ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2025.10.05
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




月末くらいに豊橋市のお客様の輸入住宅にお邪魔して、ベイウィンドウの
全ての建具(障子)を交換してきます。

輸入サッシは、ペラウィンドウ(Pella)社製のアルミクラッド木製サッシ。

昔輸入住宅ブームの際に流行ったベイウィンドウとは、台形の形で張り出した
出窓のことを言います。

両サイドに横開き窓のケースメントサッシが付いていて、中央には大きな
ペアガラスのハメ殺し(FIX)窓が入った三面鏡のようなデザインをしています。
(たまに両サイドがケースメントではなく、上げ下げ窓の場合もあります)

それを全て交換することになった原因は、ガラスの周囲から雨水が建具内に


ただ、それだけでなく、ベイウィンドウそのもののカウンター材なども
黒ずんできているようで、これらは一度建具を外して見てみないと
修復については何とも判断出来ません。

今回、交換用の新しい建具をメーカーに作ってもらいましたので、
取付け前に屋外側のガラスの防水処理を行い、室内側の木部もカナダの
パラペイントで防水塗装を実施しております。

輸入住宅を新築した工務店や住宅メーカーは、室内側の木部を防水性のない
ニスで塗るだけで、屋外側は何も追加の防水対策を行わないのが普通でした。

その為、30年前の輸入住宅ブームに新築したおうちの殆どは、雨漏れに
拠る木枠の腐食やペアガラスの曇りに悩まされているというのが現状です。

特に、ベイウィンドウやボウウィンドウのように外壁よりも外側に張り

トラブルが発生するリスクが高くなります。

これから秋の台風シーズンに入りますから、今からでも雨漏れ対策を
実施されることをお勧めします。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.05 17:28:10
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: