Sichuanブログ

Sichuanブログ

PR

カレンダー

プロフィール

shanghaitomo

shanghaitomo

サイド自由欄

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.01.24
XML

筑波大と森林総合研究所(つくば市)の研究チームは、習慣的に森林浴をする人は、ストレスにうまく対処する力「ストレス対処力」が高い可能性があると発表した。チームの笹原信一朗・筑波大准教授(予防医学)は「県内には自然豊かな場所が多く、高い対処力を得られる環境が整っている」と話している。チームの調査では、研…

『自然からの恩恵をあずかる... 』


弱肉強食の生態系ピラミッドの頂点に立つ人間も地球上における哺乳類の一種ですので、
草を食む牛や馬や羊... 人間の進化過程で人になれなかった現在の猿やゴリラと同じ。
自然を肌で感じ心に何かを刻みながら生きるのが人間だと思います。


その時々の自分を取り巻く環境の影響を受けながら喜んだり悲しんだり恐れを感じたり。
現在の環境で言えば多くの人がcovid-19感染に対する心配や恐れを感じていると思います。
朝日を浴びてスカッとしたり 夕陽を浴びてゆったりとしたり... 昨年から失ってしまった感覚。


     ​ [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


陽の上る前に山に入り渓流釣りをしていた頃を思い出します。
たくさんの下草が吐き出す酸素が濃過ぎてむせ返るくらいの空気... 木々の隙間から朝日が射して。


山女魚や岩魚を釣るのが目的なので森林浴なんてこれっぽっちも感じちゃいないのですが、
” 釣りに来てるな!” くらいの感覚は有りました。
渓流の音や野鳥の囀りを聞きながらセブンで買ったおにぎりを食べて... 確かに森林浴だったと。


体力の衰えと共に自然と渓流からは足が遠のきましたが、
今は気が向けばいつでも出来るガーデニングに転向しました。
時間もお金も費やす趣味ですが... 森林浴ならぬ花浴が楽しみで。



      ​ [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

今年は両サイドにたくさんの秋桜を咲かせた【秋桜ロード】を作って歩いてみたいと思ってます。

森林浴に行かずとも多くの花が有れば6月~8月の早朝なら酸素濃度の濃い空気が味わえます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.26 09:47:59
[いきもの・動物・植物・虫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: