ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2012.12.08
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス
窓の部品交換


最近、カナダやアメリカの輸入資材の調達先についてリサーチを
しています。広い北米ですから、私たちの知らない面白い商材が
至る所にありますからね。

常に楽しさを追究している私たちにとって、こうした活動は
大変重要なことだと思います。

そうした中、とある有名輸入資材トレーダーの方が私共の小さな
事務所にお越しになりました。

この方は、私共の今の考え方に影響を与えてくれた素晴らしい
トレーダー(貿易会社の社長さん)ですので、いろいろと


それらについては、またの機会にご紹介致します。

さて、打合せの中で、窓などの輸入材のメンテナンスを全国から
お願いされるケースが増えてきたというお話をさせて頂いた処、
そういう相談がアメリカ大使館経由その方にも寄せられている
そうです。

ただ、その方は、資材の輸入をしているだけで、施工を請け負う
建築屋でもなければ、リフォーム屋でもないので、基本的には
自身で販売された商品のみしか、対応していないということでした。

まあ、確かに商品の輸入を業務としているのですから、その
取り替えや施工については専門業者が対応すべきですし、
自社が販売していない商品にまで責任を負うというのも無理な話です。


にお住まいの方が、全国的にどんどん増えてきています。

商品の品番ばかりか、メーカーさえも分からないなんてことも
普通にあります。

それをいちいち調べて、該当する商品やパーツを見つけるのは
時間と手間が掛かります。でも、そのパーツの値段ときたら


それに20%経費を載せたところで、その時間や手間を賄うことは
出来ません。そんな仕事ばかりを請けたら、会社として成り立って
いかないというのも現実的な話です。

でも、何とかしていかなければ、輸入住宅マーケット自体の縮小や
評判の下落になりかねないと私は思います。

私は、メンテナンスで困っている方の支援を出来るだけ今後も
続けていきたいと思いますが、そういうことをご理解頂いた上で
ご相談下さいね。

ホームメイドという会社がなくなってしまっては、どこも修理や
メンテナンスをしてくれるところがなくなってしまいますから。

前出のトレーダーの社長さんも、多くの輸入資材の発注が前提で
あれば、メンテナンス部品のメーカーや品番をこちらで特定する
ことで対応はして頂ける旨約束してくれました。

やっぱり、いい人ですねぇ。

それにしても、住宅業界って、国産・輸入に関係なくアフター
サービスがちゃんとしていないですよね。


輸入住宅のメンテナンスでお困りの方は、 お問い合わせ 下さい。

また、窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、 リペア&メンテナンス
のページをご覧下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.06.05 14:13:32
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: