ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2019.04.07
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




輸入住宅の収納用のドアとして使われるバイフォールドドア。

折れ戸なので開いても場所を取らない為、玄関の下駄箱用の収納ドア
としてもよく使われます。

今回は、このバイフォールドドアの固定がグラグラになって倒れ込んで
きたので、修理をして欲しいという相談でした。

バイフォールドドアは、構造としては非常にシンプルに出来ている
のですが、収納空間に棚などが付いている為、中に入り込んで作業をする
のには結構窮屈な状況になります。

また、その調整も微妙なドアの位置関係がある為、適正な位置にドアを


調整作業だけならまだいいのですが、長年使われてきたドアの場合、
上枠のレールが曲がっていたり、固定部品などが破損したりなくなって
いたりもしますから、そういった部品の有無も作業前にチェックして
おく必要があります。

今回ドアが傾いた原因は、このドアを入れる為に開けられた開口寸法が
規定よりも小さいことにありました。

ドアがこの狭い開口寸法内に納まろうとする際、どうしても固定部分に
力が掛かってしまいます。

ドアの開閉の際にそれを毎日繰り返していると、固定金具に負担が
掛かり続け、固定のナットビスが緩んでしまうということになります。

そうなると、ドアを支える軸が動くようになってしまい、折れ戸が


ただ、開口寸法の間違いによって、固定金具以外にもいくつか問題が
出てきていましたから、そういった部分も補修しなければなりません。

私も実際に補修作業に入るまでは、そんな基本的なことをやっていない
なんて思ってもいませんでした。

この家を造った大工や現場監督、請け負った住宅メーカーは

してしまったことは、少し良識に問題があるかも知れませんね。
(新築当初から開閉が非常に固く、やりづらかったとのことです)

抜本的に問題を解決するにはドアを削って少し小さくしてやる
ということとなりますが、今回は取り敢えずお客様に状況を説明して
使えるように調整しました。

将来的にどうしても使い勝手が悪いということになったら、その時は
納まりがいいようにしっかり直して差し上げたいと思います。

物事には結果がありますが、結果を是正する為には根本の原因が
どこにあるかを見極めなければ本当の解決には至りません。

そこまで考えて修理をしてこそ、長くおうちを維持していけるのです。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.07 15:21:59
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: