2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

いのちを感じようプロジェクト♪の大葉ナナコ・藤森朋子のゆるむ育児*いのちはどこからくるの? &ママのセルフケア*薬箱アロマテラピーをミラノサラローネアネックスで開催! 参加者は50近くになったけど、最初のセルフケアタイムで愛を伝え合ったハンドマッサージでゆるみ、みんなが親戚並みに?仲良しになり、気持もよくなって、笑顔でした。赤ちゃん連れもいっぱいいたけど、ときどき雄たけびがあるぐらいで和気藹々。アロマを予防的に使ったり、セルフケアをしていくことの大切さ、そして家族が、みんなで触れ合っていってほしい。それが私の願いです。そうすることが、あたたかい家庭に。幸せな地域に、幸せな世界になっていくと信じています。ナナコさんの爆笑ありのお話し。ゆるむ育児のススメやいのちはどこからくるの?に書いてあるとおり・・・(もちろん書いていないここだけのはなし!をしてくれました。)魔の6週間を乗り越えるコツや、ベビーマッサージのすすめそして、そのふれあいが大人になるまで続くこと。一番うけていたのは、パートナーシップの話題。私も産後ママケアベビマクラスではお伝えしてますが、男の人ってなんだか、おもしろいね^^;うちも~~~って言う声が聞こえてきそう??自分自身が人生の先輩。母親として、自分がイキイキと生きていることがなによりなのよ♪っていうメッセージ。比較は不幸の始まり!私流、わたしたち夫婦流、わたしたち親子流をどんどんつくっていってね。いのちの始まりの話を素敵に、ロマンティックにそして、正しく伝えること・・・食卓での会話、ふれ愛・・・すべてが繋がっていて、実際にどのような言葉で伝えるといいのか?という具体的なアドバイスまで、お話ししてくれましたね。とにかく、明るくおもしろい、そして美しいナナコパワーに皆さんノックアウト^^平和は家族から!だわね!さっそく、自分ケア、子供ケア、愛を伝えていこうっておもってくれたらいいな。みなさんありがとう。繋がっていきましょう。**参加してくれた方、アレはどうなったの?って思っていた方、バタバタとしていて報告、遅くなってごめんね。本当にありがとう。
2007.05.31
コメント(13)
大葉ナナコさん著の『35歳からのおめでたスタンバイ』という本にちなんで、駒ヶ根で保育士さん100名以上に講演をしたナナコさんをそのままお家にご招待して、プライベートレッスン『30歳からのおめでたスタンバイ!』を開催。仕事を持っていたり、自分で開業してたり、結婚これからだったり、結婚したばかりだったり、婦人科の病気を持っていたり・・・・もう高齢出産と呼ばれる年・・・でも、いつか産みたい。でもどうしようかな?でもどうしたらいいのかな?そんな悩みを持っている人は多い。ナナコさんの言葉はみんなに心地よく響いていた。大爆笑あり、ウルウルありの楽しいトーク愛がいっぱいのレッスン。自分が自分の力を使って、生きていること・・・が大事だよね。いいときに、きてくれる。スタンバイエンジェルスたちが見守っているかもよ♪バースセンス研究所(東京)で受けられるので、ぜひぜひ皆さん参加してみてね。参加すると妊娠する説流れているほど、すごいおめでたスタンバイ講座もやっているよ!
2007.05.30
コメント(0)
悲しくて、悲しくて、そして、遠さを感じて、どうにもならなくて、涙があふれて・・・でも我慢してみたり・・・さよならなんて、慣れられるものじゃない。覚悟してたって、どうにもならない気持ちになる。胸が締め付けられるような・・・なんていってあげたらいいのかもわからない。そして、自分がどうすればいいのかもわからない。空に向かって、とにかくありがとうありがとう・・・伝わっていると信じて・・・
2007.05.27
コメント(0)
何でこのタイミングで電話?メール?ってくらいぴったりなときに連絡がしあえる親友が私には、いる。どんなに離れていても、ずっと会っていなくても・・・。助けて~~とサインを送ってるのか?ちょっと聴いてよ!って話したい気分を察するのか?本当にありがたい。アンテナは張っておくと、いろんなことに引っかかる。引っかかったら、そのままにしない。動いてみる。それが大切なメッセージだったりするから・・・きっと。みんな、そんな風に感じ取れる人たちなんだと思う。ありがとう。ありがとうをいっぱい伝えたい。大丈夫!って言い切りたい。あきらめない。って胸を張りたい。願いが叶いますように。というより、叶う!叶わせる!と信じたい。今日の気分は優しいパルマローザに、レモンをブレンドしてスッキリかな。
2007.05.25
コメント(1)
木のぬくもりの優しい陽射しの中、うっとりしました~~~。マッサージ後には、スリングの中でぐっすりおネンネ・・だった男の子のハッシーさんの日記立石工務店の陽よりの家で体験講座。10名×2の親子が集まりました。+スリング講座赤ちゃんって成長がすごいよね。1ヶ月の子と10ヶ月の子・・・すごい違いを感じるよ♪女性が身体と向き合い・・・・愚痴るだけ(肩が凝る腰が痛い・・)でなく、自分でどうすれば、楽になれるのか?どうすれば予防できるのか?そんなヒントになって、母となった女性同士が自分のケアをすることの大切さを実感してもらう。そのために、体操ヨガポーズやハンドケアもお伝えしてます。自分自身が充電されてないのに、ベビーマッサージなんてできるか!って言う気持ちも解る。だからセルフケアとペアで人のぬくもり、言葉のパワー、ふれあいのパワーを感じてもらいたい。ベビーマッサージをした後、ママ同志のマッサージもあるんだけど、赤ちゃんは授乳の後寝ちゃってくれて・・・つかの間の休息。陽よりの家にごろーんとして、木のぬくもりたっぷりの天井を見ながら、気分はラベンダー畑に寝ている私。を錯覚しながら、ヒトトキ・・・。スリングアドバイス講座では、持っているのに使えてない。危ない使い方だった。なんだかしっくりこない・・・に対応できるようにお伝えしました。みんな使いこなして楽してね。でもやっぱりA-issoスリングショップアイソA-issoのスリングは最高っと思った私でした;;こちらでも、私のアドバイス付で販売しています。(細々と・・)よかったらいらしてくださいね。
2007.05.24
コメント(1)
えらぶお産!などで、テレビ出演もあり、女性雑誌にもここのところ、カリスマバースコーディネーターで注目の大葉ナナコさんが諏訪にいらっしゃいます。ナナコさんとは、もう数年来の友人としてお付き合いさせていただいてます。大葉ナナコさんブログ私が主催しているハッピーライフラボで企画して、何度も松本や諏訪で講演をしてくださっています。今年も、こちらの皆さんにぜひ!とシンシアリーでのコラボ講座をさせていただきます。5月31日諏訪のふれあい広場ミラノサローネアネックス(結婚式とかもやる場)ゆるむ育児&いのちはどこからくるの?子育てママのセルフケア家庭の薬箱アロマテラピー講座をさせていただきます。広い会場になったので、まだお席に余裕ができました。講座のときに、書籍販売&サイン会も予定しています。お楽しみに!
2007.05.23
コメント(3)
みしぇちゃんのブログ現在32週にも書いてくれているけど、(ちなみに彼女のあみぐるみはSincerelyで購入できますよ~~。産休前のラスト作品があります。あと2年は手に入らないプレミア物かも?!)ウテメリン(張り止め)処方されてしまったというくらい張っている方には、クラニオセイクラルセラピー(頭蓋仙骨療法)がおススメ。特にゴリゴリもしないし、気持よくなって寝そうになるくらいの感覚です。みしぇちゃんも午前の診察で処方もされていて、足首も冷えていたし(妊婦は冷やしちゃダメよ)お尻も硬くって、腰も張っていて、背中首もかなり凝っていたんだけど、クラニオセイクラルセラピーやっているうちに、赤ちゃんはグルグル動くし、足もぽかぽかになっていくし、おなかもゆるんできて、張りが収まってくるし、肩の張りもだいぶゆるんでくると・・・・もう、違うからだ・・・のようになります。恥骨の部分もケアするので、足の動きもかなりよくなる。張りをとっておくことと、お産前に股関節緩めておけば、お産は安産になると思うのよね。今日は、近所で私をいつも応援してくれているshuさんも来てくれて、みしぇちゃんとご対面。3人そろって、お産ネタで大盛り上がり!shuさんは、『産声あげるとき、息をひきとるとき』にも協力してくれた助産師さん(松葉さん)で昨年末、自宅出産を近所でしてくれたので、勇気が百倍。になったのですよ。shuさんのおうちは、鍼灸院をやっているので、もちろん、お産関係、赤ちゃん関係の相談ものってくれます。(おなかの張りや、赤ちゃんの夜泣きなどにも効果的なアドバイスをくれるそうですよ。)だんなさんのご活躍で、陣痛中もかなりいい感じだったんですよ~~。もし詳しく知りたい方は、メールくださいね。教えちゃいます。このご縁は数年前から繋がっていたことを知って、私はとてもうれしくなったのだ。そして、ああ、こうやって、出逢って、みんなで支えあって、情報交換できて、一緒にがんばっていける・・こんな繋がりが広がっていけばいいな。って思います。地域のお産がよくなりますように。いのちが、繋がれていきますように・・・。
2007.05.22
コメント(2)
全身が凝りまくっていて、肩には肩こり球?てな感じのものと腰には黒ずんでいかにも血行悪そうな母。母の日のプレゼント?に実家に飛んで行き、アロマ&クラニオのスペシャルケアを♪パルマローザ&フランキンセンス&ユーカリラディアタマカデミアナッツオイルアロマでトリートメントしていて、肩のところに段差???コリの玉??ってくらいジョリって音がしちゃう。痛みも指先まで来る~~~なんていいう感じ。でもね、クラニオ始めたら、眠っちゃって、私の手が触れているところが、カクンって、なったり、フニョってなって、いつの間にか、そのコリが溶けていく感じ。全身やってやり終わったら、体型もまったく変わっていて、きつかったタイトなスカートもお尻がすっきりして、おなかのポッコリもないから、素敵に着こなせているし、肩のラインもきれいになって、首も長くなっているし、おっぱいもすこしあがっている。シャツもスッキリ着こなせている。顔はアロマやっていないのに、なぜか、しわが伸びている。(なくなっている!)自律神経に刺激してホルモンバランスもとるからではないかな?効果を実感させていただきました~~^^いつもありがとうね。また今度はお父さんやってあげるからね~~^^*********涙があふれてとまらなくて・・・ずっと応援してくれていたこと、いつでも暖かく迎えてくれたこと、私の中で、心の支え・・・家族のように思っていても、私は家族ではなくて・・・マッサージが少しできたけど、お話はできなくて・・・でも会えたからよかった・・・でも、また会いたい。私には祈ることしかできない。信じることしかできない。
2007.05.21
コメント(2)
長野日報彩りのとき~ウーマンズアイのコーナーでマザーリーフの活動を、紹介してくださいました。地元のつながりを・・と始めた勉強会・・・志が一緒の仲間がいて・・・ホントに感謝しています。皆さんと繋がれていけることにも感謝します。ありがとうございます。今日は、家庭の薬箱~アロマテラピーを活用して自然治癒力を高めようという講座をしてきました。老若男女、集まってくださって楽しくできました。また、報告しますね。
2007.05.20
コメント(2)
生きていると、色んな出来事があって、もちろん、幸せなこともあるけど、傷つくことや、不安なこともいっぱいあって、そんな些細なことが積み重なって、身体も、心も、バランスを崩してしまうことは多い。そして、人には見えないように傷を隠しながら、笑顔で頑張る人たちがいっぱいいることを、看護師時代も、そして、今アロマセラピストとしても、プライベートでも、そして自分自身も、感じることが多い。泣いたっていいし、いっぱい不安を言ってもいいし、いっぱい愚痴ってもいいし、いっぱいいじけてもいい・・・どんな自分も自分なんだもの。私も、いっぱいよろいをかぶって頑張っていたときに、アロマのトリートメント受けてるうちに、涙が止まらなくなった。自分でもなんで泣いているのか??ってくらい。香りにも、触れる手にも、言葉は要らない。Sincerelyにきて、浄化していったり、バッテリーチャージしてったり・・そんな場所でありたい。
2007.05.19
コメント(2)
産後ママケア&ベビーマッサージクラス4回コースが始まった。妊婦時代にもマタニティーライフハッピークラスに来てくださった方も参加。おお~~また感動。なんか笑ってくれている??おぼえているのよね!って、うぬぼれ。まずは産後女性の身体をほぐすべく、ヨガポーズなどをやっていく。肩こり自覚なし!という方も、苦しそう。(気づかないって恐ろしいですよ。)身体も手のひらもあったまったところでベビーマッサージ。赤ちゃんと数ヶ月生活していても、案外赤ちゃんの身体を触れていない。というか、いじってない。「おお、こんな風にしても壊れないんだ。痛くないの??」ってくらい、身体の柔らかさに衝撃をうけつつ、「赤ちゃんの肌って気持ちいい~~~^^」「あったかくなってきた~~。」「こんなにじっくり触ったことがない!見たことがなかった!」「私が(ママが)気持よくなった~~。」といいこと尽くめ。ぜひぜひ自分のために(ママのために)ベビーマッサージおススメです。********お知らせ。5月20日 14時半から松本市エムウイングにて、記念講演会松本市政100周年記念イベントの一環で緑を増やす活動をしている団体が協力して行うそうです。C .W 二コルさんの講演会「私の考える自然との共生~つながるいのちのために~」入場料無料ぜひ行ってみてください。産声あげるとき、息をひきとるとき第二弾のテーマみたい!と勝手に盛り上がってます。100周年のアルプちゃん?とかいうキャラクターもいるんだって松本が熱い??かも。
2007.05.18
コメント(1)
シンシアリーでの産後ママケア&ベビマ講座卒業生が集まって交流会として、毎月テーマを決めて学びをしているんだけど、今回は、助産師の壬生正子さん:平出クリニックの元婦長さん!で今はみぶ母乳育児相談室を開業している私の尊敬する女性。(マザーリーフの仲間)がゲスト講師。いのちを感じよう!産み育てる力、産まれ育つ力○おさん、赤ちゃん、母乳のはなし○手放そう。受け入れよう自分を信じよう!シェアリング34年間、1万例以上の母子を見守ってきていて、そのうち半分以上は、壬生さんが取り上げてきている。自分やだんなさんの母子手帳に壬生さんの名前が載っていることもあるのよ!2世代をとりあげて、いのちのつながれていく現場で・・・。壬生さんが平出での最後の1年、(平出クリニックはお産はできないけど、外来はやってますよ。)畳での四つんばいのお産をチャレンジしたり、時間の授乳じゃなく、母乳育児にして、自然な形・・・をとったことで、本当にいい顔している。赤ちゃんもママも。家族も。出産事情、育児事情は変化してきたけど、ずっとお産は女たちがやってきていて、産む力も、産まれてくる力も、育てていく力も、育つ力も、きっと変わっていないよね。今は、お産が管理される時代になってしまってきたけど、(そのおかげで助かった命もいっぱいあるんだけど)このお産現場が減っていって、産科医が減っていって、って事態になったら、嫌でも、自分で自分を守っていかなくてはならない。そういう自覚をもつ女性になっていかなくてはならないって思う壬生さんの話は優しい語り口で、そして、大きなメッセージをくれた。これができたから、ここで産んだから、いいお産。これができなかったから、ここで産んだから、悪いお産。というものではない。どんなお産でも、どこでお産したとしても、いのちの重さは同じ。大切ないのち。手放しタイムは、お産での辛かったことや、悔しかったこと、こうすればよかった、こうしたい・・・とか、いっぱい話した。あの時は、よくがんばった。とかも。いい形にして、お産っていうかけがいのない体験を持っていてほしいし、ママ、私が産まれた時どうだった?って言うときに、幸せなご対面のときを話してあげられたらうれしいよね。もちろん、辛いことも、苦しいことも、いっぱいあるし、つまづきばかりだけど、みんなが、この子が来てくれて、出逢いがいっぱい広がったし、いい学びがいっぱいできている~~。ってこどもをぎゅっと抱いている姿を見て、感動した。泣きそうになった。そして、この卒業生のメンバーがこんなにも深いテーマで語り合える・・・そのことがすごくうれしかった。交流会やってきてよかった・・・と思えた。私は産んでないから、みんなが先輩。いつか産むことになったら、助けてもらおうっと^^なんか支離滅裂だけど。とにかく素敵な会になりました。
2007.05.17
コメント(6)
家族の体調管理も自己管理もできずに反省。私たちバカップル?は風邪さえひかずにきてたから、なんか健康のありがたみ、ご飯をおいしく食べるありがたみを感じました;;ご心配おかけしましたが、少しずつ復帰してます。*****連休中には、私の両親がお見舞いがてら来てくれて、登山後の疲れを取るために、アロマ&クラニオのマッサージを二人にしてあげられたの。もう、何十回も実家のベットではしてきてたけど、父に自分のサロンでやってあげるのは初めて!なんかうれしかった。あまりに、頭や肩が張りすぎていたりすると、やっぱり心配で、無理しないで欲しいな。って思う。もし病気になったら・・・・そう思うと辛いし、私にはまだ、やってあげたいことがいっぱいあるのに・・・と焦ってしまうこともある。近くだったら、やって欲しいといわれたらすぐできるのに・・・って。(そうは言っても、県内に一人暮らししていた大学病院時代にだって、そんなに頻繁に帰ってたわけじゃないから、そうでもないかもしれないけど;;)大学時代の友人からの電話で、お父さんは急性期脱して退院したけど、今度は母が調子が悪い。年内で東京を離れて実家に帰ることにするつもり。なにがしてあげられるってわけじゃないんだけど・・・話し相手くらいかもしれないし・・・オレが結婚したら、まあ喜ぶんだろうけど・・・なんていう話をした。彼は、自分のできることを、しようって決心したんだ。それが、正しいか、正しくないかなんて関係ない。その後、幼なじみから以前お見舞いに行ったお父さんが調子悪いって連絡くれて、親父さんをすごくほめてて、自分は問題児だけど・・・みたいな話になって・・・・・すごく切なくなった。眠れなくなった。人の寿命があることは、解っている。その時・・・というのも、看取ってきたし、(お産よりも多いかも)職業柄、(嫌だけど、)なんとなく察しがついてしまったりするのだけど・・・大切な人との永遠の別れも経験してきたけど・・・・・やっぱりその不安や、その辛さ寂しさ後悔は、想像を絶する。いくら、覚悟してもし切れない。自分がこんなんじゃ、ダメだ。って責めてしまったり、こうしたら親は、喜んでくれるんじゃないか?上げたらキリがないけど。今、できること、しておかなきゃ、絶対後悔する。全部できたとしても、後悔するし、こんな時、●●がいてくれたら・・・て思ってしまうのだろうけど・・・・でも、あの時、したいと思っていたのに、できなかった。しなかった。って想いたくないから・・・親孝行していますか?みんなよくなりますように・・・今、私にできることは、祈ることだけ・・・みたい;;
2007.05.16
コメント(3)
産後ママケア&ベビーマッサージ体験講座5月24日木曜日10時から陽よりの家ベビースリング講座も合わせてあります。私のクラスのベビーマッサージのことが、9日付の信濃毎日新聞の助け合って子育て3に載りました。写真はホント私は、変な顔して映っているのですが、赤ちゃんとママのアイ(愛)コンタクトとママの笑顔、そして、自信持った声かけの様子が映っています。このご時勢、ベビーマッサージも人気が高まっていますが、ベビーマッサージをするにあたって、自分が満たされていなければ、赤ちゃんに愛を注ぐのはきつい・・。(今、自分が体調崩してると、自分のことで精一杯・・・そして、性格的にもウジウジ?イライラなりそうになりました。)自分を大切にして、自分のケアもして、自分の体調、心を整えて・・・そして、赤ちゃんにいっぱいいっぱい愛を注いで!というコンセプトで、クラスを展開しています。育児、夫婦関係、アユールベーダ法、食生活、未来計画、セルフケア自然療法も学んで、家族でケアできる!を目標にしています。5月クラスは開始しました。6月からのクラス受付中です。お問い合わせください。******ご心配おかけしました。熱も下がって、だいぶ復活・・しました。ボチボチ働かなきゃ。ご予約キャンセルしてしまった方ホントにごめんなさい。心をこめて、またさせていただきます。
2007.05.15
コメント(4)
どんなに満足に見送ったとしても、どんなに悔いなく一緒に過ごしたとしても、となりにいない。もう会えない。それはとてつもなく、辛いことで、喪失感は埋められない。経験から言って、何がそれを癒したのか?それは周りの方の友情や愛情でもあったけど、時間・・・だと思う。泣いても、泣いても、無理して笑ってても、元気に仕事していても、自分じゃないみたい・・・そんな日々だったと思う。きっと、いつか、あの頃は辛かった・・・といえる日がくる・・アロマのトリートメントを受けて、身体から、心をほぐすのも大事。これは実体験です。今となっては、導いてくれた。メッセージだったと思えます。今、こうして、仕事しているんだから・・。いつでも、待っています。****熱を出して、ダウンしています;;またもや・・・(無理して仕事したせいか?)風邪をひかない私は2年ぶり・・・だ。
2007.05.14
コメント(5)
母の日ですね。なのに、何も準備してないまま長野で仕事して夜に帰る私;;ひょえ。皆さん何した?まだの人は、ぜひぜひシンシアリーのマッサージをプレゼントするといいよ^^義理のお母さんは明るくて、フットワークが軽くて、顔が広くて、仕事ができて、会社でも人気者。憧れの人だ。二世帯住宅で台所、風呂、トイレ全部別。玄関のみ一緒。私は、嫁に来た当初は、三交替のナースだったから夜中にも帰ってくるし、いまだに、酒豪??だし。色々感覚は違うだろうに、まったく同じ同姓同名、同じ名前tomoだけに?仲良くしてもらっているのだ;;自宅の一室を開放してのサロンも、4月の胎内記憶の講演会も、いっぱい協力してくれているし、(表や、当日の演題幕とか作ってくれたり・・・)本当に、応援してくれているのだ。「今日、誰もいないから、(お父さんもパートナーも外出)いっちゃう??」と一緒に外食したり・・・ 「この化粧品いいよ~~」と使いあったり・・・・「ちょっとお茶しない?」とお話ししたり・・娘のように、可愛がってもらって、本当に感謝しています。ドラマにある嫁姑問題。そこらじゅうにあるけど、きっと、お母様ができた人だから、こんな私も、可愛がってくれるから、うまくいっているのだと思う。ほんのちょっとの気遣い、愛、感謝・・・・嫁姑自慢が続いていける・・・・そう信じて!お母さん、ありがとう
2007.05.13
コメント(1)
春になったので、長野市の春海助産所にリピーターさんがいるので、飛んで行きました。まずは、昨年は妊婦だった方の産後のママケア&ベビーマッサージクラス♪不安がいっぱいだった妊婦さんが、母となって頑張っている姿は美しい。子供に見せる笑顔が美しい♪とよだれ垂れそうに観ていました。赤ちゃんが、母乳も抱っこも、ママじゃなきゃダメって泣く。母ってホントに、無償の愛与えている。って思ったけど、それよりもなによりも、誰よりも、ママじゃなきゃダメってくらい愛されていることが、なんだか素晴らしいことだな。無償の愛だわ~~。「お前じゃなきゃダメだ!」そんな風に愛されたい^^実は金曜日だるいな・・と過ごしていたの、(二日酔い??)ちょうど寝る頃、寒い??と思って早めに横になったらぐんぐん熱が上がり、記憶では38℃の文字がでてしまい、明日から長野なのに・・・と焦り;;とにかく布団をかぶって、汗をかいて、水分とって、3回も着替えて、ティートリー、ユーカリラディアタ、色々試して、朝には平熱!抜けた~~~!と朝から高速道路を走る。朝から、ずっと、お仕事がんばれたよ!
2007.05.12
コメント(0)
バースコーディネーター大葉ナナコさんのゆるむ育児&いのちはどこからくるの? &Sincerelyのruna2tomoの子育てママのセルフケア・家庭の薬箱アロマテラピーママとなった女性が、ゆるんで、楽しく、ハッピーに♪子育てができますように。妊婦ライフ、子育てライフを不安な気持ちで送っている方も、イライラしてしまうと悩んでいる人も、人のぬくもりのあたたかさ、いのちの素晴らしさをかんじてみませんか?●妊娠・子育ての不安いっぱい、ゆるむ育児のススメ!●9歳までに伝えよう!いのちのこと、誕生のしくみ、どんな風に?●自分のケアも、子供のケアも、自然療法でセルフケアしよう。●触れ合おう!人の手のぬくもりを感じよう。ハンドマッサージタイム日時 2007年5月31日(木)午前10時~午後1時(3時間)場所 ミラノサローネアネックス(諏訪市ふれあい広場)受講費 4000円注意:申し訳ありませんが、託児がありません。 1歳未満の赤ちゃんは同席してかまいません。定員 30名(現在もうかなりの予約が来ているので、定員増やす可能性あり。 ですが、お申し込みはお急ぎください。)お申し込みは、私書箱(メールを送る!)からお願いします。
2007.05.11
コメント(2)
WINWINの会(個人営業している方たちの集まり)もマザーリーフ(助産師・保健師・看護師の集まり)もどのステージであっても、違う職種であっても、違う職場であっても、志が一緒で、熱いものを持っていて、信念があって・・・とても素晴らしい♪それぞれの仕事、それぞれの活躍が、本当にうれしく思える。そういう人の出逢いは、自分を磨いてくれる。色んな気づきができる。感謝しています。
2007.05.10
コメント(2)
緑が萌えてきて、あの色合いが大好き。でも、なんだか暑い;;ねxx昨年から、春を待ってくださってた方がいるので、5月12日、13日には、長野市吉田春海助産所でアロマ&クラニオマッサージしにいきます。妊婦さんも、産後の方も、子育てママも、不妊の方も、月経痛の方も、よろしかったら、この機会にいらしてください。まだ空きがあります!
2007.05.09
コメント(0)
生きることも、死ぬことも、そして、この地球上にある自然も、すべて繋がっている。産まれること、息をひきとること、一緒に感じてみませんか?そんなトークセッション企画しています。ハッピーライフラボのメンバー3人で盛り上がりトーク。今、伝えなくては、今、動かなくては、危機感でドキドキ知りたい意欲でワクワクしてきた。
2007.05.08
コメント(2)
お嫁に来た頃に、私は早めだったから、夫の友達は、みんなフリーだったんだけど、そこから彼女ができ、紹介されて、結婚して、女同士、気が合い、今じゃ、子連れで時々集まる仲良し。男たちは、働き盛りで日程が合わないのだけど・・・。そこで、色んな情報交換会が開かれます。友達の手作りピザと、手作りケーキ。ああ、もうあまりできなくなっちゃうのね。と思うと、さみしくて・・・・海外赴任しているダーリンの元へ行ってしまう家族への壮行会だったのだ。ソコのメンバーの子供たちに、なぜか好かれてます。tomoちゃん大好き。とダイレクトな告白もありの、tomo,tomoと呼びまくる子も・・・tomoちゃん帰っちゃやだ~~;;どうも年下キラーらしい。お客様(女性)の中にも、時々オイルを購入しに来てくれたり、マッサージに来てくれる方は、tomoに出逢えなかったら・・・どうなっていたか・・・とかtomoと話すとほっとします。元気が出ます。うれしい告白もしてくれる。う~~ん、女にモテている?らしい。う~~~ん、モテ期が来てる??
2007.05.07
コメント(4)
1●そうじ力であなたが輝く!幸運を呼び込むカンタンな魔法~舛田光洋2●捨てるほど幸運がやってくる!風水流ルームデトックスで理想の自分になる ユキ・シマダ九州に住む親友が、私にとって大切な日に、苦しんでた私にアドバイスしてくれた本。そして、母からもおススメされた本たち。2の帯についていた言葉にグサ~~っときたよ。掃除苦手な私には、捨てるの苦手な私にはね!わかっているのよ。でもね・・・(いいわけだ。)*住まいはあなたの身体そのもの。ガラクタはあなたの肉体にたまった毒素と同じ。*必要のないモノを長時間持ち続けることは、あなたの人生を進歩させない原因に。よ~~~し、家族の体調よくなる祈願で掃除だ。(と、こじつけてみた。)雨の最終日だから、一層に力が入る!クローゼットをひっくり返してみたら、掘り出し物の素敵な服なんて、ほとんどなく・・・・こんなもの、こんなところにいたの???って笑える懐かしさと、苦笑いの渦;;ゴミ袋が・・・何個??もっともっと、他のところも手を付けたくなったんだけど。おいおい、これじゃ、寝る場所ないぜ~~;;そして、クタクタだぜ~~;;と自分でツッコミ、一時中断。手放すって難しいし、エネルギーも使う。でも、すっきりしたし、かなりワクワクしてきたし、身体が軽くなったかも??と想いたい私。今年の目標の『手放す』実行していきたいです。
2007.05.06
コメント(6)
屋根より高いこいのぼり~~と最近はこれを一緒に熱唱しています^^;甥っ子が初節句。2歳のお姉ちゃんの姪が、歌が大好き♪夫は間もなく退院です。ご心配かけました。夫の名誉のため・・・(気にするので)以前の日記、削除させてもらいます。この文も数日後には・・。心配メール&電話ありがとうございました。
2007.05.05
コメント(0)
ベビーマッサージの流行がきているけど、流行で終わってしまいたくない!そして、心無い儲け亡者の手に汚されたくない。愛あることなのだから!みんな、オイルの注意点守ってね~!オイルを使うと気持ちいいですよね。ただ撫でられているときと、かなり違う。(体験したことない人は試してみてね。)注意して欲しいこと♪○植物油がいいですよ。セサミオイル(生絞りのもの)ゴマの油です。椿油(カメリアオイル)少し重いけど・・・ホホバとかマカデミアナッツ、スイートアーモンドもいい。でもね、オイルって、食べ物と同じで、放っておくと、酸化してしまうし、(開封して一ヶ月くらいで使い切って欲しいです。においで解るはず)アレルギー(ゴマアレルギーとか、ナッツアレルギーとかまれにあるでしょ。)がでてしまうこともある。○市販のベビーオイルは鉱物油は、使わないでください!全身塗るのには適していませんし、毛穴を詰めてしまうんです。それで、発疹が出てしまったりトラブル出てしまうこともある。○発疹の意味皮膚は排泄器官であることも、忘れずに。私たちだって、食べ過ぎたら、ブツっとできものが現れたり、口内炎になったり、うんち、おしっこ、汗、出せなかったら皮膚にだしますよね。だから、塗ったもので、発疹が出た!よりも、ベビーマッサージで老廃物を出している。っって場合もあります。もしかしたら、ママのおっぱい、脂っこくない?すっぱくない??ミルクおなかすいてないのに飲ませてない?便秘してない?観察してみてね。振り返ってみてね。オイルのせい、ベビーマッサージのせいだけじゃないかもよ。もちろん、ドクターに診察してもらうのも大切です。楽しいベビマライフを♪赤ちゃんのことがよく観れる。よく解り合える、ベビマが広がっていきますように。
2007.05.04
コメント(1)
体験講座のお知らせ。木のぬくもりがあたたかい、素敵なお家のお部屋です。以前、やらせていただいた時も、赤ちゃんたちもママも空間に癒されていましたよ。4回コースやる前に体験してみたい。ちょっとのぞいてみたい。という方へぜひぜひいらしてくださいね。5月24日 (木)10時から11時半茅野市宮川 立石工務店~陽よりの家地図産後ママケア、ヨーガストレッチベビーマッサージベビーマッサージの注意点ママのくつろぎタイム~アロマテラピーのハンドマッサージ体験持ち物 バスタオル フェイスタオル 動きやすいパンツスタイルで。受講費 2000円お申し込みお待ちしています。メールを送るから私書箱にメッセージくださいね。そのあと、11時45分~12時45分ベビースリング講座をやります。スリングがうまく使えない。もっているけど使ってない。もったいな~~~い。会費500円お手持ちのベビースリングをお持ちください。
2007.05.03
コメント(0)
カメラでの映像みて、こりゃひどい;;扁桃周囲が膿んでしまってて、声門近くが浮腫んで閉塞気味。ドクター「即座に処置しなきゃ、危ないから会社には戻れない。3時間で状況が変わってしまうから、今すぐ入院して治療しましょう。」とその場で、点滴を刺され緊急入院。抗生物質とステロイド剤・・・毎日うがい手洗いは徹底していたし、予防的にアロマやクラニオやいろんなことやってきたから風邪も全然ひかなくて健康だったのに、こうなってしまったら・・・・やっぱり医療の力を借りなきゃならないときもある・・・専門医ってやっぱりすごいよね。って思った。最後にいつもいつも、ピンチには助けてくれて、支えてくれる遠く離れてもずっと親友である彼女。迷惑ばかりかけているけど、本当に感謝です。
2007.05.02
コメント(1)
寝る前に、これかな?ってホメオパシー試したり、アロマで吸入したり、クラニオ試したり、豆腐湿布?してみたり・・・自然療法の限界だ・・・
2007.05.01
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()