ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2012.02.21
XML
カテゴリ: ドライウォール
天井下地



石膏ボードが互い違いに張られて、まるでレンガを積んだ
ようなデザインになっていますね。

強度を出す為には、壁も当然同じようにしなければなりませんが、
天井もジョイント部分が揃わないように施工するんです。

まあ、これくらいのことを理解していないビルダーは
いないと思いますが、手間を減らそうと考える住宅会社は
敢えてこういう施工をしないかも知れません。

とにかく、つなぎ目が揃うと、割れも長くなってしまうと
思って下さい。ですから、極力大判のボードを張って


材料の切れ端がもったいないからと、小さなボードをたくさん
張るようなことは、厳禁です。

あと、ボード張りには釘を使わず、必ずビスを用いましょう。
釘だと抜けてくる恐れがあるからです。

また、ジョイントを処理するには、テーパーボードという紙テープや
石膏パテが載りやすいボードを使わなければ、いい仕事は出来ないですよ。

最後に、石膏パテですが、ジョイント部分は、出来るだけ薄く
何回も重ねて塗って下さいね。また、徐々に塗り幅を広げて
いくことも大切です。

一気にパテを厚塗りすると手間は減っても、パテがしっかり
乾かず、将来の割れの原因にもなるのです。車のワックス掛け


勿論、ジョイントテープも専用の紙テープ以外はダメですよ。
メッシュテープや寒冷紗(かんれいしゃ)では強度が出ませんから。

石膏パテは、北米産の天然石膏のパテを使いましょう。
乾くと黄色く見える国産パテは、有機溶剤を使って早く乾く
ように作られているので、柔軟性がなくその分割れやすいのです。



ここで材料に手を抜くと折角のドライウォールが台なしですね。
天然石膏を使って真っ白な下地に仕上がるのが、ドライウォールの証です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.21 15:07:27
コメント(0) | コメントを書く
[ドライウォール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: