日々おだやかに、心豊かに

日々おだやかに、心豊かに

2025.09.29
XML
カテゴリ: 備えるもの







毎月値上げ、値上げばかりのニュースで、
じわじわと真綿で首を締められるように
庶民の生活は苦しくなっていますが、



10月からはかなりひどく広範囲に及び、
しかも値上げ率が高いのが特徴です。




新たなステージに入る、
そんな変化が10月から始まります。



ほんの数百円程度の差だから
別に買っておかなくてもいいやー

というレベルではなく、



来年のいまごろには
「買う」という選択ができるのか?



という食品もあります。



例えば、コーヒーやチョコレート。



「嗜好品」といえばそれまでで
好きな人が買っておけばいいんじゃないのー
っていう食品なんですが、


実はこの2品、
べらぼうな抗酸化力を備えている。


しかも、この5年間に多発している
さまざまな病気を防ぐにはもってこい!と
複数の専門家が薦めてきたシロモノ。


お好きな方は、もしかしたら
この2品のおかげで健康の一端を維持していたかも・・・
なんてこともあり得なくはありませんね。



そして
すでにご存じの方は、
毎日のように少しずつ楽しんでいたことでしょう。
単純に美味しいしね(*^-^*)。



あーあ、
なんでそういう
優れた効能を持つ食品に限って
無くなるのかねえ。  
←しらじらしい(^-^;)






チョコレートはね、
いくつか冷蔵庫で眠らせているんですが
もう少しだけ良質なものを貯蔵したいなあと思っています。




お気に入りは、欧州の厳しい基準で作られたオーガニックチョコ。
日本人の奥さまと日本に永住されたベルギー人の旦那さまが
「日本にも本当に美味しいホンモノのチョコレートを紹介したい!」と
作った会社です。


香りもコクも違うのよー。 ←違いが分かるオンナ、ダバダー♪なんちゃって








ココアパウダーは常温で保存できるから備蓄しやすいですな。








コーヒーは
残念ながら豆や粉で貯蔵するのは難しい。

焙煎した豆自体が「キムコ」
(←懐かしい) みたいなもんだから
匂いや湿気をどうしても吸っちゃうし、
酸化しやすいんですよね。


数年前に試みましたが、
すべて失敗に終わりました(^-^;)


仕方ないので
妥協案としてオーガニックのインスタントコーヒーを
1瓶ずつ数回に分けて購入し、備えています。



せっかくなので、カフェインレス。
オーガニック基準が厳しいドイツ製。
インスタントにしてはなかなか美味しいよ。









また、10月から
超値上がりするものもあります。





特にお米関連の食品は顕著。


新米が出れば下がる、
なんて「有識者」「評論家」さんと呼ばれる方々が
口をそろえて言っていましたが、
実際は、お話にならないほどに上がりました。


お米を原料とするさまざまな食品が一気に上がっています。
そして来月からさらに3割ほど各社上げていくそうです。


今後、価格が下がることはないでしょう。
農業を支えてきた世代の人口が
ここ数年、一気に減り、
国全体で毎年約90万人ずつ減っています。
担う人が減り、経済を支える人が減り、
減反政策が続き、さらに海外輸出を増やしている。
日本人が買えるお米がどんどん減っている→価格はさらに上がる。




■お餅

あといくつ寝るとお正月~♪などと
ノンキに構えているヒマはなかった!

月を越せば主な企業がずらりと3割ほど値上げします。
その前に、今度のお正月用くらいは準備してもいいかも。

お餅はかなり長持ちする優秀な備蓄食品。



脱酸素剤入りの個包装はかなり保存性が良いです。





玄米餅なら、栄養満点。







こちらは5年保存可の備蓄用。

おばちゃん、悪いことは言わん、
これは今月中に買っとけ。







■日本酒、みりん

下戸なので飲めませんが、
お料理には頻繁に使うので多めにストックしています。


●日本酒

オーガニックの日本酒。
10月1日から値上げになります。






●みりん

オーガニックのみりん。







■味噌

お味噌づくりに欠かせない麹は
お米に麹菌をふりかけて培養しますから、
お味噌にまで影響大。



最近試してみて、久々に感動した美味しいお味噌。
味噌蔵の方々のこだわりがハンパなくて、
とうとうお米づくりまでご自身で始めちゃったという、
完全オーガニックのお味噌。



コクと深みと旨味が違うわー。
ファンになってしもうた。






10月から大幅値上げのペットボトル飲料。
定価では1本200円台になるとか。とほほ。




******************************************
このブログでは食料危機、食糧不足の時代に向けて生き抜くための備蓄情報をお伝えしています。
どんな備蓄食料が必要かの目安、どれくらい長期保存できるのか、どのくらい備蓄すればよいのか、
賞味期限切れのものは食べられるのか、備蓄倉庫は?収納は?などのトピックほか
缶詰、パン、米、タンパク質、お菓子などの食品をはじめ、非常食、備蓄米、備蓄食料など

値上げの中、スーパーで買えるあってよかったもの、買ってよかったものなどを随時更新中。

このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。(広告)
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
******************************************





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.30 19:56:50


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

オレンジミント7272

オレンジミント7272

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: