【ロタウィルス性嘔吐下痢症】 ●2歳以下の子供がかかりやすく、11月頃から流行り始めます。 [症状] 嘔吐(ウィルスを外に出そうとしている) 下痢・・・水様便(白っぽい又は黄色っぽい) 発熱(1.2日で下がります。) 早い場合は3日程、長くても1週間くらいで治ります。
【SRSウィルス性嘔吐下痢症】 ●1月から3月にかけて流行り、大人でも感染します。 [症状] 嘔吐 下痢・・・水様便(白っぽい又は薄黄色) 発熱 ※受診の目安 ・吐き気が止まらない ・水を欲しがらない ・ひどい下痢 上記の様な場合は、すぐに受診しましょう。 ※家庭では・・・ ・オムツや吐いたものに触れた場合は、手をよく洗う。 ・便のついたオムツはビニール袋に入れる。 ・吐いた物がついた物は洗った後、天日に干す。 ・シーツ・枕カバーなども洗った後天日に干す。 [食べ物] ・水分補給をこまめにする。一度に与えると吐くので、少しずつ与えましょう。 イオン飲料がよい。(電解質補給の為) ・りんご(摩り下ろしてレンジでチンする。) ・バナナ(つぶしてレンジでチンする。) ・にんじん(レンジでチンした後裏ごしにする。) ・吐きけのある時は、小麦、牛乳、バターなどが使われているものは止めた方がよい。 ■吐き気のある時は・・・ ※激しく吐き続けるときは、抱き起こして背中をさすってあげましょう。 ※水分を少しずつ何回かに分けて与える。 ※吐き気がおさまったときは、顔を横にして寝かせましょう。
【細気管支炎】 ●気管支の一番細い所が炎症を起こし、6ヶ月から1歳半の子供がかかりやすい。 [症状] ・風邪の様な鼻水。 ・せき ・2.3日後にゼイゼイ、ヒューヒューというせき。 ・顔色が悪くなる。 ・夜寝ない。 ・食欲がなくなる。 ※受診の目安 ・眠れない ・せきこむ ・ゼイゼイヒューヒューといったせき ・寝息が荒い ・頻繁にせきこむ 上記の様な場合は、早目に受診した方がよいでしょう。
![]()

![]()