西アフリカにはリベリアという国があります。

西アフリカにはリベリアという国があります。

2006年06月17日
XML

高橋さんの日記 「ムス、訪米の成果」 を見て感じたことです。


この子に何の罪はなく

大人の勝手で始まった戦争。
腕を失い、命が危険にさらされ。
ムスの将来を約束するものはなく、リベリアはいまだ正常化の途上。

戦争で泣くのはいつも弱者。
いつまでもムスの笑顔が続きますように。
リベリアがきっと良い方向に向かいますように。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月18日 01時23分19秒
コメント(4) | コメントを書く
[写真展開催の目的・意図] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ムスの笑顔を見て(06/17)  
ビーニャ  さん
>ほぼ完全にといえるほど、ムスは義手を使いこなしていたのだ。< という高橋さんの文を読んで、新しい手が重くても使うようになって良かった、まわりの方の思いがちゃんと伝わったからかなと思いました。戦争で無差別に殺すのも人間であるし、人間って多面性がありすぎて分からなくなりますね。 (2006年06月18日 02時34分50秒)

Re[1]:ムスの笑顔を見て(06/17)  
jojo5555  さん
ビーニャさん
>>ほぼ完全にといえるほど、ムスは義手を使いこなしていたのだ。< という高橋さんの文を読んで、新しい手が重くても使うようになって良かった、まわりの方の思いがちゃんと伝わったからかなと思いました。戦争で無差別に殺すのも人間であるし、人間って多面性がありすぎて分からなくなりますね。
-----
多面性、確かにそうですね。
殺すのも、生かすのも人間のなせる業。

その多様な人間の中でさまよう子どもや弱い女性たち。
まったく人間は身勝手なものですね。私もその中の一人ですが。 (2006年06月18日 14時47分00秒)

使いこなせるムスちゃんのためにも  
vivi-an  さん
ムスちゃんが義手を奪われることがないように
見守っていきたいですね。
せっかく上手に使いこなせるのに
ケアができなくなったり
新しいものに換えてあげることができないなんてことのないように・・・ (2006年06月19日 11時04分01秒)

Re:使いこなせるムスちゃんのためにも(06/17)  
jojo5555  さん
vivi-anさん
>ムスちゃんが義手を奪われることがないように
>見守っていきたいですね。
>せっかく上手に使いこなせるのに
>ケアができなくなったり
>新しいものに換えてあげることができないなんてことのないように・・・
-----
リベリアにいたのではメンテナンスがとても難しいだろうなと思います。
内戦で多くの人が、体の自由を失っていると思うのですが、その人たちへの対応はまだまだ整わないでしょうね。

ムスもこれから成長する時期なので、同じ義手はつかえなくなるだろうし。
今はしっかり、義手に慣れて使いこなせるようになって欲しいですね。 (2006年06月20日 10時01分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jojo@jojo

jojo@jojo

カレンダー

コメント新着

jojo@jojo @ Re:行ってきました(03/14) mizyさん >じょじょさんへ >こんにち…
mizy@ 行ってきました じょじょさんへ こんにちは。ご無沙汰し…
金太郎のママ@ 仙台での写真展 10/6(土)お友達と仙台での写真展に行…
jojo5555 @ Re[1]:仙台で写真展(07/29) vivi-anさん >チラシのギフトの笑顔の写…
vivi-an @ Re:仙台で写真展(07/29) チラシのギフトの笑顔の写真が大きいこと…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: