2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
9月17日(日)13時半~小淵沢のアルソアのspace shinraいのちの響き ー在宅ホスピス医内藤いづみ医師の講演&稲垣達也さんのピアノコラボーお問い合わせは、こぶちざわ音楽祭事務局 久保酒店 0551-36-5152もしくは、内藤先生のふじ内科クリニックファックス 055-252-4811皆さん聞きにいきましょ~~~。楽しいお話をしてくれますよ~~。在宅ホスピス医なんだけど・・・執筆活動もしているし、全国飛び歩いている。楽しく、どう、生きていきたいか、笑顔でさよならができるにはどうしたらいいか?そんなメッセージをいっぱいくれる。昨年、産声をあげるとき、息をひきとるときのトークセッション以来内藤先生とは親しくさせていただいているの。いつか・・・の第二弾。や私たちの夢があるので!先生のように、深い懐の医師に最期のとき、看取ってもらいたい。そういう医師が増えてほしい。そして、自分で選べる最期・・いや、生き方をしていきたい。先生が送ってくれたルンル~(健康器具!)リンパの流れに沿って転がすだけでなんだか気持ちいいの。卵巣がんで、腹水がすごかった方が、お腹をさすったらミルミルよくなって開発したものなんですって!足のむくみ対策にもいいしね。クライマーの彼はインドに持参したっていうし、ね。ほしい方は私書箱へどうぞ。
2006.08.29
コメント(0)
甥っ子が産まれました~~。28日23時42分に元気な男の子が誕生。義理の妹が二人目の出産!おめでとう♪10分おき~5分おきになってから、今回も長くて・・朝病院行ったけど遠のいて・・・実家(病院近く)で待機していた。20時過ぎに、病院到着しても子宮口の開きはまだまだ・・・促進剤??の話も出てきた。こうしちゃいられない!エッセンシャルオイル箱をかついで?陣痛室へ。ラベンダーサシェを枕元に置いて、がんばっていたんだけどまだ余裕そう。実母と笑顔でお話している。促進効果のある香りのなかで、彼女の気に入るブレンドを作る。*今日のブレンドクラリセージ・ラベンダーアングスティフォリアゼラニウムエジプト・グレープフルーツまずは、長い時間、がんばってきたから疲れをとるために足のマッサージから・・・お部屋の灯りも小さなオレンジの光と陣痛室においてあったアロマポットでベルガモットの香りを漂わせオルゴールCDをかける。(すごい2年前より進化している!)だんだん足先、かかとが暖かくなってきて、それとともに少し陣痛強くなってきた感じ。だんなさんも駆けつけて、心強くなってきた。腰からお尻のあたりをブレンドオイルを付けてマッサージ。素手でやるときよりも、服の上からやるよりも、一番気持ちいいしどんどんあったまっていくのがわかる。母と私とだんなさんで交替しながらマッサージ。痛みとともに、お尻を押さえる!痛みも強くなってきたし、間隔も2分くらいになってきた。「合間は、眠くなる~~、マッサージしてもらって極楽気分。」なんて言ってるぐらい^^このメリハリがいいのよね~~~。お~~~開いてきた。予定日どおりに出てくる気になったか??分娩室に入って、20分ほど・・・・おぎゃ~~~♪かわいい男の子が産まれました~~。ママと赤ちゃん二人でよくがんばったね。あ、パパも。お産直後から母の胸に抱かれて、ギャーぎゃ~泣かずとても落ち着いた顔していた。おっぱいを上手にチュクチュク吸って目をパッチリ開けてる。いい出逢いだった。ね。今回もアロマの効果を思い知った~~という感じ。まずはリラックス。マタニティークラスで、教えていることは、間違いない。(長井秀和風に強く言いたい!)と改めて、確信が持てた。人それぞれ、違うけど、とりあえず、思い出しながら、だまされたと思って試してみてね。
2006.08.28
コメント(5)
味噌ができた~~。去年の冬、ヨーガ教室の先生のお宅で食べた手作り味噌がメッチャおいしくって、早速お家で作ってみたんだけど、色々バタバタしている間にほったらかし~^^になっていて、やっとやっとまもなく2年ものになる味噌。食べてみました。添加物なしのおいしさ。なんせ、「tomoがつくったんだよ~~」と自慢できる^^(こんなんで自慢するな・・・)とれたてのきゅうりに味噌つけてたべるとか、簡単昆布だしの味噌汁も最高♪今、ベストセラーになっている本の食品の裏側とか、22日放送のガイアの夜明けで食事の裏側をみて、こわ~~~い;;と思った方。いっぱいいるんじゃないかな~~。少しは気を使おう・・・って。せっかく信州なんだから味噌つくろ~~よ。やっぱり、手作りには、つきものの愛情入りだからおいしいのさ。これがミソ~~~~だわ~よ。
2006.08.26
コメント(1)
箱庭療法研究会の勉強会の日。みんなそれぞれの職場でがんばっている志高い仲間の方のなかに入れていただいて・・・学ばせていただいている。今日は幅広い範囲でご活躍の先生に来ていただいての勉強会。ひきこもりについてのお話とても興味深かった。まわりにひきこもり、不登校の方・・・いませんか?それほど増えてきている現状。8月24日付の読売新聞にもニートの一部に発達障害の疑いのある人も含まれていること。ということがわかり支援策を見直す・・と書いてあった。社会的に問題になっているニートひきこもりには、1、統合失調症、うつ病などの精神病をはじめとする重篤な精神疾患が背後にあって そのために二次的なひきこもりの状態にある人2、上記のような症状はなく、ひきこもりそのものが主な特徴がある 一次的なひきこもり状態にある人がある。皆さんの周りの方はどうですか?手助けの一端になる可能性もありますよ。でもね、一見普通だったりして見過ごされてしまったり、IQがとても高いなど、ボーダーラインの人は、仕事に就けない。療育手帳も出されないし、精神障害手帳もでない・・・そういう人は社会から見放されてしまう。そんな現状もある。なによりも先生のお人柄に、感動。人との接し方・・・態度、言葉、表情、想い・・・一言一言が、とてもうなづけた。(ここには今は、書きませんが・・・)参加者皆さんもみんな現場でのいろんな対応を思い描きながら・・そして、自分の家庭を思い描きながら・・・自分を振り返る。触れる・・・ということの大切さも!また改めて感じて、私のやっていることは間違いじゃないと思えたのもよかった。自分との約束を実行してみてもらえる方法も・・ホントに参考になった。実行して、プラスのストロークができるようになりたいな。と思った。
2006.08.25
コメント(0)
ラベンダーサシェ作り♪今年は、冬寒かったためか原村でのラベンダー摘みができず;;岡谷のやまびこ公園に期間終了後お願いして摘ませて頂いたのだ。子供たちは、その辺に遊ばせておいて、ラベンダーの活用法のお話を説明して、みんなで乾燥させたラベンダーを細かくしていく。いい香り~~~でなんともいえない。眠くなってくる~。女性同士で、自己紹介かねて、近況報告。そこで、ミニミニ相談会?が行われる。手足口病って・・・とか、卒乳って・・・とか、こんなときどうする?・・・とか、本に載っていない、先輩ママからのアドバイスがあったり、私からの話があったり・・・大切な時間だ。オーガンジーの小袋につめて、バックに入れて持ち歩けば、気持ちいい~~お産の方は握り締めてお守りに。残りの茎の部分はお茶パックへ。お風呂にもいいし、たんすにも虫除けになるし・・・ラベンダーはなんとも活用し放題だわ。***:夜は、専門家の集まりマザーリーフの会議。今の諏訪地域の思春期・妊娠・出産・育児・更年期を含めた女性を支えていこうとする人たちの集まり。メンバーも着々と増えて、動こうとしている。もちろん非営利で活動する、みんな仕事後疲れているのに、勉強家!9月には、ニューズレター発行予定!地域の方たちどこかで見かけたら手にとって、ぜひぜひ読んでみてね。
2006.08.24
コメント(2)
最後のナイチンゲール見ましたか?従軍看護師(助産師)のお話、相変わらず涙腺が弱いため、最初から泣きに入り・・・・いろんな想いが渦巻き・・・ふは~~~っとなってしまった。戦争のこわさ。人を殺すということ、人に殺されるということ、そういう中にいると人は変わってしまう。変わらざる終えない状況になるということも・・・怖かったいつ死ぬかわからない。という極限の状態でも人は産まれてくる。女は産む。出産シーンの台詞も素敵だった。出産時にアメリカ兵も日本兵も撃ち合わなかったシーンがあるんだけど、みんな、女から産まれて来たんだ。どこの国のどの人たちも・・・お母さんがいる。なぜ、人は殺しあわなきゃいけないんだろう。自分の父も戦後まもなく産声をあげたから、祖母は、身ごもった姿で戦争の日々を過ごしたんだ。祖父が戦地から無事帰ってきたから今の母、今のわたしがいるんだ。女性って、お母さんってやっぱり偉大。強いんだ。世界が平和でありますように。*******虫さされのあとは、すこ~ししみが残っていますが、かなりきれいになりました。掻き傷なんかもなくって・・・・夏とともに消えていけ~~~;;
2006.08.23
コメント(2)
お子さんが、滲出性中耳炎でお悩みだった方たちから、いい報告が届いていて、うれしい~~です。moca*121の日記みーさんの日記知っているのと、実践するのとは明らかに違う。ちゃんと実行しているからこそ、治したい。という思いがあるからこそ。アロマのホームケアや、クラニオセイクラルセラピーの講演会の耳引っ張り、食事のなかの乳製品を少しお休みしたり・・・アロマだって信じて、実行してくれてうれしいよ。ありがとうございます。薬箱的アロマテラピー続けていってね~~^^
2006.08.22
コメント(5)
今日の夜、見てみてね。終戦記念特別ドラマ最後のナイチンゲールーひめゆり隊と同じ戦火を生きた少女の記録日本テレビ(テレビ信州でも見れます)http://www.ntv.co.jp/drama-sp/8月22日(火)21:00~23:24産婆免許を持つ従軍看護婦さんのお話で、八重草薫さん、長谷川京子さん、他若い女優さんたちが出演。開業助産師の三宅春助産師さんとバースコーディネーターの大葉ナナコさんが監修したそうです。沖縄でのハードな撮影。。だったようです。
2006.08.22
コメント(0)
マタニティー対象に、アロマケアなどをしているんだけど、ず~~っと妊婦時代も自分のケアに通ってくれていた女性大きいおなかのなかにいる赤ちゃんが、マッサージしていると合図?で動いてくれたりする。ママも気持よくなって後半は眠っちゃう。お産も無事すんで、ベビーマッサージをママがやってみる。足を撫でる、お腹をさする表情が出てくると、ニコニコっとする、声が出てくると、ケラケラっと笑うの。マッサージの気持ちいい感覚、覚えているんだよね。ママの落ち着いた気持ちが伝わっていたんだよね。マッサージされなれているママは、手つきもいいんだよね。「おかげで、二人とも(長男も次男も)マッサージ大好きですよ~~。」と報告くれる。最近は、3歳になった子も、「自分でチーチーパーっと体操?しています。でも、足を思いっきり開いて・・・なんだけど・・・」って、おもしろい報告ももらえて、どうアレンジされるか、楽しみだわ~~。******甲子園、88回高校野球大会が終わった。もう、素晴らしい試合だった~~。これこそ、野球だ。と。私も、負けてられない。と。あきらめないで全力を尽くす、仲間やみんなを信じる、感謝する。千羽鶴って、みんなの想いが込められているよね。ひとりで1000羽折ったことがある。想いを込めてね。負けたら、勝ったチームが負けたチームの千羽鶴を受け取り、甲子園まで持っていくっていってたけど、ホントかな?それじゃ、たまっていくばかりだよね。千羽鶴、その後はどうなるのかな?ゴミ箱入り?供養とかするの?誰か知っていたら教えて~~。(病気でも、よくつくるよね。それもどうするんだろう。)
2006.08.21
コメント(0)
15回延長再試合。初めて見た。鳥肌が立った。泣けてきた・・・。決勝だし、観戦しなきゃ。とテレビをつけたら、一球一球目が離せず、配球読みまではじめてしまい・・・ああ、何も手につかない。甲子園観戦仲間の親友(彼女とは、甲子園に通った)にメールしながら。どっちが勝っても、もういいね・・・って。******大掃除&サロンショップコーナー作成をしているの。油汚れにほこりがついたよごれは、とりにくい。そんなときは、オレンジが大活躍。グレープフルーツでもいいけど、きれいに落ちます。そりゃ、ジョイくんにもはいってるくらいだからね。おまけにいい香り。あとは、その他の拭き掃除はティートリーとペパーミントを混ぜて、ぞうきんをしぼってします。殺菌効果もあっていいよ~~~。あ~~~すっきり。
2006.08.20
コメント(2)
昨日は、おばあちゃんの命日でした。一年たったんだ。親戚は、遠くて、ものすごくご無沙汰してしまうことが多いのだけど、でもおじさんもおばさんも(父の兄弟たち)いとこも、「tomoはどうしてる?」「海のもの食べたいだろ。」なんてあわびやかきを送ってくれたり・・・気にかけてくれている。昨日もみんなで話したんだけど、親戚のみんなの、懐の深さには、頭が下がる。自分が関係ないもん!と強がっていても、離れていても、一人でなんか生きていない。想っていてくれる人たちがいる。すごいよね。ふるさとと呼べる場所がなくなっても、おばあちゃんがこの世にいなくなっても、こうして、つながれていく・・・大丈夫。って思える。ありがとうございます。
2006.08.19
コメント(0)
昨年のイベント「産声あげるとき息をひきとるとき」の企画者のipaの夫がインドの山にアタックするため壮行会?というか、家族ぐるみでお食事に出かけた。久しぶりに会い、5歳児と同様、私も興奮気味?だったので、お酒も入っていないのに、相変わらず、クライミングの登山の話などに、なんで?どうするの?と好奇心に任せて質問攻め~~~。さすが、質問攻めに慣れていらっしゃる夫ゲッチは丁寧に説明してくれるのだ。一緒に登る素晴らしいパートナーさんにもお会いでき、サインください~~って。ミーハーになる^^どんな風に生活するかも想像つかないし、標高6000mがどんな世界かもわからない。けど、すごいことにチャレンジするんだ。どうか怪我なく、登頂に成功するように。アロマボールに香りをつけてサシェにいれたお守りを家族三人おそろいでプレゼント。グレープフルーツフランキンセンスラベンサラパルマローザ家族だけじゃない、近くの友達も、会っていない友達も、自分が忘れてしまってる友達も、遠くの親も、親戚も、自分の知らないところで、心の中で、想っている。祈っている。それを知って、感謝してるから・・・だから絶対大丈夫!守られている。帰ってきたら私も登山、クライミングチャレンジしちゃお~~とお約束。(小さい頃沢登りとかしてたけどね)ああ、楽しみだ。
2006.08.18
コメント(3)
お盆が過ぎるとこの秋風に変化する。なんだか寂しい。と思っていたら・・・虫刺された~~~。1秒前に戻してほしい~~。これは蚊なんかじゃない?ぶよ? 半端ない腫れ方だ。 しかも5箇所。 私の美脚に!^^(笑っている人いる??) 水玉模様??このミニスカートの季節に。素足に時期に。 少しだけ外出し、車から降りない。と思っていたら、 降りる羽目になり、無防備な膝下・・・やられた。 茅野には、そんなに蚊とゴキブリは、いないんだけどな。。。やっぱりぶよ? 諏訪だったからいけない?それからは苦痛の日々、 痛い~~~かゆい。 早速ラベンダーアングスティフォリア原液をぬりまくる。 それでもダメだから、 ゼラニウムエジプトを混ぜて塗ってみる。(プラナロムのものです。基本的には、精油は原液不可。 ラベンダーとティトリーは原液可) でもね、持続性がないんだよね。 30分から1時間でかゆみが出てくる。 くりかえし、塗る。 マカデミアナッツに混ぜて塗ってみると持続性があるきがする。 1日目、とにかくかゆい~~。塗る! 2日目、炎症が落ち着いてきた。けどピンクに盛り上がっている。 3日目、赤く硬結してきた。 4日目、すこし、赤みも引いてきたかも・・・ ああ、あとにしみになりませんように・・・。 (ご報告しますね。)油断大敵。 その後は、ちょっとの時間でも 虫除けスプレー身体にまきまくって出かけてるよ~~っと。 それにしても、 これじゃ、私のお気に入りの服がきれないよ;; 皆さんはさされる前に、虫除けスプレーもしくは虫除けブレンド作って塗りまくってからおでかけしてね。
2006.08.17
コメント(5)
私のお気に入りであるCafe ZO にランチに先週一人で神奈川からきた母を連れて行った。TEL. 0266-57-7161 長野県諏訪市四賀飯島7725 営業時間 11:45~22:00(L.O21:00) 定休日 毎週木曜日と第4水曜日 諏訪インター近くのHONDAのとなりの三角屋根だよ。ナチュラルな感じのインテリア、さりげない心遣い、そして、シェフおいしい料理盛り付けのおしゃれな感じ、奥様のかわゆらしさ。(若いご夫婦でやっているのよ)このボリュームでこの味で、この盛り付けで・・・ああ~~「ああ~~素晴らしい♪こんなのうちの方で(東京の方)で食べたら 倍の値段はするわよ~~~!」かわいい~~~と写真まで撮ってしまう母。出てくるものすべて 、お冷、おしぼり、かごに入ったパンや野菜たっぷりの盛り付けの前菜、スープ、メインデザートもう、すべて、満足した様子。しかも、母と奥様、横浜出身ということで、実家が近かったため、かなりの親近感♪家に帰って、早速父に真似て、夕食を振舞ったらしい。父「お前も(夫)にやってあげたらいい。」と電話があった。私「毎日、そんな感じなのよ~(ウソ)」みなさんもランチ、ボリューム満点。夜もワインにあうお食事で、私はお気に入り。なのだ。レバーパテは絶品♪フォアグラ最高♪ピクルスもおいしいよ。すごい のんべいチョイス;;テヘ。ああ、全然マクロしてないジャンって突っ込まないで・・・。
2006.08.16
コメント(8)
やっぱり実家もいいけど、夏は茅野(諏訪・蓼科方面)はいいね~~。ということで、お勧めスポットを書いちゃいます。●富士見高原のスキー場でゆりの里何百万本のゆりの花畑のイベントをしている。(7~8月)白・オレンジ、ピンク、黄色~色とりどりのゆりの花と白樺の木、芝や木々の緑のグラデーションが青い空に映えてとても美しい。香りもふあ~~~と、立ち込めている。でも涼しい風に(陽射しはかな~りきついけど)その香りも強すぎず、いい感じ。(あ~~カメラもって行けばよかった;;)(車山、霧が峰の自然のニッコウキスゲの方がやっぱりすごく感動するけど。)●富士見高原の鹿の湯全国柔道選手団とかも合宿に来ているんだけど、やっぱり気温は高くても湿度がないだけで過ごしやすい。おじいさんおばあさんが多い。でもね、夕方は安くは入れるんだよ。●原村もみの湯あったまり、なんだかゆっくりできます。私は、結婚前、旅行に来たら、必ず寄って帰ってました。●白樺湖方面に向かう途中の音無の湯(おとなしのゆ)岩盤浴もスタートしてます。露天風呂は、河原沿いなので、とっても開放感があって、気持ちがいい♪ソコのおとうふもおいしいよ。そこでネイルも受けられますよ。ネイルサロン潤●白樺湖畔にあるすずらんの湯天井が高くてのんびりできますよ。露天から白樺湖を望めます。が、白樺湖散策中の人からも見えますので気をつけて!お風呂上りに散歩すると白樺湖が広がり、車山の黄緑のまん丸な山とニッコウキスゲの黄色が見えたりして、あ~~心の洗濯!なんて声を上げてしまいます。ここら辺の温泉はとりあえず、行ってみてます。みんなみたいにあのお風呂セット、車に積んでおこうかな。(地元民は、お風呂セット(シャンプーリンス洗顔などなどの籠)をもっているよ)なんて思ってしまいました。また情報載せますね。ぜひ、長野に遊びに来てね。東京から2時間半くらいだよ。
2006.08.11
コメント(7)
今日は母の誕生日。珍しく、茅野に一人で遊びに来てもらっていた。二人で昼間、お茶したり、ドライブしたり私のこちらでお世話になっているお気に入りのショップに連れて行ったり、一緒に食事(誕生日会)したり・・・・女二人ってまた違う楽しみがある。母が、「誕生日は親に感謝する日なんだよ。」と言って祖母に電話した。もちろん私も電話に出て、驚かせたのだけど・・・。祖母がいて、母がいて、私がいる・・・ちょうど原爆記念日の今日。祖父が戦地から帰ってきたから、ある、この私たちの命。すべてに感謝したい。そう思うと、自分だけで生きているんじゃない。当たりまえだけど、自分だけがよければそれでいい・・・じゃダメだな。と感じたりする。一緒にいなくても、離れていても、私が幸せに生きていられるのは、こんな風に思ってくれている親や多くの友人たちのおかげなんだから・・・。
2006.08.09
コメント(1)
横浜は、母の産まれ育った町。中華街や山下公園、元町・・・・私にとっても、なんとも言えない懐かしさのある町。横浜ベイブリッジができた頃のこと、ランドマークタワーを作っている頃のこと、みなとみらいでの散歩。大黒ふ頭へのドライブ港の見える丘公園外人墓地のデートその景色、空気の中に、おじいちゃん、おばあちゃんとの思い出や、家族との思い出、彼との思い出、今の夫との思い出・・・・いっぱいある。母の中にも、高校時代の想い出や父とお付き合いしていた頃の思い出なんかもあって、それぞれに感慨深い♪
2006.08.07
コメント(2)
小学生の毎日は、長くて、濃い。そして、出逢いはどこで、どうなるか・・・わからないね。一緒に過ごした毎日って小学生の一日、一日って、濃いんだな。と実感。覚えていることも、想い出せないようなことも、きっと私の中に刻まれていて、それが自分を作り上げていっている。そう実感。5月に再会した小学校仲間に帰ると連絡したらみんな集まってくれて、自宅組で近所?でまた飲んだ。いい知らせももらって、心も温かく、なった。幸せになってもらいたいな~~
2006.08.06
コメント(0)
マタニティーライフハッピークラスの二回目(2回コース)先週、1回目で、マタニティーライフを満喫するためのマイナートラブル予防法をアロマを活用したり、体操したり・・たくさんお話して、家で実践してみなさんハッピーに過ごし始めてくれていた。今回は、赤ちゃんの通り道をイメージする。体操を組み込んで、自分の骨盤ってどんな??って感じてもらったり、お産のときのことをイメージするホームワークをしてきてもらったので、それについて、みんなで話しを出し合う。お産って自分でどうにもならない。自分で、決めていいなんて知らなかった。怖くて考えないようにしていた。っていう人も多いんだけど、絶対陣痛がなければ出逢えないので、ソコを飛ばすわけには行かないの^^;自分で、考えていったり、今回のクラス仲間の話しを聞いて、ワクワク!したり、対策練らなきゃいけないことも見えた~~ってみんな笑ったりしてた。陣痛のときのマッサージを体験していい香り★ああ~~~気持ちいい。あったかい。みんなウトウト~~~。気持ちいい、やばい、よだれが~~♪今から夫に練習してもらわなきゃ。っと^^自分で作成したオイルを手にみんな目がキラリン★こんな風に、妊婦ライフ、ニコニコ^^ウトウト♪自分で自分をケアしながら仕事も続けたり、準備したり、いいですよね。一番早い妊婦さんで今月出産。いい知らせが楽しみ!****今後の開催予定*****毎月産婦人科クリニックで単発クラス開催中。9月もサロンでの2回コースクラス企画しています。少人数制(4名まで)なのでゆったり、満喫できますよ。お問い合わせくださいね。
2006.08.04
コメント(4)
お待たせしてごめんなさい。休業させていただいてまもなく1ヶ月。常連の方たちから、いつ再開?と心待ちにされて、うれしく思っています!そんな時に、依頼しておいたほかのサロンの方たちのところで、受けてもらったりして、協力しているんだけど、みなさん、支えあって、いいケアを提供してくださってます。ありがとうございます。tomoのトリートメント待っていてね。暑い日々ちょっとばて気味ですが、以前から決まっていたお仕事はお休みできなくて、今日は、産婦人科でのべビマクラスの日。ママの簡単ヨガポーズなどで、みなさんふぉ~~~っと気持ちいいと声が上がる。自分へのケアが行き届かない産後数週間。。ケアをいっぱいしてあげなきゃね。セルフケアを。できることから。ね。ママ同志のマッサージは今日は、ユーカリでマッサージ。すっきりして、夏には爽やかだし、風邪予防にもなるよ。赤ちゃんは生後3週間、2ヶ月、3ヶ月とばらばらで、抱っこしあったり、触りあったり・・・親として、ここまで育てたのね~~こんなに成長したのね~~って実感できる時間にもなったはず。ママもベビーも気持よくなる、効果もいっぱいある。一石二鳥どころか、三鳥にもなる!と言ってくださった方もいて、続けていただきたいな~~って思っています。授乳姿勢や、スリング講習?みたいな時間にもなり、ついつい時間オーバー。でも、ママも赤ちゃんもうっとり気持ちよさそうな顔になって帰るので、私もうれしいわ~~。暑い夏、赤ちゃんは裸でいるのがうれしいよ♪
2006.08.03
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1