初日


この日はニュースで「東京は今年一番の寒さ」と言われていました。
前日、沖縄に住んでいらっしゃる方に「今の時期でもTシャツでOK」と教えていただいたので、東京用の服にしようか沖縄用の服にしようか迷いました。
結局東京では薄着、沖縄では厚着(?)な足して2で割ったような格好をしていきました。

飛行機は15時50分に羽田を発ち、沖縄には予定よりちょっと遅れて19時ごろ着きました。
着いた時にはもう夜だったのもあってか、あまり暑いとは感じませんでした。
・・・が、レンタカーを借りて乗り始めたところ、汗ばんできてしまい、上着を脱いでTシャツ一枚になってしまいました。


その後、おなかがすいたので早速行く前から食べようと思っていた ヤギ料理 を食べにいきました。
那覇の前島というところにある食堂です。
名前は伏せときますが、何でも24時間営業やっている店です。

食べたのは↓。
ヤギ料理(10月30日)

左から ヤギ刺し、ヤギ肉炒め、トウフチャンプルー です。
右下にあるものは取り皿でして・・・写真から外し忘れてました。(笑)

味のほうですが、 ヤギ刺し は美味しい!!
僕は実家が熊本というのもあり馬刺を食べることが多かったんですが、馬とは味が違うものの同じくらいあっさりしていました。
向かい側にほんのちょこっと写ってる連れの後輩も「美味しい」と言ってました。
食べ方はしょうが醤油につけて食べるのですが、ヤギ刺しの下に敷いてある「 ヨモギ 」を巻いて食べるとこれもまた美味しかったです。
ヨモギを使うのは沖縄料理の特徴の一つみたいです。
ヨモギはそのまま食べると少し苦い味がします。

ヤギ肉炒め のほうは後輩はあまりお気に召さなかったようでした。
というのも羊と同じく少し癖があるんですよね。
僕は雑食というか何でも食べるほうなのでそこまで気になりませんでしたが、確かに癖があるような気はしました。
ヤギ刺しにはそれは感じなかったんですが・・・。

チャンプルー 」というのは複数の素材を混ぜ合わせて炒めるものを言うらしいです。
僕が食べた トウフチャンプルー ですが、豆腐、ソーセージ、もやし、ヨモギが入っていてとても美味しかったです。
(ヤギ肉炒めにも、もやし、ヨモギは入っていました。)
豆腐はこの後何度も出てきますが、「 島豆腐 」というのも沖縄の名産らしいです。


満腹になってその後、那覇から25キロほど北にある恩納(おんな)にあるホテルに向かい、その日の宿を取りました。

最後にホテル近くのコンビニで買ったお酒です。
お酒(10月30日)

左2本は沖縄の地ビール「 オリオンビール 」の辛口、生で、右は「 どぶっとつけ込み 」という シークァサー(沖縄みかん) のお酒です。
ビールのほうは本土のビールとの味の違いはよく分かりませんでしたが、シークァサーの方はライム酒に似た味がしました。
あと沖縄にはオリオンビールのほかに「 ヘリオスビール 」という地ビールがありますが、画像に収めるのを忘れてしまいました・・・。
こちらのほうは本当に(?)地ビールみたいで、ビンでしか売られてませんでした。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: