超ど素人のカブクワ飼育日記

超ど素人のカブクワ飼育日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

無敗の帝王

無敗の帝王

Calendar

Favorite Blog

竹島へ日本人以外で… New! doziさん

おとこの楽天活用術… にぃさん★さん
Dorcus&Dynastes ダイナスティニさん
な~んも専務の趣味… な~んも専務さん
クワガタ釣りショウ しょう6824さん

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/goae6za/ 俺…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/65njcts/ 今日…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/azvsrqw/ お…
February 2, 2007
XML
カテゴリ: クワガタムシ
昨日から今日と寒波で寒いです。
温室も温度設定を上げても24度くらいまでしか上がらないです。
この温室けっこうスカスカである。
垂れたゼリーなどが固まっていてガラスのトビラがきちんと閉まらないのと、元から少しゆがんでいるためだと思います。

本来は毎年冬は一番下にもうひとつミニファンヒーターを入れるのですが、今年は下段にサタンオオカブトの幼虫を置いて20度前後設定しているのですが、上段のタランドゥス成虫を置いてあるあたりがあまり温度が上がらない時があります。
この時はタラも動きがにぶくなりえさの食べる量もかなり減るので分かります。
温度が高く活発なときはゼリーもバナナもよく食べます。
27~28度くらいのときが活発なようなきがしますが。
湿度も少し高いほうが元気なような気がします。


念のため、温風を外へ排出するサーモ換気扇もついていますが、作動しないと全滅の恐れがあるので、あまり温度を上げていません。

今日はタラの交尾セットを2セットつくりました。
交尾セットは簡単です。
タラの♂がゼリーを食べている時、突然背中の上に♀が飛んでくるという筋書きである。

♀が乗っかると♂はビックリして♀に襲いかかろうとするが、すぐ♀だと気がついてやさしく確認する。

ここで♀をアゴで何回も突き上げたり、ゼリーをまた食べ始めると時期尚早だと判断して♀を取り出し日を改める。

ここで♂が興奮して食事どころじゃなく、逃げる♀を探し回ると後で交尾にいたる可能性が大きいと思います。

♀はある程度、成熟してゼリーを食べている時に♂が乗っかるとほぼ成功しています。
この時もし交尾が確認できない場合、産卵セットが無駄になる可能性があるので♀は♂としばらく同居させておきます。

交尾確認後、産卵セット(産卵材はカワラ材かカワラ菌糸瓶)に♀を入れて1日くらいで、材にもぐれば、ほぼ100%産んでいました。

ここでは重要なのはカワラの水分量だと思います。

多くもなく少なくもなくある水分量のタイミングに潜ることが多いような気がします。

これは正確に水分量がはかる事ができないので、だいたいの勘で一定の水分量を含む材を入れて産卵セットをつくっています。

いろいろ試してみましたがカワラ材の含有水分量(柔らか度)と温度(アフリカの温度)が重要だと思うのですが、これは思うだけです。
材はカワラ菌を皮ごと剥いています。
そうしないと水分量が多くなりすぎるからです。


私はいままで堅い材はすべて失敗していますし、カワラ材以外も全て失敗しているので現在はこの方法だけでしか産ませていません。

交尾は♂のフェロモン(バイブが効いているのかも)しだい。♀の産卵は水分量と温度しだい
だと思いますが…いままでの経験ではこれだけ気をつければほぼ産んでいます。

しかしこれは私の経験だけなのでけっして補償はできません





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 3, 2007 03:29:29 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:タランドゥスの繁殖環境は?(02/02)  
でんきうき  さん
こんにちわ^^
なるほど・・・。
只今タラで苦戦中なので、参考にさせていただきますね~^^ (February 3, 2007 10:03:40 AM)

Re[1]:タランドゥスの繁殖環境は?(02/02)  
無敗の帝王  さん
でんきうきさん
>こんにちわ^^
>なるほど・・・。
>只今タラで苦戦中なので、参考にさせていただきますね~^^
-----
でんきうきさん
こんにちは~
参考になればいいんですが…
タランドゥスオオツヤが産卵するのに一番重要なのは他のクワガタ同様♂♀の成熟度だと思います。
この時期は固体によって違うと思います。

あとは柔らかい材とカワラの匂いと温度、湿度( 生息地コンゴ周辺の自然環境)に近いほどいいと思います。
これだけそろえばほぼ産んでいます。
わたしも、これからいろいろ試してみますが材は柔らかいほど確率が高いように思います。
宣伝ではないですが以前購入したHYG-京都の商品はかなりすぐれていると思います。
この方はメソトプス系には精通していると思います。
(February 3, 2007 12:38:32 PM)

Re:タランドゥスの繁殖環境は?(02/02)  
しょう6824  さん
こんばんは~
温室はいいですね~僕も作ってみようかと考え中です!会社によさそうな展示棚があって持って帰っていいか交渉中です。
(February 3, 2007 06:03:25 PM)

Re[1]:タランドゥスの繁殖環境は?(02/02)  
無敗の帝王  さん
しょう6824さん
>こんばんは~
>温室はいいですね~僕も作ってみようかと考え中です!会社によさそうな展示棚があって持って帰っていいか交渉中です。
-----
しょう6824さん
こんばんは~
そうですねえ。
温室があるとカブクワ飼育の幅がとても広がり楽しさが倍増すると思います。
冬でも思う存分楽しめますよ。
電気代が少し高くなると思いますが、それ以上の楽しみを得られると思います。
ぜひ展示棚をゲットして温室をつくってください。
(February 4, 2007 01:00:38 AM)

Re:タランドゥスの繁殖環境は?(02/02)  
こばわぁ~!
こっちも寒いですよ。
私専用のファンヒーターが欲しいです!
今は、小さな電気ストーブで我慢。
家には、暖房があるんですけど、今年はあんまりスイッチ入れずに、あったかい格好で過ごしてますよ。
電気代の節約!(笑)
昔、フェレットを飼っている時は、夏は扇風機、冬はファンヒーターをフェレットのためだけに使ってました!
フェレットの方が、寒さも熱さにも優遇!(笑) (February 4, 2007 11:47:28 PM)

Re[1]:タランドゥスの繁殖環境は?(02/02)  
無敗の帝王  さん
かしこまりっ本舗さん
>こばわぁ~!
>こっちも寒いですよ。
>私専用のファンヒーターが欲しいです!
>今は、小さな電気ストーブで我慢。
>家には、暖房があるんですけど、今年はあんまりスイッチ入れずに、あったかい格好で過ごしてますよ。
>電気代の節約!(笑)
>昔、フェレットを飼っている時は、夏は扇風機、冬はファンヒーターをフェレットのためだけに使ってました!
>フェレットの方が、寒さも熱さにも優遇!(笑)
-----
うんうん。暖房使わない方が体にはいいですよね。
寒い方が体脂肪も燃えやすいので私も今年は寒さに
耐えてます。っても南国徳島だし、それも記録的な暖冬ですからね。
ストーブつけるとほんとは熱いぐらいなんですよ。
でもペットたちには温度管理は絶対大切だし、それも本来は自然を自由に駆け巡ったり飛んだりしてるのを、一生を人間のペットとして生きてもらうのだから、どうしても待遇は良くしてあげなくっちゃって思ってしまいますよね。
これは私だけかな?
でもペットは本当にかわいいですね。
(February 5, 2007 12:03:42 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: