2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
自分はドリームゲートにいったんを担っています。そのドリームゲートがついに「ガイアの夜明け」にでましたね!!喜ばしいことであると同時に責任を感じる一瞬でした。学生インターンの一人が起業しました。彼は、テレビの画面のなかでは、自信過剰の、ただのお調子者に見えました。東大という抜群のコンテンツ「東大生が書いた・・」テキストが一つの購買意欲を誘っている。そういうなかで、本を出し、そして携帯コンテンツを売り出そうとしています。起業にはどんな想いよりも、プロセスよりも結果が何よりも大事な作業です。昨年のインターンで起業した24歳の社長は1年間で、-26万の赤字を出しつつも、フェアトレードでがんばっています。よりより結果を生み出すのに、プロセスが大事なのは誰もが知っている事ですが結果がついてこれば、なによりも力になります。二つの起業の有り様を見たときに、「良さ」と「うさんくささ」の二面性を感じます。ほんとうにそれでいいのか?結果と過程をみるに、そんな想いを持ちました。次は自分の番です。どんな結果と過程を引き出し得るのか。泣き言の言えない現実での勝負に自分も足をつっこみます。結果こそすべて。重く感じる言葉だと思うし、あたりまえの常識だと思う今日この頃です。さあ、行動しようっと!!
2005.11.29
コメント(2)
http://www.neutra.go.jp/diagnosis/仕事 どんな仕事でもこなせるリーダータイプ性格 いつも前向きのオールマイティ・タイプ特に向いている職種は?マスコミ関係全般、金融関係ならアナリストやファンドマネージャー、広告や出版の企画・営業、アパレル、化粧品、コンピュータのソフト関係の企画・マーケティング、金融関係ならファイナンシャルプランナー、飲食関係ならオーナーシェフやフードコーディネイターなど攻守両方の個性をバランスよくもっています。どちらかといえば外向型内向性 4■■■■□外向性 5■■■■■どんな仕事でもこなせるリーダータイプ人に言われなくても自分で仕事を見つけて、どんどん進めるリーダータイプです。あなた本人の好みは別として、職種、分野を問いません。せっかくポジティヴで素敵な性格をもらったのですから、大きな夢にチャレンジしてみてください。新しい分野の仕事、人前に出る仕事、自分で考えたり、企画する仕事などであなたの個性は活きるでしょう。どんな分野で自分を活かしたいかを決めて、納得いくまでチャレンジすれば、自然と道は開けてきます。自信をもって進んでください。いつも前向きのオールマイティ・タイプいるんですね、こういう人物。考え方はポジティヴでいつも前向き。気配りができて、服装や身だしなみもちゃんとしてて、仕事も家事もばっちり。周囲ともうまく協調できるから人気もあるし、同僚には信頼され、部下や後輩から慕われて自然にリーダーになるタイプ。義理と人情をうまくコントロールできますから、どんな仕事でも問題なくこなし、社会的にも成功するでしょう。ただし、本人としては、そんなオリコウさん的な自分がときどきイヤになることがあります。仕事や家庭の環境に恵まれているときはまったく問題ないのですが、トラブルや障害に出会ったとき、あるいは病気などで低迷しているときは落ち込みやすいでしょう。社会に出るとわりと目立つタイプですから、一部の人達からイジメられることも。それはほとんどねたみから来るものですから、気にしないで。でも、いつもがんばり過ぎる傾向がありますから、時には家族や親しい友人に弱音を吐いてもいいんですよ。
2005.11.28
コメント(3)
ども、おおにしです。今宵決定いたしました!!ぱちぱち!!**************12月10日土曜日 19時**************オヤジノセナカプロジェクト初の忘年会・・・・いや、こんな安直な会でいいのでしょうか。。。コリアタウン鶴橋におきまして、参加人数によってどうなるか不明ですが焼き肉で今年のうさを晴らしましょう。○タイトル オヤジノセナカプロジェクト忘年会 企画者 おおにし@DS 開催日時 2005年12月10日(土曜日) 19時より 開催場所 JR鶴橋駅より 定員10人以内 徒歩1分の極うま「空」にて 定員10人以上 徒歩6分の「海南亭」 徒歩30秒のすしやさん関連コミュニティ オヤジノセナカ(mixi) ○趣旨 オヤジノセナカプロジェクトに興味あり イベントに参加した人など ○予算 空なら、3000円程度 海南亭なら、4000円以内 すしや 3000円もあれば という感じです。ともに、よく行く店で味は よいですよ。 ○定員 20人程度 12月3日で 20人超えたら別の場所を考えます。 ○問い合わせ おおにしまで連絡を。。。。 mixiオヤジノセナカプロジェクトサイトにて 好評受付中!!http://mixi.jp/view_event.pl?id=3117801&comm_id=9489募集期限 2005年12月06日 ということで、教育を語りたい人はご連絡を。
2005.11.27
コメント(4)
今日、テレビにギャル革命で有名になった藤田社長さんがでてました。彼女は20歳。歌もだし、商品開発もし、そしてブログで稼ぐ。彼女は好きなことをし、楽しんで仕事をしている。じゃっかん20歳にして、月商100万前後を推定で稼いでいる。換算すれば年商1000万。起業間もない会社としては、十分すぎる内容だろう。サラリーマンをやめて、すぐに1000万かせでみろといわれても、これまたできない。それが現実。旬の彼女。いけてるね~こういう生き方を自然体でできる時代になりつつある。これはなんの兆しだろう。どうやら世の中がぐるぐると動き始めてきているみたい。この動きについていくか、おれ。それとも、ついてこさせるか、おれ。みんなはこの「好き」なことで「飯」を食うスキメシ革命についていくか、それとも。ぼくはほいほいついていきます~
2005.11.26
コメント(0)
ども、ネットバカのおおにしでしゅ。最近、かわいい女の子をはじめ(ここポイントでしゅ)、ブログで泣き言をいう人が多いですよね。びっくりです。おとこもおなごもよくにたものですね。確かに、なきごとをいえるブログってすばらしい。なきごとって、なかなかいえないじゃないですか。けど、それってぼくはできんのですよね。泣き言はいて、見ている人を想定してついつい書いてしまう自分を想像すると、ちょっとむかついちゃうからです。他人だとぜんぜんそうはおもわないんだけど。なににむかつくのかはわからないんですが。ぼくは泣き言をしゃべるときは、太陽に向かってだけです(笑)ぼくね、太陽好きなんですよ。以前にも少し書いたんですが、高速バスで太陽を見ていたときに、その美しさに、涙がぽろっとしたんですよ。なんか神々しかったです。そのときは「泣き言」自然と解消できました。僕は孤独と向き合うのが一番だと思っています。どんな悩みも、最期の決断は自分であると「はら」くくっています。泣き言はブログでなくて、太陽としなさい。というのが結論ではないのですが(笑)泣き言をいいたいときは、孤独に自分を見つめて語って、泣きたくなれば、太陽にすがっちゃえばいいんです。人にすがれば、やっぱり「はら」くくれない。はらくくっちゃおうよ。ぼくは、それが一番大事だと思うよ。はらくくっちゃうと、いろんな優しさが見えてきて孤独感がなくなる。そう、中途半端に哲学すると、泣き言をいいたくなる。ブログでうさばらしできるうさならば、その程度なんだよ。なんて、最近思う今日このごろ。
2005.11.25
コメント(1)
先日、オヤジノセナカプロジェクトをやったことは書きましたよね。あれから、いろいろとみなさんからメールやなんやら感想をいただき、 「やっぱりぼくは教育が好きなんだな」と実感した。 けれども、いまの環境や、このままでは自分がつまらないものになっていく、その怖さも感じている。 教師になって10年。 10年もすれば、子どものタイプはだいたいつかめてくる。 1年1年イベントもよく似たもの。 こなし作業が多くなってくる。 授業もそれなりにうまく、そして子どもの扱いにもそれなりにうまくなる。 そう、教育は未知なることとの楽しみであるのに、「想定内の範囲」に収まり始める。 そして、子どもよりも先回りできる未来察知能力や危機回避能力がやたらと身につき、子どもにトライアンドエラーをさせなくなってくる学校文化に違和感を感じなくなり、惰性で過ごしてしまう。 年々、そんな感じがする。 けど、それって、「いい教師になった」わけでは当然ない。 ぼくは、自分でいうのもなんだが、かなり子どもにトライアンドエラーをさせるタイプである。 オーストラリアでの修学旅行など、その最たるもので子どもをブリスベンの街に野放しにすることなどもあった。 それなりの計算と危険回避はしておいてはいるが、とてもいまの学校教育では、ありえないことをしている。 まあ、たいしたことでもないが。 そのときの子どもたちは、最高におもしろかったと思っている。自分で旅行を演出できたし、9.11で飛行機会社が倒産し、余分に3日間ブリスベンに滞在したこともいまではいい思い出だ。 ぼくはいまでも最高の修学旅行だと思っている。 それはさておき、自分が起業家支援の道にはいり、ますます学校社会のトライアンドエラーのなさに嫌気を感じている。 安全第一なんてアタマではわかっているものの、そんな賢さはご遠慮したい。 レールの上を歩かせるのも大事。 けど、レールからはずれてはじめて、レールの良さも悪さもわかる。 そんなこんなを感じた。 だから、いまとあるネタを考えている。 四国のまんなかに我が家がある。 20人は余裕で宿泊できる。 そこで、ぼ~~と、冬の空を見る。 きれい。 まっしろ。 そこで、みんなで何を食べ、どんなことをし、何を考えるのかまで、時間に縛られることなく積み上げていく。 そんななかで、すこしだけ教育について語りたい。 そんなイベントやっちゃおうかな。 二泊三日。 いや、三泊四日でもいい。 じっくり、とやるのもいいね~~ この企画だけのインターンをぼしゅうしよっかな。。。 忙しいのにくるっているねえ(笑)
2005.11.24
コメント(4)
なんだかんだとはじまったオヤジノセナカプロジェクト今日で8回目を迎えました。今日ははじめて、教育をテーマにしました。というのも、大阪教育大の学生とのコラボということで。実は、おおにし。教育については、まとまった話、したことがありません。というのも気恥ずかしいから。いろんなこと話したい、けど恥ずかしい。そんな複雑な気分です。会場にはいると、すでに学生が30人ほど。なかには、講師をしているかたも数人いました。さて、最初は、身の上話風に、素の自分で質問に答えるというスタートを選びました。なんといっても、教育に関心のある人ですから、できるだけそれぞれの質問に応じていく方が良さそうな気がしたからです。するといろいろな質問が出ました。なぜ30歳で教頭になれたのか。怒り方。などなど。それぞれの視点で、いろんな質問が出ました。少し休憩をはさんで、いつもの芸人風トークで1時間、ワークショップをしました。教師とは○○である。の○○に当てはまるものを考えよう。というネタでセッションです。いろいろな案が出ましたね。教師とは若手芸人である。。。 マゾヒストである。 匠である。 などなど。みなさんいろんな理想像があるんですよね。ぼくは、さいごに3つのお願いというか伝えたいことをしゃべりました。1つは、教育という営みで注意してほしいのは 「自分のクローンを作る怖さをしっていてほしい」 僕たちは自分の思いで教育をついついしてしまいがちです。 そこではミニ自分が作られています。 そこに関する気持ち悪さを感じていてほしいのです。2つめに、「先生でありつづけてほしい」ということです。 先生とは「先に生まれた人」と書きます。 先に生まれた人間が一生懸命歩いている、走っているからこそ、子どもたちはその背中をみて、追いつこうと思います。 そう。成長しようという気持ちがなくなればそこで我々は終わりです。 背中で伝えることができる人間こそ、先生であってほしいのです。 そして3つめ。 「あがき続けること」 教師はいつまでも迷い続ける存在でいてほしいのです。 迷い続けて、手に入らないであろう答えをいつも自問自答する姿こそ、子どもたちに見せてほしい姿です。 あがくのが人生だというのを見せてもらいたいのです。 そして一緒に育ってほしい。 そういう願いがあるのです。 この3つを託しました。 友達を作れ、旅をしろ、というのも王道ですが、ぼくにとっての3つの贈る言葉は、こんな言葉です。 みなさんなら、どんな言葉を考えるでしょうか?
2005.11.22
コメント(7)
いやあ、最近シンクロが起こりまくりです。なにか起こるのでしょうか。もともと、スピリチュアル系は好きな方でして、いろいろと体験もしてきました。例えば。朝出勤前にトラブルがあると、必ず忘れ物をしている。だから忘れ物が少ない。恋愛トラブルになりそうなときは、必ずうまくいかないサインがでている。。だから不用意な失敗がない(笑)突然舞い込んできた仕事のスケジュールと本業のスケジュールが奇跡的に合致している。突然ふってわいたような旅行も、なぜかすべてがモーゼの紅海ワタリの時のようにさーーとうまくいく。。なんてことは日常茶飯事でしたが、最近のシンクロはおもしろい。なぜか難波に行くと、歌舞伎役者の市川右近に出会う。それも、必ず彼女といるときに出会います。。アイスクリームを食べていると、偶然知人がやってきてさらに知人のとなりに座った人が、高速バスで一緒に相席していた人で、またその人も、実はぼくの知人であったこと。まったく因果関係のなかった二人を誘って飲み会したら実は二人が同級生で七年ぶりに出会って、さらにその二人にもシンクロが起きていて(前の日に母校のサイトを検索していたり、キーワードとなる事柄を調べていたことが判明、ほかに、この二人が高校時代の最後のときに唄ったカラオケがタイミングでして)、さらに、そのシンクロとぼくがシンクロしていたこと(実は数日前に打ち上げで知人が唄った曲がこのタイミングでした・・・・)。これは昨日のことですが。ということで、何かしら、あるんでしょうね。。今年はなにかあるんでしょうか???いや来年も。なんか斎藤一人さんではないですが、 「ツイテルツイテル」という感じでしょうか。 たぶん、これはキテマスネ。 うん、宇宙から(笑) いま、ぼくといると、いいことが起こると思いますよ。ほんとに。 新しい宗教もできそうなくらいです(大笑) 壺は売りませんから・・・・
2005.11.17
コメント(4)

おいどんもついに、35歳になりもうした!!一人前の漢になったでごわすでしょうか。。。。うーーーん
2005.11.15
コメント(10)
あと数日で誕生日。りっぱなおっさっんになるべく、日々精進しております。今日はひさしぶりの休みでして、今年二度目の8時間熟睡。うだうだぐだぐだと引きこもりを楽しみました。とはいえ、明日からの仕事であたまはすでに回転中。土曜に大阪教育大での創業支援講座もおわり、成功に終わったので、またきちんと反省して、次のステップにあがりたいと思う今日この頃です。そこで、一句。もぎたてよりも黒バナナ 若いだけの新鮮もぎたて果実よりも、熟した甘みのある黒バナナを目指そうという安易な一句です。はい。
2005.11.13
コメント(2)
こんな判断テストがございます。まあ、遊びの範囲ですが、みなさんもいかがですか?http://passpal.co.jp/uno/brain-check.htmlちなみにわたくしはいかのように、社長タイプ95%の判断結果が出ましたが、ほかがわからないので。。。いいんでしょうか。●あなたの頭脳タイプ <Dc型> あなたは既に何らかの形で、代表か社長またはリーダー的存在で活躍して いることでしょう。あなたは発想が豊かというより、人とは180度違う発 想をします。言葉について強力なパワーをもち、そのひらめきによって魅力的な思想をくりだします。表現力を身につけて新しい芸術や思潮を開発 してください。文学・哲学・美学などで能力を培ったのち、既成の仕事にこだわらず最先 端をいく分野を創造してください。 [相性判断]◇あなたをもうひと回り大きくしてくれる人はCa、Cb、Ccの人達です。 既にこの力もお持ちのあなたはどこの社長さん? ◇Bc型の理論的な人とコンビを組むことによって、あなたの能力は大きくひらかれることになるでしょう。●あなたの知能領域(考えたり憶えたりする材料 )あなたは、言葉の意味などを材料に 『概念的にとらえ』考えたり憶えたりする能力に優れています。 ●あなたの知能活動(どのように頭を働かせるか)『転換的思考型』ひらめきが良く、逆転の発想などまったく別の角度からの視点をもって考えられるタイプ。発見・発明タイプ。
2005.11.12
コメント(6)
ども、おおにしです。今日はちょっとしたスキメシのはなし。ぼくはちょうど小学2年生のときに、教育者になろうとめざし始めました。きっかけはたわいもない『熱中時代』というテレビ番組で教師にあこがれたのがきっかけでした。。うーーん、青い果実のにおいのするいい話ですが、それから20数年。いま、あのときのようなめくるめくようなモチベーションや教えることの、学ぶことの快楽にほど遠くなってきています。何かのきっかけをこちらが与えられたときのおもしろさ。ふとした一言で、元気になっていく姿。そしてなにかおもしろいことに、共同作業で気がついていくとき。そのおもしろさはめちゃめちゃ快楽です。。しかし、最近、どうもモチベーションあがりません。教育者ってなんやねん、てな感じです。伝道師ですか。触媒ですか。管理者ですか。それともなんなんでしょうね。。。知の快楽学びの快楽そんなあたりの快楽に鈍くなっているようです。だから、どん欲さがかける。ぼくはギラギラしたいと思っています。本能に響く、どろどろしたものでもいい。。。なにか管理されていない、むき出しの野蛮さに向き合いたい、そんな感情です。。フロイトのいうリビドーでもニーチェのいう獅子の精神でもバッカス的なるものでもいい。自分の原点である、マグマにもう一度ふれなおしたい。教育に飽きてきた自分。そんな11月11日。今日から、再度生まれ変わりになるようなモチベーションに向き合いたいと思っています。あと5日で35歳。ええおっさんになってきたけど仙人みたいなおっさんになりたくない。死ぬまでアブラギッシュな野蛮児を目指したいと思う今日この頃です。
2005.11.10
コメント(2)
11月はぼくの誕生月 だからイベントに来てください(笑)こんちは、11月生まれのおおにしです(笑)。16日が誕生日です。内田有紀と同じ誕生日ですがなんのゆかりも縁もありません。。。さて、この喜ばしい11月。イベントに明け暮れるおおにしに愛の手をお貸し下さい!!誕生月ぐらい、楽にイベントさせてください(大笑)だから、すぐに申し込みお願いします~ペコリ。┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃●┃四国セミナー・11月は起業力を高めるノウハウセミナー┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みなさんに、”ここだけ””いまだけ”あなただけ”の情報をお送りします。 今月は二本柱でお送り致します。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> <1>11月19日土曜日 起業お遍路祭in徳島 無料 テーマは新会社法と、「え、こんな起業の仕方もあるの」という かたをお招きしてのトークセッション・名刺交流会です。 <2>11月26日土曜日 ビジネスプラン作成セミナー 有料 ビジネスプランを作らせたらピカイチの木下先生による講座です。 おおにしも参加してとことんやります!! <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 本セミナーを通して、起業実現へのお手伝いを精一杯させていただきます! 是非この機会を最大限にご活用ください!!○詳細 <1>おおにしプロデュース 『起業お遍路祭り最終章 in徳島』 四国4県をはしごしてきた起業お遍路祭りも最後になりました。 第1部は、 来年の会社法にしぼりこんでトークセッション。 ドリームゲートアドバイザーでリスクマネジメントのプロ植田健嗣さん を招いて、徹底的に会社法のうまみとソンについて考えてみま す。 第2部は、 学生から即起業して、全国、そしてアメリカにも支援先を作り、30代 起業家として注目をされている里見和彦さん(JGS研究所社長) そして、 探偵ナイトスクープでワニに見事催眠術をかけてしま った稀代の若手心 理療法士渡部二朗さん(ジャムズ代表)をお 招きし、起業スタイルにこ だわらないスキメシでの生き方をお しゃべりしていきます。 その後、起業インターンを追えた四国と関西の大学生、そしてシニア起 業家を目指す熟年世代が登場。この起業ブームにのるかのらな いのか、 起業人生をどう思っているのか、ホンネのところを聞いてみたいと思っ ています。 詳細http://www.dreamgate.gr.jp/area/shikoku/area_event.php?id=337 ■日 時 11月19日(土)13:00-17:00(12:30受付開始) ■場 所: しんまち劇場707 徳島県徳島市東新町1丁目12-1 東新町1丁目商店街内 707 ビル 3F ■参加費: 無料 ■定 員: 50名 ■お問い合わせ: DREAMGATE四国 おおにし E-mail:mohnishii@dreamgate.gr.jp <2>木下敬造の『起業感度を高めよう!!』セミナー 詳細 http://www.dreamgate.gr.jp/area/semi/051126shikoku/ ■日 時:11月26日(土)14:00-17:00(13:30受付開始) ■場 所: 高松テルサ 住所:高松市屋島西町2366-1 TEL:087-844-3511 ■参加費: 3000円(当日受付払い) ■定 員: 30名 ■お問い合わせ: DREAMGATE本部 保科(ほしな) E-mail:semi@dreamgate.gr.jp Tel:03-3356-9121 ●講師紹介 KAGYOU MANAGEMENT 代表 大手飲料メーカーの営業職を経て、転職先にて商品仕入れ統括や店舗改装 ・POSレジ導入等の業務革新を推進する中で、経営戦略・マーケテ ィング 戦略を実践。 中小企業診断士第1次試験総合問題集後編(日本マンパワー出版)において 「新規事業開発」の執筆を担当するほど、企業診断には精通。 「万象感謝・日々笑顔」をモットーに“笑顔で企業を変えるコンサルタン ト”としてコンサルティング・研修等で幅広く活躍中。 地方銀行や大手専門学校での講義を担当する等、開催セミナー多数。エネ ルギッシュに熱く語るセミナーはみるみる元気が伝染し、やる気が 出ると 高い評価を得ている。 --------------------------------------------------------------------- ●DREAM GATE GRANDPRIX 2006 ビジネスプランコンテスト 挑戦者大募集 11/1~12/18 http://www.dreamgate.gr.jp/gp/---------------------------------------------------------------------┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃●┃大西正泰 mohnishi@dreamgate.gr.jp┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃ 起ちあがれニッポン D R E A M G A T E┃ http://www.dreamgate.gr.jp/┃┃ ドリームゲート運営事務局 ┃ 四国リーダー┃┃ ≪財団法人ベンチャーエンタープライズセンター≫┃┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2005.11.07
コメント(4)
ども、おおにしです。昨日は大阪教育大にて、創業支援講座。前の日は、高松にてお仕事と、バタバタの一日でしたが、いちんちいちんち、完全燃焼です!!さて。キャリアアップ系の内容で初めてのセミナーを高松でやります。内容は、おもしろいですよ、初めてやるとは思えないほど(笑)私とキャリア系コンサルの林さんというかたのコラボによるセミナーです。 女性男性問わずマインドアップしたいかたや、いまゲンキになりたい人、あと一つ自分にかけているものがわからないと思って動こうとしている人にお勧めのセミナーです。************************* 11月6日13時より受付開始 場所はサンポート高松(高松駅前1分)の7階和室 参加料1000円 お問い合わせは mohnishi@dreamgate.gr.jp************************* まで いきなり御免なさい。マキより  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 名前も顔も知らないあなたに、直接メールしちゃって御免なさい。 マキって言います。23歳。 正直、怪しんでますよね。。。だって、急に変な女から直接メールが 来るんですもんね。やっぱり怒ってますよね。。。 直接メールした理由、言います。 マキと、Hな事して下さい。マキとHして下さい。 怪しいって思うと思いますけど、ちゃんと本当の気持ちなんです。 面と向かって「マキとHして下さい」なんて言えないから。。。 女の子からそんな事言うの…なんかおかしいですよね。 正直、今の職場には、男の人も沢山働いてます。 だけど…付き合ってる訳でも無い人に、やっぱりそんな事言えない。。。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ああ、間違えました(大笑)ついつい、書いている時にこんな内容のメールが来てたもんで。。すいません。以下セミナーの詳細です。++++++++++ 幸せの法則++++++++++ 1ギラギラ社会でキラキラするのは難しい・・ 2ギラギラとキラキラ、そして三角関係 3幸せの系譜~孔子から、アキバ系まで~ ・戦国乱世の幸福論~孔子と老荘の思想~ ・キリスト教の幸福論~イエスは人か神の子か?~ ・アンチキリスト教となった科学による幸せの崩壊 ・ニーチェismによる、不幸な幸せ ・仏教の幸福論~落ちるとこまで落ちたら幸せよ~ ・アキバ系幸福論~スキメシと道徳の分離~ 4これがオオニシ流幸せの法則<粋> ・「粋」という漢字を分解すると。。。 ・意外な「粋」の構造 ・「粋」の米部分を変えると、幸せの法則が見えてくる。 ・そして起業家5原則を応用すると・・・・ という内容でお伝えします!! その次に行うワークショップも 1ウルトラセブンとソーシャルセルフマインドな関係 2「美しい日本語」斎藤孝の身体論的自己表現論 3生まれ変わる瞬間の「わかる」醍醐味 ~知の地平線と地図の相関関係~ 4恍惚に浸れるプリミティブなフィリピンの聖祭 5一体になれないなら、いっそのこと・・・ 6ビジネスインプロによるマインドシフト 7インプロ(1)アイスブレーキング 8インプロ(2)ロールプレイ 9インプロ(3)アドリブ というかんじで ”四国ではじめてのビジネスインプロ”を応用したワークショップを行いますね。 ぜひ遊びに来てください。 ではでは。
2005.11.04
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


