(有)秀桂企画~ウエルケア レンタル サポート~

(有)秀桂企画~ウエルケア レンタル サポート~

PR

プロフィール

(有)秀桂企画管理人

(有)秀桂企画管理人

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2006年04月26日
XML
カテゴリ: 介護
杖


んでは、具体的にどんなことかというと、体操だったり、ストレッチだったり、筋トレだったりするわけですね。
高齢者の方の介護状態になる原因の多くに 「転倒」 があげられます。
足が思うようにあがらないとか、加齢のために、立った時や、歩く時にバランスが取りにくくなるなどが原因にあげられます。

一度転んで骨折なんてしてしまったら、入院したり、ギプスをつけて寝たきりの生活になってしまったりと、認知症もこういったことから発生することはとても多いのです。
健康な、若い人でも、骨折したりして寝たきりになると、筋力も落ちますし、気持ちも沈んでしまいますよね?
高齢者になると、筋力の回復も若いころのようにはいきません。思った以上のストレスや、治療日数もかかります。

そうならないために、そして、どこまでも自分の足でしっかり歩くという楽しみのために、最初にお勧めするのは であります。
状況によっては、歩行器だったり、歩行車の場合もあります。(^^)

また、杖と言っても、生活スタイルや、その方の状況によって選ぶものは沢山あります。
上の写真のような形のものから、4点支えの付いた多脚型。お洒落なステッキ型や肘支持型など。沢山あります。

また、握りの部分も、その方に合わせてゴムだったり、握りだったり、柄だったり。支えられればなんでもいいや、ってものでもないんですよ~。

まず、杖を使う時の姿勢ですが、通常歩く時って、杖のにぎりの高さは、体重をかけるときなどに適度な位置にないと使いにくいですよね?
なので、杖の高さを決めるときは、
1、自然な姿勢で立ち、腕の力を抜いて手を下げた時の床から手首関節までの高さ
2、利き手のつま先から前へ15cm、外へ15cmの位置に杖をまっすぐ立て、グリップを握った時の肘の角度が30度くらいに曲がる長さ
3、床から大腿骨の大転子までの長さ
この3つの長さは大体同じになります。また、杖の長さは、普段使う靴の底の厚さによっても随分違ってくるので、使い慣れた靴を履いて測るのがいいでしょう。

また、腰や背が曲がっている場合などは、そのままの状態で身長を測り、それを2で割り3を足すと適当だと言われています。

どうですか?ご自身の足で、快適なお散歩されていますか?
歩く楽しみがあれば、気分転換もできますし、おうちに引きこもることも解消できます。

次回は、歩行器についてや杖の種類について書きますね。(^^)

人気ブログランキング に参加しております。へ~。と思った方はぽちっとお願いします♪】
ポチッとな!人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月26日 20時21分03秒
コメント(1) | コメントを書く
[介護] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:介護予防について。(04/26)  
私の勤めるディサービスでも杖を使う方はたくさんいらっしゃいます。杖はよく転び、ちょっぴり邪魔者扱いされます。(使わない人に)そこで、私は施設用の杖の立てかけ具を開発しました。手軽で安くてとっても役に立つ優れものです。わが施設にはなくてはならない存在になっています。その開発過程を私のブログでご紹介していきたいと思います。 (2006年06月03日 15時23分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
mail66 @ ブログのことで 突然ですが、もし、さしつかえなければ、 …
さくせすれみ @ Re:介護予防について。(04/26) 私の勤めるディサービスでも杖を使う方は…
(有)秀桂企画管理人 @ Re[1]:認知症について。(04/28) AI☆姫さん こんにちは!ブログへのご来…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: