ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2011.05.12
XML
カテゴリ: 日常日記
レンガ積みの家



創業者ならば誰しも、有名になって大きな売上げを
上げたいというのが目標であり、夢だろう。

それが、世の中から認められるということだし、
自身の存在価値を感じられる状況だからだ。

私たちのような住宅業界でも、同業者から
一目置かれるようなビルダーになりたいと
いう中小工務店の経営者は、非常に多い。

だから、着工棟数にこだわり、手間や価格を
下げる為に設備や部材を限定したり標準化したり

早く住宅を建てるように工夫をする。

原価を下げれば安く売れるし、お客さんも
喜ぶと考えるのなら素晴らしいが、実際には
原価が下がればその分儲かると思ってしまう
のが、経営者の姑息さなんだろうね。

中小ビルダーの多くは、自社の展示場出展に憧れ
雑誌やTVに取り上げられるような住宅メーカー
になることを目指している。

カリスマビルダーになれば、お客が殺到し
何の苦労もなく大きな売上げが上げられるからだ。

でも、そんな経営が、本当に素晴らしいこと

顧客の満足につながるのだろうか。

マスコミに取り上げられたりすると、一気に
顧客数も増えて何倍もの売上げが上がるが、
世間に飽きられると状況は一変する。

頂点に合わせた経営をしていると、頂点から

往々にしてある。

ドラッガーは、「売る側のよい商品と
買う側のよい商品とは滅多に一致しない」という。

私のお客様は、有名なビルダーに家づくりを
して欲しいとは思っていない。また、設備やデザイン
を統一し、単価や工費を安くしてその分
安い家を建てるということを、優先順位の第一に
考えてはいないと私は思っている。

大手住宅メーカーならば、長持ちするかといえば
そうではない。大手メーカーが幅を利かす
日本において、平均築年数が26年でしかないと
いうことは、それを物語っていると思いませんか。

質のいいものを提供出来るのと、有名なのとは
別次元の話なんです。

個性や好みの違うお客様が多い中、自分が好きな
デザインのものに囲まれて暮らしたいという
のは、人の情じゃないですか。

遠くカナダから誰も見たことがないような
素敵なデザインのものを自分の為だけに輸入して
手間・暇が掛かる輸入住宅を建築をしてもらう
なんて、お客様からすればどんなにワクワクする
ことでしょう。

そこには、価格というものを遥かに越える
豊かさや満足感があるのだと私は思います。

そんな時間の掛かる家づくりを目指している
私たちは、年間何十棟、何百棟を施工するような
有名住宅メーカーには決してなれない。

ましてや、地元日進市や名古屋市の周辺以外の
遠い地域(例えば東北や関西)にまで、施工地域を
広げるなどということは、身の丈に合わないと
思います。

でも。それでいいんじゃないのかなぁ。

私たちの生きがいは、会社が大きくなることや
営業地域の拡大などではないのだから。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.12 11:35:52
コメント(0) | コメントを書く
[日常日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: