全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
先日、南海トラフ地震の確率が変更されましたね。以前の発表よりも確率が高くなっていることが気になりました。これは少々気にしておいた方がいいのかも知れない事案だと感じました。以前にもちょっと書いてみたんですけど、実際に「伝える側」の観点からいいますと「本当に危ないこと」は、「危ない」とは言わないものです。言った途端に多かれ少なかれパニックになって民族大移動が始まりますし、タイミングによっては「狼少年」と呼ばれ罵られます。いや、非難されるだけならまだいい。最悪はパニックを起こして民族大移動がある程度終わったところで「なんだ、地震なんか起こらないじゃないか」と元に戻った途端に・・・、なんてことにもなりかねないのです。注意喚起したつもりが、最悪を招いてしまうかもしれない。だから、伝える側は、非常に慎重になります。ウルトラマンシリーズに登場するウルトラ警備隊の人たちだって隠密に動いていたっしょ。 ←チョッちゃんのまねゆるくないねえ。事が大きければ大きいほどに知ってしまった人は水面下で密やかに動きます。だけど、危険性は匂わせておきたい。危ない、と思える人は行動に移せるし、大難を小難にすることも可能になる。そんな時に、伝える側はこういう手段を取ることもある、ということを今日は伝えたい。ところで、もし万が一、深刻な事態となったら、私たちの生活が一変するのは確かです。その時に、いちばん困るのが水の問題。ちょうど先日、SNSからこんな話題が流れてきました。Yahooの水問題の記事も書いている水ジャーナリストさんの記事です。これは自分にも当てはまるなと思いました。参考:雑誌「週刊ダイヤモンド」ダイヤモンドオンライン災害で断水した時に飲み水・お風呂以上に深刻な問題この筆者は能登半島地震の被災地へ赴き、断水が続く人々の苦悩を見てきたそうです。そして大きな問題として「水が運べない」ことに言及しています。給水車が水を配ってくれても、満水のポリタンクは20キロ近く。高齢者だけでなく、女性でも無理。若い男性だって、自宅と給水車を何往復もできないでしょう。一方、生活するには実に多くの水が必要です。20リットルくらいではまったく歯が立たない。すると水の使用を控えるようになり、身の回りの衛生状態は悪化していき、病気の蔓延、傷口の重症化など多くの問題を抱えるようになってしまいます。トイレを流す水もないため、飲水も控えるようになり、思わぬ病気を引き起こしたりもします。水が使えない、それだけで私たちは暮らしだけでなく、いのちさえままならなくなってしまうのです。以前、私は水タンクと一緒にそれらを運ぶキャリーを用意しておきました。これですべて解決するわけではありませんが、少なくとも、運ぶうちに腰を痛めたり、くたくたになって辛い思いがさらに辛くなるような悲しい事態は防げるかも知れません。ちなみに私が買ったのはこういうタイプ。ガタガタ道を運ぶことを考えて、大きめのタイヤのものを選びました。水用タンクはキャリーに載せることを考えて折りたためる柔らかいタンクではなく、ハード系を選びました。水を入れ替えずにすぐ使えるように、コック付きが便利だと思って選びました。信頼あるアウトドア系企業の日本製。ポリタンクは水への匂い移りが気になる人が多いとか。てなことで、上記タンクともうひとつ、匂い移りが少ないと言われるポリカーボネート製のタンクを備えています。<今日のおまけ>10月から大幅値上げのペットボトル飲料。定価では1本200円台になるとか。とほほ。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.30
![]()
毎月値上げ、値上げばかりのニュースで、じわじわと真綿で首を締められるように庶民の生活は苦しくなっていますが、10月からはかなりひどく広範囲に及び、しかも値上げ率が高いのが特徴です。新たなステージに入る、そんな変化が10月から始まります。ほんの数百円程度の差だから別に買っておかなくてもいいやーというレベルではなく、来年のいまごろには「買う」という選択ができるのか?という食品もあります。例えば、コーヒーやチョコレート。「嗜好品」といえばそれまでで好きな人が買っておけばいいんじゃないのーっていう食品なんですが、実はこの2品、べらぼうな抗酸化力を備えている。しかも、この5年間に多発しているさまざまな病気を防ぐにはもってこい!と複数の専門家が薦めてきたシロモノ。お好きな方は、もしかしたらこの2品のおかげで健康の一端を維持していたかも・・・なんてこともあり得なくはありませんね。そしてすでにご存じの方は、毎日のように少しずつ楽しんでいたことでしょう。単純に美味しいしね(*^-^*)。あーあ、なんでそういう優れた効能を持つ食品に限って無くなるのかねえ。 ←しらじらしい(^-^;)チョコレートはね、いくつか冷蔵庫で眠らせているんですがもう少しだけ良質なものを貯蔵したいなあと思っています。お気に入りは、欧州の厳しい基準で作られたオーガニックチョコ。日本人の奥さまと日本に永住されたベルギー人の旦那さまが「日本にも本当に美味しいホンモノのチョコレートを紹介したい!」と作った会社です。香りもコクも違うのよー。←違いが分かるオンナ、ダバダー♪なんちゃってココアパウダーは常温で保存できるから備蓄しやすいですな。コーヒーは残念ながら豆や粉で貯蔵するのは難しい。焙煎した豆自体が「キムコ」(←懐かしい)みたいなもんだから匂いや湿気をどうしても吸っちゃうし、酸化しやすいんですよね。数年前に試みましたが、すべて失敗に終わりました(^-^;)仕方ないので妥協案としてオーガニックのインスタントコーヒーを1瓶ずつ数回に分けて購入し、備えています。せっかくなので、カフェインレス。オーガニック基準が厳しいドイツ製。インスタントにしてはなかなか美味しいよ。また、10月から超値上がりするものもあります。特にお米関連の食品は顕著。新米が出れば下がる、なんて「有識者」「評論家」さんと呼ばれる方々が口をそろえて言っていましたが、実際は、お話にならないほどに上がりました。お米を原料とするさまざまな食品が一気に上がっています。そして来月からさらに3割ほど各社上げていくそうです。今後、価格が下がることはないでしょう。農業を支えてきた世代の人口がここ数年、一気に減り、国全体で毎年約90万人ずつ減っています。担う人が減り、経済を支える人が減り、減反政策が続き、さらに海外輸出を増やしている。日本人が買えるお米がどんどん減っている→価格はさらに上がる。■お餅あといくつ寝るとお正月~♪などとノンキに構えているヒマはなかった!月を越せば主な企業がずらりと3割ほど値上げします。その前に、今度のお正月用くらいは準備してもいいかも。お餅はかなり長持ちする優秀な備蓄食品。脱酸素剤入りの個包装はかなり保存性が良いです。玄米餅なら、栄養満点。こちらは5年保存可の備蓄用。おばちゃん、悪いことは言わん、これは今月中に買っとけ。■日本酒、みりん下戸なので飲めませんが、お料理には頻繁に使うので多めにストックしています。●日本酒オーガニックの日本酒。10月1日から値上げになります。●みりんオーガニックのみりん。10月1日から一気に780円の値上げになります。■味噌お味噌づくりに欠かせない麹はお米に麹菌をふりかけて培養しますから、お味噌にまで影響大。最近試してみて、久々に感動した美味しいお味噌。味噌蔵の方々のこだわりがハンパなくて、とうとうお米づくりまでご自身で始めちゃったという、完全オーガニックのお味噌。コクと深みと旨味が違うわー。ファンになってしもうた。 10月から大幅値上げのペットボトル飲料。定価では1本200円台になるとか。とほほ。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.29
![]()
忙しさを理由に(^-^;)、夕食はお助けレトルト。この麻婆豆腐のもと、なかなか良かった!このタレとお豆腐を入れて煮込むだけ、という油も肉もいらないヘルシーさが気に入った!胃にもたれなくていいわー。ベジタリアン仕様で、肉の代わりに大豆たんぱくが入ってるの。家族も「肉が入っている」とまんまと騙されて(笑)満足するし、油汚れなくて片付けもラクだし。ぜんぜん辛くなくて胃にやさしいのもよかった。歳を取るにつれて辛い物が苦手になっちゃってねー(^-^;)オーサワジャパン オーサワ 麻婆豆腐の素常温保存のお豆腐があれば、いつでもなんとかなる。あまり加工食品は使わないようにしていますが、それでも忙しいときは忙しい。出来合いのお惣菜もよいのだけど、最近の食事情を考えると、やっぱり最終手段にしておきたい。そんなとき、いつ食べてもおいしい、身体の負担にならない、安心安全のレトルトは常に備えておくといつでも有事でも安心なのです。<今日のおまけ>安心安全なレトルトといえば、にしきや。いろんなカレーやスープを備蓄しています。中でもレモンクリームカレーはさっぱりしていて好き!好きな商品を選べるセットもいいよー。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.28
![]()
先日、口の端が荒れてきて、おや、これはもしかしたら・・・そう、私にとってこれは口唇ヘルペスの前兆です。若い頃から、ちょっと無理をしたり、寝不足が続いたりするとムクムクと暴れ出します。放っておくと、「あらどうしたの?」と皆さんが心配してくださるほどに口の周りにブクブクと発疹が出て、赤く腫れあがって、しかもすごく痛い。なかなか完治しない。いつもその繰り返しだったのですが数年前に、よい対処法を教えてもらい、今はかなり症状を抑えられるようになりました。それは、リジン(リシン)を摂取することです。あやしげな化学薬品ではなく(^-^;)必須アミノ酸の一種。皮膚や粘膜の回復などに関わるそうな。身体の中では作れないので、食物から摂取する必要があり、納豆や豆腐、牛肉や鶏肉など食品にも含まれている栄養素です。このアミノ酸が、ヘルペスウィルスの増殖をある程度抑制してくれるのだとか。それを知ってからは「あ、危ないかな」という時点ですぐに飲むようになりました。あくまでも薬ではありませんので完全防御はできませんが、私にとっては大難を小難にすることができる「お助け」として常備しています。(個人の感想です)大事なのはタイミング。「空腹時に飲む」これがとても大事。なぜかというと、リジンを含む必須アミノ酸はタンパク質の合成に必要な栄養素で、食事と一緒に摂取するとアルブミンというたんぱく質の合成に使われてしまいます。あと、痛いとき、発疹が増殖しているときには、口の周りに殺菌力の強いマヌカハニーを塗っています(個人の感想です)そういえば、小さい頃、唇が荒れた時にハチミツを塗っていた子が多かったなあ。リジンやマヌカハニーについての参考に。参考:【医師監修】ヘルペスの再発対策にリジンは役立つ?ともあれ、なんとか数日でかさぶたができたのでよかった、よかった。あとは十分に睡眠を取るようにします。<自分で使っているもの>米国製のサプリ。医療費が超高価で「予防医学」が発達し、サプリメントが重用され、「食品」の部類である日本とは異なり、高品質。訴訟大国でもあるので、中身の信頼性も厚いのだ。ドクターズチョイスシリーズは医師がきちんと監修。このサプリのこだわりは、楽天のページをどうぞ。上記は結構高価なので(^-^;)こちらと組み合わせて使っています。いざという時のマヌカハニー。殺菌力、活性度は、最高レベル。ニュージーランドでは医療現場で使われているそうな。高価だけど、本当に頼れる。風邪かな?という時にも喉を潤してます。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.25
![]()
先日、満を持して、買って置いたものがあります。それは、アルコール消毒液です。なーんだー!そんなもん、5年前のが有り余ってるわー、もう流行も下火だし、最近はほかの病気も流行っているけど自分には関係ないしー。というのがだいたいの感想だと思います。でもね、歴史は繰り返します。実際、動画でもその手の話はわんさか出始めました。それにね、とある方、いま、テレビで毎朝毎晩よく見かける、とある重要な役職候補の女性議員さんがいらっしゃるでしょ。その方がここ数か月、ある病気名を連発されているのをご覧になった方がいらっしゃるかも知れません。それについていろんな物議がされておりますし、人それぞれ受け取り方は違うでしょう。ただ、ワタシはそれを何も知らない私たち庶民への「知らせ」と受け取りました。危ないよ危ないよ。気づいて、気づいて。水面下で始まっていること。対策して。ワタシにはそう聞こえました。すでにその病気の研究所についてSNSでも大きな疑問の声があがっています。我が国ではほとんど縁のない病気なのになぜ国の要所に危険なものをつくるのか、と。なので、本当に広がる可能性は分かりません。ついこの間の、東北のお墓の話のようにみんなが気づいて、みんながNO!と叫べば、未来は変わっていくもの。だからどうか広がらないでと心から祈っています。しかし一方で心の準備と、予防だけは対処しておく必要があると思ったのです。5年前の春、あっという間にマスクと消毒薬が世の中から消えたように物が無くなるのは瞬時です。やがて、それらが数万円で取引されるようなおかしな状況が1年以上続きました。だからこそ、右往左往しないように、一定数は手元に置いておくのは大事だと思っています。それにね、あったらあったでどこの家庭でも消費するものですしね。<今回、一応準備したもの>●アルコール度数の高い消毒剤一択は、ドーバーパストリーゼ77。酒造会社が醸造している、醸造用アルコールでさとうきびが原料の、超安全な消毒剤。アルコール濃度77%。なめても大丈夫なので、食品にも使えます。使いかけのジャム瓶などに噴霧すると、カビが生えず、長持ちします(個人の経験です)。しっかりしたスプレーヘッドでヘビーユーズに耐えられますので、まずはこれを準備。10年くらい使っていますが、へこたれません。詰め替えに、我が家は5リットルタンクを4つ備えました。私は5年前、一斗缶を買って使いました。こちらのほうが断然おトク。●使い捨て手袋万が一のことを考えて、手袋は多めにストックしました。100均にもあるけれど、バイオハザード的なものを考えると、医療用のしっかりしたものがいいかなあと。医療器具専門メーカーの日本製。信頼の品質で、5年前からずっと使い続けています。ニトリル手袋と一緒に、リーズナブルなプラスチック手袋もたくさん買いました。すごく丈夫でお手頃価格なので、ガンガン使えます。毎日ガーデニングにも使っています。(蚊に刺されなくていいのよー(^-^))●アルコール除菌ティッシュ類病院や介護施設で使われている、あの白十字製のアルコール80%高濃度タオル。5年前からお気に入り。詰め替えも常時5個程度はストックしています。携帯用のアルコールティッシュ。持ち歩きに便利。個包装になっているこの綿も便利でさらに清潔。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.20

3年ほど前から「備蓄しなきゃー!」と張り切っていろんな食品をストックし始めたので結構いろんなものが賞味期限切れになっております(^-^;)でもね、ワタシは全然気にしない方なので日付がいつであろうと、目で見て、匂いをかいで、口に入れてみて何の変化もないと判断したら、食べてます(^-^)。だってさ、そもそも「賞味期限」って「目安」ですし、さらに賞味期限というものはほんの数十年前に生まれた、しかも外国が自国の製品を売るために始まった制度です。昔は「製造年月日」が刻印されているだけで、あとは消費者が判断する、というものでした。そして「賞味期限」の目安は各企業によってまちまちで、だいたいは賞味期間の1.5~2倍くらいは問題がない、くらいまで安全な期間を設定しているところが多いとか。なにせ、この世の中、文句ばかり言う人も増えてしまいましたからね(^-^;)てなことで、他人様の言うに言えないワケがいろいろつまった「年月日」ではなく、自分の目と鼻と口で判断すればいいや、と思っているわけです。で、今回食べたのは、これ。このブログでも何回か登場している、イシイの備蓄用ハンバーグです。なにせ、イシイさん、本気で「添加物のない安心安全なものを作りたい!」と十年かけてすべての添加物を無くしたそうです。そのうえ、最近ではあのオーガニック基準の厳しいイタリアの「アルチェネロ」と提携、トマトはアルチェネロの安全なトマトソースを使うようになりました。しかもイシイのハンバーグといえば、幼少のみぎりから、食卓やお弁当に登場すればそれだけでごきげん、という昭和世代には王道のシロモノ。非常食、備蓄食・・・なんていうと乾パンやらインスタント食品などどうも日常的に不慣れなものが多いのですが、非常食を食べる、というスタンスの状況の時、一体どれだけの人が乾パンを喜んで食べられるでしょうか。辛い時こそ、身体にやさしいもの、負担にならないもの、そして、昔から馴染みのあるものが心にやさしい。てな理由でイシイさんのハンバーグとミートボールを備蓄してきました。で、今回、2024年11月賞味期限のものを食べてみましたが、何の変化もなく、普通に美味しくいただきました。ちなみに今日の記事は、ワタシのようにわざわざ賞味期限切れのものを食べよう、と言っているわけではありません。どんな人だって、やっぱり賞味期間内に食べたいもの。それでも近未来、そんなこと言ってらんない!という時節が来るかもしれない、と言われています。そんなとき、手元に賞味期限切れのものがあってもまずは自分の目と鼻と口で試してみる、ということがあってもいいんじゃないだろうか、と思い直してもらえるきっかけになれば、と思って書いています。それでも勇気が出ない時は(^-^;)「1年過ぎたものを食べていた人がいたなあー」と思い出して、参考にしていただければ幸いです。今日からセールです。ミートボールもあるよ。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.19
![]()
8月末から早稲が出回り始めましたね。いよいよ私たち庶民が待ち焦がれていた収穫の秋の到来です。やっとお米の心配がなくなるかもしれない。そう胸をなでおろした人も多いのではないでしょうか。ただ、私たちを取り巻く環境を鑑みるとそうとも言っていられない状況が続いています。ほとんど無いに等しかった梅雨と7月から続く水不足、過去最悪の高温障害、毎日のように頻発するゲリラ豪雨。植物が弱れば、虫害や病害が付いて回ります。ダムの水は日に日に地面を見せ始め、一方では多くの人家を襲うようなゲリラ豪雨がどどっと降り、山々や地面の表面を素通りして、水がめには貯まらずに海へ流されていく。早稲はありがたいことに農家の方々の大いなる努力で収穫が始まりましたが、中生、晩生の稲は実り始めたばかりです。やっと実りを迎えたと思えば、ここ数日の豪雨で稲が雨泥で翻弄され、台無しになっています。どうか、無事にすべての稲が収穫できますように祈らずにはいられません。目線を移して店頭を見渡せば、いまや備蓄米が有り余るほどに棚に積まれています。先日行ったスーパーでは、1割引きのシールまで貼ってあり、驚きました。一方で、期待した新米は、元に戻るどころか昨年よりさらに高価になって昔の高級ブランド米のような価格です。いや、最高級米でもここまでの値はほとんどなかった。いちばん懸念されるのはこのままこの値段が頭打ちになるのか、それとも、さらに上がってしまいエンゲル係数を底上げするのか。いや、まだ買えるうちはいい。「お金を積めば買えるうちは飢饉ではない。お金など何の価値もなくなり、いくら積んでも手に入らない、それが飢饉である」と言った先人がいました。先のことは誰も分かりません。だから、今が買い時!などと簡単に言うことはできません。それでも、これは私個人の心境ではありますが少しでも手元にお米の備えがあると不安感はずいぶんと和らぐものです。「現物」というのは、それだけで大きな説得力と安心感がある。お米がない、買いたくても買えないという焦り、崖っぷちの心持ちは如何ともし難いものです。昨年の騒動では、騒動が起こってからお上が対処してくれるまでだいたい半年くらいだったと思います。そのくらいの期間を自分でなんとか対処できるだけの備えがあると心に余裕が生まれてくるのではないか、と個人的には思うのでした。参考までに減農薬・特別栽培の新米。出どころは、長野県の大きな農業生産組合。ヤミ米が出回っていますから、中間業者ではなく、こういった生産者から直接購入するのが大事だと思います。脱酸素仕様で、半年は備蓄できるそう。こちらは予約米。10月末に届くそうです。明治から5代続く老舗米屋。信用が大事な企業は中途半端なものは売らないものです。1年間保存可の真空パックが選べます。北海道の信頼あるお米屋さん。地元の生産者さんと直接つながっています。無料で真空パックしてくれます。ほかにも半年以上常温保存できるお米を検索してみてね。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.18

先日のブログでも書いたのですが、ゼンブヌードルって、よく聞くけどどうよ?と、ずっと思っていました。だいたい、この手のダイエット系、筋肉増強系って一回食べればもういいかな、というのが多く、カロリーが低い、っていうとだいたいが合成甘味料を使っていたり、タンパク質が多い、っていうと合成タンパク質が多用されていたり。その時はカロリーが低く抑えられ、一時期は筋肉が作れるだろうけどそれって継続して食べていて腎臓や肝臓への負担、ハンパないよね(^-^;)?合成甘味料使っていたら、脳が誤作用を起こしてさらに食欲が増強するよね(^-^;)?という感想でほとんど手を付けるのはやめていました。しかし、食品の原材料を見てみると麺は黄エンドウ豆100%。スープはこんぶや舞茸、白菜、玉ねぎソテー。味付けはしょうゆや塩。油はこめ油、ごま油。あれ?思っていたのと違うな。これだったら試してもいいじゃん?と思い、根っからの好奇心のカタマリ、お試し価格の時に購入してみました。まず試したのは、塩味ラーメン。すると、ものすごく美味しいじゃないか!以前、ほかの「豆100%の麺」を2~3種類試したことがあるんですが、だいたいがボソボソで、一度でいいかな、というお味だったんです。ところが、この麺、つるりと美味しい。歯ごたえまである。レビューには「お豆の香りが少し気になる」という人もいたけれど少なくとも私にはまったく気にならなかった。何より、好き嫌いの激しい夫が「これ、美味しいね!どこのラーメン(*^-^*)?」と、にこにこ顔で聞いてくるではないですか!これはしたり。ヤツをだませたなら(笑)、大成功(^0^)。ホント、炭水化物大好き人間で、血糖値が気になるお年頃なのでこの麺の登場は非常にありがたい。もともとお豆ですので、GI値はとても低く、血糖値の急な上昇を防ぎ、たんぱく質も約18gも1食で取れちゃう。糖質オフ、脂質オフ、塩分オフで糖尿の気になるお年頃にもぴったりだし、ダイエットにも向いていますし、何より1食でたんぱく質もしっかり摂取できる、という点でも非常食、今後の備蓄にもとってもよいのではないか、と思いました。ちなみに、賞味期限はちょうど1年ありました。美味しかったので、次は醤油味を取り寄せました。これもまた合格!のおいしさでした。トッピングはもやしのほか備蓄している伊勢志摩産わかめ、菜園から葉ネギ、左のベビーリーフは大根の間引き菜。伊勢志摩産のカットわかめ。我が家のヘビロテ備蓄食品。ラーメンに合う合う。パスタセットもあるのよね。まとめて麺だけも買いました。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.15
![]()
食料不足なんて、昔の話でしょー。と、高(たか)をくくっていられたのは6年前までのお話。たぶんそろそろ危ないんじゃないか、と多くの人は感じ始めているのではないでしょうか。昨年秋からのお米のようにすべては始まってから動くのでは遅すぎます。食料が調達できない!どうしたらいいの!ということは、ほんの80~90年前まで起こっていました。しかし、困らなかった人たちがいます。それは、「育てていた人」です。主人の両親の実家はどちらとも大きな農家でした。以前、義母姉妹にその頃の話を聞いたら「うーん、暮らしは大変だったけど、食べるものはあったからねえー」「そうねえ」と、ノンキな答えが返ってきて驚いたことがありました。食物を育て、手元にある人は、それだけで強い。よく、昭和17年前後を描くドラマで着物や高級品を持って田舎の農家へ農作物と交換してもらいに行くシーンが描かれますが本当に食べるものに困った時はお金も、高級ブランド品も、何の価値もなくなります。強いのは、食物とそれらを育てる人々。かといって、これから急に農家になるにはハードルが高すぎますし、さまざまな手続きだって必要です。でも、庭先で、ベランダで家族が食べるだけのものを育てるならいきなりハードルは低くなります。さらに言うなら、植えて置くだけ、土が乾いたらお水をあげるだけくらいの手軽さだったらなんとかなるかも・・・、という人がいたらお立合い。どんなに忙しくてもいまからできることがあります。それは、未来への種をまくこと。文字通り、種を蒔きます(^-^)。何も育てたことなーい!という人でも大丈夫(だと思う)。品種を選べば。おすすめは、ニラと葉ネギです。この2つがなぜ良いかというと、5つ理由があります。1.栄養価が高く、食べる漢方であるネギもニラも、身体を温めて胃腸を養生し、血液のめぐりをよくするなど「食養生」という観点からも非常に優れた「食べる漢方」です。風邪予防にもなります。食料不足になれば、栄養不足となり、病気にかかりやすくなることは想像に難くありません。だからこそ、まずは免疫力を高める野菜をセレクトするのは大事だと思うのです。2.汎用性が高い薬味にもお味噌汁の具などにも何でも使えるオールマイティー。刻むだけでも使えてしまうから無味乾燥な非常食にも華やぎが出るというもの。3.再生能力がハンパないニラもネギも切っても切っても、また生えてくるんです。一度食べてしまっても、そのうちまた生えてきて、また収穫できる。4.育てやすいほとんど肥料など必要なく、その強力な匂いから、虫もほとんど寄り付きません。そのへんにばらまいておけば勝手に芽が出て自分で育つ、くらいの丈夫さです。玄関先などのほんのわずかな土スペースさえあれば場所を選ばず、多少日照が悪くても育ちます。もちろん、プランターでも栽培が容易。うちの庭ではこぼれ種で増えて雑草化しています(^-^;)5.他の植物の成長の手助けをするネギやニラの根から出る成分は殺菌作用などがあり、トマトやピーマン、ナスなどと一緒に植えると病気になりにくく、成長を助けてくれるのです。だから、場所がなくプランターもたくさん置けない、という人でも、トマトやピーマンと混植すれば一石二鳥。なんとありがたい野菜でしょう。ただ、どちらも種まきをしてから収穫可能になるまで成長するには時間が必要です。ニラは成長が遅く、どうしても1~2年はかかります。だから、困る前にいまから蒔いておく。ある程度成長させておき、政局を見極める。今後、本格的な食糧難は2027年頃からでは、と一部の人たちは話しています。すると、今年はちょうどいい時期ではないですか!私も昨年、ニラをプランターに蒔きました。土が乾いていたら水をあげる、くらいの粗雑な育て方ですが、すくすくと成長して今年はいろいろなところに移植しました。夏にはかなり大きくなって、少しずつ収穫しています。これからちょうどまき時。もっとハードルを下げるなら、苗から育てるという手も。近くの園芸店に、秋が深まる頃に出回るかも。もう一歩進めるなら、小松菜の種は持っていて損はないと思います。育てるのが容易で、成長が早く、栄養価が高く、どんな料理にも向く葉物野菜。これからちょうどよい蒔き時。小松菜ちなみに。種はジップロックに入れて、空気をできるだけ抜き、冷蔵庫で保管すると数年もちますよ。さらにこれから大根やニンジン、ニンニクなどを育てたい!という人なら、超おすすめなのが、先日発売されたこの雑誌。長年、慣行農法の研究を重ね、自然の理に沿った野菜の育て方を提唱する木嶋博士の智慧と経験が凝縮した巻頭特集が秀逸。限られたスペースで収量を上げられ、育て方も簡単なのだ。いろいろな農法があるけれども、ワタシは木嶋先生のが好きだー。<今日のおまけ>お米もいまから必ず備蓄を。この様子じゃ、価格は下がらないし、さらに毎日のゲリラ豪雨で収穫もあやしくなる。手元には必ず数か月分のお米。これが安心につながります。備蓄するなら、必ず真空パックもしくは脱酸素処理したものを。さすれば1年は常温保存可能じゃ。北海道の生産者と直接つながるお米屋さんの新米、出ました。いまのお米は、必ず信頼あるところで買おうね。無添加の梅干しも今から備蓄。保証期間30年。備蓄の王様、日本人の胃腸と血流を守ってきたおくすり。海外に行くと恋しくなるものは、今後もほしくなる。はちみつは賞味期限のない備蓄食品。食料不足になると真っ先に消えるのは甘いもの。ミネラル豊富、百年でも保存できる滋養食。30%オフセール中です。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.13
![]()
そんなばかな、と思いながらも、スーパーマーケットにいつも行っている人なら食料不足って本当にあり得るかも・・・と薄々と感じているはず。まるで真綿で首を絞められるように少しずつ、少しずつ私たちの身の回りから「安全な」食物が消え始めています。成長ホルモン剤たっぷりの肉、遺伝子組み換えはしていません!と言いながら超強力なガンマ線で遺伝子の突然変異を強制的に起こさせた穀物の数々。それでもまだまだ真面目に正直に、良いものだけを作ろうと頑張っている企業はたくさんあります。だからこそいま、これからの数年を健全に生き抜くためのまっとうな食べ物を備えておこうと思っているのでした。■国産豚の無添加缶詰実は備蓄を始める前まではランチョンミートを知りませんでした。試してみると、ハンバーグとソーセージの間のような、お年寄りでも噛めるソーセージ、といったところで万民に愛される味。まっとうなお肉を、まっとうな調味料で作った真面目なお肉の缶詰は、貴重な存在。備蓄界隈では人気の備蓄品で、一時期はあまりの人気に製造中止になったほどです。今夜までタイムセール中。■長期保存可の切り餅お米が危ぶまれるいま、さまざまなかたちで穀物の備蓄は非常に大切。非常用切り餅がスーパーセール特価。+クーポンでかなり手ごろになります。なんと5年間保存可能。■1個で栄養満点!の発芽玄米もちこちらは発芽玄米のお餅。ビタミン等がたっぷりで、非常時にも普段でも1枚で十分な栄養補給ができます。急激な血糖値上昇も防ぎ、腹持ちがよいのもいいところ。寝かせ玄米で有名な企業の有機玄米餅。スーパーセール特価です。血液をきれいにするヨモギが入ったヨモギ玄米餅。これ、とっても美味しいの。黒豆が入って、さらに栄養満点の黒豆玄米餅。■添加物なし、たんぱく質たっぷりのラーメンゼンブヌードルって、よく聞くけどどうよ?と、好奇心で試してみたら、ものすごく美味しかった。非常食、というとお米やお餅、麺類など炭水化物がほとんどですが、タンパク質もすごく大事!血糖値の急な上昇を防ぎ、たんぱく質も約18gも1食で取れちゃう。糖質オフ、脂質オフ、塩分オフでダイエットにも向いていますし、何より添加物を使っておらず、昆布などでまっとうに出汁を取っていて、スープもおいしかった。備蓄にもとってもよいと思いました。試しに買ったのは、ラーメン。夫に何も言わず出したら、「このラーメン、すごく美味しいね」だって(^0^)大成功!私は今回、まとめて麺だけを買いました。パスタを作ってみようっと。■常温保存、無添加!いつものミートボール人は非常に辛い時、切羽詰まった時、何も食べられなくなってしまいます。それでも少し落ち着いた時、口にできるのは、昔からの馴染みの味。子どものころからお世話になった、イシイのミートボール。老若男女問わず好きな味。企業努力で、無添加になりました。長期保存が可能です。スーパーセール中。■備蓄の女王・はちみつ百年、千年でも品質を保つといわれるハチミツ。ピラミッドからも可食はちみつが発掘されているほど。健康にもよいというマヌカハニーは優秀備蓄品。↓これは活性度(効果のある成分を示す数値)は低いですが、風邪予防にも使っています。無添加、加熱なし、オーガニックでこのお値段。今日まで半額。効果が期待されている活性度の優秀なマヌカハニーがなんと40%オフ中。無農薬、グリホサート不検出。厳しい基準で厳選されたドイツのはちみつ。こちらは9月17日から一気に1200円以上跳ね上がります。ミツバチの激減によって、はちみつも激減しています。手に入るうちに、お手頃なうちに。ガラス容器で安心な製品です。今回、真っ先に買いました。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.10
![]()
いま、わが国は未曾有の困難の中にいます。ニュースから流れてくる今後の方針と周囲の治安、物価の高騰、農作物の激減を見渡せば、それは言わずもがな。そして欲にまみれた人間の愚かな所業に堪忍袋の緒が切れたような日々の自然災害。9月になっても体温より高い気温、毎日のように全国のどこかで地域が水浸し、そんな日常が私たちが子供のころにあったでしょうか。これからさらに物価はうなぎ上りの様相、そればかりでなく、買うモノが減り続けて買うに買えない事態がいま着々と進んでいます。それはまるで薄紙を剥がすように少しずつ、少しずつ進んでいるので察知する感覚アンテナが麻痺しがちですが私たちの安全で安心な暮らしは日々削がれていっている現在です。水資源や土地が外国に買われていき、水道水が信じられない時代、大事な自然がパネルで覆われていく事象・・・いま、国を侵すには、武器はいらないのです。備えましょう。騒動はお米だけとは限らない。普段なくてはならないもの、経年劣化しやすくストックが必要なもの。いま、まだ手に入るうちに、手に届く範囲の値段のうちに私は備えるようにしています。■下着や靴下戦中戦後、何が困ったかというと食品全般、下着、靴下などの衣類、著しく不足したこと。洋服は古着が使えますが、下着や靴下は難しい。自分で使うものは、数年分ストックしています。暑い日でもサラッとしている麻のタンクトップ。乾きやすい、洗濯しやすいこともメリット。夏の終わりにお買い得中。100%ウールのカットソー着心地を知ってしまえば、ほかは着られなくなるほど滑らか。汗のにおいを防ぐことから山登り着にも採用されるウール。乾きも早く、何より着心地満点。歳をとってくると、デザインはプレーンでいいけど着心地が大切なのよ(^-^)これも100%ウールのハイネックカットソー。秋冬春はこれをヘビロテしています。こちらは首がゆったりのウールTシャツ。「自然のエアコン」と言われるように夏は涼しく、冬はあったかいのだ。さすが羊さんの体温調節をしているだけある。「下着メーカーが本気で開発したブラトップ」という名の通り、締め付けないのに、ホールド感があってほとんど毎日お世話になっています。こういうものがどんどん値上がりしているので今年モデルを来年、再来年用に。靴下は替えがきかないから、できるだけ多めにストックしています。これはメンズだけど、22センチからサイズがあるので女性でもOK。いろんな色あり。この靴下を毎年3足下ろすと、1年間毎日ヘビロテして、まったく穴が開きませんでした。それも3年連続。驚きの高品質なので、例として挙げて置きます。日々愛用している靴下。落ちてこないのに、全く締め付けない。むくまない。これもまた靴下名産地の奈良県産ならではのクオリティ。この歳になると、カカトがささくれ立ってくるのよ(^-^;)それをやさしくケアして、カサカサがなくなっちゃう、ありがたい靴下。ひび割れる前に履くのがミソ。■紙類紙類も同様、これからどんどん高騰していきます。女性にとって、衛生用品は死活問題。ぜひ多めに、多めにいまから備蓄。高分子吸収体不使用、コットン100%。おりものシートは多めにストックしています。下着が取り替えられない、いざという時に活躍します。トイレットペーパーは、不足したら詰みます。狭い日本家屋の中でも、しっかり備蓄するなら、5倍巻がスゴイ。このひと箱があるだけで、どれだけ心強いか。■缶詰もちろん、食料はいちばん大事。食糧難は今後7~8年なんて言われてもいますから超長期保存食品は大事。缶詰は、賞味期限がだいたい2年ほどに設定されていますが、数十年前までは十年は利用されていました。サバ缶やツナ缶のほかに、変わり種を考えるなら、私だったらこれを推します。食レポ「あのアナゴの醤油煮缶を食べたらすごかった」もあるから見てみてね。アナゴの缶詰。添加物なし、醤油や砂糖で煮た、お寿司屋さんのあの味。完全なる無農薬米の予約も始まりました。<今日の目玉>非常用切り餅がスーパーセール特価。+クーポンでかなり手ごろになります。お米が危ぶまれるいま、さまざまなかたちで穀物の備蓄を。なんと5年間保存可能。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.09
![]()
スーパーセールの最後に、私はいつもお手頃&優秀な備蓄品を買っておくようにしています。例えば。。■鶏の炭火焼備蓄界隈では有名な、無添加&国産鶏&2年常温保存可という理想的な備蓄食。セール中は半額になるので、コツコツ備蓄。同じく無添加&長期保存シリーズ豚バラの炭火焼もあるよ最近、サラダチキンも仲間入り。これ、柔らかくて美味しかった。■もち麦先日テレビの健康番組でも言ってましたね。ごはんにもち麦を入れましょう!って。食物繊維が非常に豊富で、血糖値が上がりにくくなるし、お通じにとてもいいよ。便秘になりがち、腸内環境乱れがち。そんなときに食物繊維はとっても大事。■常温長期保存可のしらすなんと、しらすが1年近く常温で保存できちゃうとな。新たに加えた備蓄品。■乾燥たまねぎお味噌汁やスープ、カレーなどなど何に入れても自然な甘みが増しておいしい。野菜の中でも抗酸化力高め。大人女子の肌や健康にも抗酸化力は大切ですね。■乾燥きのこ頼れるのは乾燥食材。非常時のカップラーメン、乾燥きのこや玉ねぎを入れてみて。身体のダメージが一気に減ります。■栄養満点!雑穀ご飯パック少人数家庭だし、普段はご飯パックを使わないけれども、数個は備えておきたい。備えるなら、栄養価の高い雑穀米。普段は自分で炊くことのないふっくら玄米。3種が試せる、ポッキリ企画。■驚異の25穀米ミックス「栄養を備蓄する」という考え方。大切なのは、バランスが取れた必須ミネラルやビタミン。もしご飯しか長けなくても、雑穀ミックスがあれば栄養不足を防げます。25種類も入っていたら、栄養満点よね。■常温長期保存可のお豆腐国産の大豆を使ったお豆腐がなんと常温備蓄できてしまう。しかも美味しい。今回はスーパーディール期間でかなりおトクです。■老舗昆布屋の無添加・塩こんぶ塩昆布って、おむすびやお茶漬けだけでなく、漬け物やサラダの味付けなどオールマイティーに使えるのだけど、多くは添加物だらけ。これは国産昆布を醤油やみりんで味付けしたシンプル仕様。半額中です。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.08
![]()
毎月なぜかとても好評をいただいているシリーズ。今回も買ったものを一部公開です。■2年常温保存可のサラダチキン常温でそのまま置いておけるから安心。試しに買って食べてみたら、とっても柔らかくて美味しかったです。いま、健全な肉類は少しずつ減っています。タンパク質の備蓄は本当に大事。■備蓄の王様・30年梅干し梅の凶作が続く中、かなり梅干しが高騰している上、大陸産にシフトし始めています。塩分濃度が高い無添加の梅干しは、百年保存できる、といわれる備蓄の王様。お手頃価格のうちにストックし続けています。■真空パックで1年保存のお米さて、今年のお米の収量はどうなのか。台風やゲリラ豪雨、干ばつでかなり不安な状況、手元に数十キロのストックは心強い。昨年のような騒動に巻き込まれないよう、1年保存できるお米を選びました。北海道の信頼あるお米屋さん。生産者とつながっています。■オーガニックの抹茶外国での抹茶ブームにより、日本国内の抹茶が激減&超高騰しています。検索してみると、いままでの抹茶が販売中止になっていたり、倍額になっていたり。お抹茶は大好きなので、ストックとして。■備蓄の女王・はちみつ梅干しと同様、賞味期限がある意味なく、百年、いや千年でも品質を保つといわれるハチミツ。ピラミッドからも可食はちみつが発掘されていますね。我が家の重点備蓄品のひとつ。こちらは健康にもよいというマヌカハニー。活性度(効果のある成分を示す数値)は低いですが、風邪予防にも使っています。無添加、加熱なし、オーガニックでこのお値段。半額のうちにた一気にゲットしました。厳しい基準で厳選されたドイツのはちみつ。こちらは9月17日から一気に1200円以上跳ね上がります。はちみつも実は激減しています。手に入るうちに、お手頃なうちに。ガラス容器で安心な製品です。■優秀なお肉の缶詰先程も書きましたが、健全な肉は少しずつ失われていますし、値段もどんどん高騰しています。戦時下で何が困ったって、たんぱく質がなかったこと。そしてこれから、そんな世界線が無きにしも非ずな不穏な雰囲気。備えて困ることはありません。ソーセージみたいでおいしいよ。<今日のおまけ>米粉とおからで作った無添加クッキーが30%オフ中。これ、ダイエット中のおやつに美味しいよ。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.05
![]()
この記事はPRを含みます。毎回恒例、スーパーセールで特価となる、備蓄に適したものを挙げてみます。■無添加の缶詰 半額添加物なしで美味しい缶詰を作る企業の品が数量限定で半額セール。毎回、かなり競争率が激しいですががんばってみて!ほかにも何種類か出品されていますので狙いを定めれば、超優良缶詰が半額で手に入るかも。さんまの味噌煮。山形牛のすね肉。■ホットマンの一秒ヘアタオル各地のデパートではおなじみ高級タオル。ここ数年、何度もテレビ等で紹介されているのでご存じの方も多いでしょう。4日20時から数量限定で超特価で出ます。これは本当に勝負。日々愛用しているんですが、実に吸水がいい。ヘアタオルは、普通のタオルより少々大きめのサイズ。なのに、バスタオル以上の働きをします。節水、節洗濯石鹸の時代。できるだけコンパクトで吸水力・耐久性のあるタオルは値千金。ほかにも特価商品あり。■自然の納豆菌・無添加なっとう以前、NHKあさイチでも紹介された、こだわりの納豆がスーパーセールで20%オフになります。藁から培養した独自の納豆菌、地元北海道産大豆、化学調味料を使わない独自のタレ。全国でもめずらしい、原料にこだわった添加物なしの納豆。納豆独特の臭みもほんとうにおだやかで、何より大豆が柔らかくて甘みがあっておいしい。これね、冷凍庫で数か月は保存できちゃう。セール時に買ってはローリングストック。■天然の芝エビ&巨大サバ短時間で大きくするためにホルモン剤などを使用し、プリプリ感を出すためにリン酸塩を添加するエビがほとんどの世の中。その中で、天然エビ、しかも高級芝エビ、さらに添加物なし!という最高にうれしいエビがスーパーセール特価、先着100人に30%オフクーポン付なのだ。↑あらかじめ取得しておいてね小ぶりだけど甘みが違うのよ。ほかにも巨大なサバ、サケの切り身なども30%オフになります。■無添加・備蓄用ミートボール無添加&長期保存可能なイシイのミートボール備蓄用が15%オフになります。クーポンが使える一覧です。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.04
![]()
あらかじめお伝えします。この記事はPRです。楽天市場よりお試し割引クーポンをいただき、少しおトクなお値段で取り寄せ、感想を書いたものです。(でも自腹は切ってるぞ)苦手な方はスルーしてくださいね(^-^)・・・ということでいただいたクーポンをざざっと見渡し、おお!これは備蓄品としていいんじゃないか!?と、早速ぽちってみたのがこれ。無添加の粉末状みそ汁。お味噌の国の人だから、お味噌汁は日々の食事に大事。毎日飲んでいる人とそうでない人の腸内環境はかなり違うそうな。でも、分かっちゃいるけどお味噌汁って、出汁を取って、味噌を溶いて・・・と結構面倒なもの。だからといってインスタント味噌汁は結構高価だし、モノによっては半年くらいで変色してしまう。いちばんの困りごとは、あまりにも添加物が多すぎること。なので、備蓄の代表食品であるにも関わらず、私はインスタント味噌汁は買っていませんでした。ところが、このお味噌汁、添加物がたくさん入ったインスタント味噌汁とは一線を画し、味噌とかつお節と煮干しの粉末だけ。かなり細かい粉末で、口の中に煮干し等がほとんど残りませんでした。もちろん、インスタントのように甘く旨味があるわけではないですが、自然の味、という感じ。本来、味噌汁とはこういう素朴な味なんではないだろうか、と頂いてみて思いました。身体によいことはわかっていても、作るのは面倒だし、忙しくてついナシにしてしまうことも多いんだけどこれはカップスープ感覚で無添加の味噌汁を簡単にチャージできちゃうのだ。朝の忙しいとき、最近の猛暑続きには塩分チャージにも。そうそう、お味噌汁って、熱中症予防に最高なんだそうですよ。適度な水分、吸収しやすい塩分濃度、そしてタンパク質。先日購入して、賞味期限はちょうど1年ほど。ちょうどね、スーパーセール期間、お値段がかなりお安くなるんですわ(^0^)この機会に日々使いつつ、何個か備蓄しようと思います。かなりの微粉なので、口に残らないのもいいな。白みそ・豆みそ・田舎みその3種類。 <今日のおまけ>明日から楽天市場でスーパーセールが始まりますね。でね、ホットマンの超吸水ヘアタオルが4日20時から数量限定で超特価で出ますよ。ナイショ節水、節洗濯石鹸の時代、ヘアタオル(タオル < ヘアタオル < バスタオル)は非常にスグレモノで、1枚で十分吸水。ほかにも特価商品あり。以前、NHKあさイチでも紹介された、こだわりの納豆がスーパーセールで20%オフになります。これね、冷凍庫で数か月は保存できちゃう。セール時に買ってはローリングストック。納豆独特の臭みもほんとうにおだやかで、何より北海道産の大豆が柔らかくて甘みがあっておいしい。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.04

始めに。この記事はPRです。楽天市場よりお試し割引クーポンをいただき、少しおトクなお値段で取り寄せ、感想を書いたものです。(でも自腹は切ってるぞ)苦手な方はスルーしてくださいね(^-^)自分の経験だけですが、出来合いのうなぎを持ち帰って、自分で温めたり焼いたりして食べても一度も美味しいと思ったことはありませんでした。だったら、かなりお高くなったけれども専門店へ足を運び、たまにぜいたくをしようか、という気持ちでいました。ところがどっこい。たまたま楽天市場から割引クーポンをいただいたのでちょっと試しに、と取り寄せてみたのだけど、なんだこりゃ~~! ←感動以前、名古屋に旅行へ行ったときに行列して食べたひつまぶしのように香ばしくて外はカリカリ、中はふっくらしていて、最高じゃないかー!!と、家族と意見が一致しました。クーポンもらったからお世辞で言っているのではありません。キッパリ。それもそのはず、よくよく送ってくれたお店を見たら、なんと名古屋の有名店ではないか!(知らずに、ウナギというだけで釣られていた(笑)。しかも、開けてみたら、巨大なウナギ様が。500mlのマグボトルを比較で置いてみた。マグボトルより大きいんだぞー。タレ入り。追加タレ(写真左の真ん中)を頼んだけど、これは必要なかったかも。ちなみに、左下は、お米を炊く用の備長炭です。セットされていました。田舎のお店ではこんな大きなのを見たことがないっ。添付の調理法に従って、まずはゆでて、それからフライパンで両面を焼く。すると、有名店のお味が再現される~!!ホレ、見ただけでカリふわなのが分かるじゃろ~。1尾を二人で半分こでいただきました。家でも本当においしい鰻が食べたい!という方、必見ですぞ。ちなみに、一般よりおトクなシークレットクーポンが届いていました。よかったら使ってくださいね(^-^)。******************************************このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など自分で試してみて自信をもっておすすめできるもの、値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。よろしくお願いします(^-^)/ ******************************************
2025.09.02
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
