枚1000円というぼったくりの値段とはいえ、買わないわけがない!!うちに帰って昔の記念写真を引っ張り出して比べてみた。そこには、4年前の少してれたような笑顔のダーリンと私。ふたりとも思い切り「独身」の顔をしている。老けたとか具体的にどこかが変わったとかではないけど(・・・自分だけ??)やはり今は「親」になった私たち。雰囲気が違う、笑顔の質が違う、というところか。写真、買っておいてよかった。きっとこれからも観光地の金儲けにまんまと乗せられ、写真を買い続ける私たちだろうな。ちなみに、とってもおもしろいこの話題のオチが!!じつは、4年前と同じ季節に行ったので、ダーリンの着ているブルゾンがまったく同じなのだ!!!「・・・・・服、これしか持ってないみたいやん・・・」とうなだれたダーリンだった・・・。ちなみに、私も当時の服、一式まだ持っている。ものもちのいい夫婦っす!!と言うわけで、新年もだいぶんたってからの日記になったけど、今年も自分のペースで少しづつ自分のこと、家族のことをつづって行けたら、と思う。水族館~An Aquarium~ 海遊館
2008.01.14

寒い季節に入ってから、編み物に没頭することが増え、めっきり日記の更新が減ってしまった。今年、たぶん最後の日記には最近の作品をアップしておこう。まずは、娘とおそろいの自分の帽子♪これは2日くらいで編めた。それと小物入れ2種類。編んでからつなぐので少し時間がかかったけど、それでも延べ日数は2,3日ってところ。まだ他にもいろいろ編んだ今年の冬・・・寒い時期はまだ続くので、時間の許す限り、たくさん編みたい。現在編んでいるのはいろんなものにかぶせられるマルチカバー。モチーフをあみつなげている最中。あっというまにクリスマスも終わり、お正月。オマケ画像として、クリスマスに娘に作った「クリスマスプレート」を・・・大人用にもマッシュポテトのスノーマンは作り、楽しくいただいた夜だった★年明けまでしばらく日記は書かない予定だけど、読んでくださった皆さん、よいお正月をお迎えくださ~い♪♪♪
2007.12.26
![]()
今、どこの書店にも並んでいる、クリスマスギフトにも最適な「かくれんぼ絵本ミッケ!」実は私の誕生日に1冊「ゴーストハウス」を購入。いろんなシリーズがある中で、このゴーストハウス・・・私の特にお気に入り。「宝島」とか「がっこう」とか種類がいろいろある中で、「クリスマス」はダーリンのお母さんが娘のプレゼントに買ってくれた。(まだ開けてはいないけど・・・。)嬉しい~~この本は大人が十分楽しめる美しい絵本。細かいところにいろんなものが隠れていて、それを見つけ出すのがすごく楽しい。2歳児の娘の観察力もすごい!と発見してしまうし、何せ、みているだけで飽きないほど可愛くて、色彩が美しい。私もダーリンも絵を見るのが好きなので、このシリーズ、全部そろえようかな~なんて言っているほど。気ぜわしい年末だけど、1日に1回はこんな絵本を見ながらのんびり、ゆったり時間を過ごしたいものだ・・・。が、現実はなかなかそうはいかないけど・・・(T_T)もうすぐクリスマス・・・。ほんとにこの時期は1年で1番心が躍る大好きな季節・・・。ということで私の日記はかなり滞ってしまってまーす・・・(笑)
2007.12.19

編み物その他に明け暮れるうちに気がつけば相当日記をさぼってた・・・。久々のテーマは今年の紅葉見物について。まずは11月の3連休に行った万博公園の様子。写真はもみじというよりかえで??カナダの国旗のかたちのメープルの色づき・・・メープル街道(・・・と勝手に名づけた)がとっても素敵。ここには「ソラード」という空中観察路というものがあり、下から見上げるもみじだけでなく、高台から見下ろしながら散策できるキレイな道がある。すごくキレイで大満足。結婚前にダーリンと二人で訪れた場所に、娘と3人また来れてそれもすごくうれしい♪そしてこの週末にダーリンの両親と一緒に行った大阪南部の「弘川寺」。見事な紅葉とお寺の雰囲気がほんとうにすばらしかった。娘も一人前に斜面を一生懸命登ってもみじを楽しんでいた(?)かな。さて、早いものでもう12月。私はこれからの時期が1年で一番好き。誕生日、結婚記念日、クリスマス・・・とイベントが続くし街中はとてもきれいでにぎわっているし・・・そして今年もダーリンのお母さんからいただいたお花。ポインセチアとシクラメン。どちらも珍しい色合いでとってもキレイです。がんばって越冬させなくては(笑)・・・
2007.12.03

アイボリーの極太の混じり毛糸で玄関マットを編みでみた。これは、モチーフを編みつないだのではなく、最初から最後までぐーるぐると編み続けて行くもの。中央から楕円に編んで行き、途中で角をつけて、適当な大きさで縁取り編みに切り替えただけ。自分の感覚で、適当にあんだ作品(?)。編み始めて2、3日で完成・・・♪で、こないだマンションのママ友達二人が来たとき、これまでのクッションやコースターなどの小物のうちこの「玄関マット」に一番興味を持ってくれた。そして、来週「編み物の会」をすることになってしまった。私の作ったものたちを見て「やってみたい」と思ってくれたのは嬉しいな。でもモチーフ編みなら参考にしてた本があるのだけど、この玄関マットは編みながらテキトーに仕上げたので同じものを作りたいといわれても、ちょっと難しいなあ(^_^;)太い毛糸はサクサク編めて、すぐに完成するので満足感を得やすいのでオススメ・・・★
2007.11.19

アランドロン サムライ オードトワレ 5ml日曜日、ダーリンの誕生日だった。愛用のアランドロンのトワレ。※買ったのは100mlのボトルで4000円弱。そろそろなくなるのでそれをプレゼントに。当日にデコレーションする予定で、スポンジケーキを前日の土曜日に焼いた。でも結局当日のランチを外食したので、おなかいっぱいになりすぎ、スポンジは12月の結婚記念日まで冷凍保存する運命に(笑)ランチは子連れということもあり、一般庶民愛用のサンマルクレストランでの記念日ランチ。ここ、ご存知のように焼きたてパンが食べ放題。しかも、いつもダーリンは「ごはん」を私は「パン」をオーダーするにも関わらず、二人分パンのお皿を置いてくれ、ちゃんとサーブしてくれる。すなわち、ごはんを頼んでおいてパンまでたくさん食べるのでダーリンの胃袋は飽和状態に・・・(^_^;)お料理はサーモンの前菜、和風ハンバーグなどの全7品のコース。いつも口をつけてから気がつき、写真は撮れず・・・。ケーキをパスされたのはわけがある。なぜならディナーのメニューは「てんぷら」と決めていたから。天ぷらのあとにデコレーションケーキはキツイ。別バラとはいえ、ちょっと食べられない・・・。天ぷらをうちで揚げるのは初めて。でも「コツのいらないてんぷら粉」というものを使ったらカラッと揚がっておいしかった。えび、サツマイモ、インゲン、しいたけ、玉ねぎ、アボカド、なすび。口直し(?)にひじき。お漬物。昼も夜も娘と3人で一緒にパクパク食べたけど、高カロリーな1日になったなー。●オマケ●お買い物のついでに私が買ったもの。これ、BOBSONの軽くてオススメのスニーカー。税込み、4095円はゴキゲン!!軽くて履きやすいですよ♪BOBSONカジュアルスニーカー★スエード調 ライトキャメル色bol3286かかとを踏んでもはける仕様になっていて、何より軽量!!クリックして見てみてみて~~♪★★★めっちゃ気に入ってます。子供を抱っこしてたりすると、ひも付きスニーカーだと脱ぎはきが面倒。これはまさに捜し求めていた「軽い、履きやすい、脱ぎやすい」の三拍子。さらに安い!!!ダーリンへのプレゼントのコロンより、こっちの方が高かったりするけどね・・・(*^_^*)(*^_^*)
2007.11.12

少し寒くなってきたので、編み物も本番♪ブログ更新もそっちのけで時間をみては編んでいる私。前回のクッションのあと、またまた編み始めた「モチーフ」たち。今回は「編みながらつなぐ方法」で、長く横につないでいきました。自分用のマフラーにしまーす・・・♪全部つないだら縁取りを細編みでしていって・・・これがまた楽しい・・・★★・・・・・こないだのクッションとお揃いかって??モチーフの編地は違うものの、毛糸は同じ・・・。新たに「オフホワイト」系を買い足したけど、クッションの時の毛糸が余ったので同じものを使ってまーす^^;出来上がりました!!!同じ配色は1枚もありません・・・冬は黒や茶系の洋服が多いので、カラフルで楽しいマフラーに。とってもあったかで、この冬活躍しそうです・・・★ちなみにこちらは「鍋敷き」中央のからし色の部分は乗っけているだけなので、別々にしてコースター代わりにもできるかなあ~♪楽しくてやめられない私・・・今度は何作ろ~・・・!(^^)!アジアン雑貨★手編みのあったかニットトートバッグニットキャップ♪
2007.11.09

統計的に今日、11月3日文化の日はこれまで全国的に晴天の日が多いらしい。今年もいいお天気だったので、私たち家族は鶴見緑地公園へ。今回は三輪車はひとまず置いといて(笑)、ボール遊びのボールを大小いろいろ持参で、途中お弁当を購入しカメラも三脚もしっかり車に積んで出発~!!ここは中央ゲートの噴水が美しく、園内の風車も素敵。何度も訪れている大好きな公園。※けっこう公園は全部好き(^_^;)※余談だけど、この噴水の付近でせっかく持参した三脚と折りたたみイス、車内に忘れたことに気づいた。駐車場に戻るにはけっこう距離があるので断念。(あーあ・・・年賀状用の3人写真撮ろうと思ってたのに)スタートが遅く、お弁当は手作りできなかったけど、青空の下でのお弁当は、なんておいしいのでしょう!!娘も「おいしいねー」を連発しながらバクバクほおばってた。<注:ダーリンは短髪だけど決して丸刈りではない・・・(笑)ありゃ、二人とも左利きかあ??>風がふくと肌寒かったけど、芝生でボール遊びをしていたら汗ばむほど・・・娘は上手に前に投げることはできるんだけど、まだまだ「キャッチ」はできない・・・それでも楽しかったな~~・・・♪♪♪途中、池のほとりにはもみじの木が・・・でも赤く色づくのはまだまだ先みたい・・・でもキレイな景色に思わずいっぱい写真を撮ってしまった♪最近気候がいいので休みのたびに公園に行ってる。近場の久宝寺緑地、車で30分前後の花園公園、先週の枚岡公園、そして今回の鶴見緑地公園・・・どこも家族連れでいっぱいで、ほんとに幸せを感じる場所。こんな平和な時間がいつまでも続きますように・・・。ちなみに、今日のことを今日日記に書ける私。書き始めたのは午後10時前・・・疲れた娘とダーリンは揃って9時半からご就寝・・・。ダーリンは明日朝から野球の試合があるからってのもあるのかな。運転と子守、お疲れ様・・・面と向かっていえない感謝の言葉をここにしたため、私はこれから自分の時間を楽しむとするか・・・。
2007.11.03

11月に入り、秋の気配、というか雨のスタート。雨の日は公園にお出かけしない分、少し時間に余裕ができる。育児の合間にせっせと作って編みつなげた、モチーフ50枚で、クッションが完成・・・★それぞれモチーフを25枚ずつ正方形につなぐ。編み方は同じだけど、配色を変えたら違う感じに。だからモチーフって大好き!(^^)!上の写真と出来上がりの写真では色が違って見えるけど少し地味目でしぶーい配色のクッションになってしまったのはベージュの配分が多いからだろうか。片面ずつ雰囲気の違う暖かいクッションのできあがり♪材料はほとんど100均でゲット。毛糸はウール100%の並太玉が1個40gで100円!中綿用端切れや、綿そのものもすべて100円ショップでゲット可能。しめてトータル1500円くらいでできた~★(前回のミニミニクッションは1個400円くらいになるかな)で、秘密兵器のご紹介。これ、なんでしょう・・・?実は電動のハンディミシン!!!てのひらサイズで超軽量・・・裁縫の苦手な私は、ミシンは持っていない。でも古くなったタオルを雑巾にしたり、今回のようなクッションの中綿をくるむ布を縫うとき、ミシンがあればなあ・・・といつも思ってた。※注:使えないくせに・・・※そこでネットで探してゲットしたのがこのハンディミシン。今調べたらもっと安く買えたみたいでショックだけど、それでも1250円で買えたので、まあ、いいか。★送料無料・即日出荷★~電動のハンディタイプミシンちょっとした縫い物に!~ハンディミシン同じものが1080円で送料無料!!・・・てなわけで、これからはちょっとした小物を縫うこともできるかしら???しかし、むかーし家庭科の時間などで使って以来のミシン。ボビンなるものが一応ついていて、糸の交換などが不器用なこのわたしにできるかどうかが心配だ。このミシンの感想は「安い!!」使い勝手は・・・高度な縫いものは絶対無理!!(笑)ま、電動ってのがいいよね。(手動タイプなら見たことあったけど、電動で、この値段安い!)さて、次回はモチーフで何を編もうか・・・私の「編み物の秋」は始まったばかり・・・
2007.11.01

先日娘に編んだマフラーに引き続き、出来上がりました・・・♪♪♪ミニクッションふたつ~~モチーフはマフラーにつけたものに少しだけアレンジして立体のお花モチーフ・・・ビーズもあしらってみました・・・これはほんとにミニミニサイズなので簡単。娘のお人形たち用かな~中綿を一応端切れでつつんだので、娘に穴をホジホジされても大丈夫・・・!(^^)!(笑)最近はお料理よりも、こういう手芸に時間をかけている私。次回は大人用のクッションを作ります・・・!!!お揃いのモチーフを編むのだけど、枚数が4倍必要なので出来上がりには少し時間がかかるけど、がんばっりまーっす・・・★※いつになく「ですます調」の日記にしてしまった※● 参考にしている本 ●誰でも可愛いモチーフが簡単に編めまーす。手編みの本基礎&技法かぎ針モチーフ「編み方からつなぎ方まで」NV7001
2007.10.22

いただいたサツマイモで今回はスイートポテト♪生クリームは使わず、牛乳と少量のバター&砂糖で伸ばし、トッピングに卵黄を塗るだけでそれらしく見える!(^^)!オーブンではなく、トースターで焼いただけ・・・もちろん娘もたくさん食べてくれたので作ってよかった♪おいもをつぶして、牛乳や砂糖を混ぜて成型し、焼くだけなのでレシピってほどのものはないな・・・そして、今夜の1品はサツマイモサラダに決定!!!・・・の我が家です。それにしても、秋ってどうしてこうおなかが減るのでしょう。しかも、サツマイモ、栗なんかはかなりカロリーが・・・。お店にはフルーツもいっぱいならんでいるし、涼しくなったのでお鍋なんかも食べたいなあ・・・。毎日食べることばっかり考えている私だ。
2007.10.15

育児をしていると、自分の時間は子供の寝ているときのみ。私の自由時間は1日の中で数時間、昼寝の2時間弱と、夜眠ってからの数時間。ダーリンの食事の準備と後片付けがあるので実質3時間程度だろうか・・・そんな中、この5日間くらいで娘にマフラーを編んだ。右側の帽子は妊娠中に編んだもの。新生児には大きすぎ、去年は暖冬でまだ1度もかぶせていない。毛糸がまだあったので、今年はおそろいでマフラーを・・・2歳になったこの冬、これらを身につけるほど寒くなるだろうか。寒すぎるのはつらいけど、せめてこのセット、着せられる日がありますように・・・。マフラー自体は棒針で単なるゴム編み。モチーフはかぎ針でお花をあしらったけど超簡単。パソコンしたり、新聞読んだりしているので編み物にかけられる時間も限られてしまう。だからあまり凝ったものは作れない。私はこういうモチーフを編むのが大好き。時間のない私にはもってこいだ・・・♪ひとつひとつが簡単に編めるので、出来上がった達成感を得やすい。最後につなぐのがやや、面倒だけど。縫い物で言うところの「パッチワーク」のような感覚かな。妊娠中は同じ毛糸を使い、モチーフをつなげて、大きなおくるみを編んだ。それは生まれた年の冬、大活躍な作品になったけど。今、編んでいるのは四角のモチーフ。これは4つほどつないでミニクッションにする予定。細い糸で編むと、ティッシュケースなんかも作れる。あまり趣味のない私だけど、寒い季節にはけっこうはまってしまう・・・。縫い物はからっきし×なわたしだけど、編み物なら娘に、教えてあげられそうだ。
2007.10.11

サツマイモとゼラチンを使ってしっとりムースを作ってみた。アイスのように見えるけど、実際はプルルンと固まってる!(^^)! しっとり♪サツマイモのスイーツ by jackychappy蒸したサツマイモの皮をむいて粗くつぶし、ふやかしたゼラチン、砂糖、牛乳をぜーんぶまとめてミキサーでガガガガー・・・♪型に流して固めて冷やすだけ。簡単~◆◆◆分量は上のリンクレシピ参照・・・◆◆◆なんでもそうだけど、寒天で作るより、やはりゼラチンの方がおいしい。サツマイモは蒸かすだけだと小さい子供は喉に詰まらせる。でもこれだとパクパク自分で食べさせられる。うちの娘はかぼちゃ、サツマイモなどは大好きな様子。やはり女の子だなあ・・・???!!秋の味覚がこれからてんこ盛り♪なるべく手作りのおやつで毎日を過ごしたい・・・と思っているのだけど、最近大人のスナック菓子にも目覚め、「そっちがいい」とか言うようになった。だから、私もなるべくヘルシーな手作りスイーツにしようっと。さつま芋 紅東 500g前後【農薬9割減・無化学肥料】和菓子屋さんのほくほく さつま芋菓子「いもっ子」
2007.10.09

連休初日の土曜日はダーリンの実家へ。去年より2週間ほど早くお庭の畑のおイモ掘り・・・♪少し早いかも・・・とのことだったので、若干小ぶりのものもあったけど、見事なサツマイモがごろごろと・・・娘も今年は「さつまいも!」と口に出してはしゃいでいた。たくさんいただいて帰ったので、昨日蒸してつぶしてムースを作った。まだ食べていないので、食べる際に写真を撮ってまた日記書こうかな。そして昨日の日曜日は近所の府営公園へ。娘の三輪車のお外デビューをしに行った・・・のだけど、まだ足がちゃんとペダルにつかないので完全には一人こぎはできない・・・。帰宅後、タイヤを拭いてまた室内用の三輪車に戻ってしまった。三輪車より何より娘はブランコが気に入ったようす。普通の公園のブランコも大好きなのだけど、落下が怖くておもいきり押してあげられない。でもここのは子供用にガードがついているので落ちる心配はないので、思いっきり高さを出してあげられる。怖がりもせず「きゃ~・・・」と大喜びの娘だった・・・。そして本日最終日は自宅でのんびり。昨日も天気がよく暑かったけど、今日は蒸し暑い・・・。雨が降っているせいもあるけど10月というのに我が家はクーラーを入れている・・・。もちろん家族揃って「半そで」まだまだ衣替えできそうにないの???この湿気、簡便してくだされ~~
2007.10.08

久々の日記になってしまった。7日に2歳になった娘の、その誕生日の頃から私の体調が悪く、まだ咳が止まらない状態で、おまけに娘が私にくっつき虫になり、家事もままならぬ日々が続き、珍しく日記が長期で滞ってしまった。さて、タイトルにもあるように2歳になった娘の件・・・親子ともども風邪をひいているのだけど、ちょっとプラスなこともあったりする。なぜならこれまで風邪をひいて治るたびに、どこかしら成長のあとが見えてきたから。今回はまだ治りきってないのだけど・・・ まず食事。誕生日が来るまでは、比較的なんでも食べていたのに、2歳になったとたん「べー」と吐き出したり、食べ物で遊んだり・・・で、私のイライラもマックスになっていたのだけど、それも2週間ほどで落ち着き、最近また猛烈な食欲復活。1番の成長(?)点は、遅ればせながら「手づかみ食べ」をし始めたこと。手が汚れるのをいやがり、パンやフルーツ以外はほぼ手づかみなどしない子だったのに、このところ、ごはんでもおかずでも両手で食べだした・・・なんだかまた別の意味でイライラするけど食べてくれないことへのストレスよりましだ。忍耐で見すごそうと決意。 次に歯磨き。実はこれが一役かってでてくれている。何かと言うと、ストレス発散にもってこいのパンチングマシーン!!最近は感情表現も豊かになり、好きなもの、怖いものなどがはっきり意思表示できる娘。今彼女がとっても苦手とするものがこれなのだ。ふすまの陰からそーっと覗き「怖いのん・・・」と小さい声でつぶやく・・・そこで、私は片付けるでなく・・・歯磨きしないと「レッドボールのとこ連れて行くよ」あはは、おとなしく口を開けてくれるようになったそれに最近は娘の歯磨きには電動歯ブラシを使っている。力を入れすぎず血を出すほどこすることもない。これも口を開けてくれるようになった要因。もっと早く電動歯ブラシにすべきだった。このマシーンがなぜ怖いのかはわからない。けど、私がたまにこれを思い切りぶちかましていると「ぎゃーーーー」と泣き叫ぶ。音が怖いのか、形が怖いのか、高さがあるから怖いのか・・・リビングの隣の和室に置いているのだけど、部屋にも入れないくらい怖いらしい(笑)歯磨きをさせるためには当分「怖いもの」として鎮座しておいてもらおう。 そして、イヤイヤ期炸裂!!これは1番の成長の証なんだろうけど、着替え、オムツ替えその他なんでもとりあえず拒否することがお決まりになってしまった。へそ曲がりであまのじゃく的なこのイヤイヤにはわざと逆のことをしたり、自分が見本を見せたりするとなぜかおとなしく従ってくれたりするけどあの手、この手でいろいろ2倍以上の時間、労力が必要。少し暑さが落ち着き、公園での砂遊びも復活。ところが以前はどしっと座って地味に遊んでいたのにガシッと手で砂をつかんだかと思うと関取の塩のように天空へ撒き散らす・・・私も本人も頭の中まで砂だらけ・・・。ダメと言うとよけいにやるし・・・こりゃ、ほかのお友達がいる時には砂遊びはできないな・・・。そんなこんなで久々の日記は娘の近況になってしまった。たぶんこの先、日記はあまり書けそうにない。お料理の写真もすっかりご無沙汰。一応、いろいろがんばって作ってはいるけど・・・また娘にもう少し手がかからなくなったら楽天でのお買い物もまた楽しみたい。(最近すっかりご無沙汰なベーグルなどネットショッピング・・・)
2007.09.28
昨日、毎週楽しみにしていた「イケメンパラダイス・花盛りの君たちへ」が終わってしまった。少し前にも日記に書いたけど、小栗 旬君に釘付けの私。昨日の最終回で、堀北 真希ちゃんにCHUするシーンで「きゃああん♪」と画面に吸い寄せられる私を、たまたま横にいたダーリンがおなかを抱えて笑った。もちろんリアルタイムでは見れないので録画だったので、ダーリンも帰宅していて、後半の1時間だけ一緒に見ていたのだけど、私の様子を見ている方がおもしろかったらしい・・・この冬、例の名探偵コナン君の実写版の第2弾が放映されるらしい。前作の工藤くん役がめっちゃぴったりだったので、また見れるのは嬉しい♪出演キャストが全員違和感がなく、アニメの実写版としてはハナマルもの♪ちなみに「毛利 探偵」は陣内 孝則です(笑)実はうちの母親も小栗くんにはまっている。花より男子の1&2ももちろんイケメンも完全に見ていたらしい。70歳過ぎても乙女心は健在で、「かっこいーー!背が高いのがまたいい♪」とある意味、私よりテンション高い。メールで「今日の食わず嫌いのゲスト、旬くんやよ」とか「今日スマスマに旬くん出るからね」と言ってくる。アナログな母のことだから、新聞のテレビ欄のチェックをしてそういう情報をゲットしているんだと思うけど。さっきの実写版のコナン君の話に戻るけど、オファーが来る限り、制服着て高校生役をしているらしいけど、今回の実写版で制服は最後かも、ということらしい。残念~・・・高校生に見えなかろうとなんだろうと、彼の制服姿に自分の高校時代を重ねてしばし幸せになれる私・・・今後はもっと大人な男の役とかするようになるんだろうな。それもまた楽しみ・・・★★★
2007.09.19

先週娘の2歳の誕生日頃から体調がすごく悪い私。病院に行ったら風邪らしいけど、咳が全然止まらない。喉が切れるんと違うか、と思うほど。今のところ、娘は重症化していないけど、時々乾いた咳をする・・・。けど娘はとっても元気~♪うちの親から誕生日に買ってもらったキティちゃんの三輪車。お外で遊ぶのには暑いので、まだ家の中で遊ばせている(^_^;)こればかりはやはり色のピンクが気に入ったようで、アンパンマンには見向きもせず、キティちゃんまっしぐら。まだ上手にこげないけど、とっても楽しそう。「自分でまだこげない」、というのは難儀なことで、必ず一緒に遊ばないといけない・・・。後ろに大人がコントロールしやすいように長いバーがついているので、腰への負担は少ないけどやっぱり付きっ切りで遊ぶのはしんどい。今度の休みにダーリンと3人で公園にでも行ってお外でのデビューにしよう。それまでは家の中で・・・最近妙に体調の悪い私・・・まさか更年期への突入か、??とブルーになってしまう。娘の元気さはそんな私の唯一の救い。しんどくてもがんばろうと思わせてくれるママはがんばるぞっ!!!・・・ゴホッツ、ゴホッツ・・・・おしゃべりブザーつき三輪車 ハローキティアドバンス
2007.09.18

少し遅くなったけど先週の金曜日、娘の2歳の誕生日の私の奮闘ぶりをやっと日記に書ける。(実は今週すっと風邪気味で親子で体調が悪く・・・)当日は家で記念撮影をし、ランチを外食し、のんびりゆっくり過ごした我が家。けど私一人、朝からばたばた・・・。まずおすし用のごはんを炊かないといけない。おすしなんか初めて作るから、(いや、作ったとしても「すし太郎」かなんかの既製品・・・)すしめしから用意するのは初挑戦。慌ててたせいで、「こんぶ」を入れるのを忘れて炊いたけど、炊き上がりにさほど影響はなかった気がする。前から予定していたように、アンパンマンの顔型のチラシ寿司。一応できあがりはコレ・・・♪チラシ寿司の具はカニカマ、しらす、いり卵、白ゴマ、ハム。上には甘辛く味付けした鶏ミンチのそぼろを乗せ、眉毛、口はノリ、目は黒豆、鼻とほっぺはトマトとしゃけフレーク。手間はかかるけど、誰でもできる簡単なもの。ごはんを型抜きした上にそぼろを乗せたら、ボロボロこぼれて難しかったので、次回は先にそぼろを敷いて、上からごはん詰めて型抜きしよう。そしてケーキの方は・・・前日に焼いた手作りクッキーにしまじろうの絵を描き、トップに。側面にもしつこくデコペンでいろいろ書いたクッキーを。断面図からもわかるように、今回は真ん中にバナナと生クリームをサンド。かなりのヘビーなボリュームたっぷりデコレーションになってしまった。生クリームを上手に絞れないのでトップに絞るのをやめ、フルーツを敷き詰めてフルーツケーキに。スポンジも前日に焼いて、しっとりなじんだものを使ったのでおいしいケーキになった~~♪娘もパックパク・・・ケーキのスポンジにはすっかり自信がついたので、11月のダーリンのバースデーにも作ってあげようかな~ただ、このケーキ、かなり大きくて、食べつくすのに3日ほどかかってしまい、私の中の体脂肪、コレステロールが怖い・・・もう一回り小さい型を用意したほうがいい感じ・・・。娘も大喜びで食べてくれたけど、最近食欲が少し落ちている。というより、2歳になり急に好き嫌いが激しくなった。親の言うとおりに食べてくれない。これからますます大変になりそうな2歳児のスタート・・・まだまだ奮闘記は続くのかあ。
2007.09.12

明日の娘の誕生日に向けて、今日はクマさんクッキーを焼いた。クッキーなんて久々だけど、明日のデコレーションケーキに娘のにはクッキーを乗せようかな~と思って。黒ゴマと白ゴマをいれたヘルシークッキー♪今日のおやつにさっそく娘と食べたけど(^_^;)明日はいよいよ2歳の誕生日娘は「お名前は?」ときくと答えられるようになった。ただ、気がかりなのは「何歳ですか?」には「1歳!・・・もうすぐ2歳」と答える。明日からはちゃんと「2歳」と答えられるか心配・・・身長は83~4cm、体重は10.5キロ。文章もずいぶん話せるようになった。最近うれしいのは、「ママだーいすき」と言って何度も抱きついてくること。どんなにじゃけんにしようと、怒ろうと娘は「ママ命」でいてくれる。魔の2歳児へ突入してしまうけど、1回きりの2歳・・・がんばって育てよう!・・・と決意。明日のバースデー、楽しめますように
2007.09.06
![]()
わたし、料理の本以外に、こういう本大好き。近藤典子の収納の基本100円グッズでセンスのいい収納&インテリア本棚の整理していたらこういう本がいっぱいあって、しばらく見てなかったので新鮮に思え、けっこう長い間、読書っていうか閲覧(?)していた。そしたら急になんだかいろいろやってみたくなってきた。収納のアイデアはとももかく、こういう本に載ってる「センスのいいインテリア」というのは少し手間隙が必要・・・。たとえばワイヤーでつないだり、切ったりはったりetc.・・・本に感化され私は、今日娘を連れて近所のショップへ。何の計画もなく端切れやら滑り止めマットやらタオルハンガーやら吊り下げピンチやらいろいろ購入。収納がしたいのか、インテリア作成がしたいのか不明・・・。だいたい、ちまちま細工をしている暇はない。(だったら買うなよ)魔の2歳児がちょろちょろしていたら、買ってきたものをうかうか開封もできやしない。そもそもかさばるものは娘を連れていると買えない。・・・ってなわけでお菓子作りのツールのひとつ、デコレーションの生クリームに波線いれるもの(・・・名称知らず・・・)と、ケーキサーバー(ケーキの側面にクリーム塗るのにも使えるらしい)という本来欲しかったものも含めて本日の買い物は1050円なり・・・単なる無駄遣いという説もあるなあ・・・100均でオススメのものは・・・お菓子作りの道具はかなり重宝。ケーキの型やクッキーの型など断然安い。あとはキッチンツールもマル!!うちは娘の食事用(麺類や大きい野菜を切り刻む)にひとつ専用キッチンバサミを使っているけど、切れ味いいし、まったくさびない!!ただし鍋やフライパンは安いものはやはりすぐダメになる。何度か試してもう買わないと決意(^_^;)あれこれ買っても1000円かあ~、という主婦のこの「なんか得した気分」感・・・お店の策略にはまりまくる私。ダーリンのいるときにまた行こうっと。荷物持ってもらわなきゃね・・・※まだ買うのかよっ!!ちなみに鋳物フライパン(=100スキ=100円のスキレットっていうやつ)探しているけど、大流行のあまりどこを探しても売ってない(T_T)あれ、めっちゃよさそうなんだけど・・・このへんでどこかで手に入るのかなあ。どこのダイソーにも今や置いていない感じ・・・ないとなるとますます欲しい・・・
2007.09.05

引き続き、手作りバースデーケーキへの挑戦の件。前回の日記に書いたスポンジケーキにデコレーションを・・・注:画像を見た方、下手くそなので笑わないでね・・・去年のも生クリームのデコレーションが素人ちっくなできばえだった。今年も苦戦しそうだわ。なんせあれ以来初めて生クリーム絞るもんで・・・(^_^;)季節柄いちごは手に入りにくいので他のフルーツで代用。(去年は両親たちをお招きしていたので、奮発してイチゴを買ったなあ)さて、お味の方は・・・失敗作だった前回の食感(=モロ、スポンジ)とは違い、今回はなかなかいい感じにできていて自分でもびっくり!!3度目の正直の本番用のスポンジケーキ、さらにおいしくできることを願おう・・・。かなり上機嫌の私★★★ちょうど母が来ていたので試食につき合わせ、残りは明日、ダーリンにも食べてもらう予定。18cmのホールのケーキはさすがに食べつくせないし・・・生クリームは今日はホイップ済のものを使ったけど本番は自分でホイップするぞ!!それにしても、もし母親になっていなかったら、ぜーったいにしなかったであろうお菓子作り・・・この私がケーキなんぞ焼いているという現実に「ププッ」と思わず笑いが出たりする。ハンドミキサーや、その他のお菓子作り用の道具もほぼ揃っているなんて・・・アルコール一筋だった(笑)頃からは考えられない。それもこれも娘を授かったからこその、今の私のこの世のささやかな楽しみだ。娘は私にいろんなことを教えてくれる宝物だ・・・とケーキ作りなんぞからもしみじみしてしまった・・・。さあ、2歳のバースデーまであと1週間!!楽しみだなあ~~
2007.08.31

先日来、娘のバースデーに向けての私の奮闘は続いている。今日はスポンジケーキの2回目の挑戦。参考にするレシピを変えてみた。そしていろんな人のアドバイスや、研究(?)の結果、こないだの初挑戦の時と変更したことは・・・卵を常温に戻しておいた。ベーキングパウダーではなくコーンスターチを使った。ちゃんと型紙を使った。オーブンの段を上段→下段にし、温度も180度→160度に変えた。以上の条件で再度挑戦したところ・・・膨らみました~いい感じにふんわりと・・・・クーラーの上に乗せて冷ましてる様子・・・まだペーパーをはがしていないけど!(^^)!冷めたら午後から試食してみよう・・・♪ひとまず途中経過の日記を書いてしまった。味は、たぶん前回よりおいしいこと確実だわ。生地もきめこまかくできた気がする。このレシピ、多くの人が絶賛するだけある!!!クックのこれです。 しっとりふわふわスポンジケーキ by 勇気凛りんこの人はクックではとても有名な人です。ほんと、すごい!!※試食のあとでまたレポートしようっと・・・
2007.08.31

前回に引き続き、もうすぐやってくる娘のバースデーに関すること。去年は両方の両親を招き、お赤飯まで作って大勢で1歳のお祝いをした。今年もバースデー当日はダーリンが休みを取ってくれる。今回は家族3人で当日にたっぷりお祝いをする予定。今年はお赤飯ではなく、特製チラシずしを作ろう♪。・・・と今いろいろプランを練っている。もちろんアンパンマンのキャラ寿司・・・。うまくできるかなあ~~・・・。というのも、私はかなりの不器用・・・。しかも大ざっぱ。繊細なことは苦手。そんな私でも去年、初めてデコレーションケーキに挑戦。もちろん今年もごはんもケーキもがんばるぞ!!そこで予行演習にスポンジケーキを焼いてみたのだが・・・生地が多かったので型を2つ使って2個焼いた。クッキングシートを引かず、バターを塗っただけにしたらくっついてしまい、肝心な「ハート」の方は抜くときにもげてしまった。あはは・・・(T_T)スポンジケーキは焼いた当日より、一晩寝かせてからの方がしっとりしておいしい、と聞いたので、寝かせてから翌日にデコレーション。ハートのスポンジも生クリームでごまかせば、それなりにハートのケーキに見えるか・・・????季節柄いちごは高いし、今回は予行演習なので冷凍のブルーベリーのみ・・・生クリームを上手に絞るのはなかなか難しいなあ・・・(^_^;)こりゃ、何度か練習しないと、ちゃんとしたデコレーションはできそうにない。でも、その方が素人っぽくでいいかも・・・???!!問題の味は・・・食感がスポンジケーキではなく、なんかほんとの「スポンジ」みたいだった(笑)1晩寝かせようが関係なかったよ(涙)穴があって空気が入りすぎていた。トントンって空気抜いたつもりだったんけどなあ。必殺「ベーキングパウダー」に頼ったので膨らむことは膨らんだ・・・。しっとりスポンジケーキを焼くにも、やはり修行が必要ね。でも食感はともかく、一応味はまあまあだった。この試作品、娘と二人でおやつに食べてみたのだけど、娘本人が「おいしーね」(←意味はあまりわかってないだろう・・・)と食べたので、ま、よしとするか。口に合わなけりゃ一切受け付けないはず・・・。でも本番用のスポンジはやはり去年のように、市販の粉を使って焼く方が無難かな。どうしよー・・・。★冷凍スポンジケーキ(21cm)★こういう冷凍のスポンジケーキを使う手もある・・・。だんだんと手抜きに・・・・。いっそ近所でオーダーしようか・・・??!!いやいや、これだけは絶対手作りでがんばりまーす・・・。 ★ ・・・ 決意表明 ・・・ ★9月に入ったらしばらく準備で忙しくなりそうだ・・・
2007.08.28
![]()
この週末はダイヤモンドシティARURU橿原までわざわざ行ってきた私たち家族・・・。もうすぐ娘の2歳の誕生日なので、プレゼントを選びに。近所(東大阪)のトイザラスが閉店されてしまったので、トイザラスのあるショッピングモールを求めて・・・。ダイヤモンドシティのプラウ(堺・北花田)内にもトイザラスはあるんだけど、今回は気分を変えて奈良県橿原までドライブすることに。市内のごちゃごちゃした信号だらけの道を使って堺市のプラウに向かうより、高速でビューンと行ったら時間もかからないし、信号もほとんどないしかなりドライブは満喫できた。ダイヤモンドシティは大阪府下のはほぼ全部行ったけど、ここARURUもなかなかキレイで楽しめた。作りやショップはほとんど同じだけど・・・!(^^)!私たちから娘へのプレゼントはコレ♪ダイヤブロックジュニア ハローキティ タウンバケット【カワダ】娘はアンパンマンとキティちゃんが大好き。そろそろブロックでものを作成することにも挑戦させたい。でも私はこういうのは苦手なのでダーリンに作ってもらおう。(ダーリンも決して得意ではなさそうだけどねえ)買うだけ買って、プレゼントはB・day当日までおあずけ。そして、両方の両親から「何がいいか選んでおいてね」と言われていたのでその物色(笑)もしてきてしまった。キーボードやお絵かきや、あいうえおのボードなんかがお気に入りでずーっと遊んでいたうちの娘。「アンパンマン」がいいかな~★★★●アンパンマンのあいうえお教室DX●それいけ! アンパンマン いっしょにステージミュージックショー●アンパンマンらくがきデスク最近は困ったことに、おもちゃコーナーに行くとなかなか離れてくれず・・・。親の言うことを素直に聞かなくなってきた。「いやいや期」というヤツか??世間では「魔の2歳児」と言われるらしいけど、来月、とうとうその2歳になってしまう。先が思いやられるなあ・・・
2007.08.27
日曜の夜、久々にダーリンとワインを飲んだ。チリの赤ワインは私の大好きなワイン。この前カルフールで購入し、美味しかったのでリピート。銘柄は・・・んーっと・・・サンタ・ヘレナ・カベルネSanta Helena Cabernet Sauvignonチリの名門らしい。そこの「グランヴィーノ」。詳しくは知らないので紹介はこのくらいにして・・・日ごろダーリンはうちではお酒を飲まないので私に付き合って飲んでくれるというので嬉しくってたまらない♪ビールを1本ずつ飲んだ後、ワインを二人で1本空けてしまった。半々ならいいけれど、たぶん私のほうが飲んでる量が多いはず。案の定、飲み口もよく酔っ払ってしまった私は洗い物もせず(ダーリンがしてくれてた・・・)娘と同時に布団へ直行・・・。気がついたら翌朝だった・・・。はて・・娘はその夜、全然ぐずらなかったのか??まったく記憶がない私。いつもとは違う方に来て(私をよじ登ってダーリンの方にいた)グースカ寝ていた。問題はそこからだった。朝起きたときは「ちょっと頭痛がする」って程度。ところがダーリンを見送った後から、やけに気分が悪い。朝ごはんなんてとても食べられない。や、やばい!!!これは、何年ぶりかの重症な二日酔いの兆候!!★注;GWの旅先のは軽症の二日酔い(^_^;)★昨日の私はなんとまるまる1日吐いてたし、なんにも食べずに夜の10時まで過ごした。娘はというと、なんとか朝ごはんを食べさせたあと、私はふとんで横たわっていたので、しばらく一人遊びをしたり、歌を歌ったり騒いでいた。そのうち私の反応がないもので、一緒になってふとんに転がり始めた。それが12時頃。お昼じゃん!!お昼ごはんは13時にしよー・・・と思って(自分はいらないけど娘のは作らないと・・・)もうしばらく横たわっていたら、娘はなんとそのまま熟睡してしまった・・・。あれれ・・・おなかすかないかな・・・と思いつつ私は起き上がる気力がないのでそのままごろごろ~。そしたら娘は16時まで寝まくり・・・。その時間になってもまだ気分のすぐれない私だったけどしかたなく起き上がり、必死の思いで干した洗濯物を取り込んでいたらようやく娘も起きた(*^_^*)さてどうする・・・この時間から昼ごはんはよくないな・・・かといって夕飯までまだ時間あるし・・・・。で、とりあえず与えたものは果物の「梨」。それだけ食べさせて、きっちり18時に夕飯ということに。夕飯も私は何も食べず、娘だけ。めんどくさかったから子供用レトルトの「牛丼」とサラダ。ところが食べ終わってから、いつもどおり椅子から降ろそうとしたら降りない!!「いや!まだ食べんの!!」だと・・・。スプーンを口に入れてこんなこと言われたよ・・・1食抜いた分、まだおなかに余裕があるのか??がんとして降りない・・・。仕方ないのでバームクーヘンを与えたらおいしそうにたいらげ、やっと椅子から降りてくれたのだが・・・。いや、ほんとゴメンね。さんざんな1日だったよね・・・。けど夜も普通に10時前には寝てくれたよい子だよー!!もう調子の乗って飲むのはやめよう!!!ほんとにそう固く誓った私です・・・。ホントです・・・。ここでそう誓います・・・(笑)飲んだ後に1滴の水すらのまずに寝たら、そりゃ分解しないし悪酔いするよなああ(T_T)あんな気持ち悪い思いはもういやだ・・・。しかし、年とともにアルコールにもてんで弱くなった自分を痛感した・・・反省反省!!ちなみにダーリンのごはんも作る気力がなくほとんどチン・・・ですませてしまった。スイマセーン。
2007.08.21

お盆休み中のことで生活に関わることを。まず、先日の日記にも書いたオークションで落札した商品、サイクロン式のスタンドタイプの掃除機が届いた。ま、軽くてコンパクトなのでちょちょっと掃除するには十分でひとまず満足・・・。写真はパスね♪でもエアコンのフィルターなどいろいろとこのタイプでは間に合わないところもあるしなあ。ということで、モーターのいかれた今までの掃除機を修理に出すことに。ところが「モーター部分の修理は一律1万1千円で前払い」と言われてしまった・・・。そんなに出してまで修理する気にはなれない・・・。床ブラシも買い換えたばかりだけど、ここはやっぱり新品購入しかない!!ダーリンも同じ考えで、なんとその場で新品購入してしまった。今度は違うメーカーのにしたけどさ(^_^;)結婚のときに揃えた家電で一番先に買い換えたのは掃除機ということになるか。まだ3年目なのになあ・・・。余談だけど、修理品も新品も両方持ち帰るはめになりすごい荷物に!!!今度は10年は持ちこたえてくれよ~??!!そして嬉しいこと(?)もひとつ・・・これ、当たりました!!・・・ってなんなのさ??実はアサヒスタイルフリー(糖質ゼロ)の懸賞の品。ビジュアル的にこれ、どうよ??実はこれ「ゼロ」をそのまま外観にした冷蔵庫っす(^_^;)(※私、懸賞はよく応募するのでたまーに当たる。去年のネスカフェのグラス以来だ。)350mlの缶が6本、500mlなら4本冷やせる。ビールが冷蔵庫内でかさばってしかたないのでうれしいっちゃ嬉しい♪でも、この冷蔵庫、背面のファンが常に音をたてていていかにも電気代がかかりそう・・・くしくもさっきのオークションで落札した掃除機と同じメーカーの品だった・・・。夏場は重宝しそうだけど、難点はめっちゃかさばることだ!!デザイン性を重視しすぎるあまり、コンパクトさは皆無。まさか缶が6本しかはいらないようには見えないんだな(^_^;)むー・・・でも嬉しがりの私は毎日ここからスタイルフリーを出してはビール片手にナイター観戦でーす♪次は何に応募しようかな~~
2007.08.17

丹後の旅から戻った翌日は朝9時出発でダーリンの実家へgo!毎年恒例のお墓参りとお寺さんでのお参り。私ってほんとにダメな嫁・・・と思うことがまた・・・なぜなら毎年「数珠」を忘れるありさま・・・。お供えとセットにして出しておけよ、と自分に言い聞かせる私。スミマセン・・・来年は持参します・・・で、話題は変わるけど、娘はいとこの二人とお正月以来の対面。子供同士でとっても楽しそうだった♪いとこの二人は小学2年と4年。同じ年頃の子とはあまり遊べないのだけど、お姉ちゃんたちとはすごく楽しそうだった。この日は1泊させてもらい、ゆっくりのんびり過ごした。そして、お盆休みの最終日はうちの実家へ。夕食をみんなで一緒にとることに。でも娘が楽しみにしているのは実家の「老猫」動物が大好きなのでなでたくて仕方ない。実家の猫も娘が赤ちゃんの頃は寄り付かなかったけど、最近は少し「おあいそ」しにくるように。でも高齢な猫なのでほとんど反応しない・・・(笑)娘が抱っこできるくらいになるまで長生きしてよね。★お盆休みおまけ編へと続く。
2007.08.17
全537件 (537件中 1-50件目)

![]()
