silentleaf

PR

2020.12.07
XML
カテゴリ: ペット生活
トイレトレーニングが少しずつ進んできた。

犬のトイレトレーニングのゴールはどこか?

との問いに、とあるHPで、

お散歩や乗り物に乗る前など、トイレに行っておいてほしい場面でトイレに行けるようにすること。

と定義されていた。

トイレトレーニングの大まかな流れはこんな感じだった。

Step1 ケージ生活

ケージの場所をトイレと寝場所に分ける。
寝場所を汚したくない習性から、トイレでおしっこをする確率UP

ちょっと遊んだらケージに戻す。


Step2  ケージ周辺生活

まとまって遊べるようになったら、ケージの近くでしばらく遊んで、頃合いを見てケージに戻す。
子犬はトイレをしたら遊んでもらえると学習しているので、ケージから出たければトイレスペースでおしっこやうんちをする確率がUP。トイレで踏ん張りだしたら、掛け声を決めてかけてやるのだそう。
成功したら、ほめそやしてケージから出し遊び続行。
失敗して他の場所でしてしまったらささっと片付けて遊び終了。子犬はケージでしばらく休憩


Step3 ケージ周辺生活

トイレでうんちやおしっこをするとほめてもらえると学習しているので、ケージの近くで遊んでいるとき自分からトイレに行きだしたりする。成功したらおだててほめて遊び続行。
失敗して外でしてしまったら、叱らずささっと片付けて遊び終了。ケージに戻る。


Step3まで来たら、少しずつ子犬の行動できるスペースを広げてやるのだそう。

我が家はようやくStep3。子犬の行動範囲もケージを置いた和室から、なんとかリビングにまで広げてやりたいところなのだが…そこで苦戦している。



そしてそのまま…


道のりは遠いが、頃合いを見計らってケージに戻し、掛け声をかけてやるとそのままおしっこやうんちをしてくれたりもするので、そうしたら遊びを続行できる。

この掛け声でトイレに行けるようになれば、お出かけ前にトイレに行かせることもできるようになるらしい。ちなみにうちの掛け声は、うんちっ、ちっち、うんち、ちっち

道のりは遠いが…

リビングでワンちゃんが自由に暮らせるようになるよう、危ないものを片付けたり、台所に柵を付けたり。


リッチェル Richell スタンド簡易ペットゲート 90[超小型犬・小型犬用]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.28 15:25:49
コメントを書く
[ペット生活] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: