Sichuanブログ

Sichuanブログ

PR

カレンダー

プロフィール

shanghaitomo

shanghaitomo

サイド自由欄

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.10.18
XML
テーマ: 家庭菜園(61426)







『 今年は倍くらい大きな芋ばかりで驚きでした... 』

” え、なんで? ” と思うほど数も大きさも良過ぎてびっくり。
畝立て時に元肥で「ぼかし肥+14*3+有機石灰」を入れ 定植時に同じものを入れて、
1ヶ月後に株より少し離れた所へ14*3を1回追肥しただけで 今年は暑かったので潅水もサボり。

” 今年の出来は悪いんだろうなぁ... ”
昨日10/17に2株の試し掘りをしたら そこそこ大きい芋が40個採れて。
そして今日 定植から180日経ったので全収穫をしました。


上の写真は一塊10個で17塊有って端数が7個あります。

この177個の里芋を入れたものになります。

午前中は独りで芋の掘り出しをして畝の半分ぐらいを収穫してみたら、
177個 11.3kgで昨年より遥かに芋の大きさと数が違う事に気付きました。
昨年と違う事と言えば... 定植時に昨年採った親芋を16個植えた事です。

栽培途中で芽掻きをすべきと言われてますが面倒なので毎年放任しています。
今年は親芋に付いた小芋が大きな親芋になっていた事も収穫増になったと思われます。
只、子芋単体の120g~150gを超える大きさなので ” 場所が良かったのかも?” と。。。



午後から妻の応援を受けたので親芋からの芋外し作業が早くなり助かりました。
家庭菜園をやっていれば【収穫】は嬉しい筈なのですが、私の場合は苦手な作業です。
理由は同一作業を30分も1時間もやると飽きてしまう性格なので(-_-;



芋外し作業も完了し収穫総計をしたら 収穫数が473個、重量が25.8kgでした。

一家で消費するには多過ぎですが、里芋好きな方が多いのでお裾分けで処理できます。



来年用の親芋も30個収穫出来たので、
乾燥させてから下処理をして室内保管に入ります。
年越しの保管場所は昨年同様 エアコン暖房で暖かい【自室】となります。



里芋は小さな葉が2枚開き始めた頃が一番可愛く見えるので好きなのですが、

1.5メートル以上になったら” もう勝手にしてくれ”と言った感じですね。

あ! 若しかして【おたすけムギ】が勝手に枯れて緑肥になった影響で収量増?
今この写真を見て気付いたのですが 今年は【おたすけムギ】の種を蒔いてました。
里芋畝を囲うように蒔いて雑草対策してたのですが... 

やっぱり野菜栽培は奥が深くて分かりません(-_-;



          ​ [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.19 08:26:57
[いきもの・動物・植物・虫] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: