ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

ホームメイドの資材紹介 ~Home Made~

2025.10.23
XML
カテゴリ: 家のメンテナンス




茨城県のお客様の輸入住宅にお邪魔して、輸入サッシのペアガラスを
交換してきました。

サッシは、クレストライン(Crestline)製の樹脂ダブルハングサッシ。

ガラスの正確な寸法を確認する為に、以前採寸調査をさせて頂いたのですが、
今回新しいペアガラスが出来上がりましたので、現場にお邪魔しました。

こちらの写真が交換前のガラスが割れた写真ですが、下窓ガラスに養生
テープが張り付けてあります。

この養生テープは時間が経つと太陽光で劣化してしまい、テープを外す際に
粘着剤がこびりついて酷く汚くなってしまいますから、あまり張って欲しく


粘着テープを専用の剥離剤で剥がすという余分な作業も行いながら、
ペアガラスを入れ替えたのが次の写真です。





ペアガラスは少し高品質な遮熱型LOW-E断熱ガラスを採用しており、少し
ブルーがかった色をしていますが、格子のデザインやサイズもピッタリです。

普通の業者さんだと上げ下げ窓の下窓ガラスの交換の仕事だと、下窓建具に
挿入されているペアガラスを交換するだけですが、それだとガラスの質感や
格子のデザインが上・下の建具で揃わなくなる恐れがあります。

ですから、私たち ホームメイドでは、面倒を顧みず下窓だけでなく上窓の
ペアガラスも一緒に交換をしています。

ですから、外からも室内側からも非常にきれいな外観に仕上げることが可能
となります。



それはガラスの周囲にガッチリと防水接着剤が付けられていますから、
そう簡単には取れないようになっています。

まあそれでも、専用の道具や経験がありますから、時間や手間を掛けて
きれいに除去させて頂きました。

ペアガラスを建具に入れた後は、防雨対策として外部のガラスの周囲


言葉にすると簡単そうですが、実は結構手の込んだ仕事をしています。

輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートを
して欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、
現地調査を希望するという方は お問い合わせ 下さい。
全国どこでもご相談を受け付けます。

尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつか
ご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの
皆さんのお役に立てて頂ければ幸いです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.23 16:53:28
コメント(0) | コメントを書く
[家のメンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: