2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
「大人になるまで生きること」 アジアの貧しい子供が語った夢。 そんな子供たちの分まで生きるなんて大それたことは言えませんが、心に留めておきます。 明日も自分なり一生懸命頑張ろうと思いました。 (QABの番組を観て)
2006.07.31
コメント(0)
土日ともに草野球。 この時期の草野球はナイターでやれば汗だく、昼やれば日焼け。熱中症には気をつけないとね。 2日で2試合やって足首と膝痛めたみたい。 う~ん、太りすぎの影響?
2006.07.30
コメント(0)
仕事さぼって本屋で立ち読み。 するとデスノートの話題が書かれてあった。なんでも原作の大場つぐみ氏がどのような人なのかなぞに包まれているとのこと。 宮部みゆき説等いろいろな説があるなかでもっとも有力なのが「がもうひろし」説。 本当かよ?! がもうひろし氏といえば『とっても、ラッキーマン』書いてた人でしょ! あの漫画からみると信じられません。しかし、あの画力でデスノートの内容を書けなかったので、絵の上手な小畑氏に頼んだと考えれば合点がいく気がします。
2006.07.28
コメント(0)
タイルの上に仰向けになってもがいてるカナブンがいた。手足の動きもすでに鈍く弱っているようだった。仰向けで死ぬのは不憫に思いひっくり返してあげた。 そしたらカナブンの奴、身の危険を感じたのか飛んで逃げようとしやがった。 そしたらまたひっくり返してしまった。 「こら、せっかく助けてあげようとしてるのに!!」 なんて、ぶつぶついいながらまたひっくり返してあげようとしたら、今度はカナブンが自力で起きあがり飛んでいった。5階建てのビルの上を飛び越えていきよった。 さっきまでは死にそうだったのにヨ。 カナブンのように小さな虫に力強さを感じました。 生きる力って凄いな!! よくわかりませんが、なんだか感激してしまいました。
2006.07.27
コメント(0)
そろそろほとぼりが冷めたということで輸入再開なんでしょうか、急に決まった感じがします。 あれだけずさんな管理体制を露呈してしまった前回の検査をちゃんと改善できたのか疑問ですが早くも吉野家は牛丼を再開すると言っているようです。 アメリカ産が日本に入ってくることによりそれ以外の牛肉ばなれに繋がりそうな気がします。 食肉産業の今度は風当たりが厳しくなりそうです。
2006.07.27
コメント(0)
近年、国語力の低下が叫ばれてます。 私の国語力もかなり危機的な状態です。 特に読解力の低さが際立ってます。評論文を読んでいて、ちょっとでも捻られると意味が分からなくなります。 人並みに追いつくのにそうとうな時間が必要だと思います。 早く追いつけるように頑張ります。
2006.07.26
コメント(0)
ローに行くと逸失利益が1000万円なんだって。 簡単に計算してみた。 まず、琉大ローに行くとして、 学費が3年間で300万円 もしそのまま働いていたら稼いでいたであろうお金。 私の年収は約200万円、3年間で600万円。 他に、生活費だとか教材費、交通費を考えると1000万円越えちゃうね。 これで三振しちゃったらと思うとよく考えた方がいいかもしれないな。 貧乏人には手の届かない試験になっちゃたね。 まあ、俺は借金してても頑張るよ。 ちょっとした事業と言ったところだね。 ただ、リスクが高くリターンは少ないけどね。 でも、そんなのは世の中じゃありふれてるよ。 一般人ができる事業なんてハイリスク、ローリターンの仕事だらけです。 それを考えたら1000万円なんてハイリスクじゃないだろう。 なーんて、考えてみましたが、どう思う?
2006.07.26
コメント(0)
午前0時を過ぎたらなぜか目が冴える。 それまでは意識朦朧でとても眠いが0時を過ぎた途端に目が冴えるのよね。 なんでだろー?
2006.07.25
コメント(0)
今更ながらオールスターの話題です。 今年のオールスターは若手と外国人の活躍が目立ちましたね。 第一戦の青木。 好守を魅せた中島。第2戦では本塁打が出ればあわやサイクルヒットでした。 ホームランとホームスチールのピッコロ森本。 外国人勢はカブレラ、アレックス、シーツ。 どの外国人選手も優勝争いをしているチームにいます。 外国人選手の活躍が優勝争いを左右しそうですね。 今日からペナント再会です。とんなドラマが起こるのか楽しみです。
2006.07.25
コメント(0)
ロー受験に向け、ステメン・小論文の勉強を始めてます。しばらく文章を書いていなかったので腕がすぐに疲れます。思い出してみると1月から択一の勉強オンリーだったので文章を書くということがなく、択一後も適性対策で文章を書いてませんでした。 一番驚いたのが漢字が書けなくなってます。 これはパソコンや携帯の影響もあると思います。 やばいです。 漢字の書き取りから勉強しないといけない模様。 無駄に過ごした時間が悔やまれますが、あれはあれとして糧にして頑張るしかない。 とにかく、国語辞典、漢和辞典片手に本を読みます。 次元の低い内容でごめんなさい。
2006.07.24
コメント(0)
5月の択一終わって全く法律の勉強していないことに気が付いた。 この3ヶ月いろいろあったかな。 思い出しただけで重い気持ちになる。 でも、今はそれの気持ちを振り払い前向きな気持ちです。 また新たな気持ちでやり直しです。
2006.07.24
コメント(0)
今日も憂鬱な気持ちで出勤しました。 憂鬱なまま仕事をしていると、たまたまラジオから盲目の弁護士さんが出演しているラジオ番組が耳に入ってきました。 その方は網膜剥離で若い頃視力を失いました。 その後ドラマで弁護士に憧れ法曹への道をスタートしました。 しかし、その道は容易ではなく、大学を2浪し、司法試験を9回受けて合格しました。 それ以上に困難なのは視力がないこと。当時の司法試験は点字での試験はなく2年かけて法務省にお願いしてやっと点字での司法試験が実現しました。 これって、凄いことだよね。 目の見える俺!なにやってんだ!! 落ち込んでいた自分に絶好のタイミングのラジオでした。 職場で流れてるこのラジオ。誰も聞いてないの流れてます。意味あるのか?なんて思ってましたが、私が立ち直るきっかけになりそうです。 何度も挫折しても立ち上がろう、この方のように。 目も見えず試験にも落ち続け苦しい日が続いていたでしょう。この方も周りに愚痴をもらしたりしていたとのこと。しかし、周りから叱咤され目の見えないハンデを克服し見事合格しました。その時35歳。 いちろはまだ30歳。まだまだ、俺だってやれるはずだ! 言い訳せず頑張ろう!!
2006.07.22
コメント(2)
こういう沈んだ気持ちのときは愚痴るに限るぜ!!やったこともないのに、自分はわかってるんだぞ!と言うのはやめてくれ・・。おかげでこっちは大変な苦労をしたよ。役所に提出の書類を書いたこと無いくせに適当に書いたのを渡され提出しに行ったのはいいが「これでは不備があります」と返され、結局私が記入をならい提出したのですがこのやりとりのせいで期限が過ぎ県庁やら市役所まで行ったりきたり・・。挙句の果てに、このやり取りで他の不備まで出てしまい、口頭での注意を受けました。私のミスじゃないけどさ、謝ってきたよ!!やたらと、意味のないというかネットで十分調べられるのは役所に聞きに行かすのにさ、今回のは知らなかったくせになぜ調べさせなかったのでしょうか??最初私も不安だったので「これで大丈夫なんですか?」とお聞きしたところ、「印鑑ついて取らすから」といか言わなかった。それも何度も・・。絶対ありえんだろ!と思ったけどあまりにもそういうもんだからさ。それで、トラぶったら今度は「昔と法律が変わったから・・」なんて苦し紛れなことおっしゃってました。その時に「こりゃ、だめだ、ついて行けん」と思いました。ほかにありえんと言えば会社の借り入れの連帯保証人になりました。1日だけですが・・。私は役員でもないのに・・。ありえないんじゃない??その後、ほかの人の差し替えてましたが・・。なんだか、親父の友人とは言えやばい会社に入ったもんだ!!よし、今日の愚痴はここまで!!
2006.07.21
コメント(0)
今日の朝は激しく仕事に行きたくなかった。あの会社の雰囲気を思うだけで吐き気がする。そんな感じでした。最近は仕事を辞めたくて辞めたくて仕方がありません。もう会社のことを考えるだけでいやな気分になる。そのせいで勉強もかなり滞ってます。ステメンの本を読んでさらに落ち込む日が続いてます。あまりにも境遇が違うというか何というか?全然、私と違う気がします。あまりにも素晴らしいステメンに自分自身のこれまでが否定されている気になってしまいます。前向きに物事を捉えきれなくなっています。完全に心が壊れる前に辞めたほうが良いのでしょうか?かなり悩んでます。そう言えば、以前友人と「鬱病で仕事休めるなら鬱病になってみたいものだ」なんて軽はずみなことを言ったバチがあたったのでしょうか。ちなみにその友人もそれから1ヵ月後に鬱病で通院しています。
2006.07.21
コメント(0)
ただいま恩納村万座毛です。 遊びに来ているわけではありません。 観光客らしき人がいっぱいですね。いいですねぇ。私も沖縄観光してみたい。地元向けの観光ってあればいいのになって思います。 今日は暑いですね。汗だくになりながら働いてます。 このまま、海に飛び込みたいですね。コンビニで水着と浮き輪売ってるんですよ、海の近くのコンビニは! 買って、泳ぎたいけど、もう、那覇に戻ります。58号線を名護から南下するだけでちょっとしたリゾート気分です。
2006.07.19
コメント(2)
全国の先陣を切って 八重山商工 が、初出場を決めました。プロ注目の大嶺投手をはじめ、金城長選手などの素晴らしい選手を揃えております。選抜優勝の横浜を後一歩のところまで追い詰めたのは記憶に新しいところでしょう。ちなみに夏の甲子園で離島勢の出場は初めてとの事です。近年の高校野球は勝利至上主義で、他県からスカウトで選手を引っ張ってくることが多くなっている中で、地元の子たち中心のチームが頑張ってくれることを期待します。
2006.07.18
コメント(0)
![]()
厳密に言うと郵便局に取りに行ったと言ったほうが正しい。印鑑買って郵便局へ。。なんだサインでもいいのかま、認印100円だからいいか・・。今度携帯機種変の時にでも使えるさドキドキしながら開けてみた点数は!!自己採点どおりでした(;_;)うーん、マークミスで1点でも点数上がってたら良かったのになそんな期待もむなしく、寸分の狂いもありませんでした・・。小論文で挽回だ!! 法科大学院適性試験完全攻略ブック(2007年度版)この本使ってました。適性を初めて勉強する方はこの本から勉強すると良いでしょう。ただ、問題数が少ないのが難点です。(2年分の過去問しかない)この本で基礎を学び他の問題集でじゃんじゃん問題を解けば1部は楽勝になるでしょう。(私は問題をじゃんじゃん解かなかった敗因)今となっては後の祭り・・。小論文とステメンは後悔しないように勉強します。
2006.07.18
コメント(0)
開設900日の今日、40000アクセスを記録しました!!どうもみなさまありがとうございます。皆様のアクセスの賜物です!!記念の40000アクセスを踏んでいただいた記念すべきお方は!!沖縄在住で!!不動産業に携わっていて!!! 司法試験を受験して何度も失敗している!!!!! いちろ2004さんです!!!悲しいことに自分で踏んじまったよ
2006.07.18
コメント(3)
私は明日も仕事です日、月は休みですがしかし、うちの会社はやること無いのに土曜も開ける。でも、やる事はない。最近では奥さんは出社しなくなった。電話もかかってこない。意味あるのか疑問。日本で初めて週休2日制を導入した松下電器の創業者松下幸之助さんが言った言葉ですが「一日休養、一日教養」という言葉を教えてやりたいと思います。(根性無いので面と向かってはいえません・・へたれです)日祝しか休みは無いので6月は4休でした(奥さんはこのころから土曜日休み始めたので8休、社長は前日飲み過ぎで会社に来なかったことが2日あるので6休)拘束時間が200時間越えてました。。あー、また愚痴っちゃった。ちなみのこの2連休(怒)の過ごし方ですが、日曜日は野球の大会があるのでそれに出ます(先発予定、俺に投げらすなんて勝負を捨てたのか・・)その後の打ち上げの飲み会で日ごろの鬱憤を晴らす!!そして、月曜日は二日酔いで1日潰す・・。そして、火曜日にさらにブルーになって出勤します。こんな私より大変な思いをしているのが今年の論文受験生。なんだか、全国的に猛暑です。暑くて大変だと思いますが合格できるよう、がんばってください!!
2006.07.14
コメント(2)
Googleで“仕事を辞める”で検索しているうちにこのようなサイトにたどり着きました。退職願を胸に... けっこう面白いサイトでした。特にこれで自分の会社をチェックすると結構当てはまってます。ダメ会社高速チェックそのチェック項目で一番私が不満に思っているのが・社員教育はOJTのみ ・研修制度、社内教育制度が無い この2つです。OJTすらないですけど・・。というより、OJTって言葉すら知らないと思います。当然、研修制度だとか、社内教育制度も無いです。その割には、あの資格取れだとか、調べとけだとか言います。結局、行き当たりばったりなんですよね。それから、入社前に「宅建主任者試験に合格したら資格手当てが付く」と言っていました。続けて「主任者登録しなくても合格すれば資格手当ては付く」と言っていました。しかし、実際は12月に合格し、その後資格手当てが付いたのが8月でした。主任者登録して主任者証交付してやっと手当てが付いたしだいです。これは嘘をついていたと言うことでなく、ずっと、経営不振だったため上げるに上げられずの苦肉の策だったと今はそう思っています。まさか、すぐに受かるとは思ってなかったのでしょうか?いち早く会社を辞めたいと思っていますが今は会社が倒産しそうな状況なので辞めると言い辛いです。社長は私の親父の知り合いなので気を使ってます。私は周りから何言われてもかまわないのですが(それ位今の会社が嫌)親父に「会社が倒産しそうな時に辞めるなんてなんて薄情なんだ、どういう教育してるんだ」なんて言われてしまうのはちょっと心苦しい。なんて、考えすぎですかね??今日もヤなことがあったよ。と言うより何があっても嫌だと思ってしまう。今まで溜まってたものが徐々に噴き出してる感じです。同族会社がこんなに辛いとは思わなかった。まだ、社長の息子とかいない分ましかな?同業者ではいました。その人も同族会社で社長、社長の奥さんの3人で仕事していました。しばらくすると、その人は耐えられなくなっておかしくなってしまったそうです。聞いた話で尾ひれが付いていると思いますが、その人は内に篭るタイプだったみたいです。だから、私が今の会社に入った時は他の同業者が心配していました。当初は自分は大丈夫だよと言っていましたが今はこのざまです。精神的にまだまいってはいませんけど。この仕事初めて、司法試験もいい方向にいくかと思いましたがこの1年で成績は下がってしまいました。心穏やかに勉強できませんでした。この調子で行くと、ロー受験も同じ轍を踏みそうです。それで辞めようと思っている次第です。いろいろ、批判されそうですが、どうせなら仕事を辞め、勉強に集中できる状況にし、納得した形で試験結果を受け止めたいと思っています。今後は日記の内容がこの話題で続くと思います。ご了承ください。今は、ジダンの頭突きより最重要なのです。
2006.07.13
コメント(0)
今日も愚痴日記になりそうだったので今勉強してることを書きます。(本当はとてもグチりたいが我慢) ただいま、小論対策のため、一般教養を勉強中です。司法試験を言い訳にかなり一般教養(それも基礎的な)が抜けてます。 まず、はじめに経済から勉強してます。 沖縄の人は特に経済の知識が足りないと言われており私もその典型的な一人です。 バブル経済だとかデフレスパイラルとかなんとなく意味は分かりますが実際に説明して見ろと言われると自信はありませんでした。 今は経済の入門書を読んでます。2000年に発行された本なので古い感じはしますが非常に分かりやすいです。 なぜバブルが始まったか?なぜ、はじけたのか?住専ってなに? と言った疑問が解決しました。約300ページぐらいですが一気に読めます。 それくらい平易で挿し絵も多く視覚効果もばっちりです。 少し、経済に強くなった気がします。 経済以外も小論文の題材になりそうな基礎的な知識を習得していこうと考えてます。 話は少しずれます。 こうして、勉強について書くと非常に前向きな内容になっているような感じです。 しかし、それが仕事となるとかなり後ろ向きな内容になります。 それはなぜか? なぜならば今の仕事はやりたい仕事じゃないから。 ゆえに、少しでも嫌なことがあると耐えられなくなる。 好きな仕事なら、限度はあるが、嫌なことがあっても耐えられる。 前のバイトがそうでした。 バイトなのに平気でサービス残業やってました。 だから今勉強やってるのって楽しい。さらにそれが自分のやりたい仕事に繋がるとするともっと楽しくなる。 今の仕事は1億円の物件売ろうが、5万円の賃貸アパート貸そうが楽しくない。 職場の雰囲気もあるんだろうけど(それが一番大きいのだが、、あ、やばい、グチりそう…)不動産取引ってやりがいないよ。自分が買ったり借りたりしたら面白そうだけど、仲介業って何だかいなくてもいいんじゃないって思ってます。 その方が仲介手数料を払わなくて良いから安くつくし、物件の調査も業者まかせには出来ない部分もある。それは業者は契約が成立しないと手数料が貰えないので、買い主に不利になりそうな事実は、隠しはしないが、都合の良いように解釈して伝えることが良くある。 そのため買い主もしっかりと調べる必要がある。 私がもし不動産を買う場合はそうする。 こう考えると不動産仲介業者って、仲介の部門はどんどん衰退していくと思います。 実は入社した当時からこの事はずっと考えていた。なぜ、日記の記事にしなかったかというと、こう書いてしまうと自己否定になってしまうからだ。 しかし、ついにこの事を書いてしまった。書いてしまったため、私は勤めている会社を否定し、ひいては自己否定に繋がってしまった。 あっと、今勉強していることを書こうと思っていたのにおもいっきりずれてしまった。 それだけ、今の仕事に対し悩んでいるという事なのだ。 この話はもう遅いのでまた明日! 明日も仕事には行きたくないですって、子供みたいだな… 今から就職する人へ、安易に就職しないほうがいいよ。
2006.07.12
コメント(0)
今日仕事で凡ミスしてしまった。 愚痴ばっかり言ってたから今日は切り替えて張り切ってやろうとしたら先ばしっちゃって凡ミス… 消費者金融じゃないけど「ちゃんと計画しなきゃ」って感じです。 うぅ、残念… 残念といえば、日記リンクしている楽天の福盛選手、抑え失敗してしまったみたいですね。 結構、いい調子出来ていたので残念です。 最近、好調だったのは福盛選手の抑えが安定していたからだと思ってます。 福盛選手、次は頑張って下さい!楽天の好不調はあなたにかかってます!
2006.07.11
コメント(0)
またトラブル発生! 良くない事って立て続けに起きますね。 社長も意味分からないこと言ってるし。 現場見ればすぐ分かることなのになんだかわけ分からんこと言ってくる。現場まで1分ぐらいの所なのに。見た方が早いちゅうに。 確かに会社は大変だけどさ、こう言う仕事のやり方って嫌いなんだよね。 もう、今の社長にはついていけないよ。 余裕がないのも分かるけど、状況を正確に把握して指示を出して欲しいよ。 いろいろ愚痴があって誰かに聞いて欲しいです。 明日、仕事ボイコットしたいよ。休みたい。でも、こんな時に限って、私とても健康でしてどこも痛くない…。 なんだか今日の日記はちょい荒れですね。ま、たまにはいいでしょ。愚痴言う相手いないからここで吐き出しとく。
2006.07.10
コメント(0)
土日は台風が接近して天候は荒れ模様でしたがすっきりリフレッシュ出来たような気がします。 土曜日は半ドンなので仕事帰りに髪を切りました。5ヶ月ぶりです。もともと床屋が苦手ですが、さすがに5ヶ月はいかなすぎですよね。 そして、夜からは野球。台風の中、非常につらいコンディションでしたが、2安打1打点と活躍できたので気分は良いです。最近、絶不調だったので野球やるのが苦痛でしたがこの試合はアウトになった打球も芯で捕らえることが出来、久しぶりに気持ち良く野球が出来ました。 日頃の運動の成果が出たかな? 野球の後は模合。松山の居酒屋で飲みました。いつもなら深酒して二日酔いで潰れてしまうのですが、珍しくほどほどに抑えることが出来ました。 一番、気持ちよかったのは睡眠。11時間も寝た。最高に気持ちよかった!! 日曜日には携帯電話を買いに行こうと思ってましたが台風だったので家でテレビ三昧でした。広島対巨人戦を観てました。巨人に元阪神のアリアスがいたのには驚いた。ホームラン打ってました。 試合は1点差で広島がリードして9回へ。巨人の先頭打者は李。初球の内角高めの球を見事にホームラン!! 流れからすると巨人有利でした。しかし、巨人は勝てず連敗。巨人も苦しんでます。 それと今日から大相撲も始まりました。最近の力士は外国人が増えていて、さまざまな国から外国人が力士になっています。いちろ的には外国人力士と言えばハワイ出身なんですけど…小錦とか曙とか…、今の主流はモンゴル出身ですね。他にもヨーロッパからもたくさん来ています。ちょっと話は変わりますが、現役のほとんどの力士より私のほうが年上だというのに気づきました。なんだかショックです(笑) ワードカップもいよいよ大詰め。この後2時35分より決勝戦です。その前に昨日の3位決定戦を観ました。日本人の上川さんが主審でした。3位決定戦とは言え、このことは快挙だと思います。 それとドイツはカーンが先発で出ました。レーマンとの熾烈な正ゴールキパー争いに負けた後も腐ることなくチームのために尽くした結果がチームメートやレーマン、サポーターの心に強く響いたためでしょう。カーンはこれで代表引退をほのめかしているようなので、ワードカップでその雄姿がみれてよかったです。 最後といえばフランスのジダンも決勝戦を最後に現役引退です。ジダンの雄姿も目に焼き付けたいのですがさすがに遅くまではきついので明日の再放送で観ることにします。 イタリアとフランスはどちらが優勝すると思いますか?ちょっと予想が難しいですね。 そんな感じで楽しく休日を取れました。 明日からまたつらい日々が始まります。はっきり言って逃げ出したいです。明日も面倒な仕事があります。それからわけのわからん指示も飛んできそうです。しかし気負わず楽しんで仕事します。頑張ろう、頑張ろうといつも思ってましたが、どうあがこうとしても頑張れませんでした。もう開き直って楽しんでやってみます。なんくる、なんくるの精神でね。 では、また明日!!
2006.07.09
コメント(0)
![]()
いろいろありますが、私の目標は司法試験合格なのでいつまでも立ち止まってられません。そろそろ、対策していかないといけません。適性の点が良くないので小論文とステートメント対策が重要でしょう。あくまでも地元の未習をメインに考えてるので(未習しかない)法律科目対策は今のところ考えてはいない。でも、どう対策していいのか分からないので私の『法科大学院合格作戦(2007年版)』を買って読んでます。 私の法科大学院合格作戦(2007年版) でも、読んでると結構不安になってきます。書いてる人が私よりはるかに優秀なので。。どうせなら、適性で平均割ってる合格者とかの記事を載せてほしかった。それと小論文対策として『日本の論点(2006)』を購入。 日本の論点(2006) まだ読んでませんがその分厚さに圧倒されそうです。他にもいろいろ買って試してみたいと思ってます。
2006.07.08
コメント(0)
先日社長が名古屋に出張し暗礁に乗り上げてる案件について商談に行きました。しかし、話はぜんぜん進展していない模様。兎に角、厳しい状況は変わっていません。社長はというと資金繰りに駆けずり回っています。今月の給与の支払いも遅れています。これからどうなることやら・・。ちなみに私は7月に退職しようとしていたのですがこの状況じゃ、辞めるといいにくいです。予定では6月に大型の契約が締結されて今頃は会社も安定する予定でした。そしたら、次の従業員も雇いやすいだろうし私もすんなり辞めれるだろうとの考えだったのですが・・。この状況じゃ難しいよ。。。さて、どうしたものか・・。
2006.07.08
コメント(0)
今は仕事が大変です。 今回あてにしていた仕事が暗礁に乗り上げてしまってます。解決の可能性が低い状況です。 最悪の結果が出そうで会社の雰囲気は暗いです。 そんななか自分の無力さを痛感しています。
2006.07.03
コメント(2)
ブラジルがフランスに負けました。ヨーロッパでの大会はヨーロッパが勝つと言ったジンクスがあります。今大会でブラジルやアルゼンチンと言った、タレント豊富な強豪がなんとかするのではないかと思ってましたが結果両チームとも敗退してしまいました。 これで、私の応援していたブラジル、オランダそして日本の3チームはすべて姿を消してしまいました。 残念です。 もう、ドイツを応援します。 昔の3国同盟のよしみで… あ、イタリアもじゃん!! よし、イタリアも応援だ!! これで、ドイツ対イタリアはどっちが勝ってもおうけいね!!
2006.07.02
コメント(0)
![]()
仕事でトラブってたので平均点の事を日記に書くのを忘れてました平成18年度法科大学院適性試験試験結果平均点はなんと64点 かなり点数の差が発生していますまさかこれほど高いとは思わなかったかなり厳しい状況になってきた・・。もう無理じゃないのって感じです・・。4大予備校にスコアの提出はしました。それ次第で方向は大分変わってきます。成績診断が来るのは再来週です。それまで小論対策をメインに法律の勉強もしていかないといけないです それにしても、今回の適性の平均点は例年になく高かった(去年は56点)きっと、択一合格経験者が旧試験から新試験へシフトチェンジしてきたのかも知れません。今回の結果で自分の未熟さを痛感しました。まだ適性がないのでしょう。人より劣っているのなら、ほかの人より努力しないといけません。それが今まで出来なかったのが失敗の原因のひとつでしょう。この何年間この原因を解決できなかったため苦汁嘗め続けている。なんとかしないと・・。気ばかりが焦る・・。
2006.07.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


