ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2025.07.20
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




愛知県のお客様の輸入住宅にお邪魔して、輸入サッシのメンテナンスを
行ってきました。

輸入窓は、マーヴィン(Marvin)の古い上げ下げ窓のダブルハングサッシ。

写真は、上下の建具を窓から外してサッシの窓枠をきれいに掃除した処です。

窓については特に何もされていなかったのか、窓の下枠には砂ぼこりが
固まった状態になっていました。

こういうものを取り除くだけでも、輸入サッシの寿命を延ばすことが出来ます
ので、年に一度は掃除をして頂きたいと思います。

今日ご紹介するメンテナンスは、窓の両サイドにある側枠(サイド・ジャム)に


写真のように可動する建具を外すと、側枠内のバランサーが露出します。

既に新築から20年以上経ったおうちで、バランサーを一度も交換したことが
ないという状況で、中央のロック金物の鍵を解除すると上窓建具が下へズルズル
落ちてきてしまいます。

この原因はバランサーに内蔵されている吊りバネが錆びて弱っている為、
バネが伸び縮みしなくなったことに拠るものです。

また、両サイドのバランサーのうち片側だけが悪くなっている場合は、
建具の開閉が非常に重く感じられたり、窓を開けても支えきれずに
落ちてきてしまうなんてことにもなります。

バランサーは定期的に交換が必要な消耗部材ですが、そういうことを教えて
もらっていないお客様は20年経っても交換していないことが多いと思います。



でも、私たち ホームメイドはアメリカから適合するバランサーを個別に
調達して、交換作業を行います。

勿論、マーヴィン以外の輸入サッシについても、それぞれのバランサーを
手配・交換することも致します。

また、その際サッシの周辺をきれいにしたり、劣化したウェザーストリップ

したりしますから、今までとは見違えるようなサッシになること請け合いです。

そして、建具のガラスの周囲等も防水処理を行いますから、雨漏れによる
木の腐食やペアガラスの内部結露といったトラブルを未然に防ぐことが
出来るというのも大きなメリットです。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.20 18:07:23
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: