暇がない!

暇がない!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(2)

立ち食い蕎麦

(0)

立ち食い蕎麦・路麺

(1364)

酒類

(2)

本日の一皿

(44)

自転車

(30)

(0)

Comments

蛍イカ 茹で美@ Re:TOEI オーダーフレーム(02/08) フルスペック、素敵です。パーツのアッサ…
楽団クレッセント@ Re:釜屋@白山(07/01) お久し振りです、その節はお世話に為りま…
ばかぼん@ Re[2]:そば弁(07/01) あー別店舗!w asm,1ys,nmr ですか? …
s.H @ Re[1]:尾久そば@尾久(06/29) HIRO’Sさん、こんにちは。 いつもコ…
s.H @ Re[1]:そば弁(07/01) ばかほんさん、こんにちは。 いつもコメン…

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jul 24, 2011
XML
【長寿庵 大久保】

大久保駅 南口近く、昭和の雰囲気が強く残る横丁にあるお店です。 約3年ぶりに訪れました。


午前10時頃、お昼に備えてご主人が一生懸命天ぷらを揚げているところ。

揚げたての天ぷらを温かいおそばでお願いしました。


厚みのある天ぷらに入っている赤いオキアミ?がサクサクして美味しい。


オキアミかと思って店主に伺ったところ、「アキアミ」と言う桜エビの仲間だそうです。

揚げている所を拝見すると、天ぷらの上に後から「アキアミ」を乗せて揚げていきます。

つゆをすってずっしりとした感じの衣と、サクサクッとした食感が合わさって面白い感じ。


柔らか目の茹で麺と、濃い目のおつゆも美味しい。




昔ながらの味・雰囲気を満喫しました。 大満足です。


天ぷらそば(ネギ抜き) 300円

長寿庵

長寿庵


長寿庵@大久保


長寿庵@大久保

長寿庵@大久保

長寿庵@大久保

長寿庵@大久保

長寿庵@大久保


ごちそうさまでした。 また来ます。


訪問日:2011/7/24  日
住所:新宿区百人町1-24-8
営業:7:30~18:00  日・祝:9:00~18:00  休:土





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 26, 2011 06:26:02 PM
コメント(5) | コメントを書く
[立ち食い蕎麦・路麺] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


なかなか良い感じ  
アントニオジュニア さん
こんにちは。

全体的な出来上がりは、日暮里の六文そば処二号店のような、なかなか良い感じですね。

それにしても、「長寿庵」という店名、町の日本蕎麦店のようです。そば屋はもともと、屋台が主のファーストフードなのですから、こうしたお店のほうが本来のような気もします。すし屋も同様ですね。

どんなお店でも、最後は、お店の雰囲気や店員の人柄に尽きます。

そういえば、ラーメン本やTVのラーメン特集は年がら年中ですが、立ち食い蕎麦特集はまずありませんね。

どうしてなんでしょう?



(Jul 26, 2011 08:09:54 PM)

Re:なかなか良い感じ(07/24)  
s.H  さん
アントニオジュニアさん、こんにちは。
-----
「ラーメン」は、家族やみんなでわざわざ遠くまで食べに行くような「ご馳走」のイメージがありますが、「立ち食い蕎麦」は極々当たり前の日常的な「食べ物」(早い・安い・B~C級)のイメージが強いのではないでしょうか? (Jul 27, 2011 03:50:08 PM)

Re[1]:なかなか良い感じ(07/24)  
アントニオジュニア さん
s.Hさん
こんにちは。
>-----
日高屋あたりで中華蕎麦390円を食べていると、セットメニュー頼んでいる人と比べて、なんだか貧乏くさい感じがしますが、立ち食い蕎麦屋だと、普通よりちょっとリッチかもという気がしますね。別に、かけそばでもかまわない感じです。

それはそうと、駅そば・うどん店を別にすれば、立ち食いそば・うどん店って、東京と大阪ぐらいで、あとは、あまり見かけないような気もします。
(Jul 27, 2011 10:16:44 PM)

Re[2]:なかなか良い感じ(07/24)  
s.H  さん
アントニオジュニアさん、こんにちは。
-----
自分は東京出身なので、東京以外の立ち食い蕎麦事情はあまり詳しくありません。 他の地方はどうなんでしょうね? (Jul 28, 2011 07:25:24 PM)

Re[3]:なかなか良い感じ(07/24)  
アントニオジュニア さん
s.Hさん
>アントニオジュニアさん、こんにちは。
>-----
>自分は東京出身なので、東京以外の立ち食い蕎麦事情はあまり詳しくありません。 他の地方はどうなんでしょうね?
-----
名古屋や京都あたりは大都市のわりに、駅うどん・そば店以外、あまり見かけませんね。埼玉でも駅そば店以外はほとんど見かけませんでした。郊外型で山田うどんがありますが、当初はうどん屋だったのが、最近では、食堂になっているので、厳密には、いわゆる立ち食いそば店とは言えそうにありません。ただ、埼玉は、小麦の産地で、うどんの生産量が全国二位だと聞いたことがあります。確かに、自分も、そばよりうどんを好んで食べていました。讃岐みたいにコシのあるのじゃなくて、大阪の立ち食いうどんのように、ぶよぶよのです。そばも茹で麺派なのは、その影響のように思います。

ところで、立ち食いそばの、そば粉の比率ってどうなんでしょうね。ゆで太郎が50%とか55%だというのは知っているのですが、あとはチェーン店ですら謎です。おそらく10%とか20%なんでしょうけれど。そばっていうのは、よく分からない食べ物です。必ずしも二八そばとか十割そばが美味しいわけじゃなく、茹で麺の立ち食い蕎麦のほうが専門店より美味しく感じられるときがありますね。 (Jul 30, 2011 08:44:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: