ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2019.07.17
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




輸入のシングルハング・サッシに装着されているチャネルバランサー。

長い棒状の金属の端にプラスチック製のエンド・パーツが付いている
という形状をしています。

上げ下げ窓の開閉がスムースに出来ないという場合、サッシ枠の両サイド
に取り付けられているバランサーにトラブルがあると考えるのが普通です。

写真のバランサーは、バネ部品が破損したか、バネそのものが劣化して
錆びてしまったのか、建具を持ち上げる為の糸が戻らなくなっています。
(糸を巻き上げる滑車も、糸が外れて下に垂れています)

この糸(ヒモ)がバネの力で戻ることで、重い建具を吊り上げることが


この不具合は、バランサーを交換すればちゃんと直すことが出来ますが、
エンド・パーツの形状や金属棒のサイズが少し特殊な気がします。

いつものものと安易に注文してしまうと、もしかすると装着出来ない
ということがありますから、細かな点も調査をした上で商品を購入する
ことが大切です。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は、 お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか

皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.17 10:17:18
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: