ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2019.04.09
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




東京都八王子市の輸入住宅に取り付けられたサーティンティード
(Certainteed)社の片引き樹脂サッシですが、ご覧のように
可動側建具のペアガラスが割れてしまいました。

鳥が当たったのか、屋外側のガラスだけが割れています。

ですから、室内への影響は殆どありませんが、雨がペアガラスの中に
入ってしまい、周囲の金属スペーサーを錆びさせてしまいます。

お近くのサッシ屋さんや住宅会社では手に負えないようで、どこの
業者さんも修理を引き受けてくれません。

そこで、私たち ホームメイドが修理をすることになったのですが、

なりません。

サーティンティードは、プライジェム(Ply-Gem)というメーカーに
吸収されて存在していないのですが、プライジェムにグライダーの
取り外し方法を問い合わせてみました。

メーカー担当者曰く、古いサッシについての資料もなく、対応する
ことは出来ないとのこと。何とも寂しい回答でした。

まあ、ある程度お客様から頂いた写真でやり方の想像は付きますから、
伺えば何とかなるように思います。

ただ、このサッシのガラスの交換が、ハメ殺しのFIX側建具で
それも窓が2階にあるような場合は、少々問題が生じます。

それは、ガラス押えの部品の取り外しが室内側で出来たとしても、

枠から分離する必要があるのです。

建具が外せないFIXの窓の場合は、その作業を屋外側から行うことに
なりますが、2階の高い場所となると仮設足場がないと出来ません。

その為、足場という事前の準備が必要となる訳です。

ですから、今回のように可動側の建具のガラス交換ということなら、


勿論、ハメ殺し側の建具であっても、1階にあるサッシであれば
作業は大丈夫なんですね。

今月後半になりましたら、八王子までペアガラスの採寸や状況の
調査にお伺いするということになりましたが、遠く名古屋から
出張する私たちは変わり者ですかねぇ。

でも、調査の際は家の他の部分もチェックして差し上げますし、
専門家としてのアドバイスもさせて頂きますから、費用も無駄では
ないと思います。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.09 13:31:04
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: