PR

Calendar

Profile

しぃな0383

しぃな0383

Comments

あつぼんkero5 @ Re:【3y11m/2y5m】 春から夏へ。人はただ前へ進む。(08/12) こんばんは~~。 ご無沙汰しております…
たちまゆ @ Re:【3y11m/2y5m】 春から夏へ。人はただ前へ進む。(08/12) しぃなさん、お久しぶりです。 お嬢ち…
ゆかいな仲間♪ @ Re:【3y11m/2y5m】 春から夏へ。人はただ前へ進む。(08/12) ご無沙汰しています~。 更新お待ちして…
そらまめひよこ @ Re:【3y11m/2y5m】 春から夏へ。人はただ前へ進む。(08/12) ご無沙汰しております。 しいなさんの日…

Keyword Search

▼キーワード検索

September 14, 2008
XML
カテゴリ: ニッポン探検隊
9月のダイジェストです。

■育児に息詰まる (2008.9.1)

いやはや、久しぶりの大号泣。ホントに、私が。

まずニモの成長。もう赤ちゃんの域を徐々に超えつつある彼女。

「寂しい」と言う気持ちも「楽しい」と言う気持ちもある、立派な子ども。


プラスアルファ、人魚が「Non Non!(=イヤイヤ期)」炸裂。

元々ものすごーーく自立しているヒトなので、全て自分で決めたい&やりたい様子。

食事のメニューが気に入らない、お水の温度が熱い、冷たい、ニモと同じものが食べたい、

まみぃと一緒に遊びたい、お外に出れば、バギーは絶対乗らず「あんよ!」もしくは



徒歩15分で行けるところを40分以上歩き、挙句の果てには私が音を上げて、

説得しても応じず無理やりバギーに乗せ押すものの大号泣で、

バギーから脱走→墜落→号泣、と、本当にコメディのよう!!!


そんな中ニモが「熱いよ~。のど渇いたよ~。」と泣き出す、そんな毎日を続けていて、

ついについに、ぶち切れました。

海外からもぐら君に電話してもらい、用件も伝えず号泣。

別に何も解決しないのですが、とにかく共有したくて、この時間を。

電話は3分程度でしたが、とりあえず気分を転換して、初めての公園を探索。


『都市農業公園』。この公園では無農薬野菜を販売していると聞いて行ったのですが、

あいにく完売。でもすごく長いローラー滑り台があって、人魚は大興奮♪

荒川岸や古民家や花畑を探検して、女3人発散して帰宅しました。


■ニモ☆股関節検診

毎月恒例のニモの股関節検診@帝京大学病院。

今月もニモの股関節は進展なく。いまだ臼蓋形成不全。でも処置はなく経過観察。


病院後は、恒例のアリオでランチ&キッズスペースで遊び。

人魚はこのスペースでは母と遊ぶと決めているようで、私も呼ばれる次第で。

あまりこのスペースで遊んでいる親はいないので、必然的に他の子どもたちも集まってきて、



こんな風に友達と喧嘩するのかな?なんてにやりと想像したり。


■人魚☆プレスクール体験 (2008.9.3)

人魚が2歳になったら、母の手を離れてたまにはプレスクールに行くのも良いと思った。

人魚にスクールのHPを見せたり、説明したりして、行きたいかどうか聞くと「行く!」

子どもと先生だけで遊ぶんだよ?と行っても「行く!」

半分は分かってないと思いつつも良い時期だからとプレスクールの体験レッスンへ。


結果、場所見知りで私から離れず。大好きな歌にも踊りにも反応せず。

とにかくスクール内をうろうろ。トイレタイムだけは他の生徒さんと一緒に出来たが(笑)。

ま、横に私がいるので仕様がないとは思うが。私ももっと先生が誘導してくれるのかと

期待していたが、結構放任で。でも逆に私がクラスをゆっくり見れたので良かった☆

学校もカリキュラムも先生の質もものすごく良かった。問題は、週5日のコースしかない・・・。

2歳児の人魚の事を考えても週3回くらいで充分だと思うのだが。


帰宅後、人魚に感想を聞くと、持って行ったお弁当が大変印象的だったようで、

「人魚ちゃん 学校 行くの。 お弁当持って 行くの♪」とうっとり。

どなたでしたっけ?泣いてたのは?? うーーん、現在、検討中。


■人魚☆2歳児検診 (2008.9.4)

母子手帳を見ると1歳児の時の公的記録がないので、2歳児は是非どこかで記録を

残したいと思い、人魚が誕生した産院で行われる2歳児検診に参加。


身体測定→栄養相談→発育診断→小児科医による相談、と2時間かけて行われる。

まず身体測定ではこの世の終わりほど号泣。広い仕切りのない部屋で行われるので、

他のママさんたちから注目を浴び。次に栄養相談。「痩せ過ぎです。」

「野菜や魚が大好きで肉をあまり食べない。」と伝えると「肉を食べさせてください。」

まぁ、ごもっともなんですが・・・。弱火で調理すると肉が柔らかくなり食べやすくなる、

とアドバイスを受け。発育診断。これは担当の方が優しい方だったので、人魚が上機嫌で

すごく上手く事が進んだが、「お母さんと2人で絵を自由に描いてください。」と

言われ、いつも通り、私は日付と人魚の名前を書いてから絵を描き始めようとすると、

「あ!だからこんな絵を描くのね!」と。人魚の絵が小さすぎるそうで。

「大きな丸をたくさん描かせてください。」との事。それは1歳前半でかなり毎日やり、

「その丸にお母さんが絵を付け加えて想像力を膨らませて下さい。」と言うのも

1歳後半で(飽きるほど)毎日やったんですけど・・・、と言うと、

「お母さんが文字を書くと絵が小さくなります。大きな丸を描かせてください。」との事。

painting
水彩画

mynote
なんでもノート


その他『遠城式乳幼児分析発達検査』の項目に沿って出来る事を伝えたり観察した結果、

2歳0ヶ月以上の事は充分出来る、と言う診断。

ちなみにその診断書が何なのかを聞いたら「そう言う細かい事は気にしないで下さい。

お子さんを自由にのびのび育てる事の方が大事ですから。」との事。

いや、ただ興味として聞いただけで、子どもの発育に神経質になっている訳ではなく・・・(汗)。

や~っと最後、小児科医による相談。ボールを手渡す、という診察のみで終わり。


■子連れde呑み会@マンション (2008.9.5)

はっきり言ってかなり息詰まり手詰まりの今日この頃、しくしく。

こんな時には呑むのが一番!でも呑み会を企画するに当たり、もぐら君のシッターを

期待すると出張が多すぎていつまで経っても呑めないので、子連れde呑み会を企画。

しかも会場は、マンション内のゲストルーム。これなら終電もお構いなし。

一度家に帰って出直すのも可能♪参加者4名、子ども5名で、子どもたちはパパが徐々に

迎えに来て帰宅し、最後の1名も21時前にはゲストルームのベッドで寝てしまい、

21時からは本音トークが出来ました、奇跡の夜♪1時まで呑んで、解散☆


■飛鳥山公園デビュー (2008.9.7)

だでぃがいる貴重な週末。

もぐら君的には自分のやりたい事、行きたいところに姫たちを連れて行けば、彼女たちが

満足すると思っているようだが、最近の姫たちは違う。1日中家にいるのなんて拷問。

土曜日は買い物にしか行かず、人魚がかなり欲求不満だったので、思い立って公園へ。


噂に聞いていた『飛鳥山公園』。

素晴らしい!駐車場も広く、遊び場までもバリアフリー。森みたいになっていて木陰があり、

もぐら君とニモは散歩したりこちらで休憩。

asuka
巨大な滑り台


私と人魚は、巨大な滑り台山や本物のSLやぞうさんの滑り台で遊んだり、走ったり。

2時間弱本気で遊び、日暮里の方までドライブして帰宅☆


■不発に終わった一時保育 (2008.9.8)

プレスクールがいまだに決断できないので、いつも遊びに行っている保育園なら、

人魚が喜ぶだろうと一時保育を週2回くらい利用するため、まずは登録に。

結論から言うとこちらも、玉砕。


徒歩15分のところ、炎天下人魚が徒歩で45分かけて、最後は人魚が発狂状態で

たどり着き、とりあえず説明を受け、申込書に記入して、最後に予約を取ろうとしたら

判明。利用目的が『育児リフレッシュ』の場合、週2回利用できない・・・。

「あれ?説明では、週3回が利用上限じゃないんですか?」と聞くと、

「これは冠婚葬祭や病気の場合のみです。最近では保育園内から、育児リフレッシュの

場合の一時保育は中止しようと言う声もあるくらいで。」と、育児リフレッシュを全面

否定され、なんだかその日本の子育て支援の状況にとても悲しくなり。

動揺の色を示したら、園長が登場し大変優しく対応して下さり、週2回もOKと言って

下さったのだが、そもそも育児リフレッシュを否定する方針のスタッフに人魚を

預けたら、可哀相がられるのか?と深読みしてしまい、コチラから辞退 orz


■親子サークル1回目@マンション (2008.9.9)

入居から4ヶ月経ち、徐々にマンション内でサークル活動を立ち上げる勇敢な人々が

出始めた♪今日はそんな企画のうちの1つ、親子サークルへ、人魚&ニモ連れで。

総勢10組以上集まり、サークル設立の経緯や手遊び歌、絵本などを読んで、

あっという間に1時間終了。いつも行くキッズルームだったので、人魚も場所見知りが

少なく、”ワタシ”が楽でした☆


■ピアレッテ☆リベンジ@二子玉川 (2008.9.10)

前回のピアレッテは結局あまり遊べなかったので、今回はランチもピアレッテで♪

初代ママ友の中でも一番の良いママ友さんと行ったので、私は気心が知れていて安心。

ランチでもちびたちはおりこうさんで、ピアレッテ内ではもう大はしゃぎ。

人魚は、巨大トランポリンが一番のお気に入りで、その他ボールプールへ行ったり、

キッチンカウンターでお料理ごっこしたり、サイバーホイールで大回転したり、

三輪車コーナーに行ったりと、とにかく端から端まで堪能した1日でした☆


■シッター登録&ママ友宅@マンションへ (2008.9.11)

プリスクールも一時預かりも不発に終わったので、次の手段はNPOの子育て支援サービス。

1人500円、兄弟なら2人800円でベビーシッターをしてくれるサービス。

私が当然の権利と思っていた育児リフレッシュが、受け入れてもらえない場合が多いので、

電話で事前にOKなのか確認して登録の運びになったのだが、家に親がいる場合は、

やっぱりあまり利用して欲しくないようだ。

つまりリフレッシュが目的でもいいから、家の外に行って欲しい模様。

とは言え、こちらは『断らない』方針らしくとりあえず予約を取ってくれた。


結局シッターをお願いしたいなら、地域サービスに頼らず自分でシッターを頼め、

って事なのだろう。

港区に住んでいる時はそう言う地域サービスがあったのか、なかったのか、

気が付かなかったのでシッターさんや託児所を利用していたのですが、

新しい場所に引っ越してきて、育児サポートがとても充実している(♪)印象を

受けたので、先進国ならではだ!とほくほくしながら試そうとしたのですが orz


午後は、マンション内のママ友さんちに(無理やり)招待して頂き、お邪魔♪

同じマンション内のママ友さん宅を訪問するのは本当に楽しい!


■ママ友宅@マンションへ (2008.9.12)

最近やっとママ友の輪が広がり、私もおうちへ招待して頂けるようになってきた!

今日は別のママ友さんちへお邪魔。

3歳×2名、2歳、1歳×2名、7ヶ月、6ヶ月、と子どもも大勢で、

それだけ収容しても、全然余裕な素敵なおうち♪

人魚も徐々にこのメンバーに慣れてきて子ども同士で遊んでくれ、私はママさんたちと

おしゃべり出来てすごく嬉しいぞ!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 14, 2008 10:49:34 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


まとめて読ませてもらいました  
miffy5769  さん
本当に大変そうですね。
ふと、女の子の方が独立心が強いのと、知恵があるから大変なのかしら?と思いました。
人魚ちゃん、小さいけどパワフルなんですね。
うーん、号泣されるとイライラしちゃうんですよねー。
私はその状態を「発狂」ではなく「壊れた」と言ってました。
友達のお子さんでも時々「壊れる」子がいて、泣きすぎて吐いたり、あまりの泣き声にパパが耳鼻科に行ったり、なんてエピソードを聞きました。
うちのボーイズは壊れないので助かりましたが・・・大人しいな、と思うととんでもないことをしてたのは同じです。トイレ、大丈夫でした? (October 10, 2008 01:51:23 AM)

●miffy5769さん  
しぃな0383  さん
miffy5769さん、お久しぶりです♪
コメントありがとうございます☆

我が家にはまだ男の子がいないので、比較は分かりませんが、人魚は本当に感受性が高いと思います。
少なくとも私自身と比べても彼女は細かいところにこだわり、自分が納得しなければ次には絶対進みません。
個人的にはそう言う芯のしっかりしたヒトは好きなので、彼女のそう言う部分を最大限に尊重したいのですが、なにせ2人の乳児のコンビネーションなもので、ワタシのキャパが・・・(汗)。
つくづくワタシは器の小さい人間だと思い。

先輩ママのmiffy5769さんを見習って、今後も育児を楽しんで生きたいと思います!
(October 19, 2008 08:43:55 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: