2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
ヒーリングルーム 月の石 長野市三輪アザレビルのサロン。(090-5548-8325)(3月中旬まで、そのセラピストさんが担当してくれるよ。)土日は飯網高原のホテルアルカディア(0120-67-2011)でやっているんだって!誕生日ということでホットストーンセラピーを受けてきた。オイルトリートメントの後、40~50度に温めた石を滑らせてコリを流していくと言う手法。月の石さんではアリゾナ産の玄武石を使っているとのこと。身体の深部から暖まる感じがして、老廃物もいっぱい出る感覚。リラックス度も満点。ほとんど寝てた・・・んだけど、リフレクソロジー(反射区)のケアもできるセラピストさんなので、ソコソコ!って言うところを押してくれて、ちょーーー効く!気持ちーって感じなのだ。お値段もリーズナブルだし、丁寧なカウセリング、アドバイスとハーブティーとお菓子つきで、いい時間になるはず。もう病みつき・・・次回予約してきちゃった^^私は、長野市で、彼女と出逢って、同士・・・と言う感じがして、いろんなメッセージをもらえた気がするの。ありがとう。がんばろうね。って言い合える。みんなもぜひぜひホットストーンセラピー受けてみてね。
2006.01.31
コメント(4)
出逢ってくれてありがとう。今日は私の誕生日。今日の香りは私は、やっぱりローズかな。一番は夫からのおめでとうの言葉。夜中からメールが届きはじめた。友達の暖かな言葉。手紙・・・父からのメール。母からの電話。家族からのメール。親友からの電話。留守電。親友からの贈り物・・・。生徒さんまでプレゼントをくれた;;産んでくれてありがとう。育ててくれてありがとう。そして、一緒に笑ってくれてありがとう。一緒に泣いてくれてありがとう。一緒にいてくれてありがとう。みなさん、出逢ってくれてありがとう。小さなつながりでも、私には意味がある。メッセージをいっぱいもらっています。この歳が、また私にとって、未知なことばかりだけど、夢リストいっぱだけど、どこまでできるかわからないけど来年の今。振り返ったときに、おお~成長したな。と自分で言ってあげられるようにしたいな。。これからもよろしくね。
2006.01.30
コメント(13)
夢で見た。とか、今思っていた。とか、ほしい・・と思っていた。と言う情報がぽ~~~んと飛び込んでくるときあるよね。あ、この人、話しかけよう。とか、これ行ってみよう。とか・・・あ、今電話しようと思っていたんだよ。とか・・・そういうのって、大体間違っていない。後から考えるとすごい出会いなんだけど、些細なことから始まっていたりして・・・。偶然の一致~共時性(シンクロ二ティ)を感じるときは私になにか起こっている。そんな風にアンテナを張って、研ぎ澄まされた感性で生きていきたい。
2006.01.29
コメント(2)
口コミが一番だな。と感じるこのごろ。とくに、私のような、小さなサロンで、個人的に密に関わるものだし、裸の付き合い?になるわけだし、その方の健康面などでもフォローが必要だから、求められてきてもらうのが一番だし、お互いが共通の方を通じているという安心感って大きいと思う。マッサージは、今では、毎月定期的に来てくれたり、月に何度か通ってくれたり、今まで体験クラスに来てくれた方がきてくれたり・・・みんな、クラスの方の紹介だったり、取材に来た方の紹介だったり・・・そんなつながりや私のコンセプトがなんとなく解ってくれている人なので、健康のため・・に来ている人が多い。もちろんチラシも友人にデザインしてもらって作ってあるけど、そんなに配っていないけど・・・皆さんのおかげで今があると思う。ありがとうございます。
2006.01.28
コメント(0)
シンシアリーでは産後ママケア・ベビーマッサージのお母さん同士○子さん、○美さん、とか、なるべくそのお母さんのお名前を呼んでもらうようにしている。なんか子ども産んで、子どもの名前にママを付けて呼ばれるのって、寂しい~~かな。(それもうれしいときもあるんだと思うんだけど・・・)一人の女性、仲間・・としてでもいいお母さん同志の友達を作ってほしい。と思う。お産した後、(そうでなくても年をとるうちに社会に出ていないと)子どもを通してでなければ、友達ってできにくくなるけど、シンシアリーでは、同じ、アロマやべビマを愛して学ぶ姿勢のある女性が集まっているし、子どももお母さんも自立して生きていってほしいから。○○ちゃんママは禁でお願いね!
2006.01.27
コメント(1)
シンシアリー交流会をしました。(産後ママクラス・マタニティクラス受講生限定のものです)今回風邪の方や、忘れてた方?が多くてまたもやいつもどおりの少人数。(年賀状に書いてありますよ!手帳に書いておいてね)おかげで、本物の交流会になった(苦笑)冷え対策について。アロマの活用法や、体験を混ぜつつ、ヨーガストレッチをして、おーーーぽかぽか!みんなで情報交換もして、赤ちゃんへの対策もお話ほんとにベビーマッサージを続けて、アロマを活用しようって思ってくれたらいいなと思う。最初に来たときと表情が変わっていくのがうれしい。次回は2月23日ですよ!花粉症&アレルギー対策!午後は産婦人科でマタニティークラスアロマを活用してくれていて、畳もソファーもクッションも入れていい雰囲気でお産できるようになったところ。スタッフも、心がある。いい本だよね~~ってお話してきた。鮫島浩二先生の(主婦の友社)わたしがあなたをえらびました授かったとき、妊娠中の方や子育て中の方ちょっと読んでみたら、いいかも。
2006.01.26
コメント(0)
アロマテラピーは本能に働きかけるからすごいんだよ。って言われても、体験するまで、ほんとにわからない。夫も父も男だから、そういう機会もなく、肩が凝る?なんだそりゃ・・・と言う感覚の持ち主だった。練習練習!って無理矢理?アロマトリートメントをしてみたら、おいおい、これがコリってもんよ。ってくらい凝っていた。それから、ラクになる。と言うことを実感してリクエストできるようにまでなった。自覚症状がないっていうのが一番危ないのだ。自分の身体感覚がしっかりしてくれば、なんだか調子が悪い・・・に対応できるはず。クライマーの彼が、(いいよ~と逃げ腰なのを妻と一緒に押し倒した?)わたしがアロマ&クラニオやった後、調子がよかったらしく、身体のリセット方法に付け加えてくれそうだ。それから、今まで運動すればコリや疲れは取れる。と言っていたのに、妻にリクエストするようになり、一度、runa2tomoの真似して、やってみた。と報告が^^うれしい。ロッククライマーになれるかも?の日記に書いたとおり、弟子にしてもらおうかと思うくらいお客様の背中のコリと格闘している私も、やっぱり弟子もいいけど、(久々に岩のぼりやりたい!)専属トレーナーにさせてもらいたい。と思っているのだ。夢は一つ一つ叶っていくよ。ね。
2006.01.25
コメント(0)
先日表彰された淳子さんと一緒に障害児センターにアロマテラピーのボランティアをさせていただいた。様々な障害を持つ子どもたち、重度の子も軽度の子もアロマを受けて、身体や表情に変化が出る。とても冷たい足が、温かくなったり、身体の緊張がとけたり、表情が柔らかくなって香りを嗅いでいるようだったり・・・そこで働く保育士さんも理学療法士の方も、時間をとって、声をかけながら、マッサージをする。風邪予防にこの香りの精油がいいかな?これで浣腸しないでうんちでるといいね~~とか眠る前にこの香りを使ってみたんだけど・・なんて情報交換しながら。そして記録もちゃんとする。看護師さんはほんとに忙しそうで、バタバタ・・もちろん、児たちも忙しいのだ。処置やいろんなことで・・・。でもこの時間を確保するためにがんばっている。このケアと研究にはほんとに意味があるものだと思うし、そうやって、チームになって、やっていくことはいいケアに繋がっていくと思う。淳子さんが、お母さんたちとのアロマ講座をやって、とてもうれしそうだったらしい。やっぱりどんな子も、お母さんに触れられるのはうれしいし、疲れているお母さんのケアもとっても大事だとおもうから。医療にアロマテラピーいっぱいの可能性があると思う。
2006.01.24
コメント(1)
別所温泉の花屋旅館に行ってきました。ハッピーライフラボの三人で!みんなそれぞれの仕事を終えてからなので、ちょっと遠出・・くらいな感じ。花屋旅館とっても情緒あふれる建物で、全部写真を撮りたいくらいだったけど、お風呂もとてもあったまる。やっぱり私はどんなに寒くても露天風呂が気に入った。女三人、お風呂に入り、おいしい食事とお酒を飲みお風呂に入る・・・話し続けて、笑い続けて、眠る。別所温泉は鎌倉?と言われる風情あふれる町並み。次の日もまたまた仕事があり、常楽寺・安楽寺をまわり、最後に無言館に行った。戦争にいった美術大学生たちの絵絵葉書・手紙・・・が展示してある。みんな20代で戦死や病死していた。才能ある若者たち・・・手紙や戦地に行くときに最後に書いた書をみて、死というものと隣り合わせに生きていると人は今を大事に生きれるのかも・・と思うくらい。はるかにしっかりとした考えだった。私の祖父も戦地に行き、戻ってきたから、今のわたしの母が生まれ、わたしがいる。この命・・・大事に生きなくてはならない。私たち、ハッピーライフラボは、社会に貢献できる何か・・を伝えていきたい。と短い温泉旅だったけど、一緒に過ごして思った。楽しく、そして意味ある旅だったな~と思う。
2006.01.23
コメント(0)
アロマテラピーの医療現場とサロンでの現状と展望の講座を再度行った。今回、看護師・理学療法士の方が風邪や勤務の都合でいらしゃれなくて、少人数でしたが、アロマや整体や保育士など人と関わる仕事の方たちで、みんなでシェアしあえて、またまた濃い内容になった。私自身も学べたし、これから、アロマはいっぱいの可能性を持っている。何かできるはず!と希望を持てた。自分たちに自信を持つ。持てるようなセラピスト仲間を増やしていきたい。(自分も自信を持てるだけの力を付けたい)病院だけにこだわらず、いろんなところで活用できる。会社だって、結婚式場だって、保育園だって!一番はお家で活用してもらうことだけど。私も看護協会の講演依頼は、ナースのストレスもあるので、ケアに役立てて、しかも自分たちがリフレッシュできるセルフケア的な内容で・・というあわせ持った講座にした。サロンに来ているお客様だって、病院通いや持病を持っている方もいる。そのときに、セラピストとして、どのように接するか・・・アロマの効能(成分)をきちんと把握しオイルを選択、どんなケアをするか・・考えていっている。医者でもない、看護師でもないそんな立場の第三者がアロマをやって触れ合っていく・・統合医療になっていく・・・そんな日も近いと想いたい。*アロマテラピーは、大脳辺縁系に直接働きかけるから本能行動に結びつくんだよ。と言っても解らないと思うので、においを嗅いでみてもらう。そうすると、ちゃんと身体が反応する。おいしそう!つばが出た!それが自律神経にも結びついたってことだよ。ってこと。消化器系に働きかけたんだよ。ってこと。体感で解るから面白い。それが、身体に効く!ってことだわよ。
2006.01.22
コメント(4)
最近はお客さんに妊婦さんが増えた。妊婦さんをやっていると赤ちゃんも動いたり寝てたり、ふたり分マッサージしている感じで、とてもいい感じ。最近はアロマに付け加えたクラニオセイクラル(研修中)もやっているから、みんな必ず、落ちる・・・眠りに。足首触った頃から記憶がないかも~~。とか、耳触ってもらっているとき、自分の寝息に驚いちゃった。とか・・・・。定期的に来ていた妊婦さん(来月予定日)そんなにひどい凝りとかがないいい感じ。前回もお腹触ったら、ピクン!と勢いよく挨拶してくれた赤ちゃん。今日もお腹を触ったら、ねんねしているみたいだったけど、手?伸ばしてくれた感じ。前回のマッサージの後の診察で逆子が治っているから帝王切開でなくてもいいかも。と言われたんだって~~。すごーい。クラニオセイクラルで脳髄液・自律神経。筋膜・・・などに働きかけるから、ゆるんで、回れた?だったらうれしい!(そういう事例もあるそうだ)マタニティークラスやべビマクラスでのお話や産科勤務時代のお話をしながらフットバス。陣痛のお話、お産のときの心構えでまったく違う感想の話、赤ちゃんのお話・・・お産した後どうなるか?の話をちょっとお話しすると興味津々。その後はほとんど眠ってくださいましたが・・・。「知っているのと知らないのとでは大違いだね。勝手に医者たちに色々やられちゃって後で文句言えないもんね。 」お勧め本をゆっくり目が疲れない程度によんでいただくことにして、次回もフォロー。いいお産ができますように。いいお産=赤ちゃんもお母さんも健康であることが一番。自然出産にこだわりすぎても、医療に頼りすぎてもダメ。そうすると、できなかった・・・の想いに悩まされてしまうから・・・。マタニティーライフハッピークラスもやっています。お産が楽しみになるよ~~!アロマを使って快適妊婦ライフを送ってほしいです。
2006.01.21
コメント(2)
尊敬すべき仲間の(師匠でもある)ピュアドロップの新村淳子が昨日、田中県知事に表彰された。障害児センターでのアロマテラピー・マッサージの研究に参加して、臨床心理士・看護師・保育士・理学療法士などと一緒にチームになっての活動が認められたのだ。すごい!ふたりで創ってきたHappy Life Lab.では彼女の経験(ホテルサロンや自分のサロン経験・障害児へのケアなど)私の経験(病院勤務経験・サロン経験・べビマ女性母子の健康ケアなど)をコラボレーションさせていく場でもある。22日に行われるホリスティックアロマテラピー・プロジェクトの医療現場でのアロマテラピーの現状と展望の中でもその実情をお話しするけど、ほんとにほんとに効果がある!私たちふたりは、2002年に(私はまだ看護師時代)最初は、アロマテラピーや人と人とのタッチ(ふれあい)、セルフケアを身につけられるような講座を開きたい。と言う想いで、Happy Life Lab.と言う講座企画を始めた。最初は、子育て女性と赤ちゃんのための・・・OLなど働く女性向けや更年期で悩む女性のため・・・妊娠前の働き盛りの女性・・・女性をサポートする助産師・看護師・保健師など産前産後教育に携わる専門家向けに・・・と各専門家や大葉ナナコさんをお呼びしたり、自分たちが講師をしたり・・・・そして、昨年は、女性と言う枠を越え、産まれること、生きること、看取ること、死ぬこと・・・を考えるという自然出産の吉村先生と在宅ホスピスの内藤先生と大葉ナナコさんをお呼びして、講演会企画運営をしていった。今回は、いい形でアロマセラピストが医療と連携を持っていけるように願って、仲間作りをするための新しいプロジェクト!ふたりのピュアドロップとシンシアリーの知識と経験を合わせてよりパワーアップして、社会貢献していきたい♪まさに。Happy Life Lab.
2006.01.20
コメント(3)
大葉ナナコさんがいのちはどこからきたの?の講演をするとのことで、伊那まで行ってきた。いのちはどこからきたの?~9歳までに伝える「誕生」のしくみ 大葉ナナコ 情報センター出版社 自分の命ってどうして?と感じたときに。そして、これから、自分の子にボクはどこからうまれてきたの?どうやって?と言う質問攻撃をするなんでちゃん星人になる頃、たじたじにならないためにも読んでみてね。お産のことを話してもらうとき、産まれてきたわが子との対面のうれしさを語るより、いかに痛かったか?いかに壮絶だったか?を競うように武勇伝として話す。それを、聞いた子どもは、どう感じる?親に、性の話を素朴に質問した時にお茶を濁されたらどう感じる?いのちのはじまり、つながりのことをほんとに科学的であり、ロマンティックに(物語としてイメージできるように)伝えられる大人は必要だと思う。自分の身体を、心を大切にする人になってほしい。産まれてきてよかった。産まれてきた自分ってすごい!と言う気持ちになれる。ナナコサンは五児の母・・・もともとテレビのリポーターの仕事などマスコミの仕事をしていて、自分のお産の体験から、ブラックホール?のお産情報やお産の神秘に魅せられて、今のバースコーディネーターという仕事を産み出したひと。私は5年ほど前にプライベートで出逢わせていただいて、女性としての生き方・・・お産に関する医療と産む力のこと・・・目からうろこの落ちる話しをいっぱい教えていただき今の私(自分)・・・になるために多大な影響をくれたひとり・・・終わってから、久しぶり~~っと話していたら、いろんな方たちとの出逢いもサポートしてくれて、つなげてくれて・・・これぞ、バースコーディネーター。だ。と思う。ありがとうございます。これからも応援していくし、また講演会に企画しちゃおう!(毎年ハッピーライフラボ企画の講演会に来ていただいています。)
2006.01.19
コメント(1)
長野市吉田(桐原駅近く)で開業してらっしゃる春海助産所の田中春海助産師さんが協力してくださり、2月に長野でママと赤ちゃんの薬箱アロマテラピー&べビーマッサージ体験講座を開催する予定♪地域の産んだばかりのお母さんたちが家にこもらずに(寒いからでたくない気持ちも解るけど)出てきてもらって、アロマやべビマ・ヨーガストレッチをすることで、心も体も軽くなったかも?と思ってもらいたい。また春海助産所で第三週の土日、アロマテラピートリートメントをさせていただくことになったので、ぜひぜひ、長野市近郊の方、問い合わせしてくださいませ。***アロマやべビマ・ハッピーライフラボとして、講座企画・・こうしてやってきて、助産師さんや保健師さんだけでなく、地域で活動する様々な方に出会えて、すごいつながりを感じる。マタニティークラスに来てくれた方のアクティブバース・自宅出産の希望があって、出逢わせていただいた助産師さんを紹介していって、開業助産師さんと自宅出産をすることになったと報告をもらったり、自宅出産した方とお会いしてみたいということで、ふたりを引き合わせたり・・・。出逢い・・・おつきあい・・大切だと思う。だって、私一人が、完璧に色んな知識を持って伝えるなんてできやしない。餅屋は餅屋。で専門家が手を取り合ってサポートして言ったほうが最強タッグになるはず。こんな輪ができて、広がっていけばいいなと思う。
2006.01.18
コメント(4)
産声をあげるとき息をひきとるときブログでipaが課題図書にあげた本。夢を叶える夢を見た*内館牧子(幻冬舎)帯に書いてある文字 棺桶に入るとき、あなたは後悔しないか? 何とか人生を変えたい、と思い悩むすべての人にー。略・・・よく生きた人だけがよく死ねるのだ。あなたは、夢を持っていますか?この本は、安定を捨てて、飛び出して満足した人、飛び出さずに満足した人、飛び出して後悔した人などなど、実話がリポートされて書かれている。私自身、夢がどんどん変化していっているけど、ぶれていない。と思う。これから、また、色んなことがおきて、また変わっていくかもしれないけど、悩んで悩んで、飛んだり、飛ばなかったりしたりすることもあると思うけど、いい人生だった。幸せだった。と言いたいな。まだ読んでるところだから、感想は後日・・・(気が向いたら)****アイススケートに行ってきた。夫は、小学生の頃、毎日この季節、校庭を腰に手をやって、マイスピードスケート靴で、カーブは、足をクロスして滑っていたんだぜ!とよく自慢していた。それを証明してもらう!と、結婚してから言い続けていたんだけど、茅野のリンクは屋外でとても寒くてすべる気がしなかった。長野にきたからには、と思い問い合わせると、なんと、オリンピック会場のエムウエーブしかない。外周では全日本?とか言う人たちが練習していてこれまたかっこいい。みんなものすごい前かがみで流れるように滑っていく。スケート靴はいていなくても、あの体重移動きついわよ。(真似してみたお馬鹿さん)私たちは、ホッケーリンクだけど、ほとんど最初は貸切?久々なので、(20年ぶり近い?)おっかなびっくりだったけど、結構滑れるもんなんだ。とすーーっとすべる感覚にはしゃいだ。でもね、足腰、すごい体重をかけてこれまたバランスなのだ。4回転ジャンプもイナバウアーも、ドーナツスピンもできないけど(あたりまえ)銀盤の妖精になった気分だった。(妖怪の間違いか?)
2006.01.17
コメント(3)
何か言い訳にしたり、人のせいにしたり、人を悪く言ったり、愚痴っていると、醜くなる。(気をつけなきゃ!)自分にも、相手にもマイナス。エネルギーを減らしちゃう!言葉。母になって、この子の体重が増えないんです。といいながら、この子が重くなって肩が凝る・・と言っている。矛盾。大きくなってよかったね。って言ってもらいたい。(赤ちゃん)そんな風に言える母であってほしい。そのために、体調整えられるように、お手伝いするつもり。みんなに、エネルギーのあるプラスの言葉!手からもいっぱいの愛が伝わっていくの。いっぱい伝えられるといいね。産後ママケア・ベビーマッサージ第一回目。肩こりケア含めた、体操、アロマテラピーグッズ作成、ベビーマッサージママのマッサージ体験。私の気持ちが変わっています。この子が、お座りがすごく安定していて、背筋がピン!ってなってます。この子が、私を見つめてお話しています。そんな変化を感じ取って帰っていただけました。家でつづけて、2週間後の変化また楽しみだわ。
2006.01.16
コメント(1)
これはどこの岩?これは何?骨?(コリですよ)ジョリ、ジョリって音がするんですけど~~。という状態の肩、背中の妊婦、産後の方が続いている。アロマトリートメントを基本としたケア中。おいおい、私の指強くなっていくよ。(もともと、ソフトボール・バスケットで強いけどね)指相撲やったら誰にも負けないようになるかも?指建て伏せできるんじゃない?ロッククライマーになって、岸壁ぶる下がっちゃえるかも。(ゲッチに連れて行ってもらおう。今年こそ。)こんな状態で、お産のとき、ちゃんと骨盤開くのか?心配になる。こんな状態で、おっぱいあげて、おいしいのでるのか?心配になる。乳腺炎などのトラブルや、でない・・という悩みもあったりする。その背中のせいです。って思ってしまう。私はウエルネス研究会の会長のたつのゆりこさんの助産院のBeBORNでもべビマを学び、そこで、母親のケアも習ったんだけど、母親の身体を整えれば、赤ちゃんのトラブルは100%に近く改善する。と言っていた。その背中、何とかしよう。マッサージだけでなく、日々の生活で。私もお客減ってもいいから、(いいよ毎日来てくれても!)この背中で生活するのではなく、ラクに、楽しく生活してほしいから、スムーズなお産をしてほしいから、体操や生活法を姿勢をアドバイスするけど、実行してくれなきゃ、改善はしないです。年齢は背中に出る・・・ギクッとしてませんか?
2006.01.15
コメント(4)
車椅子生活の第4頚椎損傷の方のトリートメントをさせていただいているんだけど、腹筋ももちろん力が入らないからどうしても前傾姿勢で肩こり。肩の凝りを流していると、頭や腕まで、びんびんくる心臓を突き刺されているみたい!な状態。それじゃ・・辛いよね。その後、車椅子に乗ったときの姿勢がまったく違う!と喜ぶ。前回、クラニオセイクラルもどきをやらせていただいて、足がぴくっと動いたの。これは偶然?と思ったりもしたけど、彼女の足がある以上、血流もしっかりして細胞自体は生きている。それが、彼女が動かす指令をだしても、動かないという状態なだけで、彼女の中では、しびれや痛み・・として感覚はある。医療で無理といわれたとしても、何か、可能性はある、気がする。彼女と、これから、色んな私のありったけの情報や知識、技術を私の先輩やつながりのある方たちの力も借りて、少しでも楽になる、変化する・・・という可能性にかけたい。と思っている。****松本に出張に来ている大学時代からの友人に会う。ものすごく久しぶり。近く?に行くよ。って連絡くれるのはうれしい。幼馴染の大学野球部友達。マネージャーだったわけでもないんだけど、(大学違うし)よく試合を見に行ったし、遊んだ。私にとっては、大事な人たち。昨日の日記に書いた大阪の酔夏男もんりも。かつて、一生懸命甲子園を目指し、大学で寮に入り練習と勉強をしてきた彼らも、今はそれぞれ、仕事をして、立派な社会人。そんな話を聞くのは楽しい^^し勇気が出る。
2006.01.14
コメント(2)
本格焼酎と肴のお店「酔夏男」(よかにせ)酔夏男を大学時代の友人がやっていて、ブログをはじめたと聞き早速アクセス。コメント入れたら、謎?メッセージに誰?と思案してたらしい。そんななか、つながりのある人がお店を訪れていたり・・色んなつながりがあって、なんか偶然?必然?近かったら絶対行くのに!マスターもんりにほんとに久しぶりに会いたい!今度大阪行ったら、飲んじゃおう♪最近焼酎のうまさに目覚めたからね!大阪近郊の方行ってみてね。午前・午後ともに産後のママケアとベビーマッサージ♪アロマテラピーの効果を体感してもらいたい。と色んな体験をする。姿勢をチェック!鏡を見ておいおい、今のおばさん誰?私?ってことない?ギク!って笑う。(笑ってる場合じゃない!と顔が引きつるよね)正しい姿勢をし、どこの筋肉に力が入っているか、(つかっているか)どこを意識しているか、自分でイメージする。もう一度最初から、やってみる。発想の転換で、日々の生活が同じことをやっていてもおもしろくなったり、身体が変化する。姿勢とか、歩き方って癖があるから、何かを新しく習うより難しい。よっぽど意識しないと。
2006.01.13
コメント(7)
ベビーマッサージっコレなら毎日できそう!お産の後、あのマッサージはホントよかったです。クリニック産科婦人科(元職場)で、今日はべビマ体験の日。このブログで偶然見つけてくれた方も来てくれて、上のお子さんが最後気持ちよさそうにハンドマッサージ受けてこれは、ファミリーマッサージしていくんだろうな!とうれしくなる。べビマが終わった後、病棟によって、体重計ってもらちゃおう。婦長さん、(取り上げてくれた方)に会っていこう。看護師さんに会っていこう。おっぱいのこと相談してみよう。なんてできちゃうのがいいよね。
2006.01.12
コメント(0)
今日、行けなかったので、天に向かって話しかけておきました。と幼馴染で、妹を本当の妹のように私も兄弟のように想っている彼からメール。(お墓参りも行ってくれてたり、直後は、 私のいない実家に顔出したりしてくれてた。)京都と福岡の親友から、実家にピンクの花かごが贈られてきた。笑顔を思い出してます。今を大切に生きようと思っています。とメッセージ。暖かい気持ちでいるよ。応援してくれてるよ。大事に想っているよ。いとこや、親友からも、メッセージが・・・・。みんなのなかに、ちゃんと生きている。そして、みんなに支えられて、今、わたしが生きている。ありがとうございます。
2006.01.11
コメント(0)
さっき脱いだパンツがユルイ!ベルトしなきゃ!目が見える!明るい。息が吸える!軽い!顔が違う!疲れのたまった父と母をアロマテラピートリートメント&クラニオセイクラルセラピーをする。母は、肩こり・腰痛が強く、この数日バタバタしていたために寝不足もたまり、顔もくすんでいた。背中が板のよう・・・これじゃ、血行悪いよね・・・。お尻のマッサージももちろん大切。お尻って、身体の中心、今はやりの骨盤だ。shimangチャン伝授(マコサン発案?)のNew産褥体操(ポーズ)も取り入れてみたりして、お尻が上がるのを実感。クラニオセイクラル(まだもどきだけど)で腰の調整し動きがよくなる。開放をすると(手を当てているだけに見えると思う)数秒で呼吸が変わり、睡魔に持っていかれていく。(自律神経が整うんだなと思う。)フルボディーコース終了すると、最初に書いた言葉を連発する。ほんとに、お尻が上がって、(元の位置にもどっただけなんだよね。)肩、首のラインがしっかりする。お腹に力が入るようになって、肩も開き、とてもいい姿勢になっている。父も母も顔も緩み、目が大きくなって、つややかだった。もっとやってあげたいんだけどね・・・。また帰ったらね。エッセンシャルオイルと植物油は在庫を置いておく。こんなに大きな変化が見れて、勉強になりました。私が肉を脂肪を燃焼させたわけでもなく、もみだしたわけでもなく、マジックしたわけでもなく、サイズが変わるのは、元あるべきところに、戻るということ。気持ちも、元あるべきところに落ち着くこともある。
2006.01.10
コメント(2)
苦難・楽、生・死、相反するものがこの世にはあります。死があるから生が輝く。体験はできないから、人を亡くすという辛さを感じ死というものを体験する。その中で、自分の生を感じて生きていくこと。人として、私たちは、この世に産まれてきました。人も、この世では、動物の中のひとつですが、人に与えられたもののなかに、向上心というもの。を持っています。それをもって、日々過ごしていきましょう・・・。という今日の7回忌の法要で話された内容のひとつ。親戚一同(正月と同じメンバー)いつも会ってなくても血のつながりって深いんだな。とか家族という意識は強いんだな。と思う。お嫁に来た子達も婿に来た子もメンバーとしてなじんでいる。夜は、妹の友人が来てくれた。妹の話をしたり、懐かしい会話が続く・・・オネーチャンによく怒られました。とか、言われたりして・・・。みんなそれぞれ、仕事や結婚や・・・身近な友人が亡くなる・・という経験もして、苦難が訪れることも、いっぱいあったけど、年々、強くなっている。やさしく、強くなっている気がする。死を通して、色んな生き方を考えたり、何かメッセージをもらったりしてきた。と思う。お墓に彫ってある字のとおり、愛をもって生きていこうとおもう。
2006.01.09
コメント(4)
念願のヒーリングサロンハナホーに行ってきた!東京近郊の方、ぜひぜひ行ってね。http://www.hanaho.net/yuu/ゆうこさんに会えました。やっと。一昨年、エンジェルチャイムを注文し、メールをやり取りするとゆうこさんとぜひお会いしてみたい・・と思うこと1年・・なかなかマッサージを受ける機会がなく過ぎていました。素敵な方で、言葉一つ一つが優しく、エネルギーを感じるんです。オイルの選択も、私にあうものをえらんでくださり、ローズとローズマリー。香りをかいだわけでなく、選択するんだけど、マッサージ中に香るといい~~^^と思うんです。マッサージの手法も、(私とはまったく違う)ゆうこさんの手が魔法の手になるの。(うわさどおりだわ。)コリが溶けていく・・・・という感じ!ゆうこさんが力強く触ったわけでも押したわけでもないのに、す~~~っと、置いた指先からコリが消えていく。ゆうこさんが頭に手を置いてマッサージ中、目を閉じるとまぶたにカラーが浮かぶ。私 「色が見えるんですけど・・・」ゆうこさん「私も」紫から濃いあお(群青色)水色への変化を繰り返す。一致していた。コレって何か意味があったのかな?終了後、こっていた背中が開いて、胸が大きくなった感じ。そして、ウエストも細くなり、足がまっすぐ長く細くなった。顔も引き締まった。ゆうこさんお手製の黒豆豆乳寒を頂いた。いい言葉もたくさんいただき感謝しています。出逢い・そしてタイミングもすべてご縁で、シンクロしている。身体のずれやコリを修正すると心が中心に来て揺るがない・・・なんかすごく深い。強くなれそうな気がした。ありがとうございます。
2006.01.08
コメント(1)
父と母の友人たちには、小さい頃からお世話になったり、引っ越してきてからのお付き合いだったりするんだけど、私にとって、大人のお手本、夫婦のお手本だ。色んな形の夫婦がいて、でも、どんな言い方をしていても、だんなさんも、奥さんも、お互いをいいパートナーとして、きっちり認めている。尊重している。今回、妹の命日が近くお招きをした。皆さん毎年、妹が好きだった花をいっぱいにした大きな花束奥さんがアレンジメントした花かごやお酒をもって、集まってくれる。あの時、(今も)父と母を支えたのは、紛れもなく、親戚と近所の方や、昔からの付き合いの友人の方たち・・・。感謝しきれないくらいの想い。そんなおじさま、おばさまと純米酒を飲み、語り合い、仕事の話、夫婦の話、人生の話?恋の話?まで・・楽しく語り合う。本当に離れて暮らす私にとっても、とてもありがたい頼りになる存在。ありがとうございます。
2006.01.07
コメント(0)
アユール=生命 ヴェーダ=科学です。インドの伝承医学で5000年の歴史(東洋医学は4000年だから勝った?))私の教えるベビーマッサージのクラスの中に、アーユルベーダ的生活のお話もしている。インドでは、赤ちゃんには、ベビーマッサージをするのはあたりまえのこと。ウエルネス研究会は、そういったケアも含めてベビーマッサージの普及を進めている。(会員です)私は、アロマもヨガもべビマもアユルも、家族にとってとてもいい!と感じてもらえたら続けると思うので、食事とかは、強制はしないんだけど、ね。ホームワークでやってきた結果を見ながら体質診断をすると、(ピッタ・ヴァータ・カパの要素から見る)ワイワイとこれって、あたってるかも・・・と笑い出す。(自覚のない人は、違う!っていうけど、ね)案外見かけによらず・・という話も飛び出し、これまた笑える。とりあえず、こんなに寒いと、色々乱れるよね。最近はやっている毒素排出(デトックス)はここからきているの?体を温めて、しょうがを使った料理を作ろう。(こんな季節は、味噌汁でも、なべでも、何でもしょうがをすっていれてしまいます)そして、セサミオイルたっぷり塗って、お風呂に入ってみよう。毛穴が開いて汗(毒素)が出ますよ。
2006.01.06
コメント(6)
アロマは芳香療法といわれるとおり、療法なのだ。優雅でエステティック的な想像をする人が多いから、もうこんな肉がついているし・・とか言う人もいるけどそんなことは、気にしなくていい。今まで来たのは、10代から60代の女性たち。私も大好きだ。オイルを使ったマッサージ。マッサージの手技は、そのセラピストによるかもしれないけど、手技だけでなく、想いも伝わるからすごい。精油(香りのするエッセンシャルオイルというもの)精油成分も分子が小さいので、皮膚の真皮層まで浸透して、毛細血管にのって、全身をめぐる・・・。植物オイルに混ぜてのマッサージの温まり具合は持続がすごいのだ。ずっとぽかぽか・・・♪体調がよくなっていく。心も、軽くなる。明るくなったね・・とか、優しい顔になってるとか。リセットに使ってもらってもいい。定期的に通って調節していくのも大事。もちろん、日々、セルフケア・・完璧じゃなくても注意して生活するのも大切だけど。もっと手技も精油も勉強して、多くの人の身体と心を整えていきたい。
2006.01.05
コメント(0)
産後ママケアとベビーマッサージクラス16日~のクラス空いていますよ。産後ママケアクラスの卒業生(受講生)も増えました。ハッピーライフラボ時代からにすれば、ベビーマッサージお伝えした人、どれくらいの人数になるのかな?マタニティークラスにきていた方も引き続きいらっしゃるからお腹の中からの付き合いになってる。交流会では、大きくなったな。お、芸が増えてる。とか、時々顔が見れるのもうれしいし、それよりもママが、キラキラしているの。なんだか育児にどっぷり・・と愚痴ばっかりの顔ではない。それが一番うれしいかな。アロマテラピーなんて、おしゃれさんのすることかと思ってた。なんていう方も、家庭の救急箱的に家族全員が風邪っぽいからユーカリがほしい。と買いに来てくれて、早速だんなさんの風邪がよくなった。と報告をくれたり・・・。なんだか調子悪い、助けて~ってラベンダーアングスティフォリアで・・・・とか、オイルの使い方教えたり・・・。アロマテラピーを活用してくれることで、自分の体だけでなく、家族全体の健康を考えられる人になる。アロマテラピーが正しく広まって、みんなが気持ちよくもなれちゃう!そんな講座を目指していきます。
2006.01.04
コメント(1)
年賀状ってほんとたのしいね。お手紙好きな私としては・・・。年賀状のみのつきあいになってしまいつつある方もいるけど、1年のご挨拶とお互いの幸せを願う気持ちがこめられていて、元気でいるよ。元気でいますか?と近況報告できる。今は写真付が多いから、おお~~といいながら、見ている。ありがとうね。そして出せなかった人も・・・。今年もよろしく。
2006.01.03
コメント(0)
横浜の母の実家に1月2日に家族全員集まるのは、私が物心つく前から、恒例。今は、いとこもみんな嫁にいったりしているんだけど、必ず、夫や子どももつれて集まっている。今回は来れない、いとこもいたけど、総勢20名。この中にも、おじいちゃんや妹が亡くなったりしたけど、このみんなの中に、同じ血が流れているんだな。なんてまたまた思ってみたり。(だから、いとこの結婚式で、なぜか声や顔が似ているなんていわれることもあるよね。)母の弟のお嫁さんは私より一回り上なんだけど、お嫁に来るって時から、(わたしが小学4年生くらいのときかな・・・)あこがれのおねえさんだった。今も憧れだ。女としても美しいのだ!今回も、とってもすばらしいお正月料理・おもてなし料理を何品も人数分つくってくれてた。そのほか、おじいちゃんが病気のときも、おばあちゃんの入院のときも、そして今も・・・本当の娘以上に頼りにされていて、私もよく頼りにしていて、相談したり、電話したり・・・。長男の嫁って、大変だな。と思う。(あ、わたしもだ。)でもね、血は繋がっていないけど、家族なんだ。よね。夫婦って不思議、親族って不思議・・・みんなでゲームして大笑いで。じゃんけん大会?して景品獲得に燃えたり・・・カラオケも行っちゃったり、楽しい時間をすごした。こんな風に、親戚仲良くつながっていけるのは本当にうれしい。
2006.01.02
コメント(2)
新しい1年が始まりました。今、このときを、大切に生きていきましょう。出逢いを楽しんでいきましょう。一瞬一瞬の自分の想いやひらめきを大切にして、つなげていけたら・・・と思っています。あなたにとって、幸せ・・があふれる日々でありますように。愛があふれる年になりますように。
2006.01.01
コメント(7)
全31件 (31件中 1-31件目)
1